hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10377件
2023/01/29

人との関わり方がわからない

「こういうことを言ったら失礼にあたる」という感覚がズレているのか、よく人との会話で気まずくなったり怒らせたりしてしまいます 例えば、つい最近友達の髪型について「〇〇みたいだね」と良くない例え使って感想を言ってしまいました 笑って許してくれましたが、「見た目のことをそういう風に言うのは良くないから気をつけた方がいいよ」と注意を受けました 何気なく使ったつもりの言葉が友達を傷つけたかもしれないと思うと、恥ずかしさと罪悪感でいっぱいになりました 今までの人との関わり方を振り返ってみて、私は面白いと思われたいという気持ちばかり先行して、相手や周りがどう感じるのかという想像力が足りてないのだなと気付きました 今まで25年以上生きてきてやっとの気付きでした 現実の人間関係だけではなく、SNSでも同じように失礼なことを沢山してきただろうなと思います 今まで関わってきた人達のことを思うと申し訳なさでいっぱいになります 会話したり人と関わってなにかしたりすることは好きなので、自分の良くないところは直していきたいです ですが、何をされたら普通は不快に思うのか、説明されてもちゃんと理解できていないと感じます 自分の気持ちや人から浴びせられた言葉に鈍感なところがあるので、他人の気持ちもよくわからないのかもしれないと思いました 直していく過程でまた人を不快にさせるのも怖いと思ってしまうのですが、まず何から始めれば良いと思われますか 長文で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/30

仕事が同じ場所で続けられない

いつも相談を見ていただき、ありがとうございます。 私は4月に3回目の転職をし12月までは働いていました。それなりにやりがいもありましたが、業務過多によるうつの再発(12月末から休職)と物価や税金、電気料金の値上げ等で金銭的に生活の維持ができず1/31で退職することとなりました。 育てていただき、期待をかけていただいていたことはよく分かっていたのですが、とにかく疲れ果てて死にたいとまで思ってしまっていたので命を守るために退職しました。 今はすっかり元気になり、次のお仕事を探しているのですが…また同じようなことになったらどうしようと毎日怖くて泣いています。 頑張りたいのに、頑張れるはずなのに心が先に限界を迎えてしまう。これを繰り返している自分のことが嫌いです。 社会不適合者なのではないかと思ってしまいます。 でも私は看護師という仕事が好きです。人の命と向き合い、医療職の中でも一番患者さんに近い立場でサポートできるこの仕事をずっと続けたいと思っています。 しかし上司に辞めると伝えた時、「基礎はできても応用力がないからもっと単調な仕事に就いた方がいい」と言われました。 応用力がないのは単に経験値の差だと思っていて、長く同じ職場で働かなければ得られないのだと思います。 どうしたら長く同じ場所で働けるでしょうか?辛くても辛くても辞めずに粘って乗り越えるほうほうがしりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/03/07

悟り体験と仏教との関わりについて

こんにちは 初めて質問させて頂きます。 私は仏教徒ではないのですが20年前に所謂悟り?のような体験をし、以来あの素晴らしい世界観が忘れられず、同様な体験のある方が居るのか知りたいと考えていました。 そのとき、私は宇宙の銀河ような広大な空間に居ました。数多の光が輝き、私はそのうちの一粒の光として存在し、すべての存在と一体感を感じて満ち足りていました。 私達の住む物質世界のしがらみや生物の本能から一切離れて2つの全く違う世界が存在することを知り、目が覚めた思いがしました。 2つの世界の存在を知り、ここには書ききれませんが、如何にこの世界での欲や争いが無意味か知り、死が怖くなくなりました。また、2つの世界を繋ぐものは何か考えてきました。 理想的には皆があの体験をして世界の構造を知れば争いなどなくなるようにも思いますが、しかし実現不可能なことも理解しています。 仏教はこういった世界を体系的に表して広めようとしているものなのでしょうか。私は自分の体験が素晴らしいと思っていますが、どう伝えてもとても他人に理解できるとは思えません。 逆に体験した方にはすぐに伝わると思います。 また、私の他にも同様の気持ちの方は居たりするのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/04/19

動けない自分

以前相談をさせていただいた内容に被る部分もありますが、話を聞いていただけるとありがたく思います。 私は今フリーターとして働いていますが、収入の不安定さ、また将来への不安から、毎日苦しさをかかえて生きています。 朝少し遅めに起きると、「ああ、他の人たちはみんな今頃一生懸命に働いているんだ。自分はなんて情けないんだろう。」と思います。 今しているアルバイトは、勤務時間が長いものでは無いので、お金もなく、空いた時間はただ不安に苛まれています。 新しい仕事を見つけたい気持ちはあります。しかし、書類選考や面接で落とされ、自分の価値を見失う苦しさや、もうまともな条件では働けないのではないか、プライドを失ってしまうのではないかという怖さから足がすくんでしまい、もう二年ほど動けずにいます。 新卒の時に就活でうまくいかず、面接などでたくさん苦しみました。その後、他の道に進みましたが、そこでは毎日重いストレスに悩み、結局一年で辞めてしまった経験があります。自分はなんて弱いのだろうと思いますが、こうするしか生き残る道はなかったようにも思います。 言い訳がましくて、読んでくださる方には申し訳ないようにも思います。しかし、私のような人間でも、幸せに生きていきたいと思ってしまいます。 どうしたら心を落ち着けて生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/26

育児に自信がなくなってしまいました

はじめまして。 とても気持ちが苦しく...相談させてください。 5歳と0歳の子を持つ母です。 下の子が産まれてから特に上の子にキツくあたるようになってしまいました。 上の子優先にしなくちゃと思っていた為、下の子が産まれてすぐに上の子に「貴方のことがとても大事」だと伝えていた自分は何処へ行ったのか...。 今では何かと言葉で反抗してくる上の子に感情のまま怒ってしまう日々です。 食事中のマナーの悪さ(食べながら寝そべるなど)など、子ども自身にとって良くないことにも叱るのですが、やはり普段から怒りっぽい私が言うと怖いようで。 怒ってしまっている気がします。 当然私の対応が悪いので子どもには「パパがいい」と言われがちになり、すっかりパパっ子になってしまいました。 夫も忙しいながらに子どもの事はよく見てくれ、休日は子ども2人を連れて散歩に出るなどしてくれています。 その為最近は下の子もパパに後追いしたりします。 子どもをよく見てくれる夫なので子どもがパパっ子になるのは仕方ないとは思っています。 仕方ないと思いつつも、育児自体に自信が無くなってしまいました。 私が居なくてもこの家は回っていける、いや寧ろ子どもの事を考えたら感情に任せて怒る母親は居ない方が良いのではないか。 私は必要な人間ではないのでは。子どもにとっても夫にとっても毒のような存在ではないか そう思っては居なくなりたい気持ちになります。いつかこの衝動に負けてしまいそうで、どうしたら良いか分からないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/05/02

高校生の反抗期 近所から苦情

私は俗に言う、ワンオペ育児です。 高校3年生の娘についてです。 反抗期で屁理屈がひどく、その受け答えにどうしてもこちらもイライラしてしまい揉めてしまうことがしばしばあります。 娘は週末は友人と遊びに行くことが多く、 21時ころにはなるべく帰るようにと 過ぎるときなどは連絡するように伝えていますが守りません。22時を過ぎたら遅い。という感覚なのでそこまで厳しくしてはいないと思います。 最近連絡もなく、こちらからスマホに連絡しても出ないまま23時過ぎに帰宅したことでまた揉めました。 娘は、感情が昂るとキーキーとした高い大きな声を出すんです。 時間も遅かったので、苦情が来てしまいました。 もちろん、遅い時間にうるさかったことはいけないし 揉めずに冷静に話を聞けなければいけないのはわかります。 でも、うまくできないんです。 大きな揉め事は数ヶ月に一回程度だと思います。 日々、我慢したり努力して静かにしているときのほうが大半で、でもその部分は気づいてもらえず たまに失敗したときだけ見られていて、苦情がきて。というのが辛く悲しくなります。 周囲に「あそこの家は…」という目で見られているんだろうということも怖いです。 私がうまく育児できていないせいなので直すしかないのですが、頑張るのが辛いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/03

職業柄か、男性の声が苦手になった

こんばんは、初めて相談させて頂きます。 私は現在コールセンターで契約社員として勤務させて頂いています。現在研修中ではありますが、本来あるAとBの業務のうちAがの研修が終了した為、Aについての受電業務を行っております。 本題ですが、ある日受電中にとてもストレスを感じてしまい、職場で大号泣といってもいいほど泣いてしまいました。 それからなのですが、とくに冷静に淡々とお話をされる男性の声が怖く、心臓がギュッとなって慌てる必要もないのに慌ててしまいます。 ただ、それくらいは電話の業務をしていればよくある事なのかなと1週間ほど通常通り業務に当たっていますが、ある日よく見るYouTuberさんを久々に見たら、その人の話し方に恐怖を覚え、視聴を辞めてしまいました。 そこではたと、もしかしたら今あまり自分は良くない状況なのでは?と思い、今相談させて頂いています。 質問としては2つ 1、どうやったらこの苦手意識は無くなると思いますか? 2、甘すぎるかとは思いますが実は仕事にどうしても足が向かず休んでしまいました。休んだ回数は入社して2ヶ月経ったにも関わらず2回も休んでいます。 元々誤魔化しや嘘が下手なので休んだという事実に罪悪感と、どう思われているだろうという不安があります。この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/10

罪悪感とそこから生まれた不安について

初めて質問させていただきます。 後悔に押しつぶされそうな反面、そこから派生して生まれた不安にも苦しんでいます。ここでは正直に書かせていただきます。 先日2週間ほど前に学校でクラスメイトのロッカーを勝手に漁ってしまいました。 理由は最近仲良くなれて嬉しかったことがあったので、そこからの好奇心でしてしまったことです。物は何も盗んでいません。 放課後だったので教室は電気も点いておらず私一人でした。 その時は感情(見たい)のままに行動を起こしましたが、あとからこんなに後悔するとは思ってもなかったです。 感情で動いてしまうことがあり、最近は気をつけていたものの、またやってしまいました。これからは一時の感情で動かないようさらに注意しようと罪悪感を克服しようとしています。 しかし、そのことが原因か、情緒不安定に陥り、自分を必要以上に責めてしまって苦しんでいます。悪い方向にどんどんかんがえるうちに、あのときもし誰かに撮られていて拡散されたら私の居場所がなくなる。 大学受験(いまは高校三年です。)に集中できない。親にも迷惑をかけてしまう。 そんな不安がどんどん巡っていって、 登下校中も授業中も涙が止まりません。 いまはうつ状態にまでなってしまい、寝込んでいます。 このことを少しの範囲ですが話せているのは友達1人だけです。普段ならなんでも話せる親にすら怖くて話せません。 この自己嫌悪と、いつ拡散されてもおかしくないという不安で、いままで頑張ってきていた勉強も手につかなくなってしまいました。人生が壊れてしまったのでしょうか。本当に自業自得です。情けないです。 この負のループはどう解消できますか、、 こわいです。苦しいです。助けて欲しいです。お言葉お待ちしています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/24

愛犬を死なせてしまいました

大好きで大好きで大切だった宝物の愛犬を死なせてしまいました。彼女にも2匹いたんです。7歳と5歳になったばかりの子と、うちの子は9ヶ月でした。 葬儀にあたり彼女の強さに助けられ、なんとか収骨まで終わり彼女の家へ帰り翌日自宅へ戻りました。 たくさん泣いて、申し訳なさから沢山謝って、色んな人にありがとうを伝えてあげてと言われ、ありがとうを伝えながらも涙が止まりませんでした。 自宅へ戻る運転の最中、どこか冷静な自分もいて、あれだけ愛犬のいない一人ぼっちの自宅へ帰るのが怖かったのに、帰ったら不思議と涙が流れません。 死なせてしまった後悔はいつまで経っても胸の中から消えないのに、胸が苦しくて辛い、一人ぼっちの寂しさが込み上げてくる。 なのに、涙だけは流れなくて、冷静にテレビを見て、ご飯を食べ、愛犬に沢山話しかけていても流れなくなってしまいました。 そんな状態がとても嫌になりこちらに相談をさせて頂いております。 あんなに大切だったのに、ほんの一瞬の油断、気の緩みで愛犬を死なせてしまいました。 後悔だけが、残ってます。 どうしたら向き合えますか、どのように向き合えばいいですか、こんな冷静な自分が、愛犬の死に向き合えていないようですごく苦しいです。 涙も流せなくなってしまい、困惑しています。 ここに書いている文もぐちゃぐちゃで、全然整理できてませんが、お言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/05

過去〜現在での後悔について

私は、ある時衝動的に性的な行動に走ってしまうことがあります。 警察のお世話になったことはありませんが、下着を漁ったり、睡眠中の女性中を触ったりといったことが、ここ10年ほどで数回ありました。 盗撮や痴漢はしたことはありませんが、欲望は時々出てきていたので、その都度欲を抑えながらうまく付き合ってきました。 周りの友人からは、私は所謂優等生タイプに見られているようで、いわば「二面性」を持ち合わせた人間なのかなとは認識しています。 つい最近、お付き合いしていた女性が寝ていた隙に、彼女の鞄を漁るというあまりに最低なことをしてしまい、これまでで初めて人にバレてしまいました。 当然彼女はトラウマを抱えショックを受けているようで、その日のうちにお別れすることになりました。 お相手からは「恐怖感が植え付けられてしまったので、もう会えません」と言われてしまい、直接お詫びすることも叶わなそうです。 今はこれまでしてきたことに対し後悔の念が止まず、自分自身の未熟さに対し涙が止まりません。 ただ、ほとぼりが覚めた後に、また同じようなことをしてしまうのではと思うと、自分自身が怖くなってしまいます。 これまで育ててくれた両親や友人、会社の上司に対しても、こんな人間で申し訳ないと思います。 周りはみな真っ当に生きて活躍しているのを見ると、余計に自己嫌悪に陥ってしまいます。 不快な思いをされたお相手に対する贖罪の意識を持ち続けながらも、二度とこのような過ちを繰り返さず、真っ当に生きていきたいです。 そういう生き方をしていくのには何が大切なのか、アドバイスを頂けますと幸いです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/10

ケガをさせてしまいました

介護職をしています。先週、少しだけ目を離した隙に利用者様が勝手に動き出し転倒してしまい大腿部骨折で手術しました。普段は立ち上がればセンサー音がなるのですが何故かコードが抜けていて気づけませんでした。言い訳に全てなります。その方はキョロキョロと周りを気にされることが多く特に自分の部屋を執拗に気にします。その日も何かがきになり部屋にいこうとされたのだと思います。 それから、担当のケアマネが来て事情説明をしました。やはり全ては私の注意不足なのです。再発防止策についても話し合いましたがあやふやなまま終わりました。やはり一人で動き出してしまう人もいて別のスタッフが別の利用者様の対応中に転倒しましたがケガはありませんでした。会議でケアマネは、その方が立ってしまいセンサー音で駆けつけて間に合わなかった場合でも仕方ないと言っていました。その方も以前、大腿部骨折で手術しているのです。それでも仕方ないですまされるなんて矛盾していると思うのです。 今、どうして目を離してしまったのだろうと後悔ばかりです。 責められて当たり前なのですが、私は今後どのような心構えで仕事をしていけば良いですか?はっきり言って怖いのです。逃げてしまいたいです。 転倒してるのを見た時、パニック症状が出てしまいました。(発達障害持っています)今は優先順位が分かりません。心身ボロボロになりかけています こんな私でも介護する資格あるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/04/14

寂しいし疲れるのと不安

僕は昼でも人とあまり関わっていないため、寂しくなりました。出会う機会がないので本当に寂しいです。寂しすぎて辛いです。体もしんどくて疲れます。寂しすぎて心が不安定になりそうです。母親とはよく喋っていますがその人しか関わっていなくて寂しいです。 僕は盛り上がるにはイベント積極的に行った方がいいと言われて2024年4月にヒトリエという歌手のライブに行きましたがリズムも単調でヒット曲もないことから満足度低かったです。阪神タイガースの試合も行きますがそのチームが弱くて勝つかなとも思い、不安になります。ユニバーサルスタジオジャパンに行きますが怖い乗り物が苦手で体力的に疲れることもあり不安になります。 寂しすぎて寂しすぎて本当にイライラしてしまいます。生野区でも町でもあまりワイワイ盛り上がっていなくて静かすぎて寂しくなります。電車内でもうるさくしてなさすぎて盛り上がってないので辛いです。体力的にも疲れます。 僕は2024年1月ごろに自立訓練生活訓練という事業所に通っていましたが大声で怒鳴ってしまい辞めてしまいました。友達もいないので本当にひとりぼっちです。ぼっちがずっと続いてます。今のところは人と関わる機会がほとんどないのです。体も疲れます。スポーツジム行ってますが体が疲れて筋トレや有酸素運動がなかなか続きません。 腹筋も割れたいのですがなかなかしんどくて体力があまり持ちません。 どうすれば寂しくなくてしんどくない生活が続きますか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/05/01

彼から連絡が来ない

結婚を前提に付き合って、2か月ほどの彼氏がいます。 初めの頃はこちらが恥ずかしくなるくらい毎日メッセージをくれて、仕事中まで連絡をくれて溺愛してくれていました。 しかし、体の関係を持ったあたりから、連絡の頻度は落ちて行き、最近は連絡をしても話を切られてしまうようになりました。会う回数は減っていませんが、連絡を取れなくなりそうな今、それも減るんだろうなと危機感を持っています。スキンシップを多く取る彼氏の心離れがとても不安です。 以前の彼は、「こんなに早く人に惹かれたことは今までにない」と言っていました。ということは、同じように早く冷めてしまったのでしょうか。自分の心当たりとしましては、年齢差や人間性に引け目を感じてしまっていて、表情や言動に出てしまっていることだと思います。しかし、ここからどう努力していけば良いのかも分からず、どんな理由で振られてしまうのかも分からず(私が自信を持ってやっていたことかもしれません。それが怖いです)、また、本人に「分からない」ということを告げると、たくさんのことを教えてくれた彼を傷つけると思います。よく自信を持てと言われますが、努力しないことには自信を持てません。こんな私に道標をください。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/05/31

最近仕事が上手くいきません

なにかあるごとに悩みを聞いていただきありがとうございます。 異業種に転職してもうすぐ1年経とうとしていますが、最近失敗やミスが目立ち、またそれが続いてかなり落ち込んでいます。 このままではいけないと自分を奮い立たせて今日出勤しましたが、今日も知らなかったこととはいえ、売上に関するミスをしてしまいました。 上の方にもそれはお伝えし、怒られはしませんでしたがすごく申し訳ない気持ちでいっぱいで自分に関する評価もどんどん下がってしまっていってるのではないかとすごく自分に嫌気がさしました。 ポジティブに考えるなら、失敗したから学ぶことができたんだと思う一方、性格上落ち込みやすく引きづってしまうので気持ちを切り替えることができません。 自分の注意不足なのは承知の上ですが、そのことにとらわれて自分ばかりミスして情けないと自己評価をどんどん下げてしまったり、自分はどう思われてるんだろうと上からの評価を気にしたままでは正直精神的にきついです。 こういうときどういう風に仕事と向き合えばいいですか?? 怖いし、自己嫌悪に陥るのでミスや失敗はしたくないですが、仕事上つきものだとは思ってるので、それも含めていろんな経験をして成長していけるんだというスタンスでもいいんでしょうか??

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/05

短気な彼氏

先日お付き合いしていた彼と喧嘩別れしました。元々彼は短気で、突然喧嘩をしかけては別れると言って離れたりくっついたりを長い事してきました。喧嘩は疲れるし嫌な気分になるのでとても嫌でした。付き合った当初は相手の言い方で傷ついたりして、体に不調が出ることもありました。それでも別れきれずにいました。彼の怒りか抑えられない性格はわかってはいたものの、あまりにも理不尽だと思い、同じことをされたら嫌な気分がすこしはわかるのではと思い、怒ってくる相手に同じように怒って返すようになってきました。いつも自分じゃないようで喧嘩したあとはとても嫌気がさしてました。 今回の喧嘩は私が怒るとわかって手嫌がることをしていたので、体調不良(術後だったのですが)にも関わらず、本気で怒ってしまいたまたま手に持っていた携帯が彼の頭に当たって彼が少しけがをしました。そのことで俺の頭を殴ったといわれ、また母と二人暮らしなのですがいつまでも自立してないとかいわれました。母も高齢になってきたため心配なこともあり一緒に住んでいます。 彼には今までの私が罵られて傷ついても心から血が流れてるのはわからないだろうけど、自分が傷ついたら自分のしたことはそっちのけで酷く言われたことか許せない自分がいます。 自分が嫌な人間になるのがとても怖いと感じることもあります。でもどこか4年もお付き合いしてきた彼のことを諦めきれない自分もいます。 たまに彼の精神状態がおかしいなと思うこともあり、カウンセリングもすすめたこともありました。 復縁したいのか、どこか諦めてる自分もいたりしてモヤモヤがきえません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/17

他人のあら探しをすること

叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2024/09/18

いじめられた過去に囚われてしまいます

質問失礼します。現在10代後半の者です。小学生の頃にいじめられた記憶が頭から離れずに悩んでいます。 いじめといっても殴る蹴る、暴言等ではなく、 私自身のしつこい言動や、自己中心的な行動が原因で嫌われて、仲間に無視されるようになってしまった形です。 私は元々発達障害(?)的な傾向があり、自分でも何故か分かりませんが、同じ話を何度もしてしまったり、 急に突飛な話を始めたり、忘れ物をしては何度も同じ子に借りに行ったり、嫌われて当然な振る舞いをしていたと思います。 その結果、仲の良かった子達から避けられ、陰口を叩かれるようになりました。 元々その友達グループにはいじめ主犯格的な、性格の悪い子はいましたが、それ以外は皆優しい、普通の子達でした。 私に非がなければ、その子達にきっと庇われていたはずだし、そうでなかったということは相当嫌われていたんだろうなと思います。 優しいと思っていた子からも手紙にしねというような事を書かれ、今でも何故あんなに嫌われてしまったんだろう、何が駄目だったんだろうと悩んでしまいます。 自分が生きていて良いと思えず、毎晩のように「自分は必要でない」「生きていても皆の迷惑なんだ」と思ってしまいます。 それから人と関わることが怖くなり、今も友達はおらず一人ぼっちです。 年月が経ち記憶が薄れるどころか、段々フラッシュバックが酷くなり、自傷行為、OD等を繰り返してしまいます。 過去に囚われるのをやめる為にはどうすれば良いのでしょうか。 私は生きていても良いのでしょうか。 拙い文章で申し訳ないです。読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/23

実家を出ていく直前に知った母の病気

こんばんは。 東京で一人暮らしをはじめた24歳の社会人です。 一人で自立したい、人生を動かしてみたい、その時の気持ちを大切に勢いで一人暮らしを始めました。自分は大人だからと都合の良い盾をつけて親には黙って契約まで進めました。 いざ伝えると自分が思っていたよりも反対されずに、今では応援してもらってます。恵まれた環境で育てていただきました。 一人暮らしを始める前日に父から、母が癌だということを聞きました。 通院していることは知っていましたが、深く詮索はせずに、もしもの場合が怖いから目を瞑るように何も聞いてませんでした。 母は父に、私には伝えないでほしいと言っていたみたいですが、父は伝えることが大切だと思ったのだと思います。それとも一人で抱えてることが辛かったのかもしれません。 母との約束を破って私に伝えた父に対して怒っている訳ではありません。 私はとんだ親不孝だと思います。 一言相談すればよかった、先に病気のことを知れたかもしれない。 一人暮らしは自立だから親孝行だと自分自身に思い込ませていた自分が腹立たしい。 何も知ろうとせずに都合よく一人暮らしをはじめては、勝手に後悔している自分が情けないです。 何をしてあげればいいかが分かりません。 小さい時の思い出を思い出すたび涙がでます。 母が病気と知っていたら一人暮らししなかったかもなのに 人生初めての経験でどうすればいいのかわかりません。時間が解決してくれるものでしょうか。 誰にも言えずに苦しいです。 文がまとまってなくて申し訳ありません。 単に寄り添って欲しいだけかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/16

恐怖と戦う方法

私には、高齢の父親がおります。 お恥ずかしながら暴力暴言は当たり前な父で、現在私に対してひどい暴力をふるい私自身が怪我を負ったため、疎遠になるべく接触を避けている状態です。 その父が口癖のように私が幼い頃から言っていたことがあります。 「親を大事にしないと仏様から必ず罰がくだるぞ」 「この世に生まれさせたのは親なんだから仏様と同じなんだぞ」 「親を怒らせるお前が悪いから殴られるのは当たり前だ」 また、今後の暴力から逃れるため接触を絶つ際には 「親に失礼な態度を取るお前は必ず不幸になるぞ」 「お前の旦那の子供も必ず不幸になる」 「仏様は見ているんだからな」 「必ず仏様がバチを当てるだろう」 とも言っておりました。 仏様は随分、父にとって都合が良いなと割と幼い頃から思っていましたし、暴力を是とする仏様はいくらなんでもないだろうとは思うものの怖いのです。 父の言葉がまるで呪いのように纏わりついて精神的に参っています。繰り返し聞かされ続けた後遺症でもあるのだと思います。 恐怖と戦うのも試練と言われたらそうかも知れませんが、 何か、乗り越えるためのアドバイスを頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2024/10/25

30代になったら恋愛できないのか

去年からなかなか恋愛が上手くいかなくないのでオープンチャットという場所で相談したら、20代という若さの武器がなくなって30代になったらますます彼氏できにくくなるよ。30代でも彼氏できる人もいるけど20代で2回目のデートにも繋がらない話聞いてたらたぶん無理だね。 と笑われて傷つきました。 そのせいで、あと2年のうちに結婚を考えれる彼氏を作らないとヤバいと精神的に追い詰められて苦しんでます。 また今までせっかく彼氏ができても1.2ヶ月で別れてしまいまともな恋愛経験がないこともコンプレックスだったのですが 親に全部相手の責任か自分にも悪いところなかったのかと言われわがままなところが多かったこと感情的になって責めたりキレたりしてたこと顔が気に入らないからとイケメンに乗り換えようとしてたことなどをとても反省し、次こそ彼氏が出来たら 自分のいけなかったところを改善して相手を一途に思いやるから20代の最後に結婚前提でお付き合いできる彼氏が欲しいと願いながら諦めずに相手を探してるのですが 願いが叶わずに30代に突入してしまったら自分はどうなるのだろうという不安でいっぱいです。 親には恋人できずに結婚できなかったら独身でも開き直って楽しく前向きに生きるしかないと励まされたのですが親が言うように潔よく恋愛や結婚を諦めて前向きに行きれたら良いのですが恋愛に対する未練や後悔を引きずりながら歳をとっていくのかなと思うと怖いです。どうしたらこの不安から解放されるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1