お世話になります。 結婚生活36年になります。 40代くらいからレスです。 私自身別にセックスがなくても夫婦仲良く暮らしていければいいわと思う時と 満たされない気持ちと複雑ですが 昨日は些細な事で喧嘩になりとても寂しく感じています。 夫は私が太りすぎてるのも原因だと 自分EDの事棚にあげてそんな事言います。 今は病気になってしまい (寛解状態であるが) 無理もできないけど 一緒に寝るとか色々方法はあるんじゃないかなと思ってますが この何とも言えない気持ちをどうしたらいいか ご指導いただけたらと思います。
2ヶ月前、彼と結婚をするために県外から現在の場所に越してきました。地元から飛行機で2時間の場所です。 彼が転職をして、わたしに相談なく全国転勤のある仕事に就き、結婚を考えていたので転勤族の妻になることに色々と不安もありましたが、それでも彼のことが好きなのでついて行きたいと思いました。転勤は3年に1回ほどあり、わたしの実家近くには転勤先がなく1番近くても新幹線で1時間半のところです。 両家の顔合わせも済んでおり本当だったら引越しをしてすぐに籍を入れる予定でしたが、越してきて、いままで実家を出たことがなかったわたしはホームシックにかかり、結婚に対しても迷いが出てしまいました。自分でもここまで不安になると思っていませんでした。 彼に、ホームシックになっていること、結婚を迷っていることを正直に話しました。それに対して彼はこっちでもう少し暮らしてみてそれから決めてもいいんじゃない?と言ってくれました。そう言われ最初は気持ち的にも少し楽になりましたが、日にちが経っても決断出来ずにいて凄くツライです。いまの状況を変えるために、仕事を探しを始め明日から出勤になります。彼は普段あまり不安を出しませんが辛く不安な思いをさせていると思います。本当に申し訳なく思っています。。 彼は今までありのままの私を受け入れてくれ、愛してくれました。わたしもそんな彼を心から愛していました。彼といると居心地が良く素の自分でいられます。しかし、最近は情緒不安定なこともあり、よく喧嘩をするようになってしまいました。わたしは精神的に弱く、最近まで心療内科に通っていました。それに対して彼はポジティブな性格です。 結婚によって今後の人生が大きく変わるのでそれを考えるとすごく不安です。結婚しても実家から遠く離れて暮らすことを後悔するのではないか、寂しい思いをするのではないか、彼と別れてしまって彼以上の人に出会えなかった場合、一生後悔するのではないか。考えても意味のないことだと分かっています。それでも中途半端な気持ちでは決断出来ません。 長文になってしまいました。すみません。どうぞ宜しくお願いします。
30代後半専業主婦です。 家庭でも仕事への復帰も育児もあらゆることにおいて頑張りきれないようになりました。自分自身への出費も投資も。将来への貯蓄の為に頑張ってきたはずなのに。 10歳の女児と2年前に再婚した夫と生活をしております。 前の結婚では、元夫の職場不倫と経済的DVで別居期間を経て離婚を経験しました。 子供が7か月の頃より朝帰りを繰り返し帰宅しない日々が続き、生活費は自身の独身時代より貯めたお金を切り崩しながら生活した日々でした。 今の夫とは新しい職場で知り合いました。子供のことを考えてくれるよい方であると思います。 ただ、今の夫との間に避妊にミスがあり2度堕胎しております。結婚後に夫側に多重債務400万円相当があることに気付き、自信が管理をし、約1年半で全額返済をしたのが昨年末です。夫年収は約700万です。 私は子供が3歳の頃から昨年まで6年職場を変えながら貯金をし、娘と2人ですむための中古マンションを530万で購入、うち頭金を半分、残りは住宅ローンを金庫からお借りして残額100万になりました。 ただそのマンションでの生活も夫の県外での生活の為引越することになり賃貸に出す方向で業者と話し中です。 引越の為に母子で前の家の整理をし、ようやく新天地に入り、3週間になりました。 夫も新天地で大変、娘も転校先で落ち着かない生活、そして反抗期。 家庭環境で前の学校でいじめにあった娘はこちらではそのような悩みはないとのことでした。中学受験塾も転校したが勉強も思うようには進まず、親としてどこをどのようにしてあげたら子が楽になるのか反抗されながらも受け入れてきました。 夫にはボーナス時に5万渡し、給料日は4万円渡してきました。多重債務返済時期も同額です。 ただこれでは足りないようです。 煙草の量も増え、健康診断も要検査が続いており大変不安を感じておりました。営業職でストレスが多い職場ではあるのは承知でした。 私はなるべく外出はせず、お金を外に出さないように1年前に退職後から化粧はしなくなりました。 子供が慣れない環境のため早退することもあり、平日は買い物、塾の送迎以外での外出はしておりません。 ただ家庭をまわす中で精神的にまいってしまい、洗濯物を干してからの流れが停滞したり次の行動へ移る流れに時間がかかること、気持ちを奮い立たせることに時間がかかります。 怠け病でしょうか。
30代半ばでもう直ぐモラハラとADHDで離婚となる夫との間に、 20代前半のつきあいたての時に妊娠、中絶をしました。 当時から結婚したいと言ってた夫ですが、即答でおろしてと言われました。 後に理由は、父親に子供は作るなと言われていたからだそうです。 離婚の原因のひとつの父親のいいなりは、ずっとでした。 私も、最後は自分で決断したんだからと言い聞かせていましたが、 半年感は、作り笑いもできていないくらい笑顔になることはありませんでした。 即答で言われた事で、この人の子供は育てられない。 私自身も、自分の母親の様な母親になるんじゃないかという不安もあり 決断しました。 その後、全然供養もしてくれない状況でしたが 数年前二人で水子供養もしました。 今回、離婚となりまだ好きですが、 これ以上は無理だとわかる所まできました。 でも、中絶の事は身勝手ですが、 まだ引きずっています。 義兄弟に子供が生まれ、溺愛しているのを見て 自分の子供は殺したくせにと恨みさえ湧いてきました。 夫だけが悪い事ではないんです。 でも、責める恨みのような気持ちと 罪悪感は未だに消えません。 自分が、自分で命を消す方を選ぶなんてというそんな自分にも立ち直れません。 私は、今後どの様に向き合って立ち直っていくことができますか? 今は、居なくなった愛猫と一緒にエコー写真をおいています。 何が生まれてこれなかった子と自分にとって良い方法かわかりません。
好きな人と結婚できました。 それは良かったのですが、お互い日々仕事に振り回されています。 私の方は保育の仕事ですが、同僚に妬まれ日々重箱の隅をつつくような事で怒鳴られたりにらまれたり無視されたりと攻撃されます。同僚の顔を見るとお腹が痛くなります。 また、年度始めでもないのに新入園児が二週間おきに続々入り、クラスはいつまで経ってもバタバタしており、環境も整っていない中で危険のないように気を張ってばかりです。 あることないことでクレームを入れてくる保護者もおり、そこに園長達の理解もなく、謝ってばかりです。 事務をする時間もなく、サービス残業は当たり前で、帰宅して晩ご飯の後に書類をして、仕事のLINE対応もして、といった状態です。 仕事量が多くて職員の入れ替わりの激しい職場です。 毎日ストレスが溜まるばかりで、田舎なのでカラオケもなく、運動は苦手ですし、移住して来たので仕事関係以外の友人もおらず、発散する場がありません。 さらに楽しみにしていた新婚旅行が、夫の職場の職員が退職するために人手不足で、行けそうにないと言われてしまいました。 ショックです。 夫も睡眠時間を確保するのに精一杯というぐらい仕事が忙しく、夫に愚痴を聞いてもらうのも気が引けてしまいます。 30代なので早く妊娠もしたいのですが夫婦の時間もなかなかないのと、来年度から私の仕事がセーブできるかもまだわかりません。またその事で職場がもめるのも予想できます。 毎日身を尽くして働いているのに前向きな気持ちを削がれるような事が多く、やりきれない気持ちが溜まっていきます。 良い気持ちの発散方法があればお教え下さい。
たびたび相談すみません。 家に帰ってきたがらない大学生の娘について、相談し、アドバイスいただき、口や手を出さずに見守ろうと頑張っているところです。 関連していると思うのですが、夫や義母は、娘が地元に帰ってきて就職し、お婿さんを貰って家を継ぐ。ということを望んでいます。ちなみに、義実家は、名家でもなく、広大な土地が有るわけでもなく、普通の何でもない田舎の家です。 しかし、娘は、地元に帰ってきて就職しようなどと微塵も思っておらず、お婿さんはおろか、結婚もしたくないと言っています。 義実家に、いくたびに、娘は、今週も帰ってきてないのか、と聞かれます。夏休みなのに、一人で好き放題してわがままだと言わんばかりです。娘のいとこがいるのですが、いとこは毎週末帰ってくるようで、比べられます。 私は、個人的に、娘の人生だから、地元に帰ってくるも帰ってこないも自分で決めればいいと思っていますが、義母も夫もそうではなく、地元に帰ってこないのは親不孝だという考えです。 義実家に行くのもつらいし、何より夫と考えが合わないのがつらいです。先日話し合いましたが平行線でした。 お坊様の考えをお聞きしたいです
おはようございます。ご回答宜しくお願いします。 今日、就職活動の面接の日です。緊張のせいか眠れず、こんな時間に質問しています。すいません。 夫も、今の私が普通の状態ではないと解っていて、気使ってくれます。緊張のせいと言っていますが。 今までの質問、ご回答を見れば、お坊様もお分かりかと思うのですが、私の家族(夫と子供達)は良識ある優しい人間です。 私が怖がるような、「国家資格目当てに結婚し、稼ぎが悪いと見下す」ような人々ではありません。 ようは、私の解釈が歪んでいるということです。 私は子供の頃から「裏切られる準備」をしながら人間関係を作ってきました。 両親が、子供に対して一瞥の興味も持たない人々だったせいか、「親は子供が望むほど愛してはくれない」のを覚悟して生きていきました。そのうち、全ての人間関係がそのようになりました。 ドラマでもありますよね。愛情の温度差。 私は、夫と子供達を愛していますが、相手はそうでもないかもしれない。 私は、お金より家族の命の方が大事ですが、相手は私の命よりお金が大事かもしれない。 私は、打算や肩書で結婚相手を選ばないが、相手は私の資格が目当てかもしれない。 私は、家族の健康が大事だけれど、相手は私の健康よりセックスを選ぶかもしれない。 私は、家族を必要としているけれど、家族は、利益をもたらさない私などいらないかもしれない。 いつも覚悟しています。いつ捨てられてもいいように。 相手が「お前いらない」と言ったとき、笑顔で離れられるように。 このような考え方が、家族にどのような影響を与えるのか。黙っていればわからないから、問題ないのか。 お坊様はどのように思われますか。
結婚8年目です。まだ新婚の頃に夫が職場の人間関係から仕事を辞めたいと言いだしたことがありました。「辞める前にご両親にも相談してみたら?」と言ったところ夫は「嫁が田舎暮らしが嫌だから仕事辞めようかと思う」と両親に説明していました。何故私のせいにするのか。それで辞めてしまったら私は夫の両親にどんな顔して会えばいいのか。何故そんな嘘をつくのかと大喧嘩しました。 その後、子供も産まれ家族3人で頑張ろうと思っていたのに育児にはあまり積極的ではなくゲームばかりしていました。 呆れかえって実家に帰ると「ごめん。反省してるから帰ってきて」と。帰ってしばらくは凄く積極的になんでもしてくれるのですが、数日間続けばいい方です。 そんなもんか…と思いながらも日々の生活に追われてあまり考えないようにしていましたが、そのような事は何度も繰り返しありました。 子供が幼稚園に行きだすようになり言葉が増えてくる頃、子供とわたしが遊んでいるとゲームしている夫が「うるさい!!」と怒鳴ったり、子供が話しかけても雑に扱うようになりました。 「子供の事どう思ってんの?」と聞くと「俺の代わりは義父さんでもできるやん」と言われました。育児放棄とも取れる言葉でした。 その後、夫が職場の人間関係が(転勤族なので数年おきに入れ替わります)原因で鬱になったと。そして休職する事に。 治るまで好きな事すればいいよ。と一緒に病気を治すよう頑張ってきました。 病気になってから輪をかけて子供の相手をしなくなり、子供も「パパ怖いから嫌」というようになり私も精神的に辛くなって体をこわす事が多くなりました。 鬱病は回復してきているものの、夫はもともと少し虚言癖みたいなとこがあったり言う事がコロコロ変わったりするので不信感が募るばかりです。 夫の言葉を信用できませんし、子供を預けてもろくに相手をしないとわかっているので息抜きする間もありません。 仕事復帰したところでまた病気や人間関係を理由に休職や退職するんじゃないかという不安。 今後も同じ事が繰り返されるのかと思うと離婚した方がいいのかともおもいます。 夫をまた信用できるようになるでしょうか。。。
結婚と同時に夫の実家で同居始めて、4年が経ち娘も出来ました。 今もまで義母とお互いに変な気を遣いあったり、私がやる事全部、干渉して来たり、お互いに気にくわない事があった時は夫に間に入ってもらったりなどで、嫌々実家を出る事なく過ごしてました。 娘が出来てからは今度は以前より増して私達の子育てに対して干渉して来ます。 「そんな事して可哀想」「そんな事して良いの?」「昔はこうだった」など言って来ます。でも私に言うと機嫌悪くなるからと気を使って夫に言ってるのを聞いて、イライラして腹立たしくなり、自分のやり方を全て否定されてると思って毎日泣いてます。 夫には「いちいち気にするな」「今は昔と違うと言って自分達の子育てをすればいい」など言われますが、私は自分の意見を義母に言う事が出来ず、まして自分が言ったら周りの空気が悪くなると思ってしまい毎日悔しい気持ちです。 こんな気持ちで子育てするのも嫌だし、別居したいと毎日思っています。私の考えが甘いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
義母、義弟嫁との関係についてです。 結婚して一年は義母と夫と三人で生活をしていました。私はいい嫁になろうと、義母に言われた事はすべてハイと答えていました。段々と義母の私に対する思った事をストレートに話す言動、外面がよく内面は人の悪口ばかりを言う姿に、嫌気がしストレスがたまっていきました。周りから見れば、嫁が来て掻き回されてるって思われてるね!と言う言葉に、もう一緒に生活出来ないと夫に別居をお願いしました。 引っ越してからは、今までよりストレスはあまり感じなくなりましたが、同居していた時の記憶が甦ってきて、義実家に行くのが嫌になります。 義弟嫁が二人いますが、私は一番最後に嫁に入り、一番年下です。会うと私には話掛けてもらえなく、それが分かるので私は台所仕事をしたり、避けてしまいます。割りきった気持ちになればいいのですが、これから長い付き合いをどうしたらよいのでしょうか?
彼とは結婚前提でお付き合いをしていました。 社内恋愛でふ。 先日、私の妊娠がわかり報告しました。その時に言われた言葉が産むなら会社を辞めろでした。 そのことが引っかかり私は反発?をしてしまいました。( その発言自分勝手すぎない?だったと思います。)そうすると、もう一緒になりたくない。拒否反応起こす。と言われました。一度は仲直りをして一緒になろうと2人で決めたのですが、彼は出張先で相席居酒屋に行ったり、会社での飲み会の席で女の子のラインを聞いたりしていたそうです。 その2つのこともあり、私は一緒になると上手くいかず精神が疲れてしまうと思いシングルマザーで育てていくと決めました。 母は最初は交際に反対していて、妊娠したことを告げると初めはおろせと言っていましたが、あんたの好きにしなさいと結婚も認めてくれました。シングルマザーでやっていくと言っても協力してくれています。 私の未婚での選択は正しかったのでしょうか? ろくでなしのパパでもいた方がマシなのでしょうか?出産も近くなってきだんだんと自分の決めたことが不安になりました。
私は60代後半、3つ上の主人と二人暮らしです。 自営業ですので、四六時中一緒の生活です。ちょっと息苦しくなったら、出掛けたついでに、公園や図書館の駐車場で読書したりしてます。 今年1月、主人の仕事関係の新年会と私の月一(不定期)の食事会兼飲み会が同じ日になりました。 「送っては行くけれど、帰りはタクシーで」とお願いしたら、何が気に障ったのか「俺は仕事で出掛けるのに、お前は遊びで出掛けるのか!」「俺が出掛ける間は留守するのが当たり前だろう!」と怒鳴り出しました。挙げ句に、「お前のやってる事は全て遊びなんだよ!俺のやってる事は全て仕事なんだ!」と。 もう、その言葉にびっくりです。 結局、主人の送り迎えをして、私は1時間半遅れで出席しました。 普段、私は昼間必要最小限の外出しかしませんし、約束があっても、急な仕事の同行や自宅待機があった時、何度もドタキャしました。主人は当たり前と思っているようです。 友達に愚痴ったら「自己肯定感が低すぎる。自分にもっと自信を持つて。離婚するぐらい言ってやりなさい」と。まぁ、離婚なんて言ったら「勝手に出ていけ」と言うでしょうね。 また、今日、夕食の時、テレビを見ながら話をしている内に、「お前なんかたいしたヤツでもないのに、たいした事を言うな!」と。私が、少しきつい物言いしたのが気に入らなかったのかなぁ。 売り言葉に買い言葉で「じゃぁ、何で結婚したのよ?」「お前が勝手に来たんだろう」????? 自分の意向に沿わなかったり、意見が違ったりした人はダメなんです。認めない。一時、実家の母が同居した時、主人の思い通りにならなかったらしく、私のいない時に母に暴言を吐いたようで(母が泣きながら話しました)、体調を崩して実家に戻りました。その時、「お前の母親は逃げ帰ったのか?」と。もう、トラウマでしかありません。 最近は、暴言はなくても、見下すような物言いや態度を頻繁に感じます。そう感じても(主人は感じてない)、その後、なるべく平静で接するように努力はしています。でも、そうされれば、やっぱり凹みます。私にも限界があります。 主人も良いところはいっぱいありますが、こんな事が続いて、良い所も見えなくなってしまいそうです。 残り少ない人生を、どうやって主人と向き合って暮らしたら良いのか。 よろしくお願いいたします。
いつもこちらの問答で心が救われております。 今回、タイトルの件で悩んでいます。何かお言葉いただけると嬉しいです。 将来を考えている人がいます。 パチンコのことで嘘をつかれました。禁止はしないが、嘘は嫌だと伝えていました。相手の性格上嘘などつけないと思っていましたが、嘘をついて行っていました。 自己保身の嘘でしかないこと、あんなに平然と嘘をつけること、騙せると思われていたこと、自分で嘘は嫌いだと言っていたのに守れないこと、そもそもギャンブルに熱くなること…失望や悲しみ、怒り いろんなことで頭が混乱しています。他のことも嘘だったのか?と不安になり伝えたらうんざりされました。 人は嘘をつく生き物だと思います。 私も嘘をつきます。でも誰かを傷つけるような嘘はつかないよう心がけています。 潔癖すぎる部分もあります。禁止してないと言いつつ、歓迎できていない態度だったのかもしれません。ギャンブル自体好きではないので。一緒にいるなら私も変わらなければならないと感じます。 そして、相手の気持ちも分かります。言いづらいのも分かります。息抜きになっているなら理解したいとも思います。普段は私を大事にしてくれていることも伝わります。一緒に住むための貯金もしてくれています。 もう嘘はつかないと謝られましたが(やめる気はない)、信頼と尊敬が揺らいでいる中でこのまま進んでもいいのか悩んでいます。(近いうちに同棲予定) 彼のことは好きです。はじめて将来を考えて長く続いた人です。しかし依存、執着な気もしてます。 許して一緒に居続けるのか、別れるのか、2択しかないのはわかっているのですが、吐き出させてもらいました。 よろしくお願いいたします。
初めまして。私はまもなく50歳になる結婚8年目の主婦です。月の半分、派遣で働いてます。婚活で1つ上の主人と出会い、結婚を前提に付き合い、1年後に結婚しました。付き合う期間、1回しかセックスをしていません。いつも途中までで、帰る時間が…とか言われて、まぁ結婚したら普通にあるだろうと思ってましたが、一緒に住んでからも全くありませんでした。主人はすごく早起きで私と生活リズムが違うのを理由に、私が求めても平日は朝が早いから早く寝ないと…と断られ、週末もムリに言って数回はしたことありますが、どうもあまり行為が好きではなさそうでした。 しかし、私もその頃43歳で子供が欲しかったので年齢を考えて、主人と相談しました。 病院へ行って人工授精を何度か試しましたが、朝から自慰行為して出してもらい私が病院へ持っていく、これも主人には朝の忙しい時間にプレッシャーだったようで、よくもめました。途中、私に子宮筋腫が見つかり、手術で取ることになり、妊活は1年以内で中断、それ以降、レスになりました。 結婚して半年後に行った新婚旅行先でも全く無く、無理矢理私がお願いして1回だけありましたが、主人は本当に行為が無くても生きていけるように思います。 聞いても、そんなことないよーって笑ってごまかす。それは他の事でもですが、自分に都合が悪くなると、そんなことないよーって笑って言うのがお決まりです。何も解決しません。おそらく、私とが女性と付き合うのが初めてのようで、行為もほぼ経験無いのかも。私は人並みにお付き合い経験あります。 もう何年も主人に気持ちを聞いてみたりしましたが、何も改善されません。 私が40代最後までにもう1回くらいしたいなーって言うた時も、そやなーがんばらななぁって言うてから1年経ち、まもなく私は50歳。さすがにもう無理そうです。 主人に取っては行為がとても頑張らなければ出来ない物なのですね。 例えばサッカーが苦手な人に無理矢理サッカーをやらせるのも無理な話ですもんね。 だからもうレスの事は忘れ、これからは明るく自分の為に行きたいのですが、どうやって気持ちを切り替えたらいいのか、相談相手もいないですし、今後の人生、この事ばかりで悩むのはもうイヤです。私は趣味もなく探しても何も思い当たりません。 私はどうすれば気持ちの整理が出来るでしょうか。
こんにちは。 以前家族との付き合い方でご相談させていただきました。 あれから頂いたお言葉で大分気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 今回のご相談なのですが、一年前に結婚致しまして夫婦二人で仲良く生活しております。 私39夫も42で若くないので、今から出産子育ては大変だから二人で生活しようと結婚前に話し合ってから気持ちは固まっていたつもりでした。 ですが、最近よく子育ての夢を見たり このまま彼の子を出産子育てするチャンスを手放してよいのか?などなど悶々と考えてしまいます。 将来年老いた時、後悔するかわかりませんが 子を持たなかった事を夫のせいにしたりする事(又は気持ちを持ってしまう)があったら嫌だなと不安になります。 子を持つ友人は、案ずるより産むが易しと言うのですが、子育ては本当に責任重大ですし 何より私が母にされていた事を自分もしてしまうかも?と気になります。 子供は可愛いけれど、私には子育ては難しいかもしれないと思っているのに 夢を見たり悶々としてしまうのは何なのか 答えが出ません。 ちなみに夫はいらないとハッキリしています。 これから20年子育てするエネルギーがなく、 責任重大なので大変。私と二人で穏やかに暮らしたいと言う理由です。 私も当初はそうでした、今はやはりいらないかも、でも欲しいかも?という気持ちが混ざってぐちゃぐちゃしています。 子供を持たない夫婦は半人前で、世の中に貢献していない、子無し税金を取れなど色々言われていますが、選択して子供を持たない夫婦はそんなにいけないのでしょうか? 友人に、子供作らないのに何故結婚したの?と言われ、彼が好きだからよと返したらへぇ~と笑われてしまいました。 ハッキリといらない!と気持ちを固めたいんだと思いますが、うまく整理が出来なくて悩んでいます。仏教の世界では子供を持たない、持てない人間は何なのか教えていただけますでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
わたしは、夫がある身ながら不倫をし不倫相手から離婚して一緒になって欲しいと言われて離婚をしました。 離婚後、不倫相手との子供の妊娠が発覚。産んで欲しいと言われて、ぬくぬくと妊婦生活をしていましたが、妊娠発覚から3ヶ月後不倫相手から実は妻子持ちであることを告げられて下ろして欲しいと言われ中絶しました。 わたしは最初から既婚者である旨を伝えていましたが、相手はずっと既婚者であることを黙っていたのです。 その後、不倫相手も離婚し正式にプロポーズをされて結婚をしました。 わたしは本当に好きな人と一緒になれて嬉しい反面、色々なことへの罪悪感と今の夫を心から信用出来ない苦しさから、このまま自分が普通に生きてて良いのだろうかとわからなくなります。 裏切ってしまった元夫、殺してしまったお腹の赤ちゃん。 既婚者ということを隠されていたにしても、結果としてわたしのせいで苦しんだ現夫の元妻とお子様。 現夫のお母様からは「わたしから息子と孫を奪った女」と罵られもしました。 こんなに多くの人を苦しめて、わたしがのうのうと幸せに生きていて良いはずがないと思うのです。 それでも現夫との人生を選んだのは自分だからと自分に言い聞かせるもののこの選択に自信が持てず、また夫はまた同様のことをしてわたしを裏切るのではないかという不安と各方面への贖罪から一層のこと自殺してしまおうかと思います。 ただ、自分の親だけが「あなたの幸せが一番だから」とわたしの選択を尊重してくれたのが救いでしたが、今ではちゃんと厳しく言って止めてくれなかったことに対して親を恨む気持ちさえあります。 現夫は、 わたしのことを認めてくれない自分の親は知らない。 元妻とその子供には養育費は払うが、一生会わないし別に思い出すことも未練もない わたしのお腹にいた赤ちゃんのことは悪い事をしたと思うけど、今は思い出すことは無い。 わたしとこれからの人生を幸せに歩んで行ければそれで良い。 というスッキリした考えの持ち主です。 わたしはこのまま生きていて良いのでしょうか。いつか自分が幸せだと思える日が来るのでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。
夫は公務員で自宅から2時間以上離れる外出は事前に申請が必要で気軽に旅行に行けないと言っていました。そんな事もあり、出会い~結婚してからまだ2年ですが、2人で旅行に行ったことがありません。しかし、夫はボランティアや仕事の付き合いと言って2時間以上かかる所へ出かけています。多い月だと2回。何も無い休日は家でダラダラ過ごす事が多く、私も何も無い休日くらいデートみたいな事したいと言ったら、たまの休みの日くらいゆっくりしたい気持ちわかって欲しいと言われました。 そう思ってたから一緒に生活してから約1年何も言いませんでした。しかし、月に2回も遠出があったりで、私もたまには2人で出かけたいと思うようになりましたが、やはりここでも私が我慢して大人になるべきなのでしょうか? 夫にいつも家で待ってる私の気持ちもわかって欲しいと言ったら、じゃ仕事以外のすべて辞める、ボランティアもダイビングも釣りも全て辞めるからもぅいいでしょ。と言われ、休みに用事が続いたから家族サービスがんばろうと思ったりしてくれない?そしたら私だってこの前頑張ってくれたからゆっくりしてって思えるのに、ギブアンドテイクって考えられない?と言ったら、私はいつも正しいよ。もぅ辞めるって言ってるんだからもぅいいでしょと言われ話は終わりました。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?夫に少しだけ変わってほしいという思いがどうしてもなくねりません。休日に出かけたいと思うのは贅沢でしょうか?
以前も数回相談させて頂いたものです。 今行方不明になって数ヶ月の夫とそれに付随する大きな借金についてです。 夫は相変わらず生死不明の行方不明のまま、内容が複雑という事で借金の問題は未だ膠着状態です。 夫に対しては今は恨みではなく困惑と悲しみ、寂しさの思いと、行方不明になる前に彼の行動を注意した事がきっかけとなっただろうと思うと私の心の狭さや理想の押し付けがあったことへの罪悪感と反省。あの時の悲しそうな彼の顔が忘れられません。 自分がもっと大らかであれば誰もが苦しまずに済んだのではないかと自分を責める気持ちで日々いっぱいです。 他人からは酷い目にあわされて悪縁だったと言われますが、人付き合いや恋愛に不器用な私にとっては何でも話せて、楽しませようと尽くしてくれいつも味方をしてくれる数少ない人でした。 夢は叶わなかったけど、どこかで無事に生きてて欲しい。 私の事情を知らないひとが自分の旦那さんの話をするのを聞くたびに自分には味方がいないと孤独を感じて寂しくなります。 自分と他人に厳しい性格を少しでも改善できればよいのですが、孤独を感じるくせにこれからの人生は誰も傷つけずに生きていけるように、新しく出会う人とはなるべく深く関わらないようにしようと毎日考えています。 おおきな波乱にのまれる事が多い私の人生ってなんなんでしょう。 1人でも生きていけるようにと鍛えてくれているのでしょうか? 毎日苦しいです。