2020年10月に臨月で2人目の子を亡くしました。原因不明でした 当日の検診まで元気に動き回っていました。 私のお腹の中で苦しくなかったか、幸せだったのかどうしていなくなってしまったのか 最近1年前と同じように涼しくなり、きのうのことのように思い出してしまいます。 前を向こうと思う日もあれば、泣いてばかりで何も手につかない日もあります。 長女にも、亡くなった次女にも申し訳ない ごめんねと思うより、ありがとう大好きだよと伝えたいのに、難しいです。 自責の念が消えません。でもそれはあたりまえのことで、だれがなんと言おうがわたしのせいだと思ってしまいます。 娘が苦しくなかったか、そこだけがどうしても知りたいですが無理なのでしょうか
私は現在育休中ですが、もうすぐ職場復帰をします。 働いて丸2年で妊娠が分かりました。妊娠後は体調不良のため働けませんでした。 その2年では色々なミスをしました。どうしてそういう選択になったの?というミスや、どんくさいミス、他部署が関わったミス等です。 妊娠、出産、育休があり、約1年半程ブランクがあり、戻ることになります。 部署が変わる可能性があり、まだどこへ配属されるか分からないのですが、以前したミスが気になってしまいます。 他部署が関わったミス等もあり、もし配属先になったらと考えてしまったり、私の名字が珍しいので覚えられていたら…等考えてしまい不安です。 他人のミスなんてそんなに覚えてないのでは…とも思うのです。 ですが、私が働いていた頃ベテランの先輩がしてしまったミスを覚えていたり、後輩がしたミスを覚えていたりします。(覚えているのは一部で、印象に残ったものだと思います) そのため、私のミスも覚えているのでは…と不安になります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
人からどう思われているかがいつも気になってしまいます。 現在学生なのですが、授業の中でグループワークをする時も、同じグループメンバーの顔色を見て発言をしてしまいます。 先日、人と待ち合わせをしていたのですが、私の勘違いで約束の時間より1時間遅れてしまいました。その時も相手が自分のことをどう思っているか、本当は怒っているのではないかと心臓がどきどきして相手に申し訳ない気持ちと嫌われていないかという心配で頭の中がいっぱいになってしまい、ふと思い出しては罪悪感を感じてしまいます。 心を許せる友達とはそのようなことなく過ごせるのですが、アルバイトや学校生活で初対面の人と話すときには必要以上に緊張して、嫌われないように細心の注意を払って接してしまい、1人になるとどっと疲れてしまいます。 他の人を見ているとみんな初対面でも社交的に会話をしてとても楽しそうに見えてしまって、自分がおかしいのではないかという気持ちになってしまいます。 どうしたらこのような考えから解放されてもっと社交的な自分になれるのでしょうか。
今まで、私は前向きに考えるように努力をしてきました。贅沢な生活は出来ませんが、身の丈にあった質素な生活をしてその範囲で幸せだなあと感謝し、喜び過ごしてきました。 しかし、まさかの出来事があり、精神的に不安定になりました。以前に比べて嫌がらせはましになりましたが、嫌がらせは大規模だったので、完璧に嫌がらせが終わった後も以前のようには暮らせれるようにはなりません。 この出来事によって私は平穏な日々が奪われました。 物事の起こる理由はいったい何なのでしょうか?出来れば、数ヶ月前の平穏な日々を取り戻したいです。 またこのような出来事がなく普通に暮らしている周りの友人等が羨ましく思ってしまいます。
まだ学生の頃のはなしです。 いじめにあい学校に居場所はなく、両親に相談しても相手にされず。誰かと話したいという気持ちから出会い系のようなところで知り合った人と連絡をとったりしていました。ダメな事とはわかっていながらも誰かと話がしたかった。会ったりしたことはありません。会いたい、と言われ怖くなりもう連絡してこないで、と言い返しその後は連絡もなく。 何事もなかったとはいえ、してしまった事への後悔と罪悪感の中過ごしてきました。 両親も夫も知りません。 今もその記憶と後悔と罪悪感から、また連絡がきたらどうしよう、脅されたらどうしよう、家族に迷惑をかけたらどうしよう、結婚してはいけなかったんじゃないか、と毎日のように自問自答してしまいます。自分の弱さが一番悪いのもわかっているのですが、情けないことに誰にも相談することができません。 どうか、ご教示ください。
私は年上の男性が好きで、年上の男性とやり取りしたりお会いしたりする中で、必ず「若いからまだ分からないと思う」や「悪い意味で若い」と言われてしまいます…。 年が一回りほど離れているので、そう言われても仕方ないのですが、若いから…と言われすぎて、恋愛でも職場でも「若い」と言われるのが嫌になってきています。 最初は何とも思わなくて、むしろ少し嬉しかったのですが、悪い意味で「若い」と言われてると捉えてしまって、言われるのが苦痛です。 私自身年齢的にも若いし、中身が凄くしっかりしている自信もないので、言われても仕方ないとは思っていますが、あまりにも言われすぎて、じゃあどうしたら良いの?と思ってしまいます。 改善はしたいのですが、若いから…と言われて、どのように改善したら良いのか分からないです。 また、生理前後で気持ちが凄く不安定になって、高低差が激しくなってしまうので精神的にずっと安定している状態を保ちたいのですが、どうすれば良いのか分かりません…。 改善するために、相手から意見を聞いたのに「若いから…」と言われてしまうと、相手とやり取りする際に、また言われたり嫌われたらどうしようと思って、何て話したら良いのか分からなくなっています…。 若いのは仕方ないし、年齢差は縮められませんが、言われるのが凄く悔しいです。
一昨日、中期中絶をしてしまいました。 結婚して7年、ようやく授かることができたのに、まさかの主人から堕してほしいと。二人で生活していきたいと。 悩んで悩んで悩みました。 中絶できる最後の日まで悩みました。 主人に堕ろしてほしいと言われた3ヶ月間の毎日泣いて悩みました。 病院に着いてもなお悩みました。 しかし結局中絶を選んでしまいました。 主人から、産んでもこどもの事を考えたり、優先したり、今の生活を変えるつもりもない、こどもを産むなら離婚を考えると言われ、主人に望まれていない子を産んで幸せにできる自信が持てませんでした。 私はひとりで育てるという選択ができませんでした。 経済的にも困っていないのに、私は自分の都合で小さな命を奪ってしまったのです。 両親も義両親、兄弟、祖父母、親友達もとても楽しみにしてくれいました。 なので相談できるはずもなく、誰にも相談できませんでした。 中期中絶は想像を絶するものでした。 途中で産みたいって言っても、処置が始まれば止めることは出来ず、まだ元気に動いているお腹の中の子を無理矢理出産しました。 私は本当は産みたかった、主人と一緒に育てたかった。 それなのに中絶を選んでしまいました。 後悔しかありません。 どうして1人で育てる覚悟が持てなかったのか。 後悔しかありません。 私は自分のこどもの命を奪ってしまいました。
現在、食品加工の工場でパート勤務しています。働き始めて4ヶ月が経ちました。 全体の流れや加工方法、包装の仕方など基本的な事は覚えてきましたが、より早く正確に作業する為の段取りや加工方法等は、まだまだ修行中でたくさんの先輩方から教わる身です。 分からない事は積極的に質問すれば教えて頂ける環境ですが、先輩方によって方法や方針が違ったり、「◯◯さんのやり方じゃダメだ、こうするように」の板挟みで、正直仕事がやりづらいです。 主に先輩方と工場長が対立しており、上記の板挟みも、工場長のやり方じゃキレイに出来ない⇔◯◯さんのやり方はダメだから、で、やり直しを求められたり、工場長に至っては「せっかく私がこう教えたのに!こっちの方が絶対いいのに!◯◯さんとか△△さんの言うことはスルーして構わないから!」といった感じで、相談出来る状況ではありません。 やり直しや教え直しがちょくちょく間に入る為、作業時間が延びたり早く次の作業に取りかかれない事も多く、リーダーがイライラしてしまい、更に場の空気が悪くなり他の皆さんも不満を漏らしながら作業…と、かなり悪循環のように思います。 仕事ですから、上司や先輩方の指示には従い早く正確に仕事が出来るようになりたいのですが、各先輩方の皆さん違う角度からのフォローにより、なかなか自分だけの、自分に合った最適なやり方、を見つけられずにいます。(マニュアル的なものはないので、自分が一番早く出来るやり方を見つけるように、と毎日ゲキがとびます) 最近はギスギスした雰囲気が悪化して、誰かの指示で行った事により誰かしらにお叱りを受け、が、あまりにも多いです。(私だけでなく皆さんが遭遇している状況です) 転職したい気持ちが相当強くなってきてはいますが、まだ一人前に仕事を覚えたわけでもないし無責任?という思いと、この状態のみで転職を考えるのは時期尚早かと思い、悩む日々です。 どのように気持ちを保てば、職場の雰囲気にのまれずに仕事に集中出来るでしょうか。
初めまして。 来週、祖父が亡くなります。本人の意識はもうなく、本人自身も延命措置を望まないだろうということで、呼吸器が外されるようです。 その瞬間に立ち会うべきかどうか迷っています。 何せ人生で初めて、こんなにも身近な身内が亡くなるので、亡くなるその時を見ることで受けるショックはとてつもないと思います。家族のことが好きなので相当だと思います。 でも立ち会えなかったことに後悔もするのではないかと思っています。 家が近かったこともあり、半年前に祖父が体を壊して半分寝たきり生活になってからも月一のペースで会いに行っていました。祖母も娘(わたしの母です)も「やるべきことはやった」と後悔ないそうです。母からは「無理に立ち会わなくていい」と言われました。 命は限りあるのでお別れをすることは仕方ないと承知していますが、そのお別れの瞬間はどうすれば後悔なく過ごせるのでしょうか。初めてのことなのでわかりません。
お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。
半年前から仲良くして頂いていた、年上の男性を好きになり告白をしましたが、振られてしまいました。 毎日 電話にLINEに欠かさずする仲でしたが、友達以上にはなれないと言われてしまいました。 原因は、私の精神的な弱さで泣いたり、ネガティブな発言をしてしまい、彼は面倒だと感じていた事でした。 それから、私の体型が彼の好みのではないからです。 振られてから、電話もLINEもしていません。 私は、ダイエットをして、綺麗になって自信がもてたら、また再度連絡をとろうと思っています。 しかし、今までの毎日取っていた連絡が突然出来なくなったことか悲しくて寂しくて苦しいです。 今連絡を取っても、また泣いてしまいそうですし、もっと面倒な女になってしまうと思います。 ダイエットしている間に他の良い女性を見つけるかもしれない・・・など、悪いことばかり考えてしまいます。 こんな時、どうしたらポジティブに生活出来るのでしょうか? それから、彼をまだ追ってもいいのでしようか?
母は癌でした。付き添いについた私は、夜中に名前を呼ぶ母の声をずっと聴きたくて、応えませんでした。私が20代の時です。 父は緩和病棟に入ってから、危篤状態が10日以上続いてました。姉妹で交代に泊まり込んでいました。弟の番の時、叔父との交代に現れない為、電話がかかってきましたが、疲れてた私は、明日は私なんだからと、電話に出ませんでした。父はその晩、亡くなりました。 両親に甘えることができなかった私は、苦しんで助けを求めているのにその声を聞いておきたいという甘えた思いで母を助けませんでした。父が呼んでいるのに、横になりたいから知らんふりをしました。両親に申し訳なくて、申し訳なくてどうしようもありません。 後を継いだ弟の都合で父には供養も満足にできていない状態です。 取り返しのつかないこれらのことを抱えて、いつも後悔の念に苛まれています。
上手く言葉に出来ないのですが、今とても苦しいです。更年期障害なのかもしれませんが、心が苦しくて潰れそうです。 具体的には、自分のすることに自信が持てなくて、何をするにも本当にこれでいいのか?正しい選択なのか常に迷っています。 こんな考え方だから辛いんだ、自分が変わるしかないんだ!と言うことは頭で理解はしているのですがいざ実行となると、上手くいかず、そんな自分を責めてしまう、という堂々巡りです。 今日からリスタート、と気持ちを切り替えればいいのでしょうが、それも過去に引きずられて上手くいきません。 今ちょうど、仕事で正社員になれるチャンスがやって来ていますが、SPIという試験があります。少し勉強もしたのですが、数学的問題が全く理解できません。その事もプレッシャーになっています。念願だった正社員になれるかもしれないのに、やっぱり私の実力がないから駄目なんだ、と思ってしまいます。 コロナの件で、世の中落ち着かないし、先が見えなくて焦ってしまうし、本当に今何をすることが正しいのか?決められなこともストレスです。 多分、うつ病でしょう。でも、私は休むわけにはいきません。子供を大学院に行かせないといけないので、仕送りが必要です。私が休んだら、家庭にも仕事にも多大な迷惑をかけてしまいます。そうなると、私が生きている価値がなくなります。だから、頑張らないと!もうちょっと❗ 幸せな人は、愚痴を言わず、今を受け入れて泰然としています。私もそうなりたいのですが、そう簡単ではありません。しかし、それを目指してもうちょっと頑張ってみます。 訳のわからない長文、読んでいただきありがとうございます。吐き出したら、整理が少しだけつきました。また、毒吐きに来ますので、その際はよろしくお願いいたします。
初めまして。私は現在高校生活を送っているものです。 私は小学四年生の時、入院をしてしまうほどのいじめを学校で受けていました。ですがその後、小学六年生の時に塾でいじめに加担してしまいました。 塾に在籍していた当時、私にはここで行われているのはいじめだという自覚がありました。そこで私は何かしなければと思ったのですが、当時いじめの主犯が幼馴染であったことや、塾が4人という少人数であったことから、(言い訳をしてしまい申し訳ありません) 「私にできることは、出来る限り関わらないことだ。」という決断を下したことを覚えています。 しかし、私の記憶はそこから途切れています。その後加害者として、何をしたのか覚えていませんでした。 でも、この後悔をもう二度と繰り返してはいけないと思い、中学生の時にはいじめを止めることができました。いじめの被害者であった子と、そのご両親に感謝の言葉を伝えていただいたことを覚えています。 ただ私が何をしようといじめをしてしまったという事実は変わることはありません。塾でいじめてしまっていた子はその後退塾してしまい、小中高と学校が違ったため、友人を通じて手紙で謝罪をさせていただきました。(お返事などは返ってきてません) 今私は後悔で笑うことが苦しくなってしまったり、母が作ってくれたご飯が食べれなくなってしまったりしたため、母にだけ相談をしました。私は両親にも友人にも恵まれていると思います。だから、こんな私と関わらせてしまって申し訳ないという思いを抱いてしまいます。 今後、私が笑うことや何気ない幸せを掴むことは許されるのでしょうか。そして、私は人に配信などを通して何かを伝えたいという夢があります。その夢を追いかけてもいいのでしょうか。 拙い文章となってしまい申し訳ありませんでした。読んでいただきありがとうございました。
ギリギリなってしまってもう遅い?という状態になってしまった時、どう対処すれば良いでしょうか? いつも余裕を持って動くのが苦手で、頻繁に時間ギリギリや、期限ギリギリになります。取り掛かりは早く計画も綿密に立てていますが、途中で脱線したり、体調を崩して結局最後時間に追われて上手くいきません。 その上亀タイプで時間をかけてコツコツというのが得意だと思っているのですが、スタートダッシュは兎タイプでペース配分できずに精神的に、体力的に、息切れしてしまいます。 ギリギリにならない努力は勿論したいのですが、もしギリギリなってしまったとしても、あきらめずになんとかやり通したい時何ができるのかを知りたいです。特に、心と身体のケアはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。
私は先日温泉に行った際うかれていて携帯をいじりながら脱衣所に入ってしまいました。盗撮と疑われたのではないかとその日から不安で仕方がありません。食欲はなくなり睡眠もあまり取れなくなりました。やっていないのに警察にお世話になったらどうしようなど親に迷惑をかけるのではないかと考えただけで死にたくなります。生きるのが辛いです。
恐らくこれでこのことについて最後にします。 プロフィールの煩悩のところで僕の過去してしまったことについて書かれています。 当時思春期の15~16歳の時にこれをやってしまい、本当はいけないことだと思っていてもストレスや欲に負けてしてしまいました。 16歳の時に自分は何をやっているんだということを再認識してそこからもう二度とやっていません。 このコロナの自粛期間で改めて当時を思い返してみると自分の保身を考えてばかりで、反省していなかったように思えます。 もちろん今は20歳という大人の立場になって罪をしっかり自覚して反省しています。 ですが、自分の罪を受け入れながらも過去の自分と今の自分は違うと言い聞かせても何度も何度もあの時なんでこんなことをしてしまったんだという後悔ばかりフラッシュバックしてしまいます。 もちろん間違いなく自分のせいですが、とても苦しいです。 こんなどうしようもない僕ですが、ぜひ助言をください。 お願いします。
お世話になります。 中絶して、2日経ちました。 私は連れ子を含めた再婚で、小4男子(私の子)、小3男子(主人の子)、小2女子(私の子)と、3人年子の子供がおり、一番したの子は軽度の発達障害です。 一年前の再婚と同時に新築戸建てを購入し、毎月旦那の給料では暮らしていけず、私の給料と両親から援助してもらってなんとか暮らしていました。 主人との子をほしいと思ったこともあり、時に避妊が甘かったのは事実です。 主人の子は男の子ですが、主人も感じるほどとても育てにくい子で、時に嫌悪感すら感じるほどで、早く自立してほしいと願っていました。私の息子と娘に悪影響を及ぼす存在とさえ感じてしまっていました。 この気持ちのまま新しい子供を作ってはいけないと思い、主人との子供は諦め避妊を誓い、子犬を飼った矢先の妊娠でした。 今コロナウイルスが蔓延していて、つわりがきつい中、子犬の排泄物の世話、子供達が在宅して気が休まらず主人の連れ子にイライラし、 学童にいかせようにもお弁当が作れず主人に迷惑をかけてばかり、 自分がコロナにかかるのも怖いし、 コロナのせいで赤ちゃんになにか影響があったら? もし妊娠中毒症になったら? 切迫早産になって入院したら? 出産の時亡くなってしまったら? 産んだはいいけどお金がなくて、結局また離婚するはめになったら? 生んでしまったがゆえに連れ子のことがもっと嫌いになって、家族バラバラになってしまったら? すべてが悪い方向にしか考えられず、中絶しか道は無いと思ってしまいました。 しかし、手術当日病院の駐車場で主人とホントにおろしていいのか、ずっとずっと話し合いました。 納得して中絶したはずなのに、体調が戻り色々と考えると、かけがえのない主人との子を殺してしまったことに後悔しかなく、なぜあの時産もうと言えなかったのか手術やめますと言えなかったのか、悔やまれて悔やまれて仕方ありません。 もう元には戻らないのもわかっています。 でもこの感情が怖いです。 今いる子供たちにも申し訳なくて、どうしたらよいのかわかりません。 供養にいきたくても、コロナのせいでお寺にいくのも怖いです。ずっと後悔していては、赤ちゃんにも悪いこともわかっていますが、気持ちの整理がつきません。 いつかこの気持ちに区切りがついて、産んであげられなかった赤ちゃんを想えるときが来るのでしょうか。 助けてください。
私は常に不安になっております。 その時は特に何も思ってなかったのに、 今になって思い出して自分が心配している事 が現実のどこかで自分の知らない所で実際に 起こっていたらと思いずっと心配してます。 私は昔嫌がらせされたり、見下されたりされ ました。 街を歩いていても、その人に会ったらどう しようと思ったり、その人に似てる人や 車などを見るとトラウマになっており、 いつもドキっとしています。 私にまた危害を加えてきたり、殺されたり されるのではと常にびくびくしながら生きて ます。 仕事中や仕事以外でもずっと考えて常に モヤモヤしており、もう何年も続いてます。 私に危害を加えた人は死ねばいいのに、 私がびくびくしながら生きてる分苦しめば いいのに。いつもそう考えて生きてます。 過去に死のうと思いましたが結局駄目でした。 苦しくて意識が戻ってきてしまったのです。 死ぬ事もできない。私はもうコロナでも かかって死ねばいいのにと考えております 私は自分から人付き合いをすれば、利用 されたり、馬鹿にされたり、笑われたり されたので、もう人付き合いは一切自分から 行くのはやめました。 私は毎日辛いです。 もう考えてもどうしようもないし、考えてても わからない事だから。 毎日疲れてます 消えたいです
生きてきて30年、自分はまともな人間だと思っていました。友達思いで常識があると思っていました。が、今までに縁が切れた人間関係がたくさんあります。親友も2人疎遠になり、大切な人間関係もいくつかなくなりました。今まではあまり振り返らなかったですが、最近過去のことを思い出しては、きっと自分が悪かったのだ、自分でわかっていなかっただけで、自分はとても申し訳ないことばかりした。と自分を責めてばかりいます。それなのに自分はまともだと勘違いしていたこともショックですし、もう元には戻せない過ちを数々してきたことがただ悔やまれます。今は結婚して子供もいますが、こんな人を妻にした夫さえ可哀想だと思うくらいです。(浮気をされたことも、きっと自分が悪かったのだと思ってしまうことがある。)もちろん、私だけが悪いばかりではなかったとも思いますが、自分の悪かったことばかり思い出します。 過去の過ちに関しては悪気は一切なく、私の我慢の足りなさや弱さ、自覚のない自分勝手さが原因です。若気の至りと考えることもできますが、うまく割り切れずに思い出しては落ち込みます。どのように向き合っていけば過去の罪悪感にとらわれず前を向いて生きれるでしょうか。どうか教えてください。