親友の幸せを心から喜ぶことができず、自己嫌悪で苦しいです。 10年来の親友の結婚が決まりました。 苦しい時はお互いに助け合い、支えあってきた仲で、これから先もずっと友人関係でいたいと思える、優しい・素敵な親友です。 その親友の結婚は本当に喜ばしいと思っています。 ただ、今の私は、仕事を一生懸命しても誰にも評価してもらえず、友達も多くないし、頑張って婚活をしているのに、なかなか相手も見つからない状態で、将来も不安です。 気持ちに余裕がなく、親友の幸せを心の底から祝うことができません。 「なんで私だけうまくいかないんだろう」「この子は幸せになれて、なんで私はなれないんだろう」という黒い気持ちが消えません。 なんて心が狭いのだろうか・・・と嫌になってしまします。 また、周囲の人や環境がどんどん前に進んでいくのに、自分だけが動けずに取り残されたような気分で、とにかく心にゆとりもありません。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスをいただけましたら、幸いです。
お世話になります。こちらで何度か相談させていただきました。 夫とは別居中です。 世帯主はわたしで、娘がいます。 書類関係で分かりました、ひとり親です。 夫は病気で、借金があります。 私の母に、全部私が悪いと電話してきたそうです。病気でしんどいそうですが、 SNSで漫画を投稿しているのが分かります。昨日親をとうして10万円生活費が渡されました。3人で暮らしたいと書いてました。 私も病気があり、先生からは 夫とは2人きりで話してはいけないと 言いくるめられる、と言われています。 モラルハラスメント、 うつ病になったとき、病院の費用出さないと言われました。 娘は、たまに夫に電話したいといいます。 今してあげられない、 つらいです。 夫とは肉体関係なく、それも辛いです。 わたしは自分の親に愛されて育ってないから、愛が分からないと言われました。 お金ないです。 でも、お金だけじゃない、 ほんとうに、心から誰かと愛し合いたいと思います。身勝手ですか? 障害、病気ある人、愛してくれる、理解してくれる、なんて思うの、夢ですよね。 軽い考え、子どももいるのに、 娘から、パパを奪う、最悪な母ですか? なんかもう、どうしたらいいか 分からないです。 娘と2人で死のうかなって思ったことあります。 死んじゃいたい、でも諦めたくない、 結婚したら、相手から守ってもらえる、お金の心配しなくていいって思ってました。 娘どうやって育ていってあげたらいいんでしょうか、コミュニケーション下手で、子育てもちゃんとしてあげれない。 毒親ってやつでしょうか。 今実家の母屋に住ませてもらってます。 すねかじり、です。 仕事さがし、子育て、家事、 みんなが眩しい 働いてる人、えらいです。 風俗断られました、障害者だからです。 何も出来ません。
母親と折り合いが悪く、一人暮らしをして離れるべきかと今さらですが真剣に考えています。 両親が熟年離婚をし、出て行った母親が2年前に戻って来ました。しかし、うまくいっていたのは2ヶ月ほどで、両親はまた家庭内別居状態になり、私が伝言係をしなければ話もしなくなりました。 母と私はうまくいっていたり喧嘩したりを繰り返してはいますがなんとかうまくやっていっていると思っていましたが、この歳で親の言うことを聞かないと怒られるのに疲れました。 何よりせっかく決めてきた仕事を運勢が悪いから断りなさいと普通に言ってきた事が理解出来ません。仕事はもう1月から始めます。 両親は共に70代後半で、一緒に暮らせるとなった時は面倒をみようと思い安心しましたが、やはり母とは折り合いが悪く離れたい気持ちが今大きくなっています。 父は母に無視されている状態なので置いていくのはかわいそうとも思います。 一人暮らしをするならもっと親も自分も若いうちにしておけばよかったと今さら思うのですが。 一人暮らしするべきですか?高齢の親をみるべきですか?
就活やバイトに自信をなくして、人が怖くなりました。 もう一生仕事は見つからないので、早めに死んだほうが幸せな気がしてきました。 この世はエゴばかりの世界ですよね? 人に気に入られないと生きていけないのはとてもじゃないけどやっていけません この世のすべてを恨んで死のうと考えてます 甘えかもしれませんが、そうかもしれません。 資格とか取っても、生かせなかったら意味ないですし 正社員の人がうらやましいです。 死んだら生まれ変わらずに、いたいです
先週から心療内科で治療をはじめました。 顔の手術をしたのですが、前の面影がなくなりとても変な顔になってしまいました。 他人の視線が怖くて外にでれません。 主人と先生はおかしくないと言ってくれますが、とても不自然な顔です。 中学時代にイジメにあい登校拒否になりましたが、死に物狂いで勉強をし高校合格しました。 そんな私に父は「中学でずっこけた」「ブクブク太りやがって」と言いました。 ダイエットを頑張り痩せましたが今なら分かります。その時から摂食障害がはじまりました。 痩せて肌荒れした私に「ブサイク」「胸が小さい」と言い、皮膚科で治療を続けやっと肌が綺麗になった時には30歳を過ぎていました。 やっと父から「キレイになったね」と言われた後に、唯一褒めてもらっていた小さい頃の習い事を「あれは酷かった」と言われ私の心は壊れてしまい、実家とは今は疎遠です。 今まで容姿を磨く事を第一に、体型維持、肌の手入れ、身だしなみ等、頑張りに頑張りを続け、それなりに褒めて貰える位になれました。 今までの私の努力は一体なんだったのでしょうか。 親の愛情ももらえなかった私が子供を育てたら、その子が不幸になると子供はつくりませんでしたが、その分自分自身をストイックに節制して作り上げたのです。 毎日死にたくて死にたくて、だけど自死は永遠彷徨う、地獄に落ちると聞き、もう心の中はグチャグチャです。 いっその事飛び降りようか、イヤ、彷徨うのは嫌だとそればかりです。 心療内科の先生は心のバランスが悪い、良いご主人にも恵まれているのだからこれからは心の中を磨きましょうと仰っています。 言っている事の理解は出来るのですが、心が追いついていきません。 主人は何も出来ずにただ横になっている私に、頑張らなくいいから、ただ居てくれるだけでいいから、家族だろと言ってくれました。 だけど仕事にもいけず、小綺麗にも出来ず、顔も変な私に一体何の価値があるのでしょうか。 子供もおらず、一般家庭の幸せも主人にはありません。 私なんて最初からいない方が良かったのに、なぜ両親は私をつくったのでしょうか。 消えたいです。
この前は声優になりたかった その前は漫画家になりたかった でも 今はなにになればいいかわからない 得意なことは絵を描くこと 好きなものは二次元 でも顔は可愛くないし 絵も上手いわけじゃない 話の構成力もない 声優も漫画家もなれない どうしたらいいんだろう
度々の相談ですみません。 相談出来る所がない為、又こちらでご相談させて頂きます。 主人と別居してもう9ヶ月が経ちます。その間色々金銭面で揉めましたが4歳の子供と週一会わせ、生活費は主人が払う形で今生活しています。 、主人は自営で別居してから仕事を早上がりしてます。以前は夜23時頃帰って来てたのに今になって20時半には帰ってます。夜は休んでいる日もあります。 一緒に住んでいた時や主人の実家で暮らしていた時はも主人の帰りを待って子供寝かしつけして、帰ってきた主人のご飯の支度して。。 別居した途端に2時間も早く帰って、仕事も休んだ時は飲みに行ってる事も分かりました。生活費の振り込みがいつも足りなくて、主人には言わないと払ってくれません。一緒に住んでいた時、主人は借金もありました。なのに今働く時間も短くなり、主人本人に掛かる生活費と私と子供の生活費、コロナで人の出も悪く仕事も暇、それでいて何処から飲みに行くお金が出てくるのか、又借金しているのか心配で先日話をしたのですが、仕事の出費が減ったから少し余裕がでた、と言ってます。早く帰って来てるのは趣味の陶芸をやる為でちょこちょこ売れてるからと言ってました。 子供は三人で暮らしたいと言ってますが、私は考えられず、帰ってきてもお酒ばかり、以前酔っ払って私の首を絞めた事も忘れかけてます。恐らく主人も今の生活が楽しそうに見えます。 こればかりは夫婦の問題なのですが主人は私より一回り年上です。もし介護になった時、主人が先立ち前妻の子供との関わりを考えたらもう切っても良い関係と思います。 逆に、私は主人に看取って欲しいと思えません。 子育てでも 私は叱る事をしますが主人はしません。怒らない人が子供は好きですよね。賃貸なので、家の中で走り回ったりする姿を見ると私は叱ってしまいます。でも主人は笑って一緒に遊んでます。楽しそうにしてる子供を見ると自分といるより主人といた方が幸せなのでは無いかと主人と居ると落ち込む事ばかりです。 乱文ですみません。ほぼ愚痴です。
もうすぐ40代です。 最近、老後の事等が不安になってきました。 まだまだ、家のローンや子供の教育費等にもお金がかかり、老後の資金が貯められるだろうかと不安になります。 主人に相談しても、まともに取り合って貰えず、「私が一人でなんとかしなくては!」と思ってしまいます。 パートで働いていますが、子育てとの両立を考えると、これ以上働くのは難しいです。仕事量を増やして体調を崩す事が何度かありました。節約はしているのですが。それだけでは、なんだか不安で。 今ものすごく困窮しているというわけではないのですが、将来の不安の為に、今現在を明るく過ごせない事が、なんだか苦しいです。 お金にばかりとらわれいるのも、なんだかさもしい気がして、イヤになります。 仏様の様に、平穏な気持ちで暮らしていくにはどうしたら良いでしょうか。
好きだった人の事が忘れられないです。 『親父は俺が再婚する事を勧めてるし俺もそれを望んでる』 『結婚したら……』 等と結婚と言う言葉をかけられたので彼の一緒には住んでいない思春期の子供さんの存在が気になり不安に思ってることと一緒に聞きました。 それには答えてくれず、キスしてきたり抱き締めて来たり……。自分のしたい事(本能のままの行動)しかしないような人だなと感じるような人でした。 何度も傷つけられ泣かされて彼の言葉や態度を信じたかったけれど信じられない存在でした。 そして、あの人の性格や考え方をあの人本人が変えようとしないかぎり変えられるはずかないと私は思っていましたが、私をあの人は変えようと躍起になっていました。 そんな風に過ごしてましたが、時がたってもはっきり付き合っているのかすらわからない状況でした。こんな人のどこがいいのか、自分でもわかりません。 そんな関係半年ほどたった頃、転勤で元々いた地域へ戻って行きました。 『もう二度と会わない。体が会えば付き合おうと思っていた。あなたが不安に思ってる事は、俺には重いと感じていた。相手の気持ちなんてどうでもいいだろう。それにあなたは恋愛依存だ』 ここではっきりしたことは、私達は付き合ってもいなかったのです。 そして私の回りには老若男女を問わず人として尊敬でる人が多いです。どの方もみなさん私を可愛がって下さいます。 あとで知った事ですが、×がついた理由が彼の女性問題だったのです。 今の彼には気持ちを伝えられた時に、この話をして人として好きだけと男の人として好きになれないかもしれないと伝えました。 『人として好きでいてくれたらいい。心を通わせることが大事だから……。不安に思ってることを伝えられ何も返事せずにいて体が会うはずない』 2年近く彼と付き合っています。けれど今でも、幸せになれないとわかっててもあの人に会いたいです。 そう思う事で今の彼には私があの人と同じ事をしてるんじゃないか?自分が嫌だと思ってる事をしてるんじゃいか?自分が傷ついているからと言って傷つけていい人はいないです。 この2年の間に職場が閉所になったり、人間関係等の問題で職場を転々としているのは私があの人と同じ事をしてるからバチが当たったんじゃないかと感じています。 何もかもに疲れてしまい消えていなくなってしまいたいです。
アラフォーで独身、一人暮らしです。 仕事も正社員であれば、仕事に集中するなりできましたが Wワークのアルバイト。 一人家でご飯を食べている時や、友人たちと食事をしている時 その友人たちが幸せそうに家庭の話をする姿を見て とても惨めな気持ちになります。 私は一生幸せになれないのだろうかと考えてしまいます。 誰かに愛されたい、必要とされたい、幸せになりたいと思いますが 惨めな気持ちが勝ってしまい、ひどく落ち込むこともあります。 どうしたら惨めな気持ちにならずに、自分に与えられた人生を 楽しく生きていくことができるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
私は田舎に住む22歳です。 付き合って1年半で結婚の約束をしていた25歳の彼氏がいました。結婚して、家庭を持つために今までしていた仕事を辞めて、違う職業についてくれるほど、私との将来をしっかり考えてくれてました。(元々働いていたところは、毎日二時間以上残業しても残業代も出ず、変則勤務があるブラック企業でした) 実家に結婚の挨拶に行きましたが、彼が転職したばかりと言う理由で私の親に結婚に反対され、同棲したいと言ったものの、それも聞き入れてはもらえませんでした。 それでも、付き合い続け、将来は結婚して子どもを産んで幸せになろうと毎日のように話していました。 3ヶ月後、私が妊娠していることがわかりました。 彼は、すぐに産んで育てようと言って、彼の両親に話しました。彼の両親は最初は驚いていましたが、できる限りサポートしてくれると言ってくれました。 その日の内に私の両親にも報告しましたが、子どもを下ろして別れるよう言われました。 理由は、1.少し前に結婚を反対していたのに、それなのに子どもを作ってしまったこと。 2.彼の家の経済状況があまりよくないこと。彼の両親はお金のサポートはあまりできないが、できる限りの心の支えにはなると言ってくれてます。 3.彼の実家に入ろうと思っていましたが、私の母の大反対。母も結婚後父の実家に入りましたが、祖父母とうまくいかず、今は父の実家を出て核家族で暮らしています。 4.私の年齢はまだ若いから、無理して産んで苦労する必要はないと言っています。 私は両親には今まで不自由な思いをすることなく生きて来させてもらった事をとても感謝しています。 本来なら親孝行をしなければいけないのですが、先日家出をしてしまいました。 しかし、一週間後に両家での話し合いをしてその時に家に戻されました。 私は彼を心から愛してますし、彼との子どもを産み彼と育てたいと思っています。 しかし、私の両親は子どもを中絶して彼と別れて生きていく事を強く望んでいます。 今まで、私は自分が我慢すれば解決すると思い、周りの意見ばかり聞いて流されるように生きてきました。 子どもの命より大切なものはないと思います。しかし、これから生まれる命よりも、今生きている父や母が泣いていると思うと、子どもを諦めて、子どもの命を背負って私が生きた方がいいのではないかとも思います。
はじめまして。今まで正社員として仕事をしてきたのですが、自分はもともとあまりお金をつかう人間ではなく、加えて祖父母の遺産の一部を相続した事で、今後切り詰めれば30年程は仕事をしなくても生活できる貯蓄ができました。 30年も好きに生きれれば十分かなと考える一方、現金収入が完全に途絶えるのは不安なのと自身の引きこもり防止を兼ねてバイトを探し、実家でセミリタイア生活をしようと思っています。こんなことを言い出すくらいですから妻子はもちろんいません。 両親も自分の面倒をみるだけの蓄えはあり、私の上記の希望(+ある程度の金を毎月家に入れること)を伝えたところ、了承を得ています。 ……とここまでは良いのですが、それから結局一年以上、退職に踏みきれず、会社で仕事を続けています。 踏み切れない理由はおそらく二つあると思っています。一つはやはり何か大量の出費があった時の事が怖いこと。 もちろんそれは正社員という立場でも起こり得るし、その立場も今の御時世、決して安心できないのは承知しているつもりですが、比較的不安定な身分になることにやはり不安を感じています。 もう一つは職場に大きな不満が無いことです。全く不満がないと言えば嘘になりますが、いわゆるブラック企業的な心身に障害が出るようなレベルではないし、どの道、苦労の全くない職場など無いでしょう。むしろ報道や周囲の人間の話を聞く限り、私の職場は恵まれている部類だと思います。 一度は「次にちょっとでも嫌な事が起こったら辞めよう!」と決意もしたのですが、いざ実際に起こってみると「こんな些細な事で辞めちゃうのはさすがにちょっと……」と結局退職に踏み切れないでいます。 ……と状況としてはこの様な具合で、贅沢な悩みだといわれるかもしれませんが、なんとか勇気を出して踏み切る方法などあれば教えて頂きたいと思っています。
私がお付き合いし別れた人や 嫌いな人達が 私から離れた後、必ずなぜか幸せになってます。。 (友人からも「元旦那や、元彼、今彼の元家族親族共々に幸せみたいな…。別れた途端や揉め事合ってから数年後に必ずその人たち幸せになってるよね。。」とびっくりされます) こちらは、何事もタイミングがズレたり 大半でトラブルが発生して…… 後とても起きれなくなったり疲れが消えないのです。 ちなみにこの問題は22歳以降から起こっています。 ちなみにその彼らに訪れてる幸せとは、 子ども授かり、お金に恵まれ、仕事に成功、家を買い、結婚や就職決まる。宝くじ当たる等などです。 さすがに立て続けにあり気持ちが悪く…。ご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
病気で、実母が倒れ、植物状態となり、1年半が過ぎました。その間に父も亡くし、 人の優しさや、醜さにも触れ、精神的にはきつかった一昨年。昨年は、ある程度日常になり、こんな普通で良いのかと。 仕事、子育て、家事をしていますが、毎日、実母の事を考えます。心筋梗塞後、植物状態になった母。病院での1人での生活。動けない、話せない。意識不明と言われても、耳は聞こえる。昨年、病院の計らいで、会えた母。症状が進んで、障害が重くなってしまっていました。手は拘縮し。 私自身、自分を責め、精神不安定になる事もありました。家で、診てあげたいが、そこまでの覚悟は、相当な事。場所を移動して、母に何かあったら。経済的な物もある。今の状態が親戚一同ベストな事。 私は、普通にご飯を食べて、笑ってもいる。 母は、苦しいかもしれない。何か、話したいかも。助けてあげられない。心に蓋をして、毎日過ごしてます。 思うと、胸が締め付けられ、自分が危うくなります。 一生懸命育ててくれた母に、これで良いのか。申し訳ない気持ちが。 悲劇のヒロインぶるなとも言われました。 そうですね、世の中、もっと大変な人はいます。 相談もしました。自分の生活を大切にしましょう。精神不安定は、親も喜ばないと。 時々、空虚です。現実は、キツイ。子供に同じ思いをさせたくないから、笑顔で、生きてます。が、1人のとき、涙が止まらず、やる気がでません。 私、何か人にやったんですかね。傲慢な時はあったかも。でも、普通に生きてきたつもりです。 正直、母の姿はツライ。でも、本人が1番ツライかも。分かりません。 でも、私は、どんな現実でも、一生懸命生きてくれてる母の生き様を、きちんと見届けて、私なりに支えていきたい。それだけです。 こんな考えで、私は、生きていって良いのでしょうか。間違ってますか。 気持ちの持ちようのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
やる気が起きないです。 何もしたくない。 死にたくないくせに、死にたいと言う言葉が頭から離れない。 毎日楽しくない。一般的に見たらそれなりに幸せなはずなのに。 今日は仕事が休み。でも死にたい(死にたくないけど) バカなことばかり呟いて申し訳ありません。
婚約することになりました。 私自身結婚願望が強かったのでとても嬉しいのですが、決まった途端嫌な想像ばかりしてしまいます。 最近は仕事も上手くいかず、親からは人格を全否定されるようなことばかり言われ、この先上手くやっていく自信を失っています。 結婚相手も家族も仕事も捨ててどっか遠くに行きたいと感じます。 いざ幸せを掴むとなぜこのような気持ちになるのでしょうか。ここから転落するくらいなら、幸せな今死んだ方がましです。
最近特に友達とか知り合いのLINEのタイムラインに投稿されてる (家族で旅行~⤴皆でお祝い~⤴) の写真やコメントを見ると イラッとなってしまいます。 頭では人は人自分は自分って分かってるんですが…。心が…妬みや嫉妬心が強く…。そんな自分がイヤになりました。 仕事では人間不振に陥り、家では旦那とすれ違いで会話もなく…。そして3人の子供の世話…。 私だけが …家だけ…幸せに慣れない…楽しくない…って思って何度も死を考えてしまいます。 無になる=死しか考えられないので…。 何か 考え方を変える方法合ったらお願いします。
いつもお世話になります。 私は占い師という仕事柄、様々なお客様の鑑定をさせて頂いております。 平常心でないと正確な鑑定は出来ません。その為私生活でも平常心を保てるよう努力しております。 心が乱れてしまうのは、当たりの強いお客様が来られた時です。 私の気持ちが少し落ち着いてからその方の幸せを願うよう努めておりますが、苦手な方の為に祈るのは凄く難しいなと思います。 謝っても許して貰えないことがあります。 その時私は「だったら別のスタイルの占い師さんに依頼すればいいのに」などとつい思い、引きずってしまいます。 僧侶の皆様は、苦手な方はいますか?また、その方の為に直ぐに「幸せになられますように」と祈っていらっしゃいますか? 修行を重ねればそれが出来るようになるのでしょうか? 何かなるべく心を乱さないようにするコツがあれば教えてください。
1年前、四年飼っていたねこを突然死で亡くしました。 仕事から帰ると息絶えていました。 朝までは元気だったのに。 未だに亡くなったことを受け入れられません。 一人で逝かせてしまったこと、 異変に気づけなかったこと、まだまだ若いのに助けてあげられなかったことなど、後悔しかないです。 どんな気持ちで受け止めたらいいか、アドバイスを頂けないでしょうか。
私はバツイチで、二人の連れ子と再婚しました。 シングルの頃は実家に住んでいました。再婚してからは、別の所に住んでいますが、金銭的に生活が苦しくて、シングルだった時の方が良かったと思う事があります。二人で働いても苦しいです。 実家にいた為子供もみてもらえるので、仕事も時間が自由に出来ていたし、母子手当てや、医療費が無料になるなど、母子家庭の援助をうけられていたので、その方が良かったと思ってしまいます、、 実家にいたので甘えている所もありましたが、家にお金を入れたりしても、それ程お金がないと悩む事もなかったので、今、その生活に戻りたいと思っています。 再婚してから鬱になり通院しています。旦那ぬ対しても気を使う所があり、離婚した方が楽になれる気がしています。 私はどうしたらいいかわからず悩んでいます。