hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8492件

信用とは

こんにちは。 久しぶりに相談させて頂きます。 旦那との関係は終わりにした方がいいのか…… 旦那は不倫を繰り返しています。 心が恋愛体質なんだと思います。 本人は肉体関係があったものは、ごめん、とだけ 軽く謝罪はありましたが、肉体関係が無ければ 何が悪い?の考え方です。 初めは私も辛かったですが、信用する努力をしましたが 頭ではわかっていても感情がついて行かず信用しることが出来なくなりました。 全てがウソに聞こえるようになりました。 しかし、最近、なぜ彼が不倫したか気持ちがわかりました。 寂しさや誰かに支えて欲しかったんですぬ。 私は子育てや仕事でいっぱいいっぱいで、余裕がありませんでした。 だからなんですね。 それがわかったきっかけは、私に今寄り添ってくれる人がいるからです。 彼はそんな気は一切無いです。 私がただそばで一緒に仕事をして、色々話をして、寄り添ってくれるので、 何とか自分を保つ事ができます。 優しくもなれます。 彼とお付き合いする気は全くないですが、今は大切です。 旦那には今の気持ちを伝えました。 旦那はいちいち疑われるのに疲れたと言われました。 信用できない状態にしておいて、私には疑うなと。 旦那は寂しさで不倫を繰り返し、私は不倫はしないが今の気持ちを伝えた。 何で疑われていることに疲れたのか意味が判らないのです。 信用できないのです。 平気で仕事とウソついて日帰り旅行に行くぐらいなのに。 信用ってなんでしょうか? 疑うってなんでしょうか? 私には心の支えは作ってはいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/05/04

友人との関係をどうすればいいですか

お世話になっています。 友人と仲違いをしてそれから疎遠になってしまった件についてアドバイスを欲しいです。 ことの発端は友人と旅行した際に旅費について揉めた事でした。 私が友人にお金を貸す形になっていて、それを請求したのですが、このときの言い方がきつかったことや私が友人に対して余計な事を言った部分もあり、お金を返してもらった後しばらくお互いに連絡しませんでした。 (勿論お金の貸し借りに関して、慎重にならなかった事やはっきりと事前に言葉にしなかった私も悪いです。反省しています) 連絡がしばらくなく、落ち着いたら出かけるのに誘おうとか、また話せたらなと思っていたのですが、いつのまにか一緒にやっていたゲームもフレンド解除され、SNSもブロック解除されていました。 ブロック解除されただけで呟きの中身は見えていて、それを見ると私の事を捨てた、私は大事にしたい人だけ大事にしていく等の文が綴られていました。(この時点で私は大事な人には含まれていないんだなと思いました) それをみて傷ついたし、私が精神的に追い詰められている時に友人に相談しても二の次だったり、『私は人に優先順位をつけてしまうんだよね(要は貴方の優先順位は低いからそこまで親身になってあげられないという意味と私は解釈しました)』と言われたこともあり、その言葉はずっと引っかかっていました。 今度共通の友人の結婚式があり、その友人も呼ばれているようで同じ場にいられる勇気がありません。どうしたらすっきりできて私の考え方を変えたり、その子と仲良くできるでしょうか。 第三者目線からすると執着のように感じられるかもしれません。それは頭の隅では理解できているはずなのですが、ふとした生活の中でその子と今まであったきつい事を思い出します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母を大事にしなかった姉が許せない

今年、母親を病気で亡くしました。まだ若く、あまりにも、突然だったのでいまだにショックです。 家族で母親を看病していましたが、姉は 家の事、病院の付き添い、看病はほとんどせず、文句ばかり。母が入院したさいも母親に家事を手伝わないことを怒られたそうで拗ねて一回しかお見舞いに行きませんでした。 姉と私はどちらかというと性格反対で姉が甘えん坊でマイペース。私は真面目でよく、長女と間違われます。 実際、家の事を私の方が手伝うことが多く、両親ともに何かあると私を頼ることが多いです。感謝されることも多かったと思います。 姉はそれが気にくわなかったらしく家のことを手伝ってほしいと頼むといつも「どーせ、お父さんとお母さんはあんたのほうが可愛いんだ。だから私はやらない」と逆に怒られるばかりでした。 母親が亡くなったときも姉はショックもあったとは思いますが、全く葬儀の手伝いもせず携帯をいじるばかり。遺影の写真も、棺にいれる思い出の品も全部私に丸投げしてきました。これがお母さんにできる最後の親孝行なのに‥。 葬儀が無事終わってからも相変わらすで、お母さんがお世話になった方が家に来てくださったのに挨拶もせず部屋にこもろうとする始末。 さすがに我慢の限界で、せめて挨拶はしてほしい、今まで何もしてこなかったじゃないと言ったところ姉から「あんたが何も言わないから私は手伝わなかっただけ。あんたが調子にのって勝手に葬儀しただけでしょ。そんなこと言うならあんたとは二度と口をきかない」と、いわれそれ以来会話していません。 この世で、たった一人の母親なのになぜそんなことできるんだろうとショックだし、私に対してもなんでこんなこと言われるんだろうと辛いです。 私が母親を看病してきたことも、葬儀をしたことも私が調子にのってるのでしょうか?今も姉を許せません。ご助言を下さい

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼との関係

中絶後の彼との関係に悩んでいます。 私は現在22歳で進学予定です。 彼とは交際約2年で妊娠し、両親、彼と相談をし中絶しました。 その後また妊娠しました。どちらも避妊はしていました。彼は働き始めるので、育てられるのではないかと相談したのですが、彼は諦めた方がいいとは思う。どうしても産みたいなら責任として努力はすると伝えられました。産みたい気持ちもありましたが、彼は望んでおらず、私もその状態で産んで育てる自信がなく諦めてしまいました。 1回目の際に両親には子供が産める環境になるまではしないで欲しいと伝えられていて、その時に彼はその時まで我慢しようとしてくれましたが、その後我慢できるか分からないから別れた方がいいと思う。と伝えられました。私は、その時どうしても彼と一緒にいたくて、我慢できるところまでしてほしい。そのあと考えようと伝えて付き合っていたのですが、それから私が不安になってしまい私から相談して以前より気をつけて避妊すると決めて再開してしましました。その後同じような結果になってしまい、後悔しています。 2回目の後はもう絶対に産める環境になるまでしない。一緒にはいたいけど私がしたいようにするのが責任だと思うから別れたいなら別れると言われました。私が不安定な状態が落ち着くまでは望むなら一緒にいると言ってくれています。 また、費用を払い、私が話し合いたい、手を合わせに行きたいと伝えると時間は出来るだけ作ってくれました。 もちろんこのような結果になったのは私自身の甘さでもあり、2人の責任だと思っています。それからは、なぜ産む決断が出来なかったのか、なぜ繰り返してしまったのかと考えて思い出しては苦しくなっての繰り返しです。 私は毎日子供のことを後悔しているのに、彼はなぜ普通に生活できるのだろうかなど考えてしまってこれからのことを話し合っていても彼に当たってしまいます。その時言いたくもない言葉や同じ質問を繰り返してしまい、彼を傷つけたり、イライラさせてしまいます。イライラした状態で話しているので、これからどうしたいかと聞くと、このままなら別れたい。前みたいに戻ってくれるなら一緒にいたいと言われます。 彼がどう考えているのか、彼との関係をどうすれば良いのか分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

心願成就

いつもありがとうございます。 前回、彼との関係が終わってしまい、立ち直りたいと相談いたしました。 そして、温かいご回答をいただき、私は煩悩のかたまりであったのだと気付くことができました。 その後も毎日のように泣いてしまうこともありますが、なんとか壊れそうな心を抱き締めるように日々生活しています。 そんな折、よく行くお寺さんでご祈祷をしていただこうと思いました。 いつもは少し離れたところからお参りするだけでしたが、ご祈祷のときはご本尊の真ん前でお参りさせていただきました。 その際に『病気平癒』や『心願成就』など願いたいことをお寺さんにお伝えしてご祈祷いただくので、私は『心願成就』にいたしました。 ただ、ご祈祷いただいている最中、私は心の中で特に願い事を思い浮かべることはしませんでした。 今の状況の私であれば『彼と復縁できますように』ですとか、もしくは『新しい出会いがありますように』など具体的な願い事を伝えた方がよかったのかもしれませんが、私はご祈祷中『いつもありがとうございます。』ということと『煩悩だらけの私を許してください。ごめんなさい。』ということでした。 ただご祈祷後に御札をいただいたのですが、その際に『願い事が叶ったときにまたお寺に納めてください』と言われ、やはり具体的な願い事を願ったほうがよかったのではという想いが出てきました。何をもって願いが叶ったことになるのかと。 仏様も心願成就と言っておきながら具体的な願い事がないのだと何を叶えればいいのか分からないとお思いになるのでは?と考えたりして、せっかくご祈祷していただいたのに、その機会をちゃんと活かせなかったのではないかと少し不安になりました。 もちろん、仏様に感謝をお伝えするのも間違っていたとは思いませんし、本心に違いないのですが不安になるということは、私は願いたいことがあるにも関わらず、仏様の前で素直になれなかったのかもとも思います。仏様はそんな素直になれない私をどう思われるでしょうか? 煩悩があり、さらに素直にもなれない私。 もしくは素直になれないのは煩悩があるからなのかもしれません。迷いがあるからかもしれません。 仏様はすべてお見通しでいらっしゃるのでしょうか?広いお心で救おうとしてくださいますでしょうか? 私は救っていただきたいと願っています。 許していただきたいと願っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

元彼が怖くて人間不信になりました

昨日、彼氏と1ヶ月半でお別れしました。 2年前からずっと私のことを推しメンだと言ってくれていた二個上の先輩で、社会人と学生という立場になっても会う機会があり、「前から思ってたけど本当に良い子だと思うし好きです」と告白されました。 私は今まで付き合ったことがなかったのですが、ずっと前から言ってくれていたし私の性格をちゃんとわかってくれていると思って、この人なら信じられると思って付き合いました。 付き合った当初は優しくて、「不満が募って言わないままで修復できなくなっちゃうのが一番ダメだからなんでも言ってね」や「俺にして欲しくないこととかある?」など、初めて彼氏が出来た私にとって嬉しいことをたくさん言ってくれました。「彼氏なんだから申し訳ないなんて思わないで」「もっと甘えていいのに」なども言われました。 でもだんだん彼に対する不満や不安に思う気持ちがでてきて、昨日話し合うことになりました。私としては、前に不満があれば何でも言ってと言われていたので、彼の意見も尊重しつつ私の気持ちも聞いて欲しかったんです。 それで、カラオケに行きました。カラオケで1時間くらい普通に歌ったあと、急に「じゃあ話し合おうか」と言われました。彼は無表情で、もともと目が大きいのですが、目がすわっているような、とにかく、怖かったです。 でも言いたいこと伝えなきゃと思い、相手を責めるでもなく、自分の思っていたことを率直に伝えました。すると彼は「言いたいことはわかった」と言い、「性格が合わないと思ってた。俺はもうこの性格は変われない。申し訳ないけど前みたいな友達の関係が良かった」という趣旨のことを言われました。私は意味がわかりませんでした。そして、すごくムカつきました。 そこで「そうやって好きかもと思って告って、それでいけて、でも俺は変われない、私とは性格が合わない、だから別れようって、全部彼の気持ちだし、私の感情どこって思うし、そんなんだったら誰とも付き合えないよ」と言いました。するとみるみる冷酷な顔になり、「言ってることは合ってる。でも冷めた気持ちは変われない」と伝えられました。その表情が、雰囲気が、怖くて、怖くて、一刻も早くさよならしたくて逃げるように帰りました。 初めて付き合った彼氏が、こんなひとで、本当にトラウマです。人間不信です。 この先私はどうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/06/26

母が老衰で死ぬのが怖い

母は現在88歳で、十数年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。 それからと言うもの、色々と紆余曲折があり、現在では要介護5で、全介助が必要で、何とか食べているだけの様な状態です。 現在、小規模型介護施設を利用しており、週に2回私の休みの前日に夕方帰宅し、翌日朝迎えに来てもらっている状況です。(家には寝に帰るだけです)私は3人兄弟の長男で、妹と弟がいますが、二人とも同地区内に世帯を持ち生活していますが、私は生涯独身で、妻も子もいません。 弟は私とそりが悪く、家に寄り付かず、母の顔を見にも来ず、親孝行のかけらもしたことがありません。 妹は金銭面の協力や病院への付添や毎週土曜日、母が帰ってくる日に約15分程顔を見に来てくれます。 父は13年前に他界しました。私には母が命と言えるような大きな存在で、今までからアルツハイマーの勉強をして、母に苦労をかけてきたお詫びと感謝の意味で少しでも長生きをしてもらうため、嚥下訓練や口腔ケアやマッサージなど家に帰ってきた時に帰宅当日は約30分、翌日行く前には一時間強と一生懸命頑張ってきました。 しかし、病気には勝てないのか今では言葉も言えず、目もたまにしか開かず、こちらかの声かけにもたまに頷く程度しか出来ない状態まで来ました。 施設でも頑張って食事をさせてくれていますが、口をあまり開かず、何とか入れて、スプーンで抑えると飲みこむ様な状態らしいです。 一昨年の暮れから昨年の6月にかけて3回誤嚥性肺炎で入院し、総合病院の先生も暮れまで持つかどうか分からないと言っていましたが、何とか乗り越え、ここまで来ました。 妹は長く家を離れているせいか母に対するおも入れが薄いせいか、「歳やから仕方ないやんか」と言うだけです。 私はここ何年も母が家に帰ってくるたびに元気やろうか?、ご飯食べたやろうか?と心配ばかりで、仕事に行っている時も片時も母の事を考えない時はありません。 母が家で寝ている時も夜中に何回も寝返りもして上げています。 もうどうも私の努力もここまでの様です。人間は誰でもいつかは必ず死ぬと頭の中では分かっていても、心がついていけません。母が死ぬのが本当に怖いです。今まで母の死を考えないようにしていたのかも分かりません。 私はこれからどの様に生きて行けばいいでしょうか? 少しで心が軽くなるお言葉を頂ければ、有難いです。急ぎでご回答をお待ちします

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分勝手な母

すぐ近くなので週3くらいで会うのですが、会うたび実家の愚痴を聞かされます。うちの人間は可愛くない、ルールをまもらない、家では夜中までうるさくてゆっくり寝られない、感謝がない等々 私からしてみれば母も同じで 言葉使いも悪いし、一緒に生活してる家族に感謝なんかしていません。 怒ってずっと嫌みをいい続ける。特定の人に言うのではなくみんなに聞こえるように。 私の10カ月の赤ちゃんは可愛がってくれて、来るのを楽しみにしてるので来ないでとも言えないけど、たびたび愚痴を聞かされると疲れてしまい、怒ってしまいます。極力自分でも怒らないよう、聞き流す努力はしています。 でもどうしてもっと、みんなと仲良くできないのか、みんなにしてもらってることはないのか、みんながいて楽しいときもあるのではないか?なぜそれに感謝できないのか。 なぜ と考えると答えは出ず ばあちゃんとおなじだなーと思うのです。 10年ほど前になくなったばあちゃんも、ケチで意地悪なところがあり、正直好きではありませんでした。亡くなってから、母はひどく落ち込んでいました。私も落ち込みましたが、それほどではありませんでした。母の方が大事だったから。 母が亡くなるとき、みんなに惜しまれて逝って欲しいのです。みんなに好かれる、優しいおばあちゃんでいてほしいのです。 無理な話でしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達と距離を置きたい。

こんばんわ。24歳社会人です。 最近、数少ない友達と距離を置きたいとおもってしまうのです。 具体的に1人目の友達は高校の時からの友人で 一緒に旅行に行くために去年から積み立てをしています。 彼女は私と2人でお泊まりをしていても、彼氏と2時間テレビ電話をしたり、お茶をしているときも、急に彼氏と電話をしたりと、行動に少し違和感をかんじたので、別の友人に相談したところ、「私はそんなことされない!人を選んでいると思う。」と言われ、完全に見下されているような気がします。 でも、友達の父親や母親にとても良くしてもらっており、情のようなものもあります。 しかし、そんな彼女と旅行に行って楽しいのか?と考えてしまうときもあるのです。 私の性格上、「積立を辞めよう。」と言う事が出来ず、未だに積立は続いています。来年には旅行が決定しそうです。旅行をどのように断ったら友達や友達の両親が傷つかないかアドバイスをいただきたいです。 また他の友人とも会う事がとてもしんどいとかんじてしまいます。自慢話やお金の話、悪口をひたすら聞いて、この時間は一体なんだったんだろ?と考えてしまうのです。 何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、友達と会う事がしんどいと思ってしまうので、距離の置き方を教えて頂きたいです。 数少ない友達を大切にしたいのですが、こんな事ばかり考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子連れ再婚。息子が心配です。

シングルマザーでバツイチ同士で再婚しました。 私の子は4歳男の子、自閉症です。 今再婚相手の子どもを妊娠しています。 息子と再婚相手との関係がよくありません。 同棲を始める前は、息子と笑顔で接してくれて とても微笑ましくみていました。 結婚を踏まえ同棲を始めてから、 私が叱らないからと息子を叱るようになり 息子が萎縮してしまうようになってしまいました。 訳あって離れる事が出来ず、そのまま再婚.. 息子はうまく会話ができず、 何を話しているのか分からないので 再婚相手も関わりに疲れるようです。 それでも仲の良い時期もありました。 仕事の疲れ、ストレスもあってか 息子との関わりが最近無いなと 思っていたら息子が顔色を伺うようになり また怖がるようになってしまいました。 それをみて腹が立つようです。 懐かないので可愛くも思えないようです。 怯えて逃げるからしばらく何も構わない と言っています。 必要最低限のコミュニケーションはとって欲しいのですが、本当に何も関わりません。 最近、"お父さんに叩かれた"というような 被害妄想をするようになってしまい、 統合失調症になってしまったのではないかと 心配と不安で仕方ないです。 家庭内に笑い声は無く、つらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 結婚するべきでは無かったのですよね

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

1年半の片想い

昨年高校に入学してから1年半ずっと好きな人がいます。その彼とは去年同じクラスで今年は違うクラスになってしまいました。去年同じクラスの時はたまたま行事のグループが一緒だったり委員会が一緒だったりして関わりはたくさんありました。クラスが違う今もLINEをずっとしています。 彼には少し問題があります。彼は俗に言う たらし で私以外の女子とも沢山話しています。また、彼は生徒会長で、同級生はもちろん先輩や後輩にもイケメンと言われたくさん写真を頼まれたりもしているような人です。 そんな彼と、かわいいとか美人とか言うワードには無縁な自分と付き合える訳がないと思ってしまって、ただただ辛いだけの恋です。 でも、クラスが違う今は、少し彼を見かけるだけでも嬉しくて、諦められなくてずるずる1年半も経ってしまいました。 私は好きな人は誰にも言わない主義なので、好きなのを知ってる人はいないと思いますが、もしかしたら彼は薄々勘づいているかもしれません。 私は中学校のときにもモテる人に恋して、告白する前に彼女が出来てすごく辛い思いをしました。 告白されたこともないので、彼氏はいたことがありません。 もうこれから恋をしても辛いだけで終わるのかなと思ってしまいます。 美人な子はこの一年半の間に何人も彼氏がいて、格差に嫉妬するばかりです。 そんな自分にも嫌気がさして、もうどうすればよいか分かりません。 どうかアドバイス等をいただけないでしょうか。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

別々に暮らす事になる娘と向き合うには?

16歳の『てんかん』の合併症による知的障害の娘を持つ母です。 娘の知能程度は、約5〜8歳です。 娘は、出生時には問題無く生まれ、度重なる発熱による熱性ケイレンにより、上記の症状を持つようになりました。 最近は、薬のせいか成長と共に現れたのかハッキリしませんが、突然ささいな事で怒り出し暴力的になって、暴れ出したり、急に出掛ける支度やら、風呂へ入る支度をしたりと、衝動的な行動を起こすので、それを防ぐために家族中が暴力に耐えながら、怪我を負いながら、娘を見てきました。 特に私への暴力は、酷く殴る蹴るは、もちろんの事、噛み付いてくる事も直近では出て来ました。 そうした中で、これからの生活に家族が不安を感じ、役所に相談し、また地域の障害者相談センターにも相談して、このままでは、家族も娘本人も、いずれ大変な事に成りかねないと判断し、役所の方から、突如医療措置として対応し、専門の病院に入れて、適切な治療を施した上で、施設に入所させた方がいいという結果になりました。 その為今は、病院に入院しています。 そこへ行くとは、本人には分からず、いつもの通り朝、地域の障害者向けのデイサービスに行ったきり、そのまま私や家族とも会っていません。 出掛ける朝は、機嫌が悪く、やおら押し込むように車に乗せました。 今となっては、あれが最後です。 チビの頃は、表情も豊かで可愛い子でした。『てんかん』の病気を持っていても、みんなに愛され優しい子でいた娘は、最近は顔の表情は、いつも険しい顔で、笑う事も少なく、睨みつけるような顔も多くなりました。 どんどん変わっていく娘の姿に悲しくて、昔が恋しくて、ただ『てんかん』を治したかっただけなのに、病院で出される薬を、あれやこれやと、いろいろ飲み、いつしか元々の病気より精神的病の方が比重が大きくなって、薬も強くなって来ました。 まだ娘とは、面会は出来ませんが、今は無気力な娘の姿を見るのが怖いです。可愛がっていた犬も、別れてからは、娘の姿を探しません。 主人は、「きっと、〇〇(犬の名前)は、娘と残された家族4人の未来を考えて、家族を優先したのではないか?」と言っていました。 一生会えない訳ではありませんが、別に暮らしても、逢いに行けば元気な昔の娘に戻っていてくれたらと思い、不安や葛藤を今抱えて苦しいです。子供を手放したこんな不甲斐ない母親に、御助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

生むか生まないか、と、自分と周囲

話の主軸は赤ちゃんですが、心や自分への嫌悪の苦しみが強くあります。 また、頭がごちゃごちゃして要点がまとまりません…、すみません。 この2年ほど、会うたびに主人のおばあちゃんから「孫待ってるからね」と言われます。 弟夫婦に甥っ子が生まれてからです。 私達夫婦は、子供を作るかはまだ決められない、というスタンス。 でも、最近は徐々にいらない、という気持ちが強くなってきてしまいました。 理由のひとつは、子供の話題に対してネガティブな気持ちがあることです。 会う度に待ってるよと言われ、その度になにかが削れて、私の何かを否定されているような。 しかし相手は純粋な親切心で言ってくれてるんだ、と主人は言います。 人柄を見るにそうなんだと思います。 それでも辛いです。 二つ目は、小さい子を叩いてやりたくなること。 前は、甥っ子に触れて「いずれは赤ちゃんを生んでみたいかも…」と思いました。 今は、嫉妬に似た黒い気持ちがわき出てきます。 頭がよくて甘え上手、よく食べる可愛らしい子です。 最初はひたすら可愛らしく思っていたのですが、「なんでこんな子が大事にされるんだ」「わがまま言うなぶっ叩くぞ」と思うこともあって、私の目線が凍りついているのを感じます。それが怖くてあまり触れないようになりました。 周りもそれをわかっていると思います。 甥っ子のことはあまり頼まれません。 それが徐々に知らない小さい子にも思うようになってきました。 これが、逃げられない自分の子供になったら。 やめといた方がいいかな、と思っています。 孫待ってるから、から始まり、自分自身と言うものに不安を覚えています。 子供を生みたくない気持ちが今は強いのですが、それだと私は怒られるんだろうな、と思うとそれも不安。 一方、生むことに憧れもあります。 でも黒い気持ちのことを考えると、踏ん切りがつかない。 ましてや怒られないために生むなんてダメ。 しかし、生まなくても私は私!と胸を張って言えるほど自分に自信はない。 結局本人の気持ち次第だ。しかしそれでは……。 堂々巡りです。 年末に強めに言われてからずっと考えてしまっています。 子供の事はちゃんと自分で決めるにしても、この心を楽にしたい。 私はなんでこんなに不安なのか。どうしたら不安が解消されるのか。 要領を得ないぼやっとした悩みですみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

お坊さんとの恋愛と結婚について

はじめて相談をさせていただきます。 32才、実家で父母と3人暮らしをしており、現在婚活中 (といっても、友人の紹介で飲み会に行く程度)です。 私は先天性の疾患から子供が産めないと病院で診断を受けております。 先日のこと、大学時代の友達からの誘いで飲み会に参加しました。 そこで出会った男性(Aさんとします)は、私と同じ年で 現在東北でお坊さんのお仕事をされています。 お互いに好印象で、飲み会後から携帯でのやりとりをスタートさせました。 私は関東、Aさんは東北在住ですので、すぐに会える距離ではありませんが、日常生活のことや趣味のこと、仕事のことなどを話すうちに、 彼のお坊さんとしての意識の高さや、誠実な人柄にとても惹かれました。 恋愛対象として、見てもらえたらと思うようになっています。 お互いに30歳を超え、結婚も身近に意識する時期に差し掛かり、 医学的な技術を以て子供を産むことができない私の身体のことを、 Aさんにどういうタイミングで伝えるべきか迷っています。 Aさんは現在、大きめの寺院に職員としてお勤めされているそうですが、 いずれご実家に入られます。 (Aさんはお姉さんと2人姉弟です。お姉さんは関東でご家庭を持っているそうです。) お坊さんの考え方にも様々あるでしょうし、受け入れてくれるかどうかは 伝えてみなければ分かりませんが、お寺を守る上で「跡継ぎ」が産めないという致命的なハンディを背負っている自分の宿命は悔やんでも悔やみきれません。 お坊さんではない方とのお付き合いも以前しましたが、私の不妊が原因で 別れてしまった経験もあります。 結婚されてから初めて不妊の現実に突きつけられるご夫婦が少なからず いる昨今ですが、最初から不妊が分かっている人と付き合う覚悟がある 男性は、そう多くはないんだなということを、身を以て感じています。 現在私のハンディを知らないAさんが、仮に私に好意を抱いてくれていたとしたら・・・と考えると早く伝えるべきなのだろうと思いますが、お坊さんの側のご意見を頂戴できればと思い、今回思い切って相談させていただきました。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

MtFの男性からアプローチされています

こんにちは MtF(Male to Female)体は男性、心は女性、性的対象も女性という方からアプローチされています。 彼は女性として生きていきたいそうなので、 それに関しては友達として「自分の好きに生きればいいよ」と思うのですが、 正直、完全に見た目は男性なのに、部分的にメイクをして来られるとちょっとビックリしてしまう自分もいます。 そんな方が私のことを好きになってくれたのですが、 私は体も心も女性、性的対象は男性といういたってノーマルな女性です。 相手は心は女性ですので、私に男性役を求められているのかなと思いますが、 私も心は女性ですので、それに答えられるかな……と思ってしまいます。 恥ずかしい話、私は恋愛経験がほとんどありません。 今までなかったのは、本当は男性が好きじゃなかったからじゃないか? 私は本当に男性が好きだったのか? など考え出したら、だんだん訳が分からなくなってきました。 私にはLGBTの友達も何人かいるし、 こういうことに抵抗はないと思っていましたが、 いざ当事者になってみるとなかなかすぐには受け入れがたいことが多く、 また受け入れられない自分にも少し動揺しています。 男性の姿の人がメイクをしてきた姿にギョッとしてしまう私は、心が狭いのでしょうか? 私はこのアプローチをどう受け取ったらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3