hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 うつ病 」
検索結果: 1372件
2022/08/06

意志を持って生まれてきたわけではないのに

多分幸せなら、こんなこと思いもしなかったと思います。 自殺願望はありません。 ただ、人より悩みやすく生き方が下手です。 私は、というか、人はみんな、生まれたい!と思って生まれてきたわけではないのに、親の行為だけで生まれただけなのに、辛い思いをして生涯を全うする意味がわかりません。 うつ病ではないです。ただ、この考えはずーーっと昔からありました。 望んで生まれてきたわけではないのに勉強しなければならないし、大人になったら働かなければならないし、うまく人間関係を築かないといけないし、納税しなければならないし、「生きなければ」なりません。 何故辛い思いをしてまで生きなければいけないのか、さっぱり分からないんです。 これが自分で望んで生まれてきたのなら分かります。 ただ私は意志を持って生まれてきたわけではないです。 生まれ変わりとか、親を選んで生まれてきた、とかそういうものは置いといて、はっきりと意志を持ってこの世に生を受けたわけではありません。 きっと今が幸せならこんなこと考えることもないのでしょうけど…。 生まれてから幸せだなぁって思ったことって、きっとないと思います。 自分の意思ではなく他人の意思で生まれてきて、何故しんどい思いをしてまで生きなければならないのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

縁の切り時

会社をうつ病で休職後、そのまま退職しました。 元の職場で仲良くしていただいていた方から年賀状でまた会いましょうと言われました。 その後、ちょっとした用事でメールをやりとりしたのですが、その時も言われました。 正直、会いたくありません。 退職直後にご挨拶がてら会わないかとこちらから誘ったのですがメールを無視されてしまいました。 病気退職したのだから仕方がないかと割り切ったのですが、やはり暫く落ち込みました。 今、会っても仕事の話も出るだろうし、お互いに心にシコリがあるし、気乗りしません。 会いましょうなどというのは社交辞令、聞き流してしまえばいいのでしょうか。 聞き流して数年、年賀状で会いましょう、会いましょうとやり取りした後にフェードアウトするのかなと思うと憂鬱なのできっぱり来年から年賀状のやり取りをやめ、メールも向こうから来ない限り送らないと徹底したほうがいいのかと思います。 (万が一、こちらから誘ってまたメールを無視されたらまた落ち込むと思います) 一方で、せっかくのご縁で知り合ったのにという気持ちもあります。 縁とはなんなのでしょうか? 今後の望みのない縁であれば、スッパリ切ってしまうべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ダメな人間の生きる意味とは?

もうすぐ40になるのに情けないですが、生きる意味がわからなり、死ぬことを考えるようになっています。 私は子供の頃から物覚えが悪いうえに物忘れが酷いために、何をやってもほとんど上手くいくことがありませんでした。 勉強も運動もできない、所謂落ちこぼれでした。 学力がないため中卒で働きましたが、要領が悪いために仕事もうまく立ち回れず、30歳のときにうつ病になり退社。 その後はまともな定職にも就けず、現在は仕事も見つけられず生活保護を申請しているような状態です。 普通の人なら、ここから一念発起して頑張るのでしょうが、私は何をやっても上手くいかない過去が頭の中でグルグル駆け巡るので、頑張ることが怖くなってしまいました、情けない話ですが。 よく、死ぬ気になれば何でもできる なんて言葉を聞きますが、私の場合はそのまま死にたくなってしまうような情けない人間です。 生きている全ての人間には意味があるというような言葉がありますが、私のような人間にはどうしても意味があるとは思えません…。 私のようなダメ人間に、生きている意味はあるのでしょうか? 意味を見つけられなくても、人並みに頑張っていけるようになり、普通の人のように生きていける方法はありますでしょうか?

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

劣等感、罪悪感、不安から開放されるには

お坊様の皆さまは、俗世間のまよいや苦しみから解放されているのでしょうか。 また、それは厳しい修行によってのみ得られるものなのでしょうか。「考え方」についての本など色々読み、実践しましたが、一向に心の辛さ苦しさ、不安、恐怖は無くなりません。 確かに身体を極限状態におけば、余計な事を考える余裕はなくなると思いますが、その状態を常に続けるという事なのでしょうか。体力気力の限界を超えて仕事を続ければとも思いますが、身体か精神を壊してしまうと思います。それは中途半端だからでしょうか。そのさらに先に心の平穏があるのでしょうか。 執着や自我を無くし、ただ、あるという感覚を身につけたいのですが、至難です。無くなった祖母や、昔の人、とくに田舎の人達はそれに近い生き方だったように感じます。 妻子もあるのに、うつ病と診断され、15年が経ちます。あらゆる意味で力不足です。医者からは無理な事はするなとばかり言われますが、自分は病気が治らないのか、精神力や根性が無いだけなのかわからなくなっています。 自分の無力が周りの全てを不幸にしてしまうという不安、自分は五体満足なのに人並みの事が何も出来ないという罪悪感に苦しんでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1