hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悟り 」
検索結果: 1763件

久々に悩み事をご相談させてください

 こんばんは。ずいぶん前にハスノハさんにお世話になっておりました。斉木と申します。ハスノハさんのサイトに来たのは久々で、過去にどんな質問をしていたのか気になって見てみました。とてもお恥ずかしい質問ばかりしていて、赤面してしまいましたよ笑。  以前の自分は仏教用語を理解すれば悟れる、つまり苦しみから解放されると考えていましたが、理解したところで何も変わらず、意味がないと実証しました。  なので今は仏教用語やらは全部放っておいて、坐禅する生活を送っております。  過去のお話はここまでにして、ここからは日常生活においての悩み事をご相談させてください。このジャンルのお悩みは以前よく質問させていただきましたが、人間関係についてです。人間関係が楽になるにはどうしたらいいのか、という内容です。  ある体験談をさせていただくと、僕は中学校の時に友人から嫌われて陰口を言われ、クラスで孤立した経験があります。  そして、同じ中学の人がいない高校に上がった時に、初めの数ヶ月はクラスの人と馴染んでいました。しかし、授業中に誰かが友達と話していると、自分の悪口を言っているんじゃないかと考えてしまい、勝手に[俺は嫌われたんだ。もう無理だ]と決め付け、信じ込んでしまいました。  そしてこう思いました。[もうどうでもいいや。嫌われたんだから何をしてもいいだろ。]と。その途端、急に楽に、自由な感覚になったのです。後に、普通に友達が声をかけてきたことから、勝手に自分が嫌われていると信じ込んでいたことが分かり、結局元の不自由な状態に戻ってしまいました。  ちなみに、アドラー心理学という学問では、自由とは他者から嫌われることを恐れないことだ、と教えられています。  嫌われていると信じ込んでいた時の僕は、まさに他者から嫌われることを恐れていなかったのです。しかし、その後自分の勘違いだったことに気付くと、また元に戻ってしまいました。なぜこのような体験談を書いたかと言いますと、今の自分の状態が過去の自分の状態と似ているからです。  これは勘違いではありませんが、職場で明らかに僕のことを嫌っている人がいます。落ち込むことは落ち込みますしとてもショックでしたが、一方で楽にもなっています。一体なぜ、嫌われることを恐れない心境になったのでしょうか? 意味の分からない質問で申し訳ありません。回答いただけると有難いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自己嫌悪から抜け出せないのが苦しいのです。

相談させてください。 私は26歳の大学院生です。高校卒業後に3年間、精神疾患の治療のため引きこもりのようになっていました。 その3年間はもちろん、高校在学中も精神疾患により勉強が出来ず、勉強の遅れはかなりのものだったと思います。 しかし当時の私は「絶対に治るんだ」と固く心に決めていて、また両親が教師であったことも幸いして、 疾患が治った直後の半年ほどの勉強で地方私立大学に合格出来ました。 その後、やはり足りていない勉強を頑張り、また不眠症で使える体力が限られる中、 外部受験を行い、現在は地方国立の院生になれました。 今の大学はとても良い就職先を持っていて、今までの気を張りつめた感じは全く必要ありません。 特に私は理系の女子学生であるため、就職はよほど変な事をしない限り大丈夫でしょう。 しかし私は、それに怒りのような、やるせないような、気の滅入るものを感じています。 環境の変化によるもの、と言ってしまえばその通りだとは思いますが、 実害(研究活動の遅れ)が出てしまい、非常に困っています。 研究活動が主なのですが、頑張ることが犯罪のように感じています。 というか、今の自分が嫌いです。 頑張っても、頑張るなんて悪いことをしている、と全然喜べません。 嫌な夢もたくさん見ますし、嫌なこともたくさん思い浮かびます。 (私をいじめた人(精神疾患の原因はいじめなのです)は今どんな大学に行き、 どこに就職しているか、結婚しているか、幸せか、など。) これらは考えても仕方のないことです。それはわかっているのです。 が、どうにも悲しくなります。地方とはいえ国立大に入れたことで、「いじめが無かったらありえた人生」が具体的に描けるようになってしまったのが原因ではないかと自分では感じています。 要するに、ありえた人生に比べたら、今の人生はゴミクズのように価値の無いもの、と感じているのだと思います。 それで"いじめをした人"に思いが及ぶようになったのではと思っています。 私は人生をやりなおしたいと感じています。 また、今はこれまでの努力に価値を感じられません。 悲しさが極まると自分の頭を叩きます。自分を罰することが出来たと感じられ、その時は自分を許せます。 こういう気持ちで居続ける事が辛くなってきました。 助言を頂けないかと思っています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 90
回答数回答 3

「寛容」とは何なのでしょうか

私は短気な性格をしています。他人の欠点や失敗がすぐに目につき、それに対して一々苛立ちを覚えてしまいます。 また一方で他人の目を気にしており、自分が嫌味を言われるといつまでも引きずってしまいます。 嫌味は相手を不愉快にさせるというのは分かりきったことなので、自分が苛々してもそれを口に出さず、また嫌味を言われても必要以上に重く捉えないようにし、 「何をしようとその人の自由、不利益を被らない限り私が口出しすることではない、多様な考えの人がいて当たり前」 と、寛容な思考・行動ができるよう努めてきました。 しかしこれは「寛容」というよりはただ「無関心」なだけなのではないか、と思っています。周囲の「この人寛容だなあ」という人を見ていると、そもそも他者に苛立ちを覚えない、他者の全てが面白くて仕方ない、という人であるように感じます。容量が寛いから寛容なのであって、苛ついている時点で私はすでに容量が狭い。 かのマザー・テレサ曰く「愛の反対は無関心」だそうで、やはり集団生活を営むヒトという種族である以上、「他人に無関心である」というのはあまりよろしくないことではないかと思います。 正しい「寛容」とは何であり、またどのように身につければよいのでしょうか。 それとも私はこのまま「寛容」もどきの「無関心」を続けていてよいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

功徳の回向について

自分の周りの人々に、また、その他の全ての生命に自分の功徳を分けることはできるのでしょうか(自分に功徳があるのかすら分かりませんが)。                                                                                           頭の中で念じるだけで回向していることになるのでしょうか。                                                                 それは先祖にも届いているのでしょうか。                                                                         実感がない、確認できないことなので、これでいいのか、と首をかしげながら念じています。                                                                 また、どんな言葉で念じるのが良いのでしょうか。                                              

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

生きるのが苦しい

人間不信になってます。 消えてしまいたくなります。 でも友達とは繋がっていたい。 誰かと一緒にいたい。 矛盾してます。 初めての転職した先の人に今の職場の悪口を私がいっている噂がある。だから他の人には支障の無い会話だけにしておいた方がいいと教えてくれた人がいました。 悪口を言った覚えはありません。みんな笑顔で話してくれていたのに…。人を信じ過ぎたのでしょうか…。一気に人間不信になりました。 不安から仕事にも支障がでてしまい、自分らしさがなくなりました。 さらに連鎖して結婚したくて婚活もしているけど、自分に自信がなくなって、最近では自分の顔も鏡で見たくありません。もっとキレイだったら結婚できたのか…悪口いわれないのか…幸せになれるのか…何が悪いのか… そんな事が毎日頭の中で混乱してます。 妹が家を出て1人暮らしをはじめます。 居なくなることも不安です。 居てくれるだけで安心感があったけど、それぞれ自立しなきゃいけないから理解してはいるのですが、一緒にお買い物行ったり、テレビみたり、話したり…そんなことも出来なくなります。 こんなモヤモヤした気持ちをすっきりさせたい。 今すぐ消えたら、全て放り出したら、楽になれるのかなぁって思うけど、結局実行できません。 妹は辛い事があったのに、前も向いて頑張っているのに、こんな姉で情けないです。 本当に疲れました。 涙が自然と流れてしまい辛いです。 頭の中をすっきりさせるにはどうしたらいいですか? まとまりの無い文ですみません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

ひとりぼっちの誕生日

今日は生まれて初めて、家族とも友達とも恋人とも会わない、ひとりぼっちで過ごす誕生日です。誰からも全くお祝いの連絡が来ない寂しさに飲み込まれており、お坊さんとお話ししたくて投稿します。 誕生日は、高校までは家族と過ごしました。高校卒業後は一人暮らしになりましたが、恋人がいれば恋人に、いなければ友達にお祝いしてもらっていました。 いまは環境が変わり、気軽に会える距離に友達がいません。また家族仲は良いとは言えず、実家に帰るとぎくしゃくしてしまいます。更には長年お付き合いしていた恋人にも先月振られてしまい、喪失感が大きいです。あんなにずっと一緒にいたのに、今はもう連絡も取っていません。 いまの私は、ひとりで生きていくことが怖いのかもしれません。特に恋人に振られたばかりで誕生日という節目を迎え、今後もずっとひとりなんじゃないかと、その怖さがわかりやすく現れてきているんだろうと思います。 ひとりでいる寂しさがある一方で、誰かと一緒に過ごそうとする行動力の無さも痛感しています。本当に一人が嫌なら家族と話し合ってでも実家に帰るとか、新しい友達を作りに外に出るとかあるのに出来ないんです。今までの友達の誕生日を、毎年覚えてお祝いしてあげるようなマメさもありませんでした。こんなんでは一人になって当然でしょう。 自分で自分をお祝いしてあげる、というのもなんだか抵抗があり、普段どおりの一日を過ごすつもりです。恋人など誰かを祝うためならお金を出せますが、自分のためとなると余計な出費に感じてしまい、だったら貯金したいと思ってしまいます。 寂しさと上手に折り合いをつける方法があれば、どうか教えてくださいませんか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

死んでしまいたいほどです

仏教を学んでいくなかで、これだけ素晴らしい教えを2600年も前にお釈迦様が伝えてくれているのに、どうして今の人類はその教え通りに生きることを選ばず、そして多くの人が苦しい方向に行っているのに国家がこのお釈迦様の教えを元にそういう生き方は良くないですよと止めないのか、むしろお釈迦様の教えを無視することを推奨するようなことをするのか不思議でなりません。 そして因果の道理でいうならば上記のようなこの世界で生きている僕は過去世にこのような結果が現れるような原因の種まきをしていたのだろうと言うことを感じていて行き場のない自己嫌悪を持っています。 ここで自殺してしまったらまた同じことの繰り返しになるのかもしれませんが、この業を清算することができる気もしません。 生きている以上他の生命をいただき続けるのは確定ですし、大したこともできませんから世直しは不可能です。無財の七施すらいつでもできるほど人間ができていませんし、結局は絶対の幸福に至れないで苦しむ気がします。 お坊さん方はどのように感じて今のこの世の中を生きておられるのですか? そして僕の問題はどうすれば解決出来ますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

この弱虫に喝をいれてください。

初めまして、質問させていただきます。 私はリハビリ技師になるための大学に通う19歳です。現在、奨学金で通っています。 今日、実技テストがありました。高齢者役の方と10分間会話をするという内容です。 私はあがり症で緊張がすぐに顔にでます。今日の結果も散々でした。緊張を笑いでごまかす、発話速度が速い、言葉遣いや敬語がなっていない、視線が合わない、などをフィードバックで先生方に言われました。自分ではあまり緊張せずに話せたかな、と考えていたのでとてもショックでした。 極めつきは評価に小学6年生と会話しているようだ、と書かれていたことです。大学生の会話じゃないと言われました。大学生にもなってこんな態度。こんな出来損ないの自分、消えてなくなりたいです。 もし、実技テストの単位がもらえずに留年したら消えていなくなりたいです。 あがり症で、子どもっぽくて、根暗で、無駄なプライドが高い。こんな自分でも大切にしてくれる両親に申し訳ないです。 両親に少し愚痴を言ったら「優秀な子に育てられなくてごめんね」といわれ、私の性格や頭がばかなのが悪いのに気に揉ませてしまい、心の底から消えてなくなりたいと思いました。涙が止まりません。性格を変えたいと思って本を読んだり人の真似をしてみましたが全然変えられませんでした。 お坊さん、見ず知らずの私の乱文を読んでいただきありがとうございます。私はいまの気持ちを誰かに聞いてもらいたかっただけなのかもしれません。 こんな悩みくだらない、甘えるなと思うかもしれませんが、どうかご助言をいただけないでしょうか。この弱虫に喝をいれてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

人の絵を見て嫉妬してみたい

 人の絵に嫉妬してみたいです 他人が書いた絵を見て嫉妬したことがありません  日常生活で嫉妬してるかといえば、さほどそうではありません。  人生渡されたもので勝負するしかないです。  学生の時から、努力をした人間はそれが失敗しても成功して泣いたり、悔しがったりしてました。  自分はそういうのあんまりなく、よくわからないところでだっだっこのように感情コントロールができてなかったです。 話がそれましたが、人の絵を見て嫉妬したことがありません。 それがどれほど、うまい人でも、それがどれほど若い人でもです。  歴史上の人物の例えばアルフォンス・ミュシャさんなどうまいな。すごいなとも思いますし、ケルト文様を勉強して絵にいかすなど努力もされています  名前を忘れてしまったのですが、天井にガラスを張ってモデルの人を見ながら天女図を描いたという方も知っています。  でも、すごいなで思って終わってしまうのです。  御朱印めぐりをして、お寺を見たり、博物館見てもすごいな。で、終わってしまいます。  絵を見て、すごい人を見ると嫉妬している人は本当に怨念のように思われている方もおられます。私は同じ絵を見てもすごいな、うまいな、努力してるんだな、っとか思って終わってしまいます。  これは私の感性が何か間違っているのか知れません。    今の私が当時の人と比べれば恵まれています。資料も探せばあります。昔に比べれば印刷技術など、すぐれているところなど数え切れずにあります。努力が足りないというか、努力しても手の届かない世界があるのを理解しています。  私の努力が足りなかったり、感性が足りないから嫉妬ができないのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

社会不適合者はどう生きればいいのか。

社会人二年目、営業が辛すぎて転職活動をしています。 自分がポンコツすぎて、人と話すことが苦手すぎて毎日泣いています。 最近トップ層が変わり、私の苦手な昭和な社風になってしまいました。さらに辛くなりました。 部署異動を試みましたが却下されました。 なので転職活動をしています。 でも何もスキルがないから転職の面接が通りません。 正直何の仕事もできないと思っています。 社会不適合者な自覚はあって、学生時代に飲食のアルバイト、プログラミングや事務、経理やライター、いろんなことをインターンで経験して、なにか適性のあるものはないか探しましたがダメでした。全部辛かったです。 多分、「人と何かをする」ことが苦手なのだと思います(内向型で、「HSP(繊細すぎる人)」を自覚しています) 適職診断しても、医療従事者とか芸術家とか、現実的でないものがでてきます。 唯一、アニメを見たり絵を描くことはとても好きです。 「毎日労働に使う時間を絵に使えたらなんて幸せだろう」なんて思います。 でも絵を生業にできるほど実力も勇気もありません。 ちゃんとした大学に行かしてもらったのに、こんな自分が情けないと思います。 平日は生きた心地がしません。 あとこれが何十年も続くと思うと、消えたくなります。 以上です。まとまりがない文章で申し訳ありません。 こんな逃げてばかりの甘ったれた考えを正していただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

輪廻から解脱する事と消滅する事の違いは?

精神病を長年患っており死ぬ事ばかり考えています。病苦も有ってか嫌な事に対して敏感で過剰反応します。特に人間の醜い所を見聞きするのがウンザリです。早く解放されたいです。 方法は死ぬ事でも良いのですが、輪廻してしまっては苦しみの繰り返しになるので輪廻から解脱したいです。この事は消滅する事と同じなのでしょうか? 私は仏様になって誰かを救いたいという気持ちよりも、早く苦しみから逃れたいという気持ちから消滅したいと考えています。 精神科医には「肉体があるから消滅は出来ない」と言われました。死ねば消滅するのでしょうか?どうしたら消滅出来るのでしょうか? 痛いのも苦しいのも醜いのも…全て嫌です。完全消滅して、1秒でも早く全てから解放されたいです。 上座仏教やチベット密教の記事を読むと「輪廻から解脱=消滅」と捉えられるような記述がありました。 輪廻から解脱する事と消滅する事の違いは何でしょうか? どうしたら輪廻から解脱(消滅)する事が出来るのでしょうか? 1秒でも早く人間を辞めたいです。なるべく簡単な方法を探しています。 助けてください。これ以上、人間の醜さに触れたくありません。 早く死にたい、消滅したい、輪廻から解脱したい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

飼い猫が事故死し、後悔しています

突然の出来事と後悔で整理がつきません。 3日前に飼い猫を外に出し、いつもなら2時間くらいで帰ってくるのに帰ってこず、一昨日市役所にて引き取られていました。無傷でしたが、おそらく事故死だと思われます。 日常的には庭で紐を繋いで遊ばせていました。たまに玄関が空いた隙に出てしまうことがあり、それでもわりとすぐに帰ってきていました。 13年一緒に過ごしてきましたが、同じ布団で寝てずっと一緒に過ごしてた母が今年の8月に他界し、その後父も施設に入所することになり、猫にとっては毎日いたはずの2人が突然いなくなってしまいストレスが溜まってるのではないかと思い、たまに夜少し紐に繋がず外に出してあげるようになりました。 いつもすぐ帰ってくるし、団地で車通りも少ないから大丈夫だろう、という安易な気持ちでした。 まさかこういうことが本当に起こるとは思っておらず、自分の浅はかさに後悔しています。その出した日の夜、ちょっとだけ猫の鳴き声がしました。今にして思うと、ぶつかったときの飼い猫の鳴き声だったのかもしれません。他の猫と威嚇しあってるのかなと、性格的にわりとすぐ逃げる猫だったのですぐ帰ってくるだろうと思ってました。そんな近くにいたのにもし探しに行ってたら救えた命かもしれません。飼い主の責任として命を守ってあげらることもできませんでした。 最近ようやく、淋しいのか私の部屋で過ごすことも増えた矢先の出来事でした。悲しくて悔しくて、まだ数年は一緒に過ごせた未来があったのかと思うと申し訳なくて涙が止まりません。痛かっただろうか怖かっただろうか、寒いところで一晩も過ごさせてしまいどう償ったらいいのかもわかりません。今は天国で母と過ごしてることを祈るばかりです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1