hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13644件
2025/05/08

転職した方が良いのでしょうか?

中小企業で働いています。 全国に各拠点がありますので、東京オフィスにA部署とB部署とC部署の人達が出勤しているような感じです。 私が出勤しているオフィスもA部署とB部署の2種類の部署の人達が出勤しているのですが、B部署は私だけで他は全員A部署の人です。 業務内容も全然違うのでA部署の人達の会話に全く入っていけず、私以外のオフィスの人達は「皆で一丸になって目標に向かって頑張ろう!」と団結してワイワイしている中、私は隅でひたすらPCとにらめっこをしています。 酷い時は、出勤しているのに誰とも一言も会話せず退勤する日もあります。 (他拠点にいるB部署の人達とは基本チャットでやり取りをしています。) また、以前私の目の前で「B部署よりC部署の人が欲しい」と雑談されてしまい、被害妄想かもしれないですが私は邪魔って事なんだろうか…と落ち込んでしまいました。 毎日毎日出勤して、A部署の人達に気を使いながらできるだけ存在感を消し、誰とも会話せずに帰宅する…という毎日で、やりたかった仕事なのに最近はやりがいを感じなくなり、モチベーションもなくなってきています。 B部署の人がいるオフィスに転勤すればよいと思うのですが、家庭の事情で転勤は難しい状況です。 やりたかった仕事に就けてはいますが、やりたかった事よりオフィスの環境が安定していそう(同じ部署の人がいる)な企業に転職し、周りの人達とコミュニケーションを取りながら仕事をする方がいいのでしょうか… それとも、やりたかった仕事に折角就けたので再度やりがいを見つけ、いつか同じ部署の人が来る事を祈りながらこのまま続けた方が良いのか悩んでいます。 どうしたらいいかご助言いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

過去の罪への罪悪感で苦しいです

初めてご相談させて頂きます。 ご質問が殺到する中、数多くの中から目を留めてくださり、感謝申し上げます。 30歳を手前に、今までの人生を振り返り、大小問わず数々の過ちを犯してきてしまったことに気付きました。 今になって自分の心の奥底の良心が、これまでのあらゆる悪事を全てフラッシュバックさせているような感覚です。 子供の頃から完璧主義で優等生タイプで、他人に対しては「良い人」として映る人間だと思います。 しかしその反動で、人が見ていないところでは、迷惑を省みず、ルールに反すること・人に迷惑をかけることを本当に数多くしてきてしまったと思います。 最低な人間でした。 昔万引きや人のものを盗ってしまったことがあること・ポイ捨てしたこと・約10年前にお釣りを少し多く受け取ったことに気付いた後そのまま返さずにいたこと・様々な場面で多くの嘘をついたこと…他にも数多くのことが津波のように押し寄せます。 人を見下したり、嫉妬心を持ったり、醜い感情も数多く持ちました。 書くことがとても苦しく、本当に本当に辛いです。でも自分がしたこととして受け止めます。 心から情けなく、恥ずかしく、大変恐ろしく、毎日本当に深く深く後悔の念に苛まれております。本当にごめんなさい。 毎日これらが繰返し頭をよぎり離れず、本当に心が痛み、心から後悔・反省し、傷付けたりご迷惑をおかけしてしまった方々に本当に申し訳ございませんでした、と涙が出ます。 人間としてよくない姿だったと心から反省するとともに、これまでの生き方が全て間違っていたのではないかと絶望的な気持ちです。 罪悪感から逃れられません。でも逃れずに受け止めることが、罪深い私には必要なのだとも感じるのです。 もう二度としないと決意すると同時に、過去してしまったことを振り返り、生きている価値がないような人間に思えます。 こんな間違いだらけの人生を送ってきた、取り返しのつかない傷物のように思える私です。 お許しいただくことは出来ますでしょうか。これからも生きてても良いのでしょうか。 周りの人に優しく、愛を与えられる温かい人間に生まれ変わりたいと心から思っています。どうか、罪深い私に、これからどう生きていけば良いのかにあたり、ご助言をいただけませんでしょうか。 お忙しい中お時間を割いて、まとまりのない文章をお読みいただき、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 243
回答数回答 2

大切な彼を傷つけてしまいました。

気持ちが落ち着かず、後悔で頭がぐるぐるしています。 大切な彼を、無神経な発言で傷つけてしまいました。 彼と会話をしているうちに盛り上がってしまい、私がちょっと飛躍した現実的ではない冗談を言ったのですが、真面目な彼はそれを実際に実行するにはどうすればいいかを考えていて、気づいたら会話がずれていました。 そこで、私がムッとしてしまい、真面目な彼に「頭がかたい、そんな考え方だからダメなんだ」と怒りにまかせて彼を傷つけてしまいました。 子供の頃から空気が読めなかったり、無神経な発言で悪気はないのに相手を傷つけるような言動をしてしまって、何度も後悔し、言葉は一度言ってしまうと取り返しがつかない。とその度に自分の言葉に気をつけてきたのに。 それなのに、一番傷つけたくない人を、自分が何度も後悔してきた方法で傷つけてしまい、悔しくて申し訳なくて、彼に謝っても謝り足りません。 これを言ったら、傷つけてしまうのではないか?と一瞬頭を過ったのに、言うことを止めることができませんでした。 もう声が出なくなればいいのに、と思います。 その場ですぐに謝り、彼は「大丈夫。もう謝るのもいいよ」と言ってくれましたが、傷つけてしまった時の雰囲気(どう表現したらいいのか言葉が思い浮かびません)のまま、「また明日ね」と言って今日は別れました。 彼とは同じ職場で、明日も顔を合わせますが、どんな顔をすればいいのか、合わせる顔がありません。 明日から、彼としゃべるのが怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/09/19

妻が投資詐欺に騙され全財産を失いました。

妻が投資詐欺に遭い、全財産を失いました。 最初に相談を受けたとき、私は必死に「それは詐欺だ」と説得しました。相手は海外の大手企業の会長秘書を名乗っていましたが、私はその場で企業に国際電話をかけ、そんな人物は存在せず、投資話も虚偽であると確認しました。証拠を突きつけて説明したにもかかわらず、妻は最終的に全財産を詐欺グループに渡してしまいました。今は所持品を売り払って現金をつくろうとしています。 私は深い無力感を覚えています。というのも、妻はこれまでもMLMや怪しいネット通販に手を出し、そのたびに失敗してきました。そのたびに私は「やめた方がいい」と忠告し、後始末をしてきました。しかし、今回は説得しても聞き入れられず、結果的に取り返しのつかない状況になってしまいました。一度は「もう連絡しない」と約束しLINEを削除したのに、ブロックをしなかったため再び詐欺グループとやり取りを始めてしまったのです。 さらに妻は「仲の良い友人と仮想通貨を買う」と言って私からお金を借りました。私自身も仮想通貨投資をしていたため信用してしまいましたが、実際には数か月前から詐欺グループの仕組みに巻き込まれていたのです。そして今回の件が表面化したのは、妻が私の親からも理由をつけてお金を借りようとしたからでした。親は不審に思って私に確認し、初めて真実が明らかになりました。私の両親にはまだ今回の出来事を話していません。 ここまでの経緯で、私は「もう一緒にいられない」と直感しました。けれども、妻には身寄りがなく、高齢で体の不自由な父親しかいません。社会経験も少なく、働いたこともほとんどない「お嬢様育ち」です。これまで私の生活を献身的に支えてくれたことも事実で、本人も「住宅ローンを少しでも返そうとした結果だ」と言っています。強い情と愛情もあります。私がいなくなったら彼女はどうなるのか。そう考えると簡単に切り離せない気持ちもあります。 一方で、現実的な問題があります。貸したお金が戻らなければ来年の税金も払えません。彼女の父に会う予定ですが、高齢で資金的に余裕があるかわからないため、返済してもらえるかどうかも不明です。会社と社員を守る責任感や、周囲の支えがあるからこそ何とか踏みとどまっていますが、正直なところ今は仕事に集中できません。 私はこれからどうすれば良いのか、本当に答えが見つかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

死亡した小学生について

この度はよろしくお願いします。早速で失礼します。昨日家の近くで小学生が車と衝突して亡くなるというとても悲しく痛ましい事故がありました。 近所の方に近くに住む小学生らしいよ。と最初お話を伺いました。話しは変わりますが私の長男が近所の同級生にイジメを小学1年生から小学6年生までイジメをうけていました。そのお母さんにも「仲間外れにしちゃいな。遊んじゃだめだよ。」と言われていました。中学は息子は受験をし中高一貫校に進学、その子は近所の中学校に行きました。でも会えばニヤニヤしながら睨む我が家の前を通るとニヤニヤしながら家の中を見るといった何とも言えない行動をされ続けていました。その子の弟が今小学生なので、事故の話しを聞いた時に思わず「あの家の弟だったらいいのに。死ねばいいのに」と言ってしまいました。聞いていた息子は「ママ、さすがにそれはダメ。謝りな。本当に死んだらどうするの?」と言われましたが「別にいいよ」と言ってしまいました。 そして、今朝のニュースで死亡したと、そして名前を聞いた時にその弟さんでした。 私は、本当にショックで私が悪いんだ。どうしよう。私が言ったからだ。言霊だ。どうしよう。ととてもとても申し訳ない気持ちと悲しい気持ちと反省の気持ちと、ただただ悲しくなりました。イジメは抜きに同じ親として、子供を突然失った悲しみ、言葉では言い表せない絶望。信じらません。本当になんて発言をしたのか、そして、何て事を思ってしまったのか。申し訳なく申し訳なく、気持ちが張り裂けそうです。謝っても謝っても許される事ではないのは分かってます。 お願いします、私はどうしたらいいでしょうか?教えてください。本当にどうしたらいいのか。 助けて下さい。本当にごめんなさい。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の存在を無かったことにしたい

 35歳の元公務員です。自分の中で結論は出ているのですが誰か自分と無関係な人に話を聞いて欲しくて投稿しました。自分の思い全てをまとめることはできません、申し訳ありません。  私はこれまで、流されるまま生きてきました。高校の文理選択、大学の学部、公務員への就職など。その節々で、特に目標のないまま過ごし、目の前にある楽な道ばかりを選び、嫌なものからは逃げてきました。  就職するまではそれでもなんとかやってこれたのですが、入庁して最初の部署で滞納整理の業務に付き、上司と市民との板挟みにあいました。この上司は庁内でも評判は良くなかったのですが、自分が無能という自覚もあったため、言われるがまま耐えてきました。(この際半年の自宅療養も経験し、心療内科も受診しました。)  異動願いでまたもよく考えず別部署に異動したはいいのですが、そこでは単純に業務に付いていけず、自分の無能さを再認識させられる毎日でした。それでも自分なりに努力してきたつもりですが、先任同僚の出産休暇、教えていた同僚も出産休暇、さらに補充された同僚にまた一から教えなおしなどが重なり、碌に相談もせず耐えきれず辞めてしまいました。そこから就職活動もせず、貯金を切り崩してただ生きているだけの毎日です。  私の母は父に先立たれた後、一人で3人の子供を育てた立派な人です。それだけに安定した職を手放した私を許さないでしょう、いままでの言動からそれを想像してしまうのです(実際はともかく)。それが怖くて現在も黙っています。  健康保険にも入っていません。(市役所を逃げ出した手前怖くて…)   誰かに相談して指示を仰ぐ、とにかく動く、投資で身を立てるなど現状打開の方法はあります。  しかし、何をやるにも面倒で失敗も怖く、勉強は頭に入らないし、プライドが災いして誰にも相談できません。  毎日自殺の方法を考えていますが、痛苦も後始末させるのも嫌で実行する勇気はありません。  結局、私は面倒8割恐怖2割の人間で、これと決めた道で躓いた以上諦めて自然に任せてなるようにしかならないと思っています。最初から居なかったことにできれば最高なのに。  ここでご意見を頂いても、𠮟責にしろ激励にしろ受け止めて動くことはおそらく無理でしょう。それでも、誰か無関係な人に何か言って欲しかった。  身勝手なお願いですが、可能であれば何かご意見をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夢を追ってもいいのでしょうか?

初めての質問なのでつたないですが書かせていただきます。 私は母子家庭の二人兄妹です。兄は最近会社を辞めてアルバイトをしながら次の就職先を探しています。母の方は1人で私を私立の高校に入れてくれて、私は今大学に通えています。 高校生の時に母が脳梗塞を起こして倒れました。生活に支障が出ない程度の後遺症(呂律が回りずらい、重いものが持てない等)は残りましたが、無事でした。今は私や兄から多少のサポートを受けながら仕事をしています。 私は役者を目指しています。演技が好きで、それが生業にできたらどんなに幸せかと考えています。今は色んなオーディションを受けたりもしています。ただ、役者は安定しない職業です。生きていくことさえ難しいだろうとも思っています。 そんなことを考えると、いつも母のことが頭をよぎります。母の年齢もありますし、支障がない範囲とはいえ後遺症もあります。母を支えながら生きる事を考えると、安定した職に就いて安心させた方がいいのではないかとも思います。 そしてその後必ず「私の人生なのにどうして母のことを考えないといけないんだ」と自己中心的な考えになって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。 自分が勝手に意識してしまっているだけと言うのも重々承知しています。ですが、育ててもらった恩があるので見過ごすわけにもいきません。病気になった後からずっと、母を優先で考えてきたので、自分の意思をここで押し通していいのかも悩んでしまいます。 母はどんなことでも「好きなようにしなさい」と言ってくれています。ですが、自分のやりたいようにするたびに、罪悪感を感じてしまって落ち込んでしまい、ますます夢を追っていいのか考えてしまいます。 私は夢を追っていいのでしょうか?それとも他の安定した職業に就いた方が良いでしょうか。ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

飲酒について

お酒を飲みたい思いと葛藤しています。 親族の死をきっかけに仏教について調べるようになり、五戒のうちの一つに不飲酒戒 があるのを知りました。 ネットで調べていると、「『不飲酒とは、酒を飲むこと自体を戒めているのではない。酒によって堕落し悪行を行うことを戒めているのだから、多少ならば良い』などというのは詭弁」 「飲酒など人に酔いをもたらす行為は、仏教の核心に大きく差し障る行為」 とありました。 不安になり、ここ約半年間、飲み会の席でも飲むのをさけ、料理をするときもみりんや酒などを使わない、もしくは沸騰させてアルコールをとばすようにしたりしています。 みんな飲んでいるし、少しくらいなら、自分のためになることもあるのに、などと言い訳をしている自分がいます。不飲酒戒について知らなかった人は飲んでも許されるのだろうな、いいなと思ってしまったりもしました。 飲み会があってもいつもは飲んでいたのに飲まない私は他人からどう思われているのだろうとか考えてしまいます。 ここにこうやって書いているのは、「飲んでも大丈夫」と言ってもらいたいのかもしれません。 罪悪感と煩悩と、いろんな考えで頭がごちゃごちゃです。 飲酒についてのお坊さんのお考えを教えてください。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4
2024/04/22

独りよがりの苦しい片思いをどうにかしたい

お世話になります。 僕には3年間永らく片思いをしている人がいて その人は僕が代表を務める趣味のサークルで二ヶ月に一回程度会う仲なのですが、 二人で出かけたこともありますし、少しずつ距離を縮めたつまりではありましたが やはり全然会えてないので、昨日みんなです会った時には関係値が普通くらいに戻っていました… 僕は今でも好きでしょうがないのですが、やはり向こうとの温度差を感じてしょうがないです。 去年の時点で好きと言えば何か変わったかもと思いますが、その時は関係性が崩れないように少しずつと慎重になっていました。 仏教では、執着が苦しみに繋がると聞きます。でもそれを手放そうとすると自分がバラバラになりそうです。 思い切って諦めようとしたら、3日後ぐらいにすごく抑うつ感を感じました。 話を聞くと向こうも仕事が忙しくて恋愛どころじゃなさそうです。 彼女とはおそらくこれからも関係は続くと思います。 僕の煩悩は彼女ともっと仲良くなりたいのですが、現実はそれをゆるしてくれません。 僕は自分でもどうすればいいのかがわかりません。理想と現実のギャップでおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人の10倍怒られます

他人より怒られる事が多いです。 他人は許されることも、わたしは絶対許して貰えません。 例えば、とても感じの悪い応対をする病院の受付さんがいるのですが、同じ病院受付のわたしが彼女のような応対なら、即座にクレームがバンバン来て、院長からクビを申し渡されるでしょう。 なので、毎日顔が痛くなるくらい笑顔で、高級旅館の女将くらいの応対をしていても、ちょっと油断すると顔が変だのメイクが濃いだのとどうでもいい言いがかりクレームから、対応が悪いクレームまでバンバン来て、先日院長から説教を喰らいました。 ある日若い女の子に、「お客様にお茶出してくれる?」とお願いしたら、彼女はほうじ茶を出しました。 別の会社にいた頃のわたしは、似たような事をした時、パートのババアからネチネチネチネチイヤミや、遠回しにイヤミを言われたりしてそりゃあ嫌な思いをしました。 が、「若い子はお客様にお煎茶出さなきゃいけないことを知らないのか〜、今度はお煎茶出してねとお願いしなきゃなぁ」と思った時、「彼女はわたしが受けたイヤミ攻撃や怒られたりしないのか!…いいな」と悲しくなりました。 阿川佐和子の父親のような理不尽すぎる親の元で、怒られたり殴られたりしない日はなかった日々を過ごしたわたしは、ちょっとでも怒られるのがとても嫌で嫌で、どうしてわたしばかり怒られるの?もう少し優しく言ってよ!わたしはそんな言い方しないのに!そんなことまでいちいち言わないでよ!といつも思います。 どうしてわたしばかり怒られるのでしょうか? どうして怒られない人と怒られるわたしがいるのでしょうか?

有り難し有り難し 410
回答数回答 2

結婚生活について

理由あって付き合う期間なく、今年5月から同棲&結婚をしたのですが 不思議と新しい生活にストレスを溜めてしまいます。 私は協調性のあまり無いタイプで、マイペースで1人の時間が寂しくても好き(必要)な人間でした。 彼は10つ歳上で、仕事は家で電話で済ますか、たまに会社に数時間行く程度です。 彼は「2人ぼっち」を掲げ、2人で生活する事を大切にしています。 私が一緒に居る事から、遊びにも行かなくなりました。 それゆえ、ほとんど一緒に生活し 彼は会社に行ったり馴染みのレストランに連れてってくれますが、 私側は、家と彼だけになり 性格に合っていないのか謎にストレスが溜まります。 合わせないといけないと心がけ、毎日ポジティブに!と自分に言い聞かせるのですが… 何だか気が滅入る瞬間が多いです。 彼が寂しがり屋であったり、今はしっかりしてても昔女性関係が派手であった事、どこか粗末には扱えないオーラ(貫禄)から、知らない間に気を使っている事 などが潜在意識としてあり、せっかく家に居てくれてる(もしくは仕事している)彼を放って外へ出るのが、まだ信頼関係を築けていないからか心配です。 彼が腎臓病である事から、不規則であっても家で野菜類を食べて貰えるように食事は手作りに大体拘っています。 彼の性格は楽しく、彼に問題はないのですが 不思議と生活スタイル?にストレスが溜まっているのか 絶望的な気持ちになってしまいます。 自分でも変えたいのですが.. それを彼に打ち明けてしまって 俺はこれ以上どうしたらいいの?! のような感じで、無いものねだりと言われます。 気づけば、今まで誰にも文句言われないよう仕事をして自己責任で生きてきました。 どうしたら良いか自分でも分かりません.. 私は仕事は好きなのですが、彼は私が仕事するのは嫌で(そもそも食事管理もできなくなる)彼は一緒に居る時間の為に仕事を手早く済ませてくれています。 彼と合っていないのか、彼と居ると、時に凄く嫌な自分になったり、わけが分からなくなり思ってもない言葉を言って彼を傷つけてしまいます。 何度かこちらで質問をさせて頂き、回答頂いたにも関わらず、ごめんなさい。ご回答ありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1