hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24435件

【産休】仕事の引継ぎが辛い

フルタイム勤務をしておりますが、妊娠したため産休入り予定です。 9年ほど同じ部署で事務職をしております。 周りの課員は入れ替わりがあり、私が1番長く在籍しております。 長くいるせいか、色々な業務の担当経験があり頼られがちではあるのですが、私自身能力が高いわけでもなく、なんとか仕事をこなして切り抜けてきました。 おそらく抱えている業務量は1番多いかもしれないです。でも仕事が出来るとか頭がキレるというより、コツコツなんとかやってきたという感じです。 そんな中で、とある先輩への業務引き継ぎで、私が100%理解しきれていないものや、完璧ではなく大体これくらいだったらOK等、ふわっとしたものがあったりするとかなり厳しく言われます。 私がしっかりきっちりやっていなかった事が1番悪い事はわかっています、先輩が正しい事を言っているのもわかります。 先輩は出来る人で、何でもしっかり責任を持ってやり遂げる人です。 自分の中で先輩に対して苦手意識を持ってしまって、引き継ぐのがものすごく嫌になってしまっています。 あと1ヶ月程産休入りまで時間はあるので、なんとか先輩を納得させられるよう準備して引き継ごうと思っています。 でも、正直妊娠中で体が思うように動かず気分が悪ったり、旦那さんの仕事が私の仕事より忙しく家事はほぼ私がこなしていたりで辛いと思ってしまうことが多々あります。 望んだ妊娠なのですが、たまにふと消えたくなったり現実から逃げたくなったりしてしまいます。 旦那さんにも本当は家事とか協力して欲しい事を言えずに、ただ八つ当たりをしてしまっています。 仕事も、家族関係も、今は下降しているようにしか思えず明るい気持ちになれません。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、この気持ちを誰かに話したくて投稿させていただきました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/01/17

人の仕事を盗ったと悪役にされた。

同業者から一連の仕事の一部をお願いされました。 この部分だけは同業者ができない仕事なのでこちらに回ってきたという流れです。 そしてその部分の仕事を完了させて精算も終わりました。 その後、お客さんから追加の仕事をお願いされました。 その仕事はこちらでも行うことはできますが、元々は同業者がやる仕事なのでこちらが引き受けると同業者の仕事を盗ったふうになってしまいます。 そう思われるのが嫌ですし、元々最初の仕事以外は受けるつもりはないのでお客さんには同業者の方にお願いするように言いました。 ですがお客さんは「あなたはよくやってくれたからあなたにお願いしたい。」と言って聞き入れてもらえませんでした。 仕方がないので同業者に事情を説明してなんとかしてほしいと言いました。 結局お客さんの意思だからということでこちらがやることになりましたが揉めるのがわかっていたのでものすごく嫌です。 後日同業者がものすごい剣幕で怒鳴ってきました。 どうやら同業者とお客さんが直接話をしたようで、その席でお客さんは「あなたにやってほしいなんて一言も言ってない。」と言ったそうです。 そんなふざけた仕事の仕方をするのか!とも言われました。 こちらはこうなるのが嫌だったので何度も断りましたが収集がつかなかったから仕方なく受けざるを得ませんでした。 揉めないように気を使いながらお客さんと同業者の間に入って調整をしてきました。 ですが結果的にこちらだけが仕事を盗った悪役という扱いをされています。 あまりにも馬鹿馬鹿しくてこの仕事から引いて同業者に返すようにしようと思います。 お客さんからも裏切られた形になったので遠慮することもないだろうと考えていますし、同業者とも他のことで迷惑を被っていたので関係を終わらせるいい機会だと思っています。 ですがあまりにも理不尽で馬鹿馬鹿しいので怒りがおさまりません。 なんで揉めないように気を使いまくったのにこちらだけが悪役にならないといけないのか。 こんなことなら最初から関わらなければよかったと後悔しています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事を続けるか迷っています。

はじめまして。 初めて質問させていただきます。 去年の9月頃から急に無気力になり、仕事を月に半分ほど休んでしまう状況が続いています。 仕事の内容も、人間関係も特に不満は無いのに何故仕事に行けないのか…と休む度に自分を責めてしまいます。 もともと休み癖があり、それが酷くなったのだ、自分が怠けているからしっかりやらないと、と思うのに、朝になるとどうしても行きたくなくなって休んでしまいます。 勤め先にも迷惑になってしまうし、辞めた方が…と思い一度上司に相談したのですが、人材不足の為か分かりませんが、うまくはぐらかされてしまい辞めることが出来ませんでした。 正直このまま今の仕事を続けていても今のようにずるずると休んでしまうのが目に見えていて、他にやりたい仕事をぼんやりと見つけたのに今の仕事を辞めてその仕事に就いても、同じように一度休んだのがきっかけで今と同じように休んでしまうのではと思うと怖いです。 それに、仕事を辞めて新しい仕事に就けるのか、また就いた後のことも色々と考えてしまいます。杞憂が凄いです。 皆が仕事に行きたくないと思う中でもきちんと仕事に来られるのに、皆と同じように働けない自分が悔しいです。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼の死=仕事

彼が突然亡くなり もうすぐ49日。 突然の死から 今日まで 涙のない日など なく 只々 生きてる日々です。 自分が死んだらラクになるとさえ 思う日々 1つ どうしても答えが出せない問題があり ここに 書かせて頂きました。 副業で週末 仕事をしております。 勤務地は彼の生活していた街 歩いて数分な距離で 仕事が終われば 彼の自宅へ行き 一緒に過ごす 週末を 送っていました。 彼も たまーに ぶらりと来て 差入れを してくれ 後でね!と 帰って行く。 彼と出会う前から この仕事はしていましたが 付き合ってからの3年は 彼に会う為に 仕事を入れていました。 私の中で 仕事=彼 の週末でした。 彼と出会った街 最後の彼を見送ったのも この街。 鮮明に 覚えています。 それだけに 仕事だと 割り切って行けるほど 私は追い付かず 彼の亡くなった日から お休みしています。 続けることが 彼への供養にもなり 喜んでくれるのかなぁ?と思う気持ちも あり どうしたら いいのか分かりません。 私だけの気持ちだけで 言えば その街へ行くのは 鮮明に 思い出す 彼のいない事実を突きつけられる のだと。 逃げたいのかもしれません。 亡くなった事は 分かっていても 仕事に行けば 彼に会えると思って しまう私がいます。 色々と考えていたら 死にたい。 彼がいなくなった今 その街へ行き仕事を 笑顔で こなす力がありません。 副業が亡くなっても 生活はしていけます。 彼の為に 頑張り続けるのがいいでしようか お導きが ありしたら と思い 書かせて頂きました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

転職したばかりなのに仕事を辞めたいです。

こんな自分が嫌です。 非正規社員として働いていた会社でクビになりました。世界全体でビジネスが低迷、会社の業績がますます悪化し、私のポジションはクローズとなりました。大好きな仕事と大好きな職場、大好きな人間関係から去ることになりました。(この出来事は、私の人生の中で最も辛い出来事の一つです。) その後、バイトを見つけ、転職活動と両立させながら頑張って頑張ってなんとか正社員の仕事に就きました。 今月から新しい仕事が始まったのですが、何もかも全く馴染めません。 中途入社の同期が6人いますが、そのうち2人は1週間で辞めてしまいました。 私自身も上司と部内の人と意思疎通が上手くいかず、会社の雰囲気に溶け込めず、やりたかった仕事のはずが実際は全然そうではなく、もういつ辞めようかとすでに考え始めています。 出来る事ならすぐにでも辞めたいです。 せっかく正社員になれたのに、すぐに辞めてしまう自分がとても嫌です。両親を安心させたかったのに、また悲しませてしまいます。 自分としては仕事を長く続けたくても、ビジネスクローズやリーマンショック、ポジションクローズなど、不可抗力による原因で仕事が続けられませんでした。そして、今回は自分自身が原因で仕事が嫌になりました。 転職回数は6回です。 こんな自分が本当に嫌です。 私は仕事を辞めても良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事がなくなってしまった。

初めてご相談します。今、いままでにないくらいどう生きていけばいいのかわからなくなりました。 ある事情で仕事から離れていた期間が長くありますが、前向きに仕事をしようと学校に行ったり資格をとったり努力をしました。 ありがたいことに仕事はすんなり決まりましたが、パワハラがひどくて1年も続かず退職しました。仕事はずっとやってみたかった所で本当は続けたかったです。人格否定、暴言、陰口、最後は立っているだけで怒鳴られました。プライベートで辛い事がありましたし精神が崩れていきました。 でも、守る家族の為に崩れていられるか!と次の仕事をすぐに決め、いざ仕事を…と朝行こうとするといいようのない不安にかられて4日目に行けなくなりました。 次の仕事もすぐ決まりましたがいけなくなり…その次もです。仕事内容や環境も良く、人も悪い人はいませんでした。 今、雇用保険の受給も終わり、頼れる人もなくとても怖いです。このまま仕事が決まらないと家族皆が生活して行けなくなります。 とにかく仕事がしたいのに自分で駄目にしてしまい、不安や後悔、情けなさで消えてしまいたいです。 相談する人もおらず最近は嗚咽が止まらなくなる時があります。退職した次に決まった所に行けていたら…毎日後悔です。 コロナでますます仕事もなく、どうしたらいいのかわかりません。仕事がしたいのです。 将来は孤独です。今は家族を守るために仕事をしなければ。考えれば考えるほど怖くて辛いです。どうかアドバイスを下さい。生きていくために。どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

やりたくない仕事への取り組み方

今年4月から転職し、以前の職種とは全く違う職種に就職しました。 入ってすぐの頃、上司に数時間程度専門知識を簡単に教えてもらっただけで、それ以降は何も教えて貰えません。そもそも仕事自体貰えないような状況です。 何もすることがないので、自主的に何かすることはありませんか、と声をかけているのですが、専門的な知識がないとできないからと、数時間で終わる事務作業を任されるばかりで、すぐに手が空いてしまいます。 私個人としては、専門的な仕事でも自分で調べ、わからないところは聞く、という形で新しいことに挑戦していきたいと思っているのですが、教育係の立場にいる方に、「教えたいけど、時間がないから」と言われてしまいました。 こう言われてしまうと強く出ることもできず、今現在は許可を取り、手が空いているときに知識をつけるため勉強をしています。 そして先日、上司に呼ばれある仕事を任されたのですが、それについてモチベーションが上がらず、どのように取り組めば良いのか悩んでいます。 仕事内容は、上司個人のカードのポイントを貯めて欲しい、という内容でした。ポイントサイトやメールサイトを使ったり、アフィリエイトをしてポイントを貯めて欲しいと言われてしまいました。その場で、会社に関係のあることなのか聞きましたが、貯まれば従業員に還元できるかもしれない、と言われました。 転職し2ヶ月ほどですが、上司は思いつきでよくわからない行動をとる人だなと思っていました。でも、まさかこんなことを仕事にされるとは思ってもみませんでした。 正直、私は還元できるほどポイント等を貯めることは現実的に難しいと思っています。それに、なぜ上司個人のことを私がしないといけないのでしょうか。 確かに、私が抱えている仕事はほとんどないので手は空いていますが、こんな直接仕事に関係のない個人的なことやりたくありません。もっと今の職場でしかできない専門的なことがしたいです。 しかし、やりたくないからやらない、などということができるはずもなく、モチベーションが下がりきっています。 どうしたら、上司個人のことにやる気を出して取り組むことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/21

仕事が忙しく、キャパオーバー気味です

私は新卒で食品を製造する仕事に就いています。 悩みは、①仕事が忙しく人を頼れないこと②仕事終わりに職場で泣いてしまう事です。また、職場の安全管理の問題で私が今2週間ほど休んでおり、復職した際に上手く仕事ができるかとても不安です。 ①について、職場の人間関係はとても良いのですが、作業中は周りの方も忙しく時間に追われているため誰を頼ればいいのか分からず、頼ったら迷惑なのではと判断してしまうことが多いです。また、直属の上司も席を外している事が多いので頼ったり、分からないことがあっても聞きづらいです。 私自身挨拶は欠かさず行っていますし、他の方からアドバイスを貰うこともありますが、年上の女性が多いこともありなかなか打ち解けず、頼りづらい状況です。 ②については上記の状況になった時、その時は何とか仕事を完遂させることに必死なのですが、終わった後涙が出てしまいます。 また、作業が忙しく、私にとってはキャパオーバーなのもありちょっとしたアドバイスも自分を否定されているように感じます(そんな事全然ないのは分かっているのですが、自分自身に余裕が無いのでそう思ってしまいます。) 職場で泣いてしまった時は上司や周りの方が慰めてくれた時も、仕事が出来ない自分が恥ずかしくて大丈夫ですと押し切ってしまいました。逆にそうやって心配させている事にも申し訳なさを感じています。 その時、上司からは「自分のハードルを上げすぎちゃ行けない。もっとゆっくりやろう」と言われたのですが、仕事を時間通り終わらせるのに手一杯で上手く意識できません。また、休みがちなこともあり周りの同期より送れているため、急いで覚えなきゃいけないと思って、どうしてもハードルが上がってしまいます。自分では努力しているつもりですが足りない気がしてしまいます。周りと比べる事じゃないと頭では分かっていますが腑に落ちません。 読みづらい文章ではありますが、どうか具体的なアドバイスが貰えると助かります。長くなりましたがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親しい人との仕事2

以前にもご相談したのですが、状況も今後変化しそうなので、以前の質問と合わせて書かせて頂きます フリーランスであるお仕事をしており、一回のお仕事が15000円 妊娠出産時、同じ職種でフリーランスをしている仲の良いお姉さん友達にピンチヒッターをお願いし、その時お金は全額お支払いして、出産前1か月から産後4か月までお願いしました 復帰後、もう戻ったので大丈夫です、というのも申し訳ないし、二人体制だと時間的にスムーズだし、勉強にもなる、と思ったので、一緒にお仕事したりしています 二人でする場合は、私7000円、その人8000円でしてました。なんとなく、年上の人だし、技術もキャリアも上だし、という思いで 一年近くその体制でして、その人から、「私の方が多くもらってしまってるので、今更だけどお金をもう少し少なくしてもらえますか?」と申し出がありました 他でもお仕事されており、確定申告でオーバーしてしまいそうだという話も聞いていたり、私自身収入が少なくて苦しいというのもあり、 「5000円は少ないですか?確定申告の兼ね合いもあると思うので、希望を教えてください」と伝えました 結果「頂いてる仕事だしそれで大丈夫です」とのこと しばらくそれで続けつつ、何となくこちらの気が引けて、時々タイミングを見て「申し訳ないのでもう少し金額上げさせてもらってよいですか?」と申し出たりしましたが、今のままでよいとのこと そのままの体制で、お仕事二人体制でしたり、一人でできる時は、私だけでしたりしています 今のままで良いと言われながらも、何となく金額で申し訳ない、後ろめたい気持ちになってしまいます この4月より、クライアント先の都合で、この仕事が月に一回だけになることが決まりました 一人でできる時は一人で、時間的にタイトな時は二人で、と思っているのですが、月一となるとお金もあまり入りません 私自身、今はまだ家庭の事情でこの仕事だけで、子供の幼稚園が始まって落ち着いたら様子を見て何か他にもできたらな、と考えています この仕事に関しては、同じ仕事をするのだから、折半が一番良いと思うんです 5000円は何となく気が引けるし、私の人間性、お金に対して汚いと思われているのではと不安になります 収入の不安、自分がどう見られるかの不安から、なかなか決められません アドバイスありましたらお願いいたします

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

仕事を通じて女性としてダメなんだと言われているようで

はじめまして 悩んでいたときに偶然にこのサイトにたどり着きました。 マンツーマンで人と向き合う仕事をしています。 その方は短時間の関わりでは問題ないように見えるのですが、私のプライベートな話に必要以上に踏み込んでくることやアドバイスしてこうとすること、触ってこようとすることがあり、気持ち悪さがこみ上げてきました。毎日関わらなければならないことが苦痛です。携わった女性スタッフは同じことを言っていますが、既婚女性は特に何も言っていません。 自分の人としての器を見透かされた気がしたこと、器の小ささも感じて、ますます嫌になりました。 その方への接し方も距離を置こうとして冷たくなり、仕事としてよくないことも分かっています。その方が私に対する不満を他スタッフへ言い出していることも聞きました。 仕事は理性でという言葉は知っていますが、今回は気持ちの切り替えができません。 他の方からは「担当してもらって良かった」と今年度は何度も有り難い言葉をいただき、一生懸命してきて本当に良かった、でもこれは仕事として当然だから浮かれることなくこれからも続けていこうと思っていました。 プライベートでは親友はいますが、狭く深く依存しすぎる過去もあり気を付けています。以前に比べてそれぞれの場所で広く浅くの関係もできるようになりましたが、協調性を持ってそつなく関係性を保つというのは下手な方です。 いま目の前にいる方と関わるときの心掛けと、人としての成長をするために必要な心、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

仕事が全く続かない。

どうか笑わず聞いてください。 私は仕事が続きません。もう7つか8つ目です。続いても3年。奇跡です。突然パニックになってこんな事してられない。辞めなきゃと思い立って辞めてしまいます。 仕事ではいつまいじめられっ子です。仕事を自分としては良く出来ても、悪くしてもいじめられる。 接客もダメ。人と話さない仕事もダメ。人生終わっています。 どうすれば長く続けられるんでしょうか? 仕事の事を考えると頭がぐるぐるして、何も考えられなくなります。 一つ思うのは、私は経済的にとても貧乏で、まだ15歳でアルバイトをしなくてはなりませんでした。しかし、会う人会う人こてんぱんに怒られて、心が砕けてしまいました。泣きながら頑張って時給750円を稼ぐ日々でした。辛かった。親も仕事が続かず辞めていました。家族でみんな、仕事の仕方がわからないんです。 今は助けてくれると言った人も、私が拒否してしまい、誰も愚痴をきてくれるひとも、励ましてくれる人もいません。 親、兄弟も、私と縁を切りました。 でも、私が先に連絡をとらなかったから私が悪い。 私が旦那から責められとても怖く感じ、旦那を嫌いという態度をとった為、旦那も私と話さなくなりました。当たり前です。 私は今、誰とも繋がっていません。もうどうやって繋がっていいのかわかりません。 人と人の縁とかももう分からない。どうやって人と繋がるのですか?学生時代友達もみんな私に連絡をしません。皆無。人とつながり方がもはや分からない。 唯一心が休まるのは、生まれた子供と一緒にいる時だけ。 でも、これでは仕事が出来ません。 どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仕事と父の死について

いつもお世話になっております。 突然ですが、先月の20日に医療過誤で父が他界しました。 それから1週間仕事をお休みを頂いて、今月から復帰しました。 新人という事もあり、仕事も覚えられていない中で1週間のブランクは大きく、失敗ばかりで先輩に呆れられてしまいました。 父の死に目にも立ち会えなかった事、生前父に恩返しの1つも出来なかった事、それら全てを見たくないと逃げるように仕事に行きましたが、仕事は失敗ばかり。家に帰れば父の姿はなく、現実が襲ってきて、帰って来るなり泣きながらシャワーを浴びて寝るという日々を過ごしてます。 会社の先輩には、もう少しお休み頂いても良かったんじゃない?と温かいお言葉を頂きましたが、社会人なのにいつまでも悲しみに暮れて仕事が出来ません。なんて言い訳が通用する訳もなく、殆ど気力で仕事をしてました。 けど気力でなんとかなるほど仕事は甘くなく、失敗ばかりして先輩には迷惑ばかり掛けてしまってます。 失敗すると自己嫌悪で半日は引きずるタイプで、泣き虫なのに泣いたら先輩に迷惑だと涙を堪えて、家に帰れば現実を受け入れられず泣いて。 会社の先輩方はいい人達ばかりで、父の死の事には触れず、仕事だけをきちんと向き合ってくれます。 それなのに私は、仕事は身が入ってない、覚えは悪い、失敗すると自己嫌悪オーラを放つ、キツく言うと泣く…… こんな自分が心底嫌で仕方ないです。 まだ四十九も新盆もあるのに、こんな 調子で母を支えられるのか不安です。 母は自分の心配だけしてればいいから!と言われましたが、頼りない姉のせいで私がしっかりしないといけないので、仕事中もこれからの事を考えて不安になってしまいます。 こんな負のループで何事も上手く行きません。 どうかこれからの事ご教示いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1