はじめまして。七瀬と申します。 以前、多くの仏さまが安置されている博物館のような施設に行きました。 荘厳な雰囲気に圧倒されると同時に、仏さまたちになにか強く責められているような気がして恐ろしくなり、すぐに踵を返して参りました。 帰ってからの日々で内観を繰り返し、その理由などを探っておりましたところ『産まれ生きていることへの罪悪感』が浮かび上がってきました。 同時に、『親孝行できていないこと』にも罪悪感と焦りを感じていることにも気が付きました。 『産まれ生きていることへの罪悪感』→『両親への贖罪』→『親孝行すべき・せねば』と、幼少期から自分の中で繋がっていたようです。 僕は仕事はしていますが高給取りではなく、伴侶もいなければ友人もなく、これといった親孝行もできておらず、後ろめたさを常に感じています。 両親との関係はおおむね良好ではありますが、お互いに腹を割って本気で向き合ったことは今までに一度もないと思います。 幼少期について思い返すときは、その思い出の善し悪しは別として、『そもそも産まれてきて(苦労をかけて)申し訳ないなぁ』という言葉が必ず浮かんできます。 それでも、仏さまが僕を責め立てるということはしないと頭では理解しています。 僕が自分の中に持っている罪悪感が、目の前の仏さまたちをそういう風に見せていたのだと思っています。 しかしながら、未熟な僕の内観だけではここで限界を迎えてしまいました。 長年抱えていたため、これは非常に頑固な罪悪感であると自覚しています。 これを手放すことができれば、もう少し楽に生きられるのではないかと思っています。 どうすればこの世に産まれ生きていることそのものへの大きな罪悪感を無くせるのか、お坊様がたのお智慧を拝借したいと思い、この度は相談させていただきました。 拙い文章で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
生きていく指針を探しているうちに仏教が合うのではないかと思うようになりました。 大学がキリスト教という事もあり、キリスト教の宗派だけでなく、イスラム教や神道も調べてみましたが、自分の考え方とは異なる印象があります。 キリスト教の一宗派であるプロテスタントの勤勉さやキリスト教全体が持つ他者との共存や無償の奉仕には同意するのですが、自然に対して人間優位的な部分も見られるので、研究対象にはできるのですが、生きていく指針として合いません。 そういった経路もあり、仏教に重きを置くようになりました。そこで、仏教の宗派を調べています。私が持つそれぞれの宗派についてですが、法相宗の色々な修行がある事には同意するのですが、『この世の物は自分が作り出したものである』という暴力的な印象を受け、日蓮宗や密教、浄土真宗、浄土宗はただ念仏を唱えているだけ、そして禅系は座っているだけという印象を持っています。 私自身は、自分の心身を持って他者に貢献しながらも、修行をする事で悟りは開けるものだと考えています。また寺などのいわゆる(適切ではないですが)宗教施設にいるのではなく、浮世に属しながら伝えていくのが伝道だと考えており生き方にしたいです。 伝えられていないとは思いますが、教えを下さい。
私はオセロ症候群なのか?。。私は、好きな人からラインがこないと、イライラし、好きな先生を取られたくないがために1週間に1回必ず、電話してしまいます。常に好きな人とられるのではないかと考えてしまいます
結婚して7年、39歳です。 子供はいつか自然にと思っていましたが、性好意が好きではなく苦痛になりました。 34歳の時に子宮内膜症だとわかり、検査をしたところ、妊娠しにくくなっていると言われました。 性交渉時と、その後数日間の痛みもあります。 数か月はタイミングでやってみましたがうまくいかず、人工受精を勧められました。 この時点で、主人に『そっちの問題で俺の問題じゃないから。俺まで考えたり悩む必要はない』と言われ、それから性交渉はする気になれずしていません。 金銭的な面もありますが、純粋にそこまでして絶対に欲しい! と思えなくなってしまいました。 自然になら授かりたい、でも性交渉は苦痛だし、人工受精してまでは…、でも…。 と悩んで何も決められずにいました。 腹痛がとにかく酷く、生理でないときに救急車で運ばれたこともあります。 担当の先生から、悪化する前に、生理を止める薬を暫く飲むように勧められましたが、自然でない形が嫌なので、ずっと何もせずにいました。 ですが、先生の強い勧めで、生理を止める薬を一年前からのみはじめました。 そしたら、今まで常に体調が悪かったのが良くなり、趣味のスポーツも再開できました。 内膜症の嚢胞も少し小さくなったそうです。 ですが、こもままでいたらずっと子供は授かりません。 一度は、子供は諦めて、趣味を充実させて生きていこうと決めましたが、ふとしたときに、これでいいのか、と悩みます。 子供がいない年上の夫婦を見れば安心し、赤ちゃんをみると複雑な気持ちになります。 よく、不妊治療をやめたら余裕ができて授かったと聞きますが、私にとっては性交渉は苦痛で避けています。 ずっとこのまま生きていくのは辛いです。 自分で、子供のいない人生を選ぶ! とか、限界まで不妊治療を頑張る! と覚悟ができればいいのですが。。
2歳の子供に、発達障害があることが分かりました。 発達障害が分かったことよりも、子供の発達障害が自分の遺伝なのではないかと苦しくて堪りません。 私は子供の頃から友達を作るのが苦手で、クラスで友達が出来ず一年間一人だったこともあります。 他にも10代、20代に何でそんな常識の無いことをしたんだ(部活の朝練に度々遅刻して先輩を怒らせる、友達との約束をドタキャンする)と頭を抱えたくなるようなことも数々…。 その為、子供の発達が生まれたときからとても心配でした。そして心配が的中してしまい、やっぱり自分はおかしい人間なんだと突き付けられた気持ちになり、子供に向き合うのが辛いです。 また私には持病があり、夫の家族はそれをよく思っていません。 義父は未だに挨拶しても無視されます。話し掛けるのは夫と子供にだけです。 子供に障害があるとわかれば、真っ先に私のせいだと言われると思います。これ以上負担をかけるな、離婚しろと言われてもおかしくないと思います。 子供は可愛いです。出来ないことをカバーできるように真っ先に診断書を取り、療育先を見つけてきました。 お恥ずかしい話、私自身が自分に自信を持てなくなり、何もする気が起きず、夫にも公的機関にも相談できずにいます。 夫に相談しないのは、子供が生まれてからスマホ依存症のようにいつもスマホをいじっているため、以前意見の相違で怒鳴られたことがあるからです。 楽しかったことがあっても、話す気になれません。 公的機関は以前LINEの育児相談していたら虐待を疑われ、家まで児童相談所が来たからです。 保育園の先生はできないことばかりを注意されて、出来ない子はやりたくないのだということでほっとおかれ、夫も私も信用していません。 もし私が障害を持っていても、今仕事もしてなんとか生きている、でもやっぱり自分はおかしいんだ、といったりきたりしています。 私は自分の気持ちをどう整理すればよいのでしょうか。
こんにちは。 何か心の拠り所が欲しいと思い、仏教の勉強を始めました。般若心経を読む宗派・読まない宗派あると思いますが、皆様の解釈を教えてください。 私が読んだ本に依ると、 ブッダは五蘊や十八界、十二因縁は存在するが、その「持ち主としての私」という確固とした存在は錯覚だ、「空」だ、と説いた。大乗仏教ではそれすら錯覚で、「空」という法則のようなものがあると説いている。 ブッダは「世の中はこのように構成されていて、だから生きることは苦しいのだ。ひたすら瞑想をして煩悩と戦いなさい」、 大乗仏教は「今見ている世界は全てが錯覚だから、思い悩むことはない。ひたすらお経を唱えれば、必ず救われる」という教えだ、と解説されていました。大乗仏教が「宗教」であるのに対し、ブッダの教えは「思想」であるとも書いてありました。 科学が進歩しておらず世界が何も解明されていなくて、生まれた環境を受け入れるしかなかったような時代、貧しい庶民の心を救ってきたのは大乗仏教に他ならないと思います。今でもそうです。私はお経にある呪術的な力も信じています。 でも、大乗仏教の僧侶の皆さんには大変失礼なことを申し上げるようで、申し訳ないのですが、般若心経を読むと全てが幻だと言われているようで、納得できません。現代社会においては、ブッダの考え方の方が合理的で理にかなっているような気がするのです。 それに般若心経は、ブッダが瞑想している間に、そのすぐ隣で観音様が舎利子に対してブッダの説を全否定して新しい呪文を教えて、それにブッダ自身にその通りだと言わせる、という舞台設定ですよね。それは、大乗仏教が原始仏教を越えようとしてできたものだからだと学びました。「日本人として般若心経を心の支えにしたい」という気持ちと、「ブッダの説の方が自分は納得できる」という気持ちが自分の中で葛藤してしまっています。 先日も、近所のお寺の座禅会に参加し、全員で般若心経を唱和しました。ブッダが推奨していた座禅の前に彼の教えを否定する内容のお経を読んで、裏切っているような罪悪感にかられてしまいました。 (私が読ませていただいた本は、仏教系の大学で教えていらっしゃる権威ある先生の本です。以上の解釈は私独自のものではなく、その方の受け売りです。) 私のこのような理解はものすごく偏っているのでしょうか? 皆様は般若心経をどのようにお考えですか?
締め切りを守れません。喝でもなんでもいただけると幸いです。 小中高は真面目な方で、課題もちゃんと提出していました。というより、それが常識だと思っていました。 大学生になり、難しい授業が増え、そういった授業の課題は出さなくてもいいかな、という甘えが出てきました。甘えで、一つ単位を落としました。でも一つだし、とまだ反省しませんでした。 親には、テストが難しくて落ちたと嘘をつきました。約束も守れないやつだと嫌われたくありませんでした。 今四回生で、残る単位はゼミだけです。でも、当たり前ですが卒論を書くのは難しくて、途中経過発表の締め切りを伸ばすお願いをしました。これで二回目です。 今までは、間に合わなさそうだったら徹夜で仕上げようという気概もありました。しかし、一度締め切りを伸ばすお願いをして受け入れられてしまってから、今日は諦めて締め切りを伸ばしてもらおうという思考になってしまいました。 今回も締め切りを伸ばしてもらったのに、申し訳ないという気持ちよりも、怒られたくないとか、ここで先生の信頼を失ってしまうと後がきついな、みたいな損得ばかり考えてしまいます。 腑抜けているんだと思います。自分のことなのに、自分のことだと考えられない。締め切りを守るなんて人として当たり前のことなのに、まあいっかと思っている自分もいる。これぐらい、就活だってある時期なんだし許されるだろうと思っている。 全部どうでもいいし、いますぐすべてを終わりにしてしまいたい。 すいません。長くなりました。話を聞いて欲しかっただけなんだと思います。 なんでもいいので、回答いただけると有難いです。
いつもお世話になっております、高校生の庄子と申します。 前回の質問以降、先日スクールカウンセラーの方と初めて会い、カウンセリングを受けました。 学外のカウンセリングで起こったことなど話したのですが、カウンセラーさんは少し耳が遠く、話が伝わりにくい部分がありました。 加えて30分だけでしたので明確な答えは得られず「自分のできることを少しずつやりましょう」と言われて終わりました。 次の予約はしていないのですが、忙しい方らしく、またやるとしても2~3週間後、30分だけとかになりそうです。 何も解決してない不安と焦りに加え、先生から進路どうするのか何も決まってないのかと急かすように言われ、精神状態が悪化し、楽になりたい気持ちでいっぱいになりました。 そしてその日の夜初めてOD(オーバードーズ)をしました。 ODすると未来のことと難しいことを一切考えられなくなり、不安な気持ちは消えました。 しかしODはお金のこと・耐性がつくことを考えると精々1週間に1度が限度です。 こんなことしてもどうにもならないのはわかっています。 死ぬのは恐ろしいですが、私の目の前には死という道しかないように思えます。遅かれ早かれ自殺する未来しか見えません。 今考えれば子供の頃から抜毛症、リスカと元から普通じゃなかったんです。 生まれてきたことが間違いだったとさえ思います。 病院に行くとしたら、学外のカウンセリングで紹介状を貰うのが最善だと思いますが、またバカにされたり否定されるのが怖いです。 長々と弱音ばかりすみませんでした。 今の私では視野が狭くなっていて、良い対処法がわかりません。どうか第三者であるお坊様方から意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
私は小・中学校と家族以外の周りに見下され、罵倒されてきました。先生を含む、周りからいつも「できない奴」「面白くない奴」「馬鹿」等々言われて、自分はそんな奴なんだなーっと自信を完璧に無くしました。 今、私は幼いころからの夢の第一歩にいます。 今の周りの人たち(友達と呼べるかどうかは不安ですが・・)も応援し、そしてさらに私のことを「良い人」「優しい人」「素晴らしい人」云々として受け入れて仲間に入れてくれます。 ですが・・・・本当にこれでいいのか?私なんかがここにいて続けるべきか?、私はここには合っていない、そして、本当に良い人達に受け入れられるというのが怖くてたまりません。小中の同級生たちが私の立場にいて、そして今の人たちともっとうまくやれるのではないだろうか?といつも過去のことがフラッシュバックし、憂鬱になってしまいます。私なんかがここにいていいのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿致します。 私は近いうちに死のうかと考えています。まだ死ぬ方法は決まってませんが色々調べて検討中です。 まだ学生という身分で言うのも烏滸がましい気もしますが、何だか生きる希望が持てなくなりました。 1年から3年までは真面目に大学に通い、サークル活動に励んでいましたが4年になって行く気が失せ最近はサボりがちです。スケジュール管理も最近はダメダメで周りに迷惑をかけまくっています。せめて迷惑をかけた人たちには謝ってから死ぬつもりです。 最近は自分が好きな趣味もあまり楽しめなくなってしまいました。 私は小中高で軽いいじめ(陰口を言われる、容姿を貶される、笑われる)を受けていました。気が弱くそれでいて空気が読めない私が目に余ったのかもしれません。大学に入って友達も出来、ようやく人生楽しくなってきたぞと思ったのですが、ふとした瞬間にいじめの事を思い出したり今の行動に大きく影響を与えていたりと中々逃げ切ることはできないのだなと悟りました。 気にするのをやめろ、そんなに囚われていて悔しくないのかと言われましたが正直悔しいです。ですがもう疲れ果ててしまいました。自分がいつしか先日起きた通り魔殺人の犯人のようになってしまうのではないかという恐れが募るばかりです。 レールから外れたものに厳しいこの世界にもう生きていたくないです。死ぬ事が最近はとても魅力的に思えますし、一度死ぬ事を決めたら心が軽くなりました。 でも結局こういう返信が来るツールに書き込んでいる時点でかまってちゃんなのだと思います。 でも死ぬ前に誰かに読んで欲しくて書き込みした。ありがとうございました。
はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 現在私は高校生なのですが、小学校の時にクラスの人(Aさん)を傷つけてしまったんです。 本当に些細なことで当時の私は腹を立ててしまい、Aさんの腕に強く爪を立てて怪我をさせてしまいました。さらに酷い言葉も言ってしまったんです。 Aさんは泣いてしまい、その後担任の先生と色々話し合って謝罪をしました。許してもらえたかは不明です。 当時、怪我をさせた時は本当に面白半分でやってしまったんです。どうしてそんな酷い事を平気でやってしまったのかと前々から後悔しています。 その時はAさんに謝ったとはいえ、心と体に深い傷を負わせてしまったことに変わりはないです。 改めて謝罪をしたって、なんで今更?と思われそうだし、辛い記憶をフラッシュバックさせてしまう可能性だってあります。 本当にAさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな最低な行為をして、のうのうと生きていていいのでしょうか。 ひとを深く傷つけておきながら自分が幸せになる資格なんてないです。親や友達が私に優しくするたび、心が苦しくなります。 自分の趣味など、楽しいことをしていいのかも分からないです。 今はできる限り、人に優しくしようと心がけています。そして、誰かに怪我をさせるようなことは絶対にしないと心から決めました。 人に優しく接しているつもりではあるんですが、けがを負わせたAさんには何もしてあげられてないです。 これでいいのでしょうか?何も解決していないです。自分が犯した罪は絶対に消えません。 私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?
現在高3で受験生です。 ここ6年ほどずっと、生きていたくないという思いを抱えながら生きてきました。 私は中学受験がうまくいかず、父親にはよく怒鳴られ殴られ、小学校や塾の先生とも衝突ばかりで、小6の時に恐らく軽い鬱状態に陥りました。 そのまま受験に失敗したので、地元の中高一貫校に進学しました。(受験をさせてもらえた上、私立に通わせてもらうことがどれだけ有難いことかは理解していますし、親にもとても感謝しています。) しかし校風の厳しい学校で、どちらかというとマイペース、というか協調性のない私は全く馴染めず、先生方には問題児と認識されていました。 そんな調子である上に、私はそもそも学校というシステムが苦手で、教室にいるだけで精神が摩耗され、毎日がとても苦しかったです。通学に片道2時間かかることもあり、怠惰さからすぐ不登校気味になりました。人生に少しも希望を見出せませんでした。 中1の冬に初めて自殺を真剣に考え、中2で首を括りましたが、意識が飛びそうになった瞬間怖くなり、未遂に終わりました。その後も何回か出来事が引き金になっては突発的に死のうとするものの、恐怖に打ち勝てずに完遂できたことはありませんでした。一度親にバレて、カウンセリングに通ったこともありましたが、あまり意味はありませんでした。 死ぬことすら満足にできない弱い自分に死にたくなります。 私は比較的恵まれているという自覚はありますし、もっと苦しい問題を抱えている方がたくさんいるのに、この程度で死にたいと言っていることが、甘ったれとも思います。 ですが、どうしても死にたいという気持ちが消えません。私は弱い人間なので、この暗くて悲しい世の中でこれからずっと苦しみながら生きていくよりも、死ぬ方が遥かに楽だろうと思ってしまいます。 もうすぐ共通テストです。 大学に合格し、迷惑ばかりかけてきた家族を安心させたい思い、受かれば人生をやり直せるかもしれないという思いもあります。 なのにここにきてまた、気持ちが沈んでしまいろくに勉強できていません。 机に向かって泣きながら何時間も呆然としている日々です。 なんてどうしようも無い人間なんだと毎日思います。 死にたいという気持ち、苦しい気持ちを抑えて、希望を持って勉強に集中するにはどうしたら良いでしょうか。
自分はクズです。生きる価値も資格も無い、最低の人間です。 自分は過去に多くの悪事を犯してきました。どれも人間性を疑うものばかりで、中には犯罪級のものも複数あります。しかも、反省も謝罪もろくにせず、同じようなことばかり繰り返してきました。しかも、今の今まで、その事実を忘れてしまっていました。 ですが、最近過去の自分の言動を振り返り、ようやく自分の罪深さに気づくことが出来ました。自業自得ですが、自己嫌悪で正直死にたいと思ってしまいます。親は自分の悪事に気づいておらず、自分を「いい子」として愛してくれています。表面上だけかもしれませんが、先生方も優しく接してくれます。不出来な息子で本当に申し訳ないです。 死にたいです。自己嫌悪と罪悪感と後悔と孤独感に苛まれ、とても苦しくてしんどいです。しかもストレスで体調を崩し、周囲に迷惑を掛けてしまい、余計に申し訳ないです。でも怖くて死ぬどころか、自傷行為も出来ません。 自分は先生や親以外からは嫌われています。きっとその人達は自分が死ねば喜ぶと思います。 恐らく親は自分の死を望んでいません。きっと自殺すれば悲しんでくれると思います。でも時々、彼らの愛情が本物なのか、自分が生きていることは迷惑ではないかと疑ってしまいます。それが本当に申し訳ないと思うのと同時に、信じることに対しても罪悪感を感じてしまいます。 正直自分が生きていいとは思えません。贖罪の人生を歩みたいと思ってはいるけど、仮に生き延びても、変わる事が出来る自信もありません。軟弱者なので、努力せずに死んで楽したいと思っているのだと思います。散々人の思いを踏みにじった、自分らしい最低な考えですね。 きっと本当は罪悪感なんて抱いていません。ただ、しくじったとしか思っていないのかもしれません。自己保身のことしか頭にないのです。だから、同じ過ちを何度も繰り返すのだと思います。 こんなクズですが、アドバイスもしくはお叱り頂けると有難いです。
20歳の大学生です。 私は幼い頃からずっと、「真面目」を貫き通し、みんなのやるようなことには手を出さずに生きてきました。 例えば友達の宿題を写させてもらうだとか、カンニングだとか、もそうですし、何の理由もなく学校を休んでサボったり、もしませんでした。とにかく真っ当な生き方を選んできたつもりです。 ですが、自分の生き方は損をしているのではないかと思うようになってきました。 例えばテストの点数が先生の採点ミスで実際の点数よりも高かった時、これは自己申告ですが私は自ら先生に言い、点数を下げていました。中学の頃の話ですが、今考えると、自分から点数を下げに行くって… 「正直者は馬鹿を見る」まさにこれだと思いました。 今もコロナの影響で、オンラインでのテストがあるのですが、正直カンニングしようと思えば全然できるし、友達もカンニングしています。カンニングしようがしまいがバレない限り結局評価されるのは「点数」。ならば真面目に勉強しても点数を落とした時、そちらの方が損をしているわけです。 以前の私ならカンニングなどしなかったでしょう。ですが、中学までの話で、高校からはやることも増えて全てを完璧にやるのは不可能だと気づきました。友達の宿題を写させてもらったり、そういうことも必要になったんです。 私には少なくとも良心の呵責があります。周りの人達のように平気でやれるわけではありません。そう考えた時、"頑張る"ってどこまで頑張ればいいんだろう、そう考えるようになりました。 人生そのものにおいてそうです。頑張ろうと思えば頑張り方はいくらでもあります。私はもう受験生ではないけども、空いた時間にだらだらするのではなく勉強をした方がいいのか?でも24時間365日無駄な時間を過ごさずずっと何かを頑張ってる人なんてほんのひと握りだと思うんですよ。もう何をどこまで頑張ったらいいのか分かりません。自分より頑張っている人を見ると、自分ってダメだなという思考に至ってしまいます… どのように生きればいいんでしょうか。私はどうすればもっと楽に生きられるんでしょうか。助言頂きたいです。
自分は国家試験に向けて浪人中の者なのですが1つ相談、というかお坊さんにお伺いしたいことがあります。 自分には以前とても我慢し難い事をされて縁を切った友人がいるのですが、その元友人に関して最近ある話を聞き憤っています。 話によるとその元友人は卒業試験でどうやらカンニング紛いの行為をしていたそうなのですが、そのまま卒業し国家試験にも受かって今や先生と呼ばれています。 片や自分は一時期真っ直ぐ歩けなくなるほど必死に頑張って卒業したにもかかわらず、国家試験に落ち、未だに泥の中であえいでいます。 元友人に関してはもう興味もなかったのですが、この話を聞いてしまいどうしても腹の虫が治りません。こういう奴に天罰って下らないんでしょうか? 何故真面目にやってきた自分の方がこんなことになるのでしょうか? もう納得がいかず、今頑張ってることも生きることも馬鹿らしくなってきます。
こんにちは 私は昔から自己肯定感が低く、完璧主義なところがあります。 学生時代に家庭環境が悪かったり(今は非常に良好です!)、友人や先生に言われた言葉から、「このままの自分ではダメなんだ」と思い込んでしまったことがきっかけです。 今は自分と向き合い、昔に比べて自分を許したり、自分の声を聞くということが出来てきたので、かなり生きやすくなりました。 しかし最近職場で一気に先輩が辞め、6名の新入社員の研修を担当しました。 そのことがきっかけで、過剰に職場全体の業務が滞っていないかを気にするようになっています。 出来ていることはあるのに、出来ていないことを気にしてしまう。マニュアルなども作成したのですが、周りにはあまり響いていないように感じることもあり、虚しい気持ちです。 「周りの人もやってくれる!できる!」と信じようという気持ちでいますが、どうしても抜けを見つけると、「結局私がやらなきゃ…」となってしまっています… フォローし合う、お互いのミスをカバーし合うのが職場だとはわかっていますが、どうしても私の完璧主義が抜けません… ご回答をいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
うさぎと言います 軽度の知的障害があるために 上手く伝えれない事を お許し下さい 障害者手帳を取得出来ました 親戚の方に長年 養護学校の先生をしてらした 方がいました 市の検査を受ける時に 妹が私に内緒で 親戚の方が書いた手紙を 渡してくれたそうです 手紙の内容は一切、見ていません ショックな事が書かれてあるために 見せれないそうで 内緒で渡しました 手紙を書いてくれた方に お礼を言っておいてと LINEをした所 会って直接お礼をしろと 言われました 3月にお彼岸があるので その時にと言う話でしたが 正直、会いたくはありません 私の障害の事は 親戚に全員、知れ渡っています 大事にはしてほしくなかったんです 妹と手紙を書いてくれた方だけで 良くて 私方から親戚の方とは 疎遠にしていて 会いたくはありません 根掘りはほり聞かれてしまいます 色々と詮索もされてしまいます 親戚の方が 私の障害の事を知って しまった以上 全てを自分の口から 話さないといけないと 思うのですが 会わないか期間が 10年空いてる為に どう接したら良いか 分かりません 更に市の検査でも 妹に会ったのも 10年以上になります 会ってお礼を言い 全てを自分の口から話すか 会わなくて良いか悩んでいます 心療内科にも通院してるので 色々と悩みます よろしくお願いさかます
題名のとうりです。 人は人の悪いところばかり見がちで、悪いところの愚痴をよく聞きます。 その人には良いところもあるのにどうして悪いところばかり人は見てしまうのでしょうか。 私も悪いところばかり見て、良いところをあまり見れてないない人の1人だと思います。 なので、 人はなぜ人の悪いところばかり見るのか。 悪いところばかり見ないためにはどうすれば良いのか。 出来れば愚痴を吐かれた時どう対処すれば良いのかも教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします!
いきてるのが辛いと思うことが多々あります、死にたい、こんな人生いきてても仕方ない、いなくなっても誰も困らない、何のための人生?と。 身内を自死でなくしみえる世界が一変し何をする気力もなくなりました、空白の10年がたち、それでもかわらずいきてても仕方ないと思ってしまいます。やりたいことも思いつかず、どうせやったって何もかわらないと思うことばかり。死にたい、残りの人生誰かにあげれるならあげたいとも。そう思うと同時に身内の葬儀にきてくれた人の言葉を思い出します、「なくなtった人の分まで生きてください」とそう言ったその方は小学校時の教師で担任ではなかったですがいい先生でした。その先生の言葉を死にたいと思う度思い出します。でもいきてくのは辛い。充実人生ならともかく、身内がいない人生何十年いきてけばいいのか、気力もないままただ10年いきてきてどうでもよくなってる人生の今後何ができるのかと。幸い成人疾患などの入院や手術いる病気はないのでマシですが、このままずっとこのきもちのまま、あと何年続くんだろうと思うとしにたくなります。 身内をなくして以降、死がどういうものかよくわかりました、ただしぬだけじゃなく自死の場合、遺族は一生いき地獄、救えなかった罪悪感、どうしていきてた人のいない人生何十年もいきてかないとならないの?と。 大人になり世の中がみえるとやりたいこととやれることは別とわかり能力高くもない自分は何もできることはないなと。人の役に立つにはスキル必要でそれができる状態にないとどうしようもないです。ボランティアもまずは興味なければできず以前してましたがまた探してとりくむ余力はありません。能力の限界がみえてしまうととりくむ前から諦め何もする気がおきません。このままじゃいけないとわかtってても体が動かず。 親に、このまま何もせず何十年もいきてくの?どうにかしないといけないんじゃない?といわれその通りですが何していいか、おきない気力をどうやってだすかと。 やる気でるのまたずやってみるといいとよくいいますがそれがもうできない状態です。医者は投薬勧めてきますが副作用酷いのわかってるのでのまず。薬でやるきがでるわけでも気分よくなるわけではないので。その作用あるなら麻薬ですよね...何も希望もてない人生いきてても仕方ないとしか思えません。
私は、3年程前から激しい頭痛、手足の痺れなどが有りました。 病院も5件程回り検査を行いましたが、異常は見つかりませんと診察をされました。 諦めかけていた6件目の病院で脳波に異常が発見出来、先生から「一刻も早く手術をしないと死にますと告げられました。」 先生に手術を勧められ昨年、頭の手術を行いました。 手術後は、激しい頭痛、手足の痺れなどは有りません。 (定期検診と薬の服用は継続中です。手術1年後に再入院) 体調は良くなって来たが、主治医の先生から手術後はあんまり仕事は無理をしない程度に言われました。 『先ず最初は身体ならしでアルバイトからでも良いじゃないですか?』と言われました。 同級生は正社員として仕事をしており結婚している方もいます。 アルバイトでは給料も安く、将来もとても不安な為 この年でアルバイトで働くことにとても抵抗があります。 私の考えが間違っているのでしょうか? 従兄弟、友達からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 まともに正社員として就職できるのか? 今は、実家に暮らしておりますが、定年退職の父との仲が非常に悪く(まともに話したのが小学生くらいだと思います。) 母にもとても迷惑をかけております。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。