私は現在無職で中学時代からずっと引きこもっています。 両親も高齢になり、住んでいる場所が田舎という事もあって、運転免許を取る為に教習所に通う事になりました。 そして昨日初めての技能実習を迎えたのですが、結果は散々でした。 指導員が見た目も喋り方も怖い方で、何か指示される度にパニックになってしまい、上手く出来ずに怒られる…の繰り返しでした。 私自身、運転に向いていない事は自覚しつつも、田舎だし車に乗れた方がいいよなという軽い気持ちで入所しましたが、今回の事で完全に自信を打ちのめされました。 しかし入所の費用は父に出して貰っており、私が教習所に行き始めた事を喜んでいる父の事を思うと、簡単に辞めたいとは言い出せず悩んでいます。 情けない話ですが中学時代から引きこもり続け、学校や社会から逃げ続けてきた私ですから、完全に逃げ癖がついてしまっているのだと思います。 しかし技能実習での惨状を思うと、もう運転したいという気持ちが起こりません。 今の時代は買い物はネットで出来ますし、自転車には乗れるので移動には自転車を使うという手もあります。 車に比べたら自転車はやはり不便ではありますが、事故を起こしてしまうかもしれないという恐怖を抱えて運転するよりは、自転車での移動も悪くないかなと思えるようになりました。 自分の気持ちを聞いてもらいたいあまり、つい長文になってしまいましたが、私の悩みは怒られるのを覚悟で父に辞めたいと告げるべきか、それとも我慢して教習所に行き続けるべきか、どちらにしても試練が待ち受けているという事です。 こんな事で悩む自分が情けないですし、他の方が見たら笑ってしまうような事なのかもしれません。 ですが、私は真剣に悩んでいます。 どうかご助言をいただけないでしょうか?
私は小さな頃から父、母以外の人とうまく馴染むことが出来ませんでした。 お泊りも嫌いでした。集団で行動することが苦痛でした。 誰かといると、なぜか一人でいる時より寂しいのです。居心地が悪いのです。 協調性がないのが問題だと、成績表にずっと書かれていました。 母はそんな私をずっと心配していました。 ちゃんと周りと溶け込みなさい、と言いました。 親戚は、「お前(母)の育て方が悪いから、そんな甘えったれに育つんだ」と母を責めました。 私はそれを見て、ああもうこれ以上甘えてはいけないんだ。周りに溶け込めないとダメなのだと思い、それ以来ずっと自分の中の寂しさ、生きづらさを押し殺して生きてきました。 その結果、表面上だけはなんとか人と付き合えるようになりました。友達もそこそこできました。 けれど長時間誰かと一緒にはいられません。 小、中、高、大と、環境が変わるたびに、周りの集団が変わるたびに吐きそうなくらいストレスでした。 違和感があるんです。他人と自分との埋められない隔たりをいつも感じます。 人が嫌いというわけではないんです。うまく表現できなくてすみません…。 もう、全て投げ出して一人になりたいと何度も何度も思って泣いてしまいます。 「寂しいから一人になりたい」んです。なんだか矛盾しているようですが、本当にそうなのです。 人に理解して欲しいとか、そういうタイプの寂しさではないようなのです。 大好きで、なんでも話せる伴侶がいても、寂しいのです。 大人になってから社会と自分とのズレみたいなものをずっと感じていて、じっくり考えてみると、この自分の変えられない性質に気づいて絶望しています。 集団に馴染めない、協調性がない、他人に興味が持てない、他人が怖い… そんな性質を抱える私でも生きていていいのでしょうか。 こんな私はどうしたら幸せになれるでしょうか。 同じような感覚を抱える人はいるのでしょうか。 こんな私にもできることはあるのでしょうか。
はじめまして 会社員の20代男性です 一度投稿したものを消してしまったので再投稿です マイナス思考が染み付いてしまって、どうすればいいのか分かりません 以前数年間お付き合いしていた方が少し精神的にデリケートで、自分を傷つけたり、卑下したりする事が多い人でした 普段は明るくて優しい人で、少しでも元気になってほしくて、彼氏としてできる事はなんでもしようと思っていました しかし最後は結局私の方が抱えきれなくなってしまって、5年ほど前の私が就職する直前に別れてしまいました 弱っている人を見捨ててしまったと罪悪感を感じていましたが、数ヶ月後に連絡がきて、付き合っていた時に私が本当に支えだったと感謝を気持ちを伝えてくれました ただ、私自信が私を許す事ができずに今日まで来てしまいました 未練というのとも違い、自分自身の事が許せない、最低な人間だと思えて仕方ありません 夢だった職業にも就けて、上司や先輩に私を評価していただいても、「本当の自分は最低な人間で、周りの人を騙している」と感じてしまいます こういった感じなので、人からよく思われる事がすこし怖いと感じます みんなが優しくしてくれるのはみんなが良い人だから。 自分が何かいい結果を残せたのは周りのおかげ。 そう考えてしまいます 趣味を楽しむにしても、自分のような人間が…と思い好きだった事もだんだんと熱中できなくなりました 自分の夢を叶えたいという気持ちも無くなってきました 人並みの幸せも諦めて、自分と関わった人がみんな健康で幸せでいてくれて、自分はたまに美味しいものが食べられたらそれでいいと思ってこの数年は生きてきました なんで生きてるんだろう?と思う事もありました ただ最近、もう少し自分の幸せを大事にしようと思ってはじめてみたアプリをはじめてみました 何人かお会いしたりもしましたが、こんな自分を相手に気を使わせてしまっているような気がして申し訳ない気持ちでいっぱいです 以前お付き合いしてた人のせいして、今の自分を正当化したいという訳ではなく、ただただ自分が許せないのです ずっと誰にも話しておらず、実はこの事を誰かに聞いてもらうのも初めてです でも今後の人生の分岐点が今年は多いような気がして、何かを変えないとと思い相談させていただきました 長文大変失礼しました ご回答いただけますと幸いです
つい先月、父が亡くなりました。 私は今年帰って来たばかりで、こんなに早く別れが来るとは思っていませんでした。 私が帰って来てからは力が抜けたように寝たきりになり、ほぼ寝て過ごしたり、ぼーっとしていた父。 慣れない介護をしながら、私も教習所に通っていてイライラをぶつけてしまったりしました。頭では「言ったら絶対後悔する」そういうふうに思っても止める事が出来ませんでした。 そんな中家庭内での事故で父は亡くなってしまいました。 その日からずっと私は後悔と父への懺悔の気持ちでいっぱいです。 そんな中たくさんの人が支えてくれ気にかけてくれるのでとても感謝しています。 ですが、なんだか疲れました。 1人なんだから早く働いて生活を安定させて、結婚して家族を持って…全員ではありませんが、周りの方のその言葉が嫌で嫌でたまりません。 確かに私は、母も幼い頃に亡くなっており兄妹もいません。遠い地方に母方の祖母がいるだけで実質1人です。 分かってはいるけど、なんだか考えを強制されているようで苦しく感じます。 次第に、父母、大好きな人がみんな天国にいるのだから私が行った方が早くないか?なんて思うようになり、手首を切ろうか、首を吊ろうか…と考えるようになりました。 最近、有名人の方々が亡くなっているのもあり、自殺をより身近に感じるようになりました。 死ぬ場所と、道具も決め、遺書も書きました。が、死のうとすると怖さがじわじわと湧いてきて、疲れて寝る。そんなふうに生きてます。 頭痛も増え薬を飲み、ストレス性皮膚炎も再発して、睡眠時間も不規則で何をやるにも億劫で無気力に近いです。 そんな中、母方の祖母の所に引越しが決まりましたが不安でいっぱいです。 でもやる事は自分でやらないと迷惑かかるし怒られるし…なんとか振り絞る感じでやってます。 楽になるにはどうしたらいいでしょうか。
どうしてもモヤモヤしているので相談させてください。 先日、友達と二人で出かけました。 すると、歩いている時とご飯を食べている時以外の結構な時間、友達はスマホを弄っていました。 私が話しかけていてもスマホを弄る手は止まらず、話半分に聞いているんだろうなという感じの生返事を何度もされました。 帰りの電車の中で自分ばかり話しかけるのが悲しくなって、会話をやめて窓の外を見ていましたが、隣の友達は私が降りる駅になり別れるまで一切こちらに話しかけてきませんでした。 帰ってからツイッターを見ると、その子は私と一緒にいる時間に「今日ここに出かけた」とか投稿していて、それについていた返信にも律儀に返していました。 それは別に帰ってからでもできることなのでは?と思ってしまいましたし、重要なやりとりでもなさそうで自分を軽んじられたように感じて悲しみと怒りが湧きました。 その子も他の友達も、一緒にいる間スマホをいじる程度のことは今までもありましたが、その日はほとんど私から話しかけていて疲弊してしまいました。 正直に嫌だったと友達に言えば次からは止めてくれるような気もしますが、友達にとってはそれは普通のことのようだし、気まずくなりそうで言うのもためらわれます。そもそも、私が自分で気づかないうちに、その日何か友達の嫌がることをして機嫌を損ねてしまっていて、話したくないという意思表示だったかもしれないと思うと怖いです。 マナーとして、人と話している時にスマホを弄るのはよくないと思うので、私以外の前でもやめるよう言った方が友達のためなのでは…とも思いますが、人にマナーの話をできるほど自分は大した人間でもないしなと思ってやはり躊躇してしまい、勇気が出ません。 友達ですが、またそういう対応をされたらと思うとしばらくは会いたくないなと思ってしまっています。そういう気持ちになること自体がつらいです。 どうしたらいいんでしょうか。
私はある高齢者の後見人です。その方は自宅で息子家族と同居しており、介護事業所の訪問介護を受けています。私はボランティアではなく、報酬も受けています。 三日前の昼頃、介護事業所から電話があり、本人が発熱して、昼前に自宅でて病院にタクシーで行きます。お嫁さんが付き添ってくれます。場合により入院になるかもしれないと電話がありました。 私はお嫁さんによろしくとお願いしました。その後、介護事業所から電話あり、入院との連絡ありました。 今、後悔しているのは自分がすぐに病院に駆けつけるという考えにならなかった、ということです。 お嫁さんがついているからおまかせしていいと思ったのですね。新型コロナウィルスの感染者が毎日出て、外出したくない、病院は怖いという気持ちが心にあったのでしょうね。 その日お嫁さんが自宅に帰ったのは夜でした。帰りましたと連絡もらったときでさえ、お疲れ様でした、たいへんでしたね、とお礼は言いましたが、自分は駆けつけるべきだったのではという反省も浮かびませんでした。 お嫁さんが行ってくださり、助かった、くらいしか思っていませんでした。 その翌日になって、自分はあの時、すぐには無理だったにせよ、駆けつけてお嫁さんと病院の検査待ちを交代すべきではなかったのかという考えが急に涌き出ました。 彼女はほぼ一日中、病院にいることになったのです。コロナで外出したくないのは彼女も同じだったと思います。私は後見人で、他人ですが、入院手続きは代理できます。 今になって自分が病院に駆けつけなかったことを後悔してもどうしようもありません。 でもその考えが涌き出てからは、睡眠を十分に取れなくなりました。うとうとしても夜に目が覚めます。自分は職務怠慢、手抜きなのではなかったか。 後悔してもどうしようもないことはわかっています。過ぎ去ったことは変えられません。しかし、わかっているつもりで本当にわかってないのでしょうね。 私は緊急時に何も動いてくれない人だと思われているに違いない。本人に寄り添った行動がとれなかったことに対する後悔。 自己嫌悪、私は後見人に向いてないのかと責めています。 夜寝られないので昼もしんどくて、集中できなくなっています。だめですね。
いつもサイトを拝見して、色々な気づきを頂いております。ありがとうございます。 今わたしは、嫁ぎ先のお姑さんとの付き合い方で悩んでいます。 お姑さんは、「姑で苦労したからあなたは自由にしなさい、嫁いだ人間の苦労は嫁いだ人にしかわからないものね」、と言ってくれ、若干過干渉かな〜と感じるものの、色々と世話好きな人なんだなと思っていました。 しかし、嫁いでみてしばらく経つと、色々な人の愚痴をこぼし、家族や近所で過去にあった事やプライバシーに関わるような事をよく話す人でした。最初は私も、周りに知り合いもいないので、お付き合いに支障があってはいけないなとそうなんですか〜という感じで聞いていました。 そんな中、私も子どもが生まれて忙しく、愚痴に付き合っていられなってきました。また、子育てで疲れている時に子育てのことも色々と言われたことで傷ついたことがあったので、「ちょっとそっとしておいてください」、と伝えました。すると「私を除け者にした!」とか、「よその人(子どもを産んだ病院の看護師さんや、近所の人、友達や知り合いを指していると思います)とはなんでそんなにニコニコ話をするんだ!」と言い出しました。 私にしてみれば、別に除け者にしたわけでもないし、ただ世間話を話していただけなのになんで?そんな風に思うんだろ?とちんぷんかんぷんでした。 さらに、「思ってることを全部言え」、とか「何考えているのかわからない」とか、「怒鳴りあってでも自分の気持ちを伝えるのが家族でしょ」、と言われ続けるうち、私も話すのが怖くなりました。 私が「怒鳴りあうくらいなら話したくないです、そんな会話を子どもに聞かせたくありません」、と自分の気持ちを伝えると、今度は夫から口答えした、だのなんだの言われ…夫も姑の見方ですし、なんだか姑の声を聞くだけで、動悸がしたり手や体が冷たくなるようになりました。 自営業なので、姑から教えて貰わねばならないこともあり、この先付き合っていかなければなりませんが、自分の気持ちの持っていき方がわかりません。 長くなってしまいすみません、お坊さまがたのお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私の家庭は、父の暴力モラハラ、母親の過干渉が酷いです。 また、父が会社を経営しています。 DVにモラハラ、過干渉を受けながらも頑張ってきました。 しかし、最近また別の問題が発生しました。 弟についてです。 弟は今、一人暮らしをしています。 長期休みに入っても、帰ってくることが少なくなりました。 当然そのことについて親がキレ、こちらからも弟に連絡をして渋々帰ってくるということが常です。 今回もそうで、連絡をしましたが、帰ってこられない理由がとても不自然だったため、いけないとは思いつつ、SNSで弟のアカウントをこっそり見てしまいました。 すると、現在、彼女を家に居候させていることが分かりました。 いくら親に自由が縛られているとはいえ、それはあまりに酷いと思いました。 さらに、読み続けていると、弟が自分の生まれ持った性について、疑問を抱いていることが書かれていました。 色々なことが重なって、驚きでいっぱいになりました。 彼女の件は何をしているんだという憤り、後者については大きな困惑と戸惑いを覚えました。 私が勝手に見ただけなので、何か行動をするつもりはありません。 弟にもプライバシーがあります。 人に言うつもりもありませんが、自分で気持ちが処理できません。 親になんて絶対に相談もできません。 だからこそ弟も苦しんでいるのだと思います。 心の中で応援したいという気持ちもありますが、それよりもこれが家族にバレてしまった時に、どんな修羅場が訪れるのだろう、という怖さの方が勝ってしまいます。 私は最低な人間だと、思い知らされました。 どうにか円満に、この秘密は一生そのままにしてほしいという気持ちが強いです。 しかし、私が簡単に見つけられてしまったということは、他の人もこのことを知る可能性があるということもあり、ビクビクしてしまいます。 人が亡くなる度になんで父親ではないんだろうと考えてしまい、なんて親不孝なんだと思って生きてきました。 そこにこの弟の問題。 もうなにもかも嫌になりました。 弟に対しても、何よりも、どうか何も問題を起こさないでくれと思う自分が、嫌で仕方ありません。 こんなふうに思ってしまう私は最低なのでしょうか。 私は、どう生きればいいのでしょうか。
先日、家族で出かけて戻ると窓が破られ現金が盗まれていました。 荒らされた様子は全くなく、しばらく気づきませんでした。 すぐに夫が通報し警察の方が来て下さいましたが、多分お金は戻らないだろうと言われました。 インターホンの画像に犯人が映っているようですが、私は怖くて見ておりません。 普段あまり現金は家に置いていないのですが、たまたま 娘が産まれいただいたお祝い金と両親からクーラーを買って来てほしいと頼まれたお金がありました。 また、私が家族で温泉にと思い数年間かけて貯めていた貯金箱も無くなっていました。 被害額は40万ほどでした。 妊娠出産が年齢と持病のせいもあり大変苦しかったのと、みなさんの好意のお金を失ってしまったこと また楽しみにコツコツ貯めていた小銭まで根こそぎ持っていかれたことに酷くショックを受けてしまいました。 たくさんの警察官が家に来るなんてことも初めてで、震えが止まりませんでした。 それ以来、あの時出かけなければ…きちんと銀行なりに預けていれば…もっとわからない場所に置いていれば…と後悔ばかりしています。 今更後悔しても遅いことは分かっているのですが、娘の祝い金を盗られてしまったことに罪悪感でいっぱいです…。 夫がセキュリティー対策をしてくれ、今後は防犯意識をもっと持つことや現金をできるだけ置かないなど話し合いました。 それでもまだ引きづり暗い気持ちでいる自分にも嫌気がさします。 どう考えていけば前を向いていけるでしょうか? 世の中大変な思いをしている方はたくさんいるのに、常に後悔や自分を責めることばかり考えてしまいます。 夫と娘のためにも気持ちを切り替えたい でも出来ない このような私にどうかご助言をよろしくお願い致します
現在30代後半独身です。 20代中頃に結婚して、30代前半に離婚しました。離婚の原因は結婚生活全ての期間においてSEXレスだった事が大きな原因になります。悩みに悩んで、これ以上一緒にいると自分が壊れてしまうと思い離婚しました。 その後、お付き合いをした女性が一人いるのですが、その女性にDVを受け現在PTSD・鬱病・過食症を患っています。 苦しくて苦しくて自分で命を経つことも考えましたが、怖くてできませんでした。 現在は薬を飲みながら、少しでも元気になりたい、昔のように元気に働きたいと思って自分なりに毎日を何とか生きてます。 そんな中。 「生きる目的は何だろう。」 と考えるようになりました。 「生きる目的」と言うワードで色々とネットで検索するうちに、親鸞証人と言う方が生きる目的を明確に示されたとの記事を見て、親鸞証人のあらゆる記事・動画等拝見させていただきました。 答えは「難思の弘誓は難度の海を度する大船」と出てきました。 しかし、私には難しい言葉で上記の言葉の意味がわからずに、その言葉の意味を知るために更に色々と検索して自分なりに調べました。 しかし、調べれば調べるほど上記の言葉を明確に分かりやすく、記載しているものはなく。 どの説明も上記の言葉をうやむや・複雑にするような説明ばかりで、結局何もわかりませんでした。 親鸞証人の上記の言葉で救われた方もたくさんいるのだと思います。 ただ、私は理解力に乏しいこともあり、全くわかりませんでした。 私が知りたいのは小学生でも理解できる答えです。 そのような答えはないのかもしれませんが、もしお坊様方の中で親鸞親鸞が言われる「難思の弘誓は難度の海を度する大船」と言う事を小学生にでもわかるような表現で教えていただける方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
病気になって休職中して4ヶ月が経ちました。 その間、恋人と別れ、自暴自棄になって 支えてくれていた友達と怒鳴り合いの 大喧嘩をしてしまい、支えてくれていたのに失望させてしまったと思います。 その後謝罪し仲直りはしたのですが、「元気な時の○○(私)は面白くて好きやけど、こっちに矛先が来るなら別」と言われてしまいました。全くその通りだと思います。 職場にも迷惑をかけ、親にも心配をかけて、捜索願いをだしてる二つ下の弟の事も気がかりで、休職して休んでる筈なのに、なんだかとても疲れてしまいました。 心配してくれる職場の人や親の連絡も、いつまでも元気になれない自分が情けなくて、罪悪感で返せない事が多く申し訳ないです。 心配してくれる周りの人もいるのに、何故かすごく心細くて、周りの人がすごく羨ましく感じて、一人で過ごすのが辛いです。 一人は辛いのに、誰と一緒にいても満たされなくて結局辛いです。 起きてから夜寝るまで、毎日もやもやと嫌なことを考えて苦しいです。 たった一度の事でも、10回も20回もあったことみたいに思い浮かべてしまいます。 もう楽になりたいです。1ヶ月程前、いとこの叔母さんにポロっと言ったら、「あんた、親はどんな気持ちで産んだんよ…あんたの大切な人の人生に一生おっきい傷つけるんやで」と言われました。わかってます。けど毎日、楽になれる後押しのようなものを探してしまいます。この先、生きててもずっとしんどいんじゃないか、自分が変われないならずっと今のままなんじゃないかと思って、生きるのが怖いです。 どうしたら晴れますか?自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからないです。私は自分で自分を満たせるようになるのでしょうか。人に沢山迷惑と心配をかけてこれから私は幸せに生きられますか?
はじめまして。 今年26歳になる女です。春から派遣で働きはじめ、入社3ヶ月になりますが、もう既に退職したいです。 職場の方々は、割と家族のような距離感で、プライベートなこともガンガン聞いてくる雰囲気です。 女性の先輩お2人が毎日、お昼を一緒に食べてくれるのですが、正直会話に入るのがしんどいと思うこともあります。 ただの雑談なのに、うまく返せなくて泣きそうになることもあり、「どうして昼休みにこんな思いをしなきゃいけないんだ!もう放っておいてくれよ!」と思うときもあります。 ですが、反対に楽しい時もあり、先輩方に救われているとも思うので感謝してるところはたくさんあります。良い人達に恵まれているとは思うのですが、何か辛いのです。 地獄のような平日が終わると、やっと解放された!と少しだけ開放感に包まれますが、土日に特にやりたいこともないので、どうやって時間を潰そうか考えてしまいます。 今までは、休みの度とまではいきませんが、少しは友達を誘ってご飯に行ったり、遊びに行ったりしていましたが、大して楽しくもないけど、「私には休日一緒に遊ぶ友達がいる」って安心したいから遊んでるんじゃないかと思うようになり、友達と会って何の意味があるんだ?と虚しくなってきました。 ですがそれは、私が相手に本当は心を開いていないからなのでしょうか、、。 自分の人生ってこんなもんなんだと思い絶望しています。 心療内科などを受診したいとは思いますが自分が何に悩んでいるかもよく分からず、うまく説明できる気がしないので何しに来たんだ?と呆れられるのではないかと思うと怖くて行けません。 もうどうしたらいいのか分かりません。 こういったネガティブ期は以前から定期的に訪れてはいました。ですが、落ちるところまで落ち込むと「明日からとりあえずなんとかやりますか♪」とポジティブに考えられてはいました。 それなのに最近は以前のように這い上がることができません。また頑張って前向きに生きても、どうせまた落ち込むんだ、とか、この先ずっとこんな生活を繰り返していくんだ、などと考えるともう前向きに生きる気が失せます。 未来に絶望感しかありません。 持て余してる時間をただ、消費してるだけです。 質問ではなくて申し訳ありません。 こんな私ですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
私は摂食障害を患っていて、生活のほとんど全てが食べることに振り回されている感覚があります。 一人では抱えきれず、大学のカウンセラーに相談したり、病院では先生に話を聞いてもらったり、親や知り合い、友人など兎に角さまざまな方に自分の悩みを相談しました。 その中でよく聞くのが自己肯定感にまつわるものです。「もっと自分を大切にして」とか「自分に優しい言葉をかけてあげて」、「自分を褒めてあげて」とか…でもそれがとても難しいし、やり方もよく分かりません。 私は容姿に自信がない為、痩せてないと…と必要以上に痩せている体型にこだわってしまっていて、食事を制限し、制限しすぎてガリガリになって、飢餓状態になったのか過食してしまい、それで大後悔してまた厳しく制限、過食…という悪循環から抜け出せません。私は吐くことが大嫌いで吐けないので、急激に太って(といっても低体重のままですが)急激に痩せるという感じです。容姿がすべてではないのも分かっていますが、容姿の良い人ばかり優遇され、嫌な経験をしたことがとても多く、どうしても「やっぱり見た目なんでしょ」とひねくれた見方をしてしまいます。 だからこそ「痩せてから可愛くなった」、「綺麗になった」って言われて本当に嬉しかったんです。結果として痩せすぎていたことも分かっていました。だけど太る恐怖は凄まじく、太ったら後悔で何かをせずにはいられませんでした。 その他にも、顔への自信のなさがあり、マスクを外すことが本当に怖いです。マスクをしていると容姿を褒められることが多く、その分、「マスク外したら不細工だと思われるんだろうな」、「マスク外したら細いだけで大したことないって思われるんだろうな」…とネガティブなことばかり考えてしまいます。もちろんそんなこと面と向かって言う人はいませんが、それが本当に辛いです。マスクを外さないと不自然な場面でも外せません。 容姿に囚われてばかりの人生で辛いです。なんでこんな人間になってしまったのだろうと自分でも思います。 もう何をどうすれば良いのか分かりません。いっそ死んでしまった方が楽ですし、何のために生きてるのか分かりません。しかし恐怖で死ねません。 容姿への執着を手放す方法はありますか?なにかアドバイスや考えかたを教えてください。お願いします。
ここ5年くらい自分の言動が自分でコントロールできません。 当たり前ですが無職です。 理由は色々あるのですが、大まかに分けると4つで、 ・発達障害の女の子の生霊二人に憑りつかれて自分の意識で生きれないし私が発達障害扱いを受ける。(昔から) ・知り合いの強欲な女や略奪癖のある非行少年に私の精神とか魂とか人格とか根こそぎ盗まれ奪われて発狂した。(7年程前) ・人から見えない嫌がらせをしょっちゅうされて平静さを保てない。(3年ほど前から) ・同じ家に住んでる育ての父親がどうしよも無い悪人でセクハラとかされて悩まされている。(強姦された事もある) 最近(ここ3か月くらい)はある恩人の人のお陰で大分マシになったのですが、根本的解決には至っていません。 疑問なのですが、障害を負わされて狂わされた魂や精神は死ねば治して貰えるのでしょうか? また盗まれていった私の魂や自分の人格の根源は返して貰う事は可能なのでしょうか?(自力で取り返そうと何度も足掻きましたが駄目でした。) どうすればいいでしょうか。 あとここ2年くらい何度も現況から逃げたくて自殺をしようとしては怖気づいての未遂を繰り返してきました。 先日もスズランの毒で死のうと思いネット注文した花を食べたのですが量が足りなくて死ねませんでした。飛び降りは手っ取り早いですが正直怖いです。アルコール中毒死もお酒に弱いので無理でした。 後死んだ後にうちの墓に入るのは絶対嫌です。父親が極悪人なので同じ墓に入るとか想像もしたくないです。 遺書に書いて残しても父親に発見されたら破り捨てられやっぱり家の墓に入れられそうで嫌です。 イジメられてた中学生時代にも学校で飛び降り自殺しようとしたことがありましたが屋上のカギが閉まってて出来ませんでした。 あの時に死ねてたら、あの時なら死ねてたのに、と今でも思います。 田舎で高い建物が学校くらいしかなかったので。 最近は10Mくらいの高さの橋を発見してそこから河川敷に飛び降りようとしては怖気づいてを繰り返してます。 最近は精神的には落ち着いて来たんですけど、またいつ悪化するのか分からないのでそうなる前に早く死んで逃げたいです。この5年の間に大失恋もして生きる意味を見失ったので余計死にたいです。 生きるアドバイスとかは要らないです。 楽に死ねる方法とか心構えをアドバイスして下さい。
私は以前書きました毒親の件などの事や、あまり昔から友達等に恵まれなかったせいかひどい人間不信を患ってます…はっきり言って人は嫌いです。 あんなに仲が良かった友達だったとしても突然裏切られたり、いい人だと思っていた人がある日嫌な奴になってしまったり、いい人かと思ったら影では悪さばかりしていた事が発覚したり、悪人も悪人で幼少期は良い奴だったり、元は普通の人だったけど何か悪い奴にならざるを得ない大変な事があったり… 人間って、いい人も悪人もいい事もするし悪い事もするし、どちらの人も見方を変えれば良いも悪いも色んな面が見えてくる。有名な学者や芸能人、あるいは聖職者と言われる人の中にも変なやつはいるし、だけどいい人同士だからと言って分かりあえるとも限らない。そのせいで混乱する。 人は口ではああ言っていても腹の底では正反対の事を思ってる事もある。正直わからなさ過ぎて恐怖のようなものすら感じます。知ろうと思えば思うほど混乱してどれが本当のその人なのかもわかりません… 確かに友達などはほしいと思いますし、困った時は誰かに悩みも打ち明けたいですが裏切られてしまうことがすごく心配です。 人が怖いとはいえ人は社会的な生き物ですし、関わりを完全に断絶するわけにもいきませんし、生きていくにはどんな心構えで人と関ればいいでしょうか? また、混乱している世の中ですがどういった人を信じ、友達に選べば傷つかず済むのでしょう? 話が長くなりすぎるので今回は割愛しますが、友達ができて最初こそいいですが途中から「自分を捨てない限りアンタなんか一生幸せなんかならない!!」とか「顔デカ」「サイコ」など酷い事ばかり言われたり冷遇されるようになり(念のためお伝えしますが私は一度も彼らを口汚く罵ったりしたことはありません)結局絶交して…友達の作り方もわからなくなりました。宜しければお坊さんの友達の作り方を教えてもらえますか?長文すみません…よろしくお願いします。
私別れて4ヶ月立つ元カレがいます。 例えば相手の親と仲良くなれたり、家族とお出かけが出来たり、本気で自分を大切にしてくれたりそういう真っ直ぐな人に初めて出会えたと私は 彼が本当に大事で今でも彼が最後の人だと思っています。 でも別れた理由が他の女と夜を過ごして私嘘ついて相手の子に告白してたりという事でした。 あまりのショックにご飯も食べられず夜も眠れずで心療内科で睡眠導入剤と精神安定剤を 処方してもらっています。 それでもあたしは今好きでいます。 馬鹿らしいと自分でも感じますがどう足掻いても 彼にしかあたしの心は動きません。 毎日不安と苦しみともう辞めた方がいいって悩んで会ってやっぱり愛おしくてを繰り返してます。 あたしがいくら求めてもきっと彼は 簡単に私じゃない子も好きになれるし もし彼が好きな子ができたり彼女が出来た時 私きっとまたどこまでも気持ちが落ちていくし どこまで落ちるのかどこまで苦しい思いをするのか知ってからはもう毎日そんな自分に逆戻りしてしまう事が怖いです。 そんな男いい人じゃないし諦めろこれが正しい意見なのは重々承知です。 でも気持ちを捨てきれない私は彼とどう向き合って関わっていくべきなのかもう分からなくて いつまた捨てられるかって恐怖心でいっぱいです。 私はもう大事にしてもらう事も一途に想ってもらうって事も無いのかなって。 女は体さえあればそれでいんだな、そこに嘘も裏切られる事もないんだなって汚い自分に陥りそうなあたしも大嫌いででも誰かに少しでも 見ていてもらわないと苦しくて弱くて情けなくて 1人で立って歩くことも出来ないバカな私は どうしたらいいですか。
初めて質問させていただきます。 私には今、もうすぐ3歳半になる 息子がいます。幼稚園保育園には まだ行っていません。 息子は1歳頃から、一度泣き出すと 全く手を付けられず、声を掛けて 落ち着かせようとしても、なかなか 息子の耳に入らずヒートアップ。 やっと落ち着いたと思うと、 今度は、「ママあっち行って」 「ママ嫌い」と言われ、 私が一度頭を冷やす為に別部屋に 入ると、バチンと戸を閉められ 取っ手を強く握って、 私を閉じ込めたりもします。 こんな状況で私も頭に血が上り、 ひどくイライラしてしまい、 息子を叩いてしまいました。 今3歳半になりますが、 言葉の発達は遅く、上手く言葉で 伝えれないせいで、大泣きをしたり 癇癪を起こすのかとも思っていますが、 さっきまで機嫌の良かった息子が 何かの拍子に大泣き、暴れたりすると、 また手を上げてしまいそうになる 自分が怖いです。 公園に遊びに行っても、 他のお友達がママと遊びに来ていると、 私ではなく、他の子のママさんと 遊びたがります。 転んで靴が脱げても、ちゃんと 自分で履けるのに、わざわざ 他の子のママさんを呼んで 履かせてー!と言っています。 私が履かせようとすると、 あっち行けと言われ、、 3歳児の言う言葉、気にしなくて いいと自分にいい聞かせても やはりどこかで 本当に息子は私が嫌で、 本当に一緒に居たくなくて、 こんな事になってるのかなと 思ってしまい、落ち込んで 涙が止まらなくなります。 こんな私は、どう息子と接して 関わって行ったら良いんでしょうか。
9日の晩、夫が器物損壊で逮捕されました。 夫は昔から精神の持病があって 突発的に昔の嫌なことを思い出した時に大声を上げたりものを殴ったり壊したりする癖があります。たぶん病気の症状なのでしょう。 その癖が原因で、先月頭に彼は勤めていた会社をクビになりました。 その日も家で夫は物にあたってしまい いつもは優しくなだめている私も ちゃんと厳しく言った方がいいのではないかと思って 「いい加減にして、暴れたいなら他所でやって、次やったら警察に通報するよ」と叱りました。 そしたらいつの間にか夫が家から居なくなっていて、 1時間くらい後に警察の人が家に来て夫の逮捕の知らせを聞きました。 どうやら近隣のコンビニの商品をいくつも叩き壊したんだそうです。 次の日に私は刑事の方から取り調べを受け、 その時には「もう支えきれないので夫と離婚したい」と話してしまいました。 しかし、その点さえ除けば夫は本当に優しくて私のこと大切にしてくれるいい夫なんです。 最近体調不良気味だった私の代わりに家事を全部請け負ってくれて、 病態に鞭打って仕事に行こうとする私を「お金よりカナミのが大事」だと泣きながら止めてくれました。 夫が逮捕されたと聞いた時には「もう付き合いきれない、離婚だ」と思って 次の日に離婚届を貰ってきてお部屋探しのお店に伺いましたが、 いざ離れてみると夫の有り難さが身に染みてわかるのと寂しいのとで頭がいっぱいになり 大学病院等もっとちゃんとした病院でもっと効果的な治療を受けさせ支えていってやり直すのも手なのではないかと思っております。 本日彼の担当弁護士さんからお電話があり、 彼が心から反省していること、 私に対して申し訳ないと思っていることを伝えられました。 私はどちらの道を選ぶべきなのでしょうか。 このまま共倒れするのも怖いし、でも彼が治る可能性を捨てるのも嫌です。 お坊さん教えてください。 私たち夫婦は幸せになれますか?
日々見守って頂き、本当に有難うございます。 お陰様で以前より少し前向きに、楽しみを見つけながら過ごしています。 今回もご相談なのですが、仕事先のお客様に執着されてしまったようで恐怖を感じています。 それに対しての心持ちについて相談させて下さい。 以下、特定防止のため仕事に対しての内容に若干のフェイクを含みます。 現在、小売の販売員として勤めております。 仕事は販売のみ、ご質問やアフターサービスは法的に権限がないため対応外となっています。 最近、ある時から男性のお客様が毎日のように来店され、私を名指しで指名し対応させるように要求してくるようになりました。 私が数ヶ月前に商品案内をしたようで、そこから数日に渡り長時間の説明や雑談をし、購入に関してははぐらかしながらお帰りになることが重なりました。 迷惑と粘着加減に若干の恐怖を感じていましたが、他のスタッフに対応させるよりはと自力で対応しておりました。 そして本日、商品を購入したいと来店され、契約前に「アフターサービスは一切出来ない。来店されても対応出来ない。お約束頂けるなら手続きを進めます」とお伝えし、はっきりご了承頂いたにも関わらず、「さっきのは建前だから。また来ます」と今後も私に付き纏うつもりの発言をして帰って行きました。 今日、来店された際もわざわざ他フロアまで私を探して直接声をかけに来たり、商品購入にわざわざ長々と時間をかけて3時間以上拘束、また以前対応した別の女性スタッフが作業しているのを凝視していたりとあまりに異性への執着が強すぎて、今後も付き纏われるのかと思うと、怖くて憂鬱でたまりません。 そのお客様はもう古希近い老齢の方で、自身より若い異性と話したい、構ってほしい、話を聞いてほしいという気持ちは理解します。 しかし、こちらはただ仕事をしているだけ。 女性スタッフという理由で何かを期待されても、不快、恐怖を感じてしまいます。 上司に相談し、出禁には出来ないもののしっかり説明し、対応出来かねると回答しても良いと許可を貰いましたが、今後怖がっているだけでは良くないと感じています。 もしかすると自意識過剰なのかもしれませんが、異性に対して執拗に絡んでくる相手に対して毅然とするため、どのような心持ちでいるのが良いのか、是非ご教示下さいませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
以前も悩み行き詰まった際、こちらに相談し、アドバイス頂き、本当にありがとうございました。 あれから夫婦の再構築を目指し何とか踏み出してます。 今回は育児についてです。初めての子育て、わからないことも多いなか、大きな病にもならず元気に育ってくれています。息子は10ヵ月。ようやく睡眠リズムも整ってきて夜もまとまって眠れるようになってた矢先、1週間ぐらい前から急に夜泣き、寝る前のぐずぐず、暴れると大変になりました。私も4月から仕事を始め、息子も初めての保育園。同時にお互い新しい環境となりました。 先日は何をしても息子の機嫌が悪く、抱っこしても暴れ、足で蹴られたりと手に負えず、もう知らない!何で私にばかり無理言うの?と声をあらげる自分がいました。 大声を出してしまった自分が情けなく、息子の驚いた顔にはっと我に戻り、何て大人げない態度をしてしまったんだろうと苦しくなりました。すぐにお母さん、疲れてたみたい、ごめんねと伝えました。 私は昨年、夫がじわじわと豹変し言葉の暴力の怖さを知ったのに、まさか自分が子どもに感情的に声をあげてしまうだなんてと後悔しました。それからまた自分がそうならないか心配になります。 私が息子を守り、優しい子になるよう、将来社会に出て自立出切るよう育てていこうと決めていたのに、こんなことで感情が乱れてしまい、自分の心のコントロールについてしっかり舵取りしなければと思うようになりました。 夫婦の再構築を目指し始めたなかで、まだ育児の大変さや自分の心の在り方を夫に話すほど距離は戻ってません。