いつもご回答、ありがとうございます。 私は4月から社会人2年目となりました。 なのですが、仕事が暇すぎて辛いです。 私は親会社に常駐しています。 そもそも年度末が繁忙期で、それを越えた今が暇なのは事前から知っていました。上司も手が空くと言っていた程なので。 ですが、それでも同期の子(厳密に言うと、親会社社員で同じ年に入った子ですが)は、既に複数の案件を抱えて忙しそうです。 それに引き換え私は、抱えている案件がなく、昨年度案件の整理をしています。今後任してくれるという案件も、片手間で終わるような内容です。 自分より同期の子が凄いことはわかっています。単純に私より作業能力が高いと思います。また親会社社員と委託社員という違いがあるのもわかります。 ですが、それでも仕事量の差がありすぎて辛いです。暇な時こそ、今の仕事を辞めたいと考えてしまいます。 暇な時間に全く関係ない業界の資格を取ろうかと思っていたのですが、パソコンのセキュリティが凄く、どんな内容を調べていたのかが丸わかりになってしまいます。 スマホ等の電子機器も室内持ち込み禁止です。 委託社員だから、仕事が欲しいと強く言うこともできません。同じ委託社員の先輩に聞きたいところではありますが、先輩は現状に満足しているようなので、相談がしづらいです。 年度末になれば案件が発生して、昨年度みたいに複数案件を進めることがあるとは思うのですが、それまでに私の心が保たなさそうです。 私は要らない人間なんだ、と考え、仕事を辞めたいという気持ちがどんどん増してきます。 人間関係は非常に良好なので、その点では辞めたくないです。 このようなとき、どのような気持ちで仕事に臨めば良いでしょうか。何かプラスな捉え方を教えていただけますと嬉しいです。
知的障害者福祉に従事しています。現在の職場にまだ勤務していますが、最近転職活動を始めました。プロフィールで触れたことが理由です。ただ福祉への情熱は失っていません。 私は、新聞の折り込み求人紙の営業職から転職しました。当初は戸惑いましたが、利用者と一緒に生活し、受け入れられていくなかで、彼らが幸福になれる社会が実現したらいいと思うようになりました。 それはいわゆる健常者にとっても住みやすい世の中だからです。多様性が認められる社会だからです。 本日、大きな会場で福祉の就職フェアが開催されました。たくさんの法人が出展していました。私は開催時間いっぱいを使って複数の法人を回りました。 ある社会福祉法人のブースでのことです。「5年以上勤めたのにどうして移ろうと思ったの?」と尋ねられました。できるだけ前向きな理由を言ったつもりですが、食い下がられて本音を言ってしまいました。私は嘘がつけない性分のようです。 適応障害になったこと、正職員からアルバイトにされたこと、現場での人間関係は悪くないが、*法人上層部からはよく思われていないようであることなどを伝えました。 *以前世話人を務めていたとき、1人で月に18回程度も泊まらなければならない体制を、改善できないかと上層部に訴えたことがあります。そのことが、上層部からの悪印象になった気がします。その後実際に、世話人による利用者への不利益行為も起きました。 かなりのベテランの方のようで、最初から見透かされていたようです。今は病気は回復しているともアピールしましたが、精神を病んだ過去もマイナスに取られた節があります。でも本当に今は毎日勤務できているんです。 来月から面接予定の法人がたくさんあります。その際に同様のことが起きたらと考えると、不安でたまりません。また、知人から労基に頼ると情報が出回り、転職先がなくなるとも聞きました。私は労基に相談したことがあります。 それでもこの仕事を続け、ソーシャルインクルージョンの実現に寄与したいんです。一隅を照らす者になりたいんです。転職できるかどうか、とても不安です。
私は過去、人間関係で大きな失敗をしました。過ちと言ったほうが適切かもしれません。そのことについては反省し、もう二度としないように気をつけています。 ここ半年ほど、その過ちのことで気分が憂鬱になったり、不安になったりしています。 このことを他の方に相談してみたところ、「そこまで気にすることじゃない 」「自分のことを最低と言うほどのことじゃない」「前向きに生きて」と涙が出るほど優しい言葉をいただきましたが、やっぱりそうは思えません。 これも償いのうちだと耐えています。ここで死を選ぶのはあまりにも無責任ですし、これから前向きに、精一杯生きることも償いだと考えて、懺悔を試してみたりといろいろなことをやっていますが、やっぱり死にたい気持ちが出てしまいます。 私は生きていちゃダメなんじゃないだろうか、と考え、死にたいと考えてしまうのです。 また、幸せを感じるたび、私は幸せになっちゃいけないんじゃないか、と考えてしまいます。 これから私の過ちのせいですごく大きな不幸が家族にくるんじゃないかとも不安です。 私はどうなってもいいから、家族だけは幸せでいて欲しいです。 ですが、正直に言うと、できれば私はやっと本当にやりたいことを見つけることができて、これから人生を楽しみたいです。でも私は楽しんだり幸せにはなれないだろうと悲しくなります。私はそんなことを望んではいけないんだと考えてしまいます。 ある方に、「自分を許すことを学びなさい」と言われ、自分でもいろいろと調べているのですが、自分を許すってどうすればいいのか分かりません。セルフコンパッションなどを勉強していますが…。 私は今、中学生で児童精神科に通っていますが、私はこの病気を治してはいけないのではないか、元気になってはいけないのではないかと考え、治療に消極的になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ございません。いろいろと自分の思いを書かせてもらいましたが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
23歳です。 4月に新人看護師として入職しましたが、人間関係や仕事についていけないことが辛くなってしまい、辞めることを決断しました。 入職して3ヶ月では仕事もできなくて当たり前だと言ってくれる人もいる一方で、私の指導にあたる人は、私ができないことに苛立ちを感じているような態度や言い方をする人が多かったように感じます。 その圧力から私自身もキャパオーバーしてしまい、身体的精神的にも辛くなり休む日もありました。 落ち着いて自分と向き合い冷静に考えた結果、辞めるという決断をしました。 その裏では、なぜもっと頑張れなかったのか、こんなの親不孝でしかない、自分が弱いから、自分に甘かったからこんなことになったんだと自己嫌悪に陥っています。 3ヶ月で辞めて次の就職先を見つけるにも、印象は最悪だと思いますし働けるところが見つかるのかも不安です。 看護師になんてならなければよかったのか、自分は向いていなかったのではないかとも思います。 これからの人生がとても不安で怖くなってしまいました。 出口の見えない長いトンネルに入ってしまったような気持ちで、これから私はちゃんと働いて生きていけるのか心配です。 まだ私に希望はあるのでしょうか…?
子供の頃は体が弱く高熱ばかりでした。その影響が分かりませんが、少し知能が低いです。会話が幼いので結婚して人間関係にも、とても苦労しています。今は、友達と疎遠になって友達が1人も居なくて孤独です。20代で痔の手術を受け30代は、卵巣嚢腫で左卵巣を摘出しました。手術から1年後、今度は右の卵巣に異常が見つかり子宮内膜症チョコレート嚢腫で3年前から治療中です。ピルを服用して排卵を止める治療で効果が出て、今のところ手術の必要は無いと言われています。内科の健康診断では肝機能脂質異常症とコレステロールが高く下げる薬も服用しています。1 年前から胃の具合があまり良くないので胃カメラ検査を受けたらピロリ菌と、胃にポリープが見つかりました。ポリープは良性でした。ピロリ菌は、抗生物質を7日間服用して除菌しましたがまだ胃が痛いときがありすぐに良くならなくて不安です。医者は、鳥肌胃炎。慢性胃炎で胃カメラも受けて、胃潰瘍も今のところ心配ないと言っていますが不安です。6月にまたピロリ菌の再検査です。先生を信じて大丈夫でしょうか?私は、20歳と12歳の娘がいます。家族のためにも、もう少し私が長生きしなくてはなりません。
最初の質問から、心を休めたりできるよう家の掃除をしてみたりしておりました。 ですが最近、人に笑われた体験から、更に家から出ずらいです。 焦りがいけないのでしょうか。 でも、コミュニケーション能力や仕事をみんなで進めることどう動いていいか分からず、高校の時に1度身につけたコミュニケーションスキルも忘れてしまった。 その場でやり過ごす癖、応用出来ない思考は成長させなければと思います。それが課題とも心理士さんに言われました。 今すぐに立ち直らないと恐ろしい未来が待っているようで自暴自棄になってしまいます。 それから、 母も体調が優れずしんどそうです。 私には言わないけど、私が仕事出来ないから未だ健康にならないからって分かってます。だから家族との信頼関係も分からなくなりました。常に疑心暗鬼でしんどいです。どうか家族が前を向けるよう、私が前を向けるようご助言を頂きたいです。 2月にパソコン検定に合格してからどんどん思考力が低下しているようなのですが、なにか関係はあるでしょうか。目標がないと頑張れないタイプではあります。 周りの陰キャや陽キャっていう分類や、個性を大事にって流れが恐く感じます。 まだ19なのに、若い人についていけない私が気持ち悪いです。私は陰キャだと認めて、陰キャに合わせていく方がいいのでしょうか。 心理ではアイデンティティが形成されてないかもと言われており、混乱を極めています。 母は私を産んだあたりに統合失調症を発症しており、私が生まれて来なければ、、家族はこんなに困ることはなかった。とおもいます。 こんな慌てる姿は、同世代からみたら、キモイ限界すぎとか笑われます。 つらい。きっかけとなった小学校のいじめのことを恨みたくなります。ずっと自分が幸せになることが1番の復讐だと聞いたことがあり、なんとかそう思おうとしてきました。 人間関係など、頭を良くするには、地頭良くするにはどうすればいいでしょうか。 それからいま、父に提案されているボランティアには参加してみた方がいいでしょうか? 父と一緒に行くと少しは勇気でますが、一緒に行くことがとてつもなく幼稚で恥ずかしくて、さらに消えたくなります。でも、ひとりじゃ何も出来ない状態になってしまいました。 乱文申し訳ありません。 元気に働きたい。 これも結局は自分が生み出した苦しみなのでしょうか。辛いです。
いろいろあった一年でした。(詳細はプロフィールに記載) 一人暮らしを始め、新しい仕事も見つかりました。求人の数も少なく、ぜひここで働きたい!と思える会社にはめぐりあえませんでした。生活のため、お金のために妥協して働き始めました。(フルタイムパート、事務職) 今まで職場の人間関係で体調(うつ病)が悪化し、退職というパターンが何度もありました。 精神的な病には偏見が多いので、就職する際にはうつ病のことを伏せています。職場に馴染んできた頃に、信頼できそうな人には病気について伝えてきました。 今回も同様で、現在の職場にはうつ病のことはまだ誰にも伝えていません。 しかし入社して半月足らずで、心が苦しくて辛くて仕方ありません。退勤後に泣くこともありました。 職場のピリピリした雰囲気や、トゲのあるやり取りに心が萎縮してしまいます。 また、その日によって人は代わりますが教育係がついています。その教育係の中に苦手な人(Aさん)がいます。 Aさんは私を放置し、自分の仕事を行っています。わからない部分を質問すれば答えてはくれますが、答えが最低限で言い方も突き放した感じのため、新人の私は疑問を解消できずに結果としてミスに繋がる→私のミスをカバーするために、私以外の人が遅くまで残業する→それでも終わらずに翌日にまで響くということがありました。 教えて頂いたことはすぐにメモを取り、家でまとめ直しています。 しかし、Aさんが教育係の時には教えて頂くこと自体が難しいのです。勇気を出して質問していますが、毎回嫌そうな態度で最低限の答えしか返ってこないので、心が参ってしまいました…。 先日、上司の社員に現状と、正直なところ仕事を続けていく自信がない、辛くて参ってしまっていると伝えました。病気のことは伏せたままです。 結果として、今後はAさんを私の教育係から外すということになりました。「不適切な人を教育係としてつけてしまって申し訳ない。Aさんを教育係から外すのでもう少し働いてほしい。あなたのような優秀な人材を手離したくない。」と言って頂けました。 社員さんからの言葉は本当にありがたいですが、気持ちが切り替えられずにいます…。 仕事が続く続かないは人間関係次第だと思ってしまいます。人間関係が良ければ、他はある程度我慢できる。 今すぐに退職するのはお金の面もあり避けたいですが、心が限界です。
過去に二度不倫をしたことがあります。 二人とも相手の方が既婚で私は独身です。 一度目は同じ職場で仲良くなり、そのまま体の関係になりました。 私がその職場を辞め、それからなんとなく連絡を取らなくなり関係は消滅しました。後で職場内で噂になっていたという事を聞きました。 そんなことがあったにもかかわらず、また別の職場で、二度目の不倫関係を持ってしまいました。相手は上司の方で、自分から好意を持ちアプローチした結果、体の関係を持つようになりました。 今も職場内では会いますが、プライベートで会うことはありません。 というのも、関係を持ってからも頻繁に会えるわけではなく、自分の中でも結ばれた嬉しさはあったものの、やっぱりいけないことをしてしまっているという罪悪感から、いつか終わらせなければいけないと思い、連絡を断ちました。 連絡を断つタイミングで、別の男性と仲良くなり、今は交際をしています。 その方は不倫関係ではなく、独身です。 今現在幸せなのですが、二度も不倫した自分が、このまま幸せになるなんておこがましいと思っています。 幸せにはなりたいけど、今の彼氏に申し訳ないという気持ちが強いです。 彼氏には不倫したことは言ってません。 これからも言うつもりもありません。 一生この業を背負って、少しでも善良な人間になれるようにと思っております。 ただ自分がいつか地獄に落ちるのだろうなと不安に苛まれています。 何度も言うように許しを乞うつもりはありません。ただこれからこの現実を生きていくうえで、私はどう生きるのが正解でしょうか。 支離滅裂ですみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
なぜ純粋な人間がいないのでしょうか。 周りの皆気持ち悪く思えます。 誠実になろうと思って行動や態度を心がけてもずるい奴らが来ます。 なんというか人を好きになれません。 人は自分の心の鏡といいますけど、本当にそうなんでしょうか。 私は一生懸命に返事したり、向き合おうとしても踏みにじられてます。相手は深い会話をしようとしない、汚いことしか言わない人間ばっかで本当に疲れます。 この人なら信頼できるだろうと思ったら、態度や言葉で裏切られる。期待が高いのでしょうか。 だとしたら、もう友人も何もいらないように思えます。普通の人間関係築けないです。疲れました。 こうなったのはコロナも少し影響がある気がします。皆自分ばかりで余裕がないのか自己中な会話が増えた気がします。 特に常識なかったり、言い訳ばかりしたり、逃げたりするやつが大嫌いです。何か言われたら反省して飲み込んで成長しあうのが人間関係だと思ってました。 逃げたり、適当にその場をやり過ごす連中ばかりで疲れました。 このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。一体何が正解なのかよく分かりません。相手を信頼できません。期待をなくすにはどうしたらいいですか。
夜分遅くに申し訳ございません。 私は幼なじみがいて、小学生を経て、中学で一緒になれました。 でも、当時の無邪気さは半分消えてました。 怪我した猫を見て、「これは保健所行きだな」 と言ったことがびっくりでした。 その後、私と共に里親探しに協力してくれましたが。 クラスや先生の前では笑顔の彼女が、私の前ではかなり毒舌なのです。 そこで、人がみな自分のことを信じてるのかわからない、という思考が身につきました。 そして翌年の中学二年生では友達と呼べる関係の人ができず、クラスでグループを作るときは最後まで残り、移動教室は1人。 その翌年の中学三年。私を親友と呼んでいた友達とクラスが同じになりました。 しかし、そのときもずっと私は1人で、だんだんその子の人間関係を妬むようになり、人を簡単に信じられなくなりました。 私はピアノを弾けますが、音楽の授業の前にそれを弾いてとせがまれます。 最初は楽しかったのですが、私はまるでレコード扱いされているようだと思い始め、結局それからは、せがまれても拒否しました。 その頃から家族すら信じられなくなり、「殺そうとしているのでは?」なんて半分思い始め、ありえないとわかってても怖くなり、ケータイに拘束される毎日。 今では受験も終わり、幼なじみの彼女にも以前の明るさが戻り始めました。 でも、私は学校が終わって暇な時間が増えてから恐れの時間が増え、部屋にいることがほとんど。 今年から高校に進学しますが、もう今から不安です。 どうしたらこの思考から逃れられますか? よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
高校2年生です。 最近、自分の未熟さに悩んでいます。 楽しい時にはつい調子に乗ってしまい、他人の気持ちを考えずに行動してしまうことがあります。 自信がなく、それでもプライドは高いため自分を大きく見せようとし、周りからは自己中に見られます。しかも世間知らずです。 これが原因で人間関係にトラブルが生じ、高校ではいじめを受けました。 そんな性格のせいで恋人とも別れることになりました。 私の性格は、不安障害や幼少期の虐待経験が影響しているかもしれません。 しかし、現実問題として、これを克服し、成長する責任は自分にあります。 来年度からは通信制の学校に転学する予定で、新しい環境で心機一転、改善に努めたいと思っています。 どうすれば歪んだ性格を治し、まともな人間になれるのでしょうか。自分を変えるためには、どのような行動をとるべきでしょうか。 変わりたいんです。 教えてください。回答お待ちしています。
私は来世でアザラシになりたいとつねづね思っています。純粋にアザラシが好きで、アザラシの目線を持ってみたいな、とおもうからです。ですから生まれ変わったらすぐに食べられて知っても気にしません。 ですが最近なんだか最近学校が忙しく、また、私は委員会に所属しているのですがそこでの人間関係や扱われ方が粗雑な気がして気になってしまってやるせなく、現実逃避として来世を想像し、自ら純粋なアザラシになりたい気持ちを汚している気分で忍びないです。 私という人間があんまりしっかりしていないから(喧嘩っ早いところとか人を気にしすぎてしまうところとか字が汚いところとか)だと思うのでそこを変えたいと思ったのですが、 字ならまだしも内面をどう変えて言ったら良いのか分からず、理想としては他人に心を乱されず忍耐強く強い心を持てるようになりたいとおもいますが、これから進路も含め自分とどう向き合っていけばいいのか漠然としすぎていて不安で仕方ありません。 自分と向き合うには、凪いだ心を持てるようになるには、どうしたらいいですか。何かきっかけが欲しくて投稿しました。
結婚して2年の私たち。 時々私のスマホをくまなく見て、私の過去の人間関係(元彼や仕事仲間、友人)を詮索する主人について、悩みがあります。 今はもう繋がりのない元彼や異性の人間に対して、嫉妬し、 そこと繋がってたことが悪影響だとか、悪口を言われているだとか、怒られます。 もちろん、もう連絡を取らなくなった相手たちですが、 SNSの"知り合いかも?機能"や、 "いいねをつけてくれた友達のさらに先の友達"などから詮索されます。 夫婦2人で自営業を営んでいるので、 「悪口・風評が聞こえてこないだけできっとある、それは全部お前のせいだ。」 と言われ、気分を害します。 気に入らないから離婚したいとも言われます。 こんなに昔を蒸し返したり、ありもないことを臆測で不安になったり、敵対心を常に持って過ごすことを近くでされていると、 息苦しくなるんです。 ◯気にしない ◯昔は昔、今は今 ◯もっと丸く考えよう って、言いたくても言えませんが、 もう少し私のように平和的に生きて欲しいのですが、伝わりません。 何か彼にかける言葉や、行動はないでしょうか? よろしくお願いします。
私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。
何度か質問をさせてもらっています。 私は過去の自分がしてしまった身勝手な行動について社会的な制裁を受けていません。しかし、いつか社会的な制裁を受けるのではと恐怖で辛いです。やってしまっていることは、とてもとても反省をしているつもりです。しかし、残念ながら相手に謝る方法はなく、ただただ、いつか過去の私の行動が問題になるのではないかと不安と恐怖があります。 調子が悪い時はただただ恐怖で不安で辛いのですが、少し落ち着くいた時に、ふと、いまは相手に謝罪をすることができないのならば、まったく関係ないのない方へでも何か私ができる限りのことをしてあげることで、私はこの辛さから逃げられるのではないかと考えるようになりました。 では具体的に何をすればいいかはわかりません。社会貢献というと大袈裟ですが、困っている方がいたら何か積極的に私にできる範囲で助けてあげたいです。私の現在の力では、本当に小さなことしかできませんが、ただただ恐怖でいるよりは、まったく関係のない方へでも、そしてとても小さなことでも、私が何かをしてあげることは意味のあることではないかと思いました。 ただ、一方でそんな考えた方は私の身勝手な思いでしかなく、かつて私が不快に思うようなことをしてしまった相手は、どこかで怒っていて、私が社会的な制裁を受けることを望んでいるのではないかとも思ってしまい、また恐怖になります。また、私はこれから、とても幸せに暮らしたいと思っています。しかし、このままでは、罪深い自分のような人間が幸せになることが間違っていそうで、恐怖です。 うまく言葉がまとまらないのですが、私の過去の罪滅ぼしのために、関係のない方のために何かをしたいという考えは、ただ私のエゴでしょうか。ただ、私が現在、過去に自分の行動から許しを得るためにできる行動は、これくらいしか思い浮かばないのです。 質問というか、うまくまとめられない考えになってしまっていますが、何かお言葉を頂ければと思います。
私は過去にいじめられていた期間が長く、周りの目を気にしてしまいはっきりと物事が言えず嫌われたくないという思いから同調してしまうことが多いです。 以前は看護師として働いていたのですが、人間関係のトラブルで部署を一度変わるも上手くいかず三年で派遣に転職し、フリーターのような生活をだらだらと送っていました。 一昨年中途採用で転職するも仕事の要領が悪いと言われ続け、人間関係も上手くいかず半年も経たないうちに退職しました。 働かない期間が続き、昨年末頃から月に数回セラピストの仕事をしているのですが、30歳近くにもなって親に仕送りをしてもらい生活しています。 このままバイトで月数万の収入では両親に迷惑を掛け続けると思い仕事の面接にも最近行ったのですが、全部落ちてしまい自信を完全に喪失しました。自分の全てが悪いと思い自分を責めてしまいます。 地元に親友が一人、両親しか信頼できて話せる人がいないので一人で考えすぎてしまいます。先も見えず自分が何の為に生きているのか分からなくなりました。 私が生きていることで周りを不幸にしてるのではないかと頻繁に考えてしまいます。両親も定年を過ぎており、両親がいなくなったらと恐怖があり生きる意味がなくなる為、早くいなくなってしまいたいです。 結婚をしたいと思ったことはなく、一人っ子で両親に甘えてばかりで親孝行も何もできておらず申し訳ない気持ちでいっぱいです。 毎日失敗することや過去の出来事など悪いことばかりを考えて不安に押し潰されそうになります。先も見えないこんな私に生きる価値はあるのでしょうか。
以前も夫婦関係について御助言をいただき、ありがとうございます。しかし悩みは尽きず、未だ関係性の改善に至っていません。再度御助言よろしくお願い致します。 現在の夫婦関係は、数週間前に私の人間性への不満(男らしくない、頼りない)と私との子供を持つ事への不安から一緒に生活することが辛くなり、離婚したいと妻から申し出がありました。話し合いを行い、1年間の猶予期間で私が変われれば夫婦生活を継続、変われなければ離婚という事になりました。その際、私1人では変わる事は難しく、相談・協力が必要と話すと妻はそれを了承してくれました。 現在前向きな気持ちで自分磨きと関係性改善に向けて取り組んでいます。しかしまだ何も変わっていない自分と一緒に生活している妻のストレスは溜まるばかりで、関係性は悪い状態です。顔を見て話をする機会はほとんど無く、会話も少ない。 少しでも、ストレスを軽減したく話し合いをしましたが、「私の事はほっといて」と言われました。今は今まで生活で指摘された事を繰り返し指摘されないように心がけています。 今の妻の様子は、一緒にいる時間を減らす様に仕事帰りが遅くなったり、外出しています。家にいる時は声色は冷たく、ため息が多く、私へのあたりは強いです。 そんな妻への接し方が分かりません。妻の言葉のまま放っておいていいのか?関わる事が更に負担になるのでは?。今は自分が変わる事が1番だと思い、行動しています。たまに妻のあたりに、自分の心も滅入りそうな事もあります。 どうかよろしくお願い致します。
はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
時の流れが余りにも早すぎます。 緊急入退院を繰り返し、ちょうど一年前も再発で手術を受けることになって遠方で暮らす高齢の両親、兄弟には心配をかけたくない気持ちがあって、家族には手術を受けたことは今でも誰も知りません。 その気持ちを大事にして下さった医師には感謝です。 退院後、体力回復と生活をする為に日雇いのアルバイトを繰り返して、行政の福祉に助けて頂きました。 友達が少なく寂しさを埋める為に浪費を重ね、延滞となった電気料金なども遅れながら支払い続けていますが、行った行動を後悔してバチがあたったと思う毎日です。 時々、不安で眠れなくなっていて社会復帰していますが、好きな仕事ですが人間関係で悩んでいます。 会社は会社、自分は自分で割り切れば良いのですが性格上、歯がゆいです。 このまま続けられるか、辞めるか。 不安な気持ちを押し殺し、いつかは限界が来るのか思ってて気持ちが折れてしまいそうで、休みの日は合間で近くのお寺で手を合わせの繰り返しです。
結婚してから、職場での人間関係、及び夫との不仲によりパニック障害になりました。 今は通院も必要ないと診断され、発作もなく過ごしています。 通院中に、心療内科の先生にも相談したのですが、物事を悪いように考えてしまったり、ふと何もすることがなく娘と二人でいると、突然に、「産後うつの人のように、気がおかしくなり娘の首をしめてしまったらどうしよう」や「気がおかしくなりわたしが自殺でもしたらどうしよう」などという、得体の知れない不安に襲われることが時々あります。それは、特に生理前に起こる現象で、PTSDという病名だそうです。おそらくパニック障害も関与しているかもしれません。 ただただ、娘と幸せに暮らしたい、そう願っています。 不毛なことを考えないようにするには、私自身どのように強くなればいいのでしょうか? 愛する我が子にそんな恐ろしいことを想像してしまう自分が嫌で仕方ありません。 この不安な気持ちを脱ぎ捨てたいです。