嫁ぎ先の親に心無い酷い事ばかり言われているので同じお墓に入るのが怖くて嫌です。 質問1:死後も同じお墓に入っている人達は顔を合わせるものでしょうか。会う場合死後もまた心無い言葉をかけられ続けるのでしょうか。 上記の件もあり、自分で新たに墓地等を購入するか私の旧姓のお墓に入れるなら入りたいとも考えています。 (主人とも折り合いが悪いので死後は同じお墓には入らない予定です。) 質問2:ご先祖様の問題、ルールとして、結婚して姓が変わってしまっていても私だけ実家のお墓に入る事は可能ですか? それとも離婚等して旧姓に戻れば実家のお墓に入る事はできますか。
先日の俳優さんの死で、どちらかと言うと好きな芸能人の1人というだけだったはずなのに何故かすごく悲しくて、毎日何もやる気になれません。 お会いしてみたかったという気持ちがなぜかすごく湧いてきて、他の好きな芸能人が亡くなった時とは比べ物にならないくらい悲しくて、身内が亡くなった体験の次に辛いです。 身内にはいつか自分が死んだら会える、それまでは時々見守ってもらえていると思って頑張れるのですが、会ったこともない方には自分が死んだ後に会いに行くことは出来ないのですか? なぜ関わりのないそこまで大好きだったというわけでもない方なのにこんなに辛くて頭から離れないのでしょうか? また、その方は私が目指している世界で成功していた憧れの人(たくさんいます)の1人でした。そんな方がこんなに苦しんで自ら死を選んだということが衝撃的で、ただでさえ険しい道なのにそこを突破しても苦しむことになるのかと思うと怖くなります。そこまで行けなくても苦しいし、でも諦めて安定の道を選んでも後悔しそうで、生きることが億劫になってきました。アドバイスよろしくお願いいたします。
こんにちは。大学四年生の女です。よくこのサイトを閲覧しています。長いのですが私の話を聞いてほしいです。 昔から同性の友達が少ないです。 女性に対してとても苦手意識があり、話すと緊張してしまいます。自分からあまり心を開かなか話も続きません。仲のいい友達が3人ほどはいるのですが、その人たちに対しては心は開けるんです。 さらに、男性に対しては気楽に楽しく会話ができます。個人の感想ですが、女性よりも男性と話す方が、内容も深い話ができますし、アドバイスも嫌ところからいいところまで言ってくれたり、ギャグセンスが高かったりとても楽しいんです。心の底から本音を言い合える友達は女性よりも男性の方がいます。男性の方からもよくこんなに気楽に話せる女友達はいないとか言われます。 今まではこれでよかったのです。少ないですが女友達はいますし、男友達は多いので何も寂しさは感じませんでした。しかし最近考え方が変わりました。 まず私の仲がいい女友達A.Bがいるとします。Aは高校の同級生なのですが、この前一緒に立ち飲み屋に行った時、その店の常連である同い年の女の人に話しかけられて3人で飲んでました。私は女性と話すのが緊張してしまいあまり話せなかったのですが、Aとその常連さんはすぐに打ち解けて、次に飲む約束をしていました。Aはその時すごく楽しそうに飲んでて、私と飲むよりも楽しそうでした。なんだか少し悲しい気持ちになりました。 次にBなのですが高校と大学が同じ友達です。Bが大学でできた属している女子の3人グループがあって、私も去年ぐらいからそこに入れてもらって一緒に授業とか受けてました。私もB以外の2人と仲良くなったつもりなのですが、昨日その3人グループで卒業旅行に行ってるのをSNSでみて、なんだか悲しくなりました。元からいる3人なのはわかっていますが、誘ってくれてもよかったのになっと思ったりしました。 女友達がいない理由を考えました。まず昔から母親と仲が悪いこと、小中学で女の子に悪口やはぶられたことが原因で無意識に心を閉ざしていることだと思います。ガサツで、連絡もまめじゃなく平気で未読無視とかしちゃうところもダメなところです。 男子にモテるより私は女の子の友達の作り方が知りたいです。今までは1人が好きでこのぐらいの距離が丁度いいと思ってました。今からでも変わりたいです。変われますか。
絵描きです。 友人(A)に真似をされ続けていることにモヤモヤしてしまいます。 Aと私は 数年前に ネット上で出会い、 今では旅行に行ったり、毎日 通話をするくらい仲良くなりました。 歳も近く話していても面白く、絵も上手いAの事は人として好きです。 今では一緒に 上手い絵を分析したり、ツールの使い方を勉強しています。 そんな Aは 本人曰く 、デジタルイラストにおける加工やツールの使い方、文字の配置といったデザイン面に自信が無いようです。 そのせいか最近は 私の ・キャラクターの設定資料のデザイン ・キャラクターの衣装や顔 ・投稿スタイル…を真似しているようです。 例えば私が3枚投稿したら、Aは3枚全て 私とそっくりのデザイン、内容の順番も同じように投稿をします。 「被りはよくあるんじゃ?」と思われると思いますが、全く同じになる事は限りなく少なく、ましてや細かなデザインや 投稿スタイルまでそっくりそのままなので、明らかに私のを真似たと意図的にやっていると分かるレベルです。(これは少し被害者意識が強いかもしれませんが…) もちろん私も色々参考にしているし、 Aと参考元が同じなら似てしまうこともありえますが 、明らかに怪しいと思った点は ①これが 1回や2回では無いこと、 ②Aとの通話中 「私ちゃんはどうやって描いてるのかなー、」と私のSNSから私の作品を探しており、後々「やばい!周りに私ちゃんのをパクったって言われても仕方ないレベルだ!」と私に言ったこと、の ふたつです。 特に②に関しては自覚して確信してやっているし、私もどういう反応をしていいのか分からなくなり、うーん、みたいなことしか言えませんでした。 投稿は全部 私の方が先にやっているため真似したでしょ!と私に批判が来ることはないし、これらを辞めさせたい訳でもないし… 特にトラブルや実害も出ていないので、 まぁいいか。と思うようにしているのですが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 気持ちを切り替えられるような言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
久しぶりにご相談致したく投稿させていただきます。 現在私は不安障害の治療をしながら福祉施設で働いております。昨年4月からの仕事もなんとか続けられている状況です。 今までも焦って同じミスをしてしまったり、他の職員を怒らせてしまったりとおろおろすることが多かったのですが、4月から異動してきた上司がとても怖く、毎日緊張しながら職場に向かっています。 上司はとても的確に指示をくれるのですが、言い方が強く、「この仕事向いてない」ということをぽろっと言ってしまったり、詰め寄るような形で叱責したりと、「正しいことを言われているのに怖くてたまらない」という雰囲気を持っている方です。 他の職員さんも同様に叱責されているところを見かけるのですが、どうやら私に対しての当たりが特に強いようで、周囲からも心配されるほどです。 自分の下雑な性格やすぐに慌てること、基本を覚えていられないことがいけないので、私自身がそれらを直さない限りどうしようもないとわかっているのですが、中々自分を変えようにも難しく、逃げ出したくなることが多々あります。 また、以前勤めていた職場の、理由もなくすぐに当たり散らす人たちのことがフラッシュバックしてしまい、彼らとは違うと分かっていても動悸や吐き気が出てしまうことがあります。 どうすれば怒りっぽい人、言い方のきつい人の言動と付き合うことができるでしょうか? 方丈様方のご意見をいただけたら幸いです。
私は現在、地元で働いています。両親ともに健在です。 幼い頃より、「長女のお前が婿をとって家を守るべき」、「長女が家をでるのは今後一切縁を切るということだ」と言われて育ってきました。 しかし、この窮屈な生活が嫌で、地元から離れたい一心で県外の大学へ進学しました。 家を離れてもなお続くメールや電話での両親の過干渉ぶりに「親の言いなりになりたくない」「好きで長女になったわけではない」と反発心ばかりが大きくなりました。 そこからわけあって地元で社会人をスタートさせることになってしまいましたが、やりたい仕事をあきらめきれず、現職のまま転職活動をはじめました。運よくいいお返事ももらえそうです。 しかし、いざ転職が現実的になってくると、「長女なのに」という言葉が胸に引っ掛かり、「私はただの親不孝なのではないか?」と感じるようになってきました。 私は実家の近くに職場があり、転勤もない安定した公務員です。親を見るには最高の環境なのに、長女のくせに「東京で暮らしたい」、「好きな仕事がしたい」という憧れだけの理由でそれを手放そうとしているのが、親不孝に思えて仕方ありません。 また、次女が大学卒業で地元に帰ってくることになり、転職・上京に賛成してくれているのですが、面倒等のすべてを押し付けて逃げているようで申し訳ないのです。 もちろん親の面倒や、金銭面での援助はするつもりですし、遠くに住んでいても、親孝行はできる!と思う時もありますが、年老いてゆく両親を想像すると、胸が苦しくなります。特に母親は体も弱く、精神的にも病んでしまいやすい部分があります。父親も頑固で俺様気質なので、母親がすごく苦労してきたのも見ていました。 ここまで育ててもらったくせに、親不孝。 自分だけ楽しく生きようとしてるのは親不孝。 長女のくせに、親不孝。 毎日、自己実現と親孝行との間で悩んでいます。 両親にはまだ転職は怖くて言い出せていません。 なぜ自分の人生なのに、こんなにびくびくしなきゃいけないんだろう、と思いつつ、この悩みは私が親離れできていないだけなのでは?親を理由に甘えているだけなのでは?とも思います。 私は、どうやって自分の人生を考えていけばよいのでしょうか。
消せない過去を受け入れられず、夢を諦めたいです。 以前インターネットを使用して同じ趣味の方と交流していました。 ですがインターネットで顔の悪口を言われたり掲示板で叩かれ、私も子供だったのでついカッとなって反論してしまい、余計に叩かれたりなど様々なことが起きてしまい、その趣味を辞めました。 それから何年も経ち、将来の夢が出来ました。 その夢は人前に立つ必要があります。 インターネットには私が昔活動していた記録も探せば残っているだろうし、それを掘り起こしてくる人達はきっとたくさんいると思います。 夢を叶えたとしてもそれを掘り起こされて、また色々な中傷をされるのが恐ろしく、将来の夢を諦めようとしています。 でも諦めきれず何度も挑戦したがったり、挑戦して受かったのに直前で断りの連絡を入れてしまったりとやっていることがおかしいです。 常に昔私を中傷した人が私の粗を探している気がして恐ろしいです。 また、過去を掘り返されるのが本当に恥ずかしくて怖いです。 消したくても消せない過去とやりたい未来どうにも踏ん切りがつきません。 多分私は「その夢に向かって頑張れ!」と言われたいのかもしれません。 でも精神があまりにも弱くてきっと耐えられないので、諦め方を教えて下さい。 もうこの夢のせいで何十年も苦しんでいます。 よろしくお願い致します。
主人とは再婚です。主人は初婚です。 年齢は私の方が5歳年上です。 主人は私の事を大切にしてくれます。 私が苦しい原因は、私の勝手な思い込みだと思います。 普段仕事の後に飲みに行ったりせずまっすぐ帰って来て一緒に食事をし、休みの日もどこに行くわけでもなく家でのんびりしたりして過ごしています。 ただ、お酒が好きで家で飲んでいても酔って寝てしまう事がほぼ毎日です。 会社の飲み会もそんなに多い方ではありませんが、年に10回程度はあります。その時が心配でなりません。 送別会、歓迎会、忘年会等の後の二次会で誰か女性と知り合って浮気したらどうしようとか、今度会社で異動があるのですが、そこで誰かいい人が出来たらどうしようとか勝手に悪いことを想像して苦しくなります。 主人のこと信用してないわけではないのですか、不安な気持ちが勝ってしまいどうしていいか分からなくなります。 私は再婚したのが遅く、子供は望めませんでした。 それでも全部受け止めてくれて結婚してくれた主人には本当に感謝しています。 不安な時、苦しい時、自分の気持ちをどうやって持てば主人のことも信用出来、落ち着いた気持ちになりますか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。
はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
私は今30代なのですが、短期のアルバイトなどはありますが、今まで一度も就職したことがありません。子供の時から、将来はあんな職業につきたいという願望を一度も持ったことがないのです。 子供の頃から両親は私を友達や、周囲の人できる人と比べ、 「○○ちゃんはあんなにできるのに、なぜあなたはできないの?」等と、散々言われてきました。 そのせいか、他人と比べられることが大嫌いな大人になり、 卒業文集などにも、将来なりたいものなど何にもないのに、 その場に合わせて適当に書いたりしていました。 どうしたら、これを続けて一生の仕事にしたいとか、他人からどう思われようとも、この道に進みたいと思うのでしょうか? 私にはよく分かりません。どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
仕事など、家以外で目一杯頑張って外面を作っているせいか、家では誰にも気を使わず一人になりたいと最近特に思います。 子供にも穏やかに接してやれてない事も多々あり、そのせいか、子供達も喧嘩が絶えず、それを見てはまた腹が立ちイライラしてなんとも言えない気持ちです。 周りの全ての人に穏やかに、自分を繕って接する事が出来ません。 精神的に疲れてしまった時はどうすればいいのでしょうか。
僕は嫉妬心を感じ易い人間です。 嫉妬心から一度、いじめをしてしまったり、嫉妬心から時々心が張り裂けそうになることがあります。 努力もしない癖に、「あいつはなんでみんなに好かれるんだろう」とか「あいつはなんで有名なんだろう」とか「あいつはなんで頭がいいんだ」「あいつはなんて罪のない善良な人なんだろう」など考えてもどうしようもないことを考えてしまいます。 はっきり言って私の性根は腐りきっていると思います。 今後嫉妬心を感じないためにはどう生きていけば良いのでしょうか。また、嫉妬心が湧いてしまった時はどう対処すれば良いのでしょうか。
閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
付き合って1年、同棲して4ヶ月です。私は30代半ば、彼は今年30歳になります。 彼には、大学のときから付き合い、わかれて数年になる40代後半の元カノがいます。バツあり、彼とそう歳の変わらない娘がいる水商売の女性です。はじめは彼が転がり込む形で同棲していたようですが、さすがに将来を考えると彼も同世代の女性に目移りしたようで、彼の転勤を機に同棲解消したようです。彼女は仕事がうまくいかないことに悩んでいたときに彼との別れが追い打ちをかけ、数年前から精神の病にかかり、働けずにおります。 彼がお金以外の部分でその後も支えています。 人と接することや、ちょっとした失敗をおそれる彼女に付き添い、車を出して、買い物や飼い犬の世話など週に何度かしています。 以前からだいぶ年上の人と付き合っていたのはしっていましたが、こんなに密だとは付き合ってから気がつきました。 はじめは隠していた彼も、今はこれは義務だと言わんばかりに堂々としています。もちろん、後ろめたさはあるようですが。 あちら2人の絆が疎ましく、悔しくてたまりません。彼にとっては、彼女と私はまったく別物のようですが、二股のように感じられ、情けなくなります。もちろん、私達2人の幸せな時間もたくさんあります。それだけに、彼がむこうに出掛けている時間が苦しくて仕方ありません。 彼は、彼女を病気にしてしまった責任感でやっているようですが、楽しんでいるようにも見え、どちらの関係もなんとなくこのままいけたらと、なんらかの決断は後回しな雰囲気です。気に入らないならわたしから別れたら良いのでしょうが、自分の心のベクトルをどこに向けてよいのかわからず、またそんな女性の存在に振り回されるのもプライドが許さず、負けた気になってしまいます。それに何より私は彼が好きです。 本来なら若い彼にとって、これは災難ではないかとおもい、この変なトライアングルを良き方向にと努力は日々しているつもりです。余計なお世話でしょうか? 彼の行動、わたしに遠慮のない彼女の行動、私の知らない2人の世界に日々翻弄され気持ちのやり場に困っています。 最近彼女がようやく仕事に復帰しだしたようなので、新たな展開も期待していますが… 彼と別れずに、彼にとっても良きパートナーでいられるためには、どういう心持ちでいれば宜しいでしょうか?
彼は上司でありビジネスパートナーで、W不倫です。仕事に関して尊敬し合い、苦難を乗り越えるうちに何ともいえないトキメキを感じたのも事実。 でも私は不倫はできないと断りました。彼は人間だもの、とか純愛だ、と言い、過剰なほど私を褒めて褒めて肯定してくる。 そして「僕のところに来るかい?来ないならさよならだ。」「僕はひとりだ。かなしいよ」と揺さぶってきました。苦しくなって彼の所に相談に行ってしまった。そこで起こったことは性被害だと思う。でも、近づいてしまった自分を今も責めている。 「子どもが大きくなるまでは知られないほうかいいでしょう?」と言われてしまい、そこからは、バレないように彼を楽しませるほうが、幸せな気持ちになった。 彼と衝突するたびに、物凄いエネルギーと時間をとられた。彼に優しくすれば優しくしてくれる、実際そうだった。嫌なことは忘れよう、バレないように自分も息抜きすればいいかな‥とも。 けど、彼は欲深く、他人の気持ちがわからない障害かと感じた。私を管理し、それができないと怒るし、嫉妬深く、思い込みが強く、ひたすら私に上司などの不満や愚痴を言ってくる、家族に危害を及ばされそうになり責めたときは、逆ギレして脅された。別れを察すると「死にたい」と何度も繰り返し同情や罪悪感を煽られる。私が励ましても、自立する気持ちはないし、私に癒されたいと懇願してきた。 彼の転勤もあり決別を意識しているが、復讐が怖いのと、まだ「完璧な人などいない、彼を救えるのは私だけ、彼には成長させてもらった感謝がある」などと彼を養護してしまう自分もいてもがいている。 これはマインドコントロールされているのでしょうか? 夫は私の変化に気づいている。でも自分が疑っても仕方ないし、私が気づくことが大切だとわかって見守ってくれていると思う。 私は彼に情熱を燃やし恋に落ちた自覚はあります。夫には安心と安らぎがあります。 真実の愛とは何でしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
先日、振袖の写真を撮ってきました。スタイリストさん、カメラマンさんのおかげでかなり良くしていただきました。 ですが、出来上がった写真を見て、プロの力を借りても私は全然ブスのままだとかなりショックを受けました。 私は小さい頃から容姿のことを他人に言われてきました。出っ歯で前歯が長いからねずみみたいと何度か言われたことがあります。 中高の女友達には、その辺歩いてたらすぐ似た人見つかりそう、弥生時代にいそうな弥生顔と言われたことがあります。今でも引きずっています。 大学の男子にはブスなのに役に立たなくてクソじゃん、〇〇と一緒に歩いているところを女の子に見られたくないと陰口やSNSで書かれていました。 友達も私と一緒に撮った写真をインスタに載せません。インスタに載せないのに写真を撮るのは申し訳ないと思っています。 私は肌が弱くて、メイクをするとすぐニキビが出来てしまうため普段はメイクをしていません。このままではまずいと思い、皮膚科に通い治療をしてきました。 メイクしたら可愛くなれると思っていましたが、写真を見てプロの力を借りてもいつまでも私はブスのままなんだなと急に悲しくなりました。 家族、親戚、家族の知り合いは私のことをかわいいやきれいと褒めてくれます。お世辞なのに、一瞬だけ前よりちょっと良くなったかなと思ってしまう自分が気持ち悪いです。 本当に可愛かったら同世代の人に言われてるのに、言われないのは可愛くない証拠なのに。 気を遣わせてしまうのも申し訳ないので、お世辞を言われないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 振袖の写真を撮ったら送る約束をしていたので、親戚のお兄さんに横を向いた写真を送りました。美人だね、振袖似合ってると言われて心が苦しくなりました。写真を送ったから気を遣わせてしまって申し訳ないと素直に喜べませんでした。それから無理して美人と言わなくても、いいじゃんや似合ってるなどでよかったのに嘘を言われている気分にもなりました。ラインのやりとりだったので表情を見ることができなかったので、どんな気持ちで言ったのかわかりません。ちょっと口下手というか不器用な方なのでますますわかりません。 私はひねくれて性格が悪いと思います。親にもブスと思ってしまっていることに申し訳ないと思います。どうしたらブスを克服できるのでしょうか。
夫は事業を営んでいます。ですので、業者の担当者さんなどと、仲良くしています。 それはいいのですが…… その担当者さんとはもう10年近くも前に、挨拶で1度お会いしただけなのですが、その担当者さんが夫に 「自分は奥さん(私)に嫌われているみたいなんですが……」と相談?を持ちかけたそうです。 私は??となり、どうしてそんな事を言われなくてはいけなかったのはがわかりませんでした。あの時一度きりしか会っていないのに、ただ挨拶をしただけなのに、なぜ?と言った感じです。それに対し、凄く嫌な気持ちになりました。そんな事を夫に言うなんて。 夫婦間で言い争いになったりすると何かにつけて、その事を言われ、私も我慢が出来なくなり、夫に言いました。 「担当者さん、あなたの事が好きなのかしら?普通、お客さんの奥さんの事、そんな風に言わないと思うんだけど。それも一度しか会ってないあいてに。その担当者の方がおかしいよ。ホモなんじゃないの?」 夫は、ものすごく怒りました。 今でも言い争いになったりすると、その事をほじくり返して言われます。 「お前(私)がそういう顔つきしていたんだろう。」とか 「俺は相談されたんだ」とか 私が言われて、どんな気持ちだったのかなんて、知ろうともしないで、 「ホモって言ってみたり、失礼だ」とか…… 私が悪いのですか? どうすればいいのですか? 初対面の相手に対して、そんな態度をとった覚えもありませんし、まして、顔の事を言われても何も出来ません。 私は現在パートで働いていますが、顔つきが悪いとか言われた事は一度もありません。パートのお友達も割りとすぐできます。 どうすればそんな事を言われない顔つきになれますか。 夫の前で涙を見せたくなくて、でも涙が出てきてしまいます。 どうすれば良いでしょうか。すごく苦しいです。どうか助言を下さい。 よろしくお願いいたします。
私は幼少期にアスペルガーの診断を受けました。兄二人に障害の診断はありません。父はおりますが、家庭の事には殆ど関与しませんでした。 幼稚園時代は療育に通ったりと母にはお世話になりました。 私の年代で幼少期に発達障害の診断が付く人はそう多くはありません。 母は「障害」のバイアスで私を見ているので、友達ができなかったり、同級生より出来なかったことはすべて障害のせいにされました。 知的障害は無いので、高校からは普通の私立に通いました。無事に卒業が決まるまでは「中退するのでは」といつも心配していたと後年になって聞きました。 何かにつけて心配だからと言い、干渉してくる母。 私が25歳の時に一人暮らしを始め、その2年後に縁あって結婚しました。主人(定型発達者)は私を診断名で判断せず、一人の人間として接してくれます。一昨年には子供が誕生し、今は三人で暮らしています。にも関わらず、母から言われた言葉が今もフラッシュバックします。 主人には「出来てることもたくさんあるのだから、そこは自分で認めないと」と言われます。私は診断名故になかなか親から認められず、たとえ出来たことがあったとしても「それはできて当たり前。普通の子はとっくにできてる」と言われ続けてきたため、自分を認めることができません。 「障害が無かったらきっと親から認められたのに」と毎日考えています。 過去に「勝手に三人目産んだのはそっち」と母に暴言を吐いたこともあります。 現在の私は診断名こそあるものの、それを明かさずにパートの仕事を四年続けています。家事も一通りこなせます。場の空気も読めます。 幼少期より母から怒鳴られたり否定され続けた出来事が忘れられず、母の死を願うことさえあります。 その一方で一緒に出掛けた思い出もあるので、母を許せない自分がとてもつらいです。
昨年結婚し、現在は旦那と二人で暮らしております。 とはいえ、旦那の実家は自営業で、私も旦那家族と一緒に仕事をしているため、旦那家族とはほぼ毎日顔を合わせます。 義父は仕事人間ですが、義母はただ口出ししたくて顔を出すような人です。 結婚して間もない時、近所の方々に「私、おたくの奥さん嫌いなのよ」「お義母さん変わってるから大変でしょ」と言われたことがありました。 始めは気にもしていなかったのですが、1年間過ごす中で、その意味がよく分かりました。 義父や旦那に指示された仕事をしていても、自分があれこれ指示したいようで、口出ししてきます。 それは私だけでなく、パートさんなど外部から来て下さる方にも同じです。 現場の人間に指示されたことをやっているのに、ふらっと現れる人間に違う指示をされ、皆混乱します。 それに加え、嫌味ったらしい言い方で、こちらのイライラは倍増します。 人のやり方が気に入らなかったら、とりあえず最後まで見ていて、後でねちねちと言ってきます。 皆、口を揃えて「一言多いよね」「口だけで自分は何もできない、何もしない」と言います。 同感です。 極めつけは、「うちの息子はどんなお嫁さんを連れてくるのかと思ったら、最近の若い子は働かなくって」と周りにもらしていたというのを最近知りました。 仕事上、休みなどとれず、半年に1日です。 ずっと家にいて、気分次第で出てくるような人に言われたくありません。 今まで、苦手な人はいても、ここまで嫌いな人はいませんでした。 義母の姿を見ると、動悸と震えに襲われます。 義母が原因で、旦那との喧嘩も絶えません。 旦那への気持ちも冷めました。 これからも義母のことを我慢していかなければいけないと思うと、気が遠くなります。 義母がいなければ、、と思ってしまいます。 いっそ、離婚して一人で自由に生きていった方が楽だな、、と考えています。 人生一度きり。 一人の人に自分の人生を台無しにされたくありません。 私の考えは甘いのでしょうか。 間違っているのでしょうか。 どうか、お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
私28彼26、付き合って1年以上経ちました。 最近、慣れからか彼の言動に不安を感じています 付き合いたてから毎日電話をしてくれたり、言葉での愛情表現も欠かさずしてくれますが、彼はGWに帰省する友人と遊ぶ予定が重なり会えない週が続きました。 また、その間に男女での飲み会もあったことで不安もありました 友人との時間も大切にしてほしいのですが、連絡頻度も減っていて余計に不安が増えていました 溜め込むのは良くないと思い 最近連絡が少なくて寂しい。でもお互い無理するのは違うから次会った時に連絡頻度について話し合おうと伝えました そして先日 最近連絡が減ってきて不安、遊んでいる最中に連絡してほしいわけではないから、会った時に友人との遊んだ話もしてほしいと話しました 勇気を出して話したつもりですが 「連絡頻度は変わったと思わないし友達との話もしてる。どうしたらいいの?」と言われ。 最低限の連絡は欲しいし、もっと安心させてほしいと伝えたらわかったと言ってくれましたが、なんだか寂しくなりました。 その後、デート時に 来週はどうしようか?と聞いたら「再来週は会えないけど来週はどっちでもいい!」と言われ、また悲しくなりました。 記念日だし、当たり前にデートすると勝手に思ってしまった自分も良くないのですが… 安心させてほしいと伝えてから間もないこの発言はショックで、じゃあ会わなくていいやと意地を張って言ってしまいました そこから彼は 「会いたいけど忙しいでしょ?」と慌てて(?)言ってきましたが、そこから空気が悪くなり次は彼が冷たくなり。 なんでこうなったか分からない?私は最近会えてなかったし来週は記念日だから会いたかった と伝えると 「じゃあ最初からそう言えばいいじゃん」 と言われ、確かにそうだった…ごめん。と謝りましたが目も合わせてくれず「もう話したくない」との一点張り。 どんなに謝っても何も話してくれないので泣きながら帰りました。 感情的な気持ちから一旦冷静になったものの、帰ってからもLINEも送らず(送れず)今に至ります。 私が素直になれず意地を張ってしまったことが子どもだったと反省しています 今まで喧嘩という喧嘩をしたことがなく、どうしたら良いのか分かりません 私から連絡したほうがいいのか、待った方がいいのか、何日待てばいいのか。 何もわからず辛くて苦しいです