我が家に初孫が生まれ、里帰りしてきました。じいじは、自分の娘達が生まれた時は、毎週パチンコざんまい、子育ても、してくれず、たまに、車で遊びに行ったり、唯一お風呂は、入れてくれました。が、孫が生まれて、ミルクを自分から、作りに行ったり、食事しようと思うと、泣き出してしまい、俺が抱っこするよと言って、まだ飲み初めていたのにも関わらず、抱っこしたりと、自分の娘達からは、想像できないほどの子煩悩になってしまい、なんでだろうとビックリしています。自分の娘の時は、初めての子育てで、何をしていいのかわからなかったと、言ってますし、孫なので、自分に、責任はないと、言っています。まぁ、夫の言っている事もわかりますが、もう少し娘達の時も、孫と同じような事をしてくれたら娘達も、パパって言って抱きついていたのかなぁと、思いました。娘達は、いつでもママでしたから。もしかしたら、娘達に、嫌われている事を夫なりに、勘づいているのかもしれません。なので、孫には、嫌われないように、今から、一緒懸命なのかもしれません。世の中のじいじは、こんな物なのでしょうか?
はじめまして 宜しくお願いいたします 私は付き合っている彼が居るのですが(シングルファーザーで小学6年生女の子の父親です) 親権の問題で離婚はしていませんが、酷い別れ方をした後一度も会ってないそうです。娘ちゃんもお母さんは知りません 私が娘ちゃんになつかれ、子供が出来ない私には嬉しくてありがたく思っていました 彼はモラハラ気味で横暴な性格で一度別れております 復縁後も喧嘩は多いですが、前よりお互い歩み寄りなんとかやっています 2つ相談があります 彼は娘ちゃんに大きな愛情をもっているがゆえに娘ちゃんに手を上げます 普段はとても愛情たっぷりで大事にしているのですが、怒ると本当に怖いです。そしてそこに何も言えない自分もいます 子育てをしたことが無いし、まだ2年くらいの付き合いだし しかし、手を上げすぎるのです。 彼に何と言っていいのか分かりません もうひとつ 彼は奥さんと9年くらい会ってないとはいえ(本人がそう言ってるので) 既婚者です。これは不倫です それを言うと彼は「不倫とは違う」というのですが、、、 私は20代で結婚しようと思った人が居たのですが、お別れして それからは結婚願望が無かったのです 今の彼とおつきあいをして子供もいて、家族のような感じがして 結婚もよぎるようになりました。でも今は不倫です このままで良いのか分かりません 娘ももうすぐ思春期で今までのようにただ懐くわけではないと思います 色々わかってくると思います 彼のことは好きですが、結婚が頭をよぎった今 このままで良いのか、これからどうしたらよいのか 2人を見ていると、特に娘ちゃんのことを考えると簡単に別れることは出来ません 自分本位で考えたら別れたほうが良いとは思います 今まで私は好きなことをして生きてきました この歳になったのだから、誰かのために生きるのも悪くないとは思いますが それは親不孝なのでしょうか 自分を大事にしてないのでしょうか もう分からないのです
娘は今、小4なんですが1年生の時から近所の同級生(女の子)から嫌がらせをされたり暴言を吐かれたりしてます…。 最近はその子が他の友達と登下校する様になりその子は近所(他学年含め8人程)との関わりをやめたんですが… 未だに私の娘にだけは睨みや暴言が絶えません… 何なら周りの友達にその子がしてきた事を娘がしたかの様に話をすり替え広めているみたいです、、、。(いじめられたと) 登下校で娘が嫌な思いをした時も、私が相手のお母様と話をした事も何度かあります。でもその時もその娘は話をすり替え結局、相手のお母様から貴方の娘も同じ事してるでしょ?みたいな事を言われての繰り返しでした、、、。 その子は独占欲が強く沢山のお友達と仲良く遊ぶ事が苦手なのか出来ないようで私の娘とは対象的なんです、、、。 なので余計、嫉妬心が強いようでそこから憎しみに変わっていってるみたいなんです…。 この様な子との関わりは今後どうなっていくんでしょうか。。。 私自身の事では無いので私が心配、悩んでも仕方ないんですが、、、 私が周りの目を気にし、周りに気を使い合わせるタイプなので子供を余計不安にさせてしまってる気もします… 子離れ出来ない情け無い親です。。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 辛い事もありますが、なんとか子供のためにがんばっています。 今回は、小学生の娘が同じクラスの暴力的な男の子にお腹と胸を蹴られ、顔を殴られました。服の上からでしたが、胸には足形のアザができ、大腸が動きをとめてしまっています。また、視力もおちてしまいました。目に傷はありません。 そして、今日学校に診断の報告へいき、そのときに相手のおうちの方がきてくださり、穏便に終らせるつもりでした。 女の子の友達を守るため、私の娘がその男の子の足かおなかを帽子で叩いたそうで、そこから男の子の逆襲で、殴る蹴るされたようです。娘も一度蹴ったそうです。 まわりの子達もその子が乱暴な子だと知っているので助けられなかったようです。 娘は怖くて途中から覚えていないのですが、視力やおなかを考えると、おうちの人と話をしてみようと思いました。その方が真実や経緯もわかるし、こちらが先に手を出したことを謝罪もできると思ったので。 そしてすぐに先生が相手の親に連絡すると、意外にもすぐきて下さったので、穏便に終わると思っていたのですが、かなり戦闘モードでこられ、同居中の男の人もきました。 先に手を出したのはそっちや!こっちは謝る気はない。男も女も関係ない。正当防衛や。というのが言い分でした。 こちらは怪我をしたといっても、こっちもしてるかもしれへんやん!と。警察よべや!裁判でもしたらええやん!とそればかり。あとは先に手を出すのが悪いと。 教頭先生は過剰防衛ですといって下さいました。 確かに先に手を出したのは娘です。そこは謝罪しました。 しかし、あちらはいやいや謝罪しました。 それで私も納得したのですが、あちらは納得せず、同じ事をくりかえされてました。 大きな声をだしたり、言葉を荒げたり。 横にいた娘は、怯えて震えていました。それが伝わり、私も涙がでてしまいました。 娘は外にだしてもらい、それからも話し合いましたが、埒があきません。 まだこの先何年も同じ学校です。恐らく中学も。どのような仕返しをされるのかも怖いです。 娘も学校にいきたくない、参観はあの親がくるから絶対いやと。 今日は食事も無理だと寝てしまいました。 その家族にはどう対応すればいいのかわかりません。仲良くしたいのですが。 まさかここのサイトはみてないと思うのですが。それも少しこわいです。
よろしくお願いいたします。 母に対して、母の望む娘になれなかった罪悪感が酷いです。 母は女の子である私の存在を喜び、高い着物や服を買い与えました。おしゃれな娘と出かける夢があったんだと思います。 ただ、私は神経質で気難しく、ガリ勉で母の望むような娘とは真逆でした。 鬱も患い、不眠がひどく、一度も来たことのない着物に充てた金を病院代にくれたら助かったと思います。 せっかく産んだ娘なのに、憎まれて可哀想、私と縁を切って、望む娘を養子縁組してほしいと思いますが、、、なかなか言い出せません。 母はここまで私に嫌われてるとは思っておらず、嘘ばかりつかないといけない実家、母の機嫌をとってあげないといけないことにうんざりします。 自分の自我を完全に捨て、母の望む娘に中身を入れ替えたいくらいです。 今はほぼ連絡をとっていないのですが、こんなに産みの親を憎むロケでなしなんか、生まれてこなかったことにしたいと思い苦しいです。
40代 小学2年の娘をもつ母です。主人と別居してもうすぐ2年になります。 子育てと家族についての悩みです。 私は無職、母と妹は自営業で午後~深夜の仕事です。 娘は私に世話をやかれることが嫌なようで、自分に都合が悪いことには返事もせず無視、かといってやらなければいけないことを(身支度、入浴など)何度 いってもやらず、祖母や叔母のいうことは私がいうよりはききます。 私と娘が2人でいる時、娘は自分が困ると仕事中の母に何度も電話します。 母も仕事にならないので、帰宅することが多くなってきました。 私なりに最初は『何時になったらお風呂入ってね』とか『宿題してね』と優しく声をかけているつもりですが、娘は『お母さんがいうから嫌だ』と理由をつけては拒否し、祖母に電話... 母が帰宅し私に『あんたは黙ってなさい』と。 エスカレートすると、母と妹から主人と別居していることや無職のことなど色々と攻められ妹からは出ていけと言われ...私の存在を全否定されているように感じます。 就職活動も思うようにいかず、娘が登校したあとは母たちが出かけるまで、とにかく静かに部屋にこもる毎日です。 家族から孤立しています。もう消えてしまいたい。とも思います。私なりに最初は我慢して娘の様子をみながら声をかけているつもりですが、母たちからいわせると親の私が我慢してということじたいおかしいといわれました。 母や妹から否定されている私をみて娘も私を見下しているのか、時々 私の名前を呼び捨てし(妹も20年以上前から私を呼び捨てです。) 最近は色々と考えると腹痛や食欲不振で体調もよくありません。 私の何がいけないのでしょうか? 助けてください。
一週間ほど前に父が亡くなりました。 父は約10年前に病気で車イスが必要な身体になりました。その後も数々の病気をし、何回も命の危機になりつつも快復してきました。 私はその間、実家で一緒に暮らしていましたが、やはり。障がい者である父のことを邪険に思ってしまい、助けてあげないといけないのに、父の世話を母に押し付け、父から逃げていました。 子どもの頃から父のことは大好きで、年頃になっても2人で旅行に行くくらい仲良しでした。 はじめて父が倒れてからの約10年。入退院を繰り返していたこともあり、慣れてしまっていたと思います。 入院をすること自体、本来なら心配なことなのに、『父から少し離れて生活できるな~』なんて呑気に考えるようになっていました。 最後の入院時も、コロナ禍で面会すらできませんでしたが、『すぐに良くなって帰ってくる』とあまり心配することも不安になることもありませんでした。 それが、今回は帰ってきませんでした。 面会はできなくても電話することはできました。メールもできました。でも、私はしなかった。治療さえ終えれば帰ってくると思っていたからです。 父が亡くなり、後悔しかありません。私は本当に酷い娘です。 一人になってしまった母のことを支えなくてはいけないと思いつつ、自分がなかなか父の死を受け入れられません。 父への後悔が無くなるときは来るのでしょうか?
昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。
子供の進学について。娘が4月から大学生になります。高校の途中で精神的に病んでしまった時期があり、転校や通院を経て本人が進学したいと受験期を乗り越えました。 何者かになるかよりも4年間自分と向き合えたらという気持ちでの進学です。京都や鎌倉で寺院を訪れたりするのが好きで、大学では仏教を学ぶ予定です。歴史や考え方に触れ、穏やかに学べる学問ではないかと娘に合っていると思います。 他人から見たらそこにお金を出すのは甘いとか、大学行く意味あるのかなどと思うかもしれません。そして、実際そう言われてしまいました。私のゆるゆるとした子育てもその方からしたら、見ていてもどかしいのだろうなとも感じます。 価値観が違う人だと分かっていますし、これまでの娘のしんどい時期を目の当たりにしていないので分かってもらおうとも思っていませんし、今後も薄いお付き合いでと私は思っています。 聞き流してこれまで通り娘を見守り、話を聞いていこうと思ってますが、今回私にキツイ話をした方の言葉が胸に刺さってしまい、モヤモヤしてしまうのも正直なところです。何かを変えようとは思っていません。私自身これまでやってきた事、娘や息子へのサポートも考え方は人それぞれですので他人の意見は否定しませんし、聞きますが、受け入れ難い事はスルーしていこうとも思っています。その過程で、今回の様に価値観を押し付けられるような状況で、改めて私は私と自身を持っていける様、考え方ややり過ごし方、自分だけでは煮詰まってしまい、ご相談させてもらいました。 主人は娘のこれまでの状況や過程を知っているので、そういう発言をする人には実際には言いませんが、もちろん怒っています。ただ、怒ったり嫌いになったりだとやはり負の感情でモヤモヤしてしまうので、娘の頑張りや選択にはおめでとうと心から思いますし、自分が揺らがない支えが欲しいと思います。
娘が、娘夫のw不倫が原因で5年前に離婚しました。 一連のゴタゴタの中、元娘夫の両親も、元娘夫を絶縁するような状況で、10:0で元娘夫が悪いと言って良いと思います(その結果。双方から慰謝料などは取れました)。 娘は、慰謝料問題の過程で、元夫の不倫相手に酷いことを言われたりし、一時自殺未遂を起こすなどかなり憔悴しましたが、少しずつ立ち直り仕事も再開しました。 しかし、こんなに酷い目にあわされているのに、今も自分に至らないところがあったのではと自分を責めたり、元夫の現状(離婚が仕事上ダメージとなったようです)を心配したりしています。 元娘夫の不倫相手は、過去にも不倫をしていたこともあるらしく、自分が悪いという意識はなく、結婚生活を壊した魅力ある自分と、誇らしげに元気に生きているそうです。 この世に神や仏がいるなら、善人が酷い目にあう状況を許しているのか、まったく理解できません。娘に酷いことをした人達を呪いたいと思ってしまいます。
娘が バイトを始めるのですが 全部自分で勝手に決めてきてしまいました。 うちはシングルなので、 帰りを待っていないといけないと思っていました。 もう高2だし自己責任にしたらと元旦那には言われましたが 寝てしまって何かあったら親の責任だと思っています。 不眠症なので薬を飲んでいて、 眠ってしまったらなかなか起きられません。 おまけに規則正しい時間に眠らないと 全く眠れなくなってしまいます。。。 なので勝手に決めてきた娘に腹が立ちます。 お金がたくさんある分はいいのかもしれませんが それとこれとは別です。 あんなに娘の前で夜沢山薬を飲んでいるというのに 全く理解されていなかったのかと思うと 哀しくなります。。。 でも 大人に向かっていると喜んであげるべきなのでしょうか?
2回流産の末去年第3子が産まれ私自身とても今が幸せです。今は上の子が中学に入り人見知りな娘に友だちが出来て安心していた矢先…5月に入り学校に行くのを渋る様になり休んだことがありました。 その時の理由は苦手教科があると。その後ゆっくり話し解決したと思っていましたが、いつもケータイのアラームをセットしているのに朝なかなか起きてこないので(いつも前日夜更かししてSNSばっかりしています)起こしに行くと休みたい。と言われ私も末っ子のお世話で余裕がなかったので朝からふざけないでよ!と怒鳴ってしまいました。言ってはいませんが心の中では勉強がわからないならSNSばっかりしないで勉強に集中しなさい!って思ってしまいました… 結局その日は行ったものの娘のSNSには「不登校になりたいけど親が怒るからなれない」と。実は学校に行きたくない理由は他にもあったようで友だちからの陰口、同性の子に対しての恋愛感情、部活の事、勉強がわからないなど悩みはいっぱいのようで… 先生には娘本人が手紙で「学校を休みたい。現実から目を背くのは悪いことですか?自分でも休みたい理由はわからない」と書いていたそうです。先生は詳しい理由までは聞いていないみたいで、やんわりアドバイスしながら普段見守っていただいております。 またこれもSNSから気づいたことですが同性愛が上手く行かず失恋してしまったようで。今まで対象は男の子。としか聞いていなかったのでちょっと戸惑っています。 また別の友だちと物の貸借り(娘は貸した側でなかなか返ってこなかったらしく)と悪口をその子から言われてたらしく「それなら縁を切ろう」とLINEで言っていました。後日娘から謝ったようですが土下座した写真を謝りの言葉と一緒にLINEで送っていて悲しくなってしまいました。 反抗期に入り娘の言動に一喜一憂し「今日も…」と色々考えてしまうとなんだか優しくなれず… 他にもまだあるのですがこれらの悩みからかSNSには死にたい。と出す様になっていました。私は娘が学校を渋る様になって理由をしりたくてこっそりSNSを見たのでなんてこの件について切り出していいのかわからず…普段そんな素ぶりはないので余計心配で…知らないふりをしながらも「学校大丈夫?」と最近は聞いてますが他に何と声をかけてあげたらいいのか、どうしたら娘に寄り添う事ができるのかアドバイス頂けると助かります。
以前は 相談に乗っていただき ありがとうございました。 あれから半年近く経ちました・・・ あちらの娘二人は ほぼ毎週のように 彼の家に泊まりに来るようになりました。 離婚後五年も 経つ今更 いったい元嫁はなにを考えているのか私にはわかりません。 娘二人がくる時も 連絡は じいちゃんと元嫁のやりとりのようで、 彼も 何も言いません。 先日、まえもって言った再来月のクリスマスの話しを 娘きたら無理 と言われたので 「今後は二人での予定は立てられない?」とだけ 私から質問したところ すごく激怒され、 そのまま ラインもブロックされ数日が経ちます。 音信不通です。 五年近く お付き合いして ブロック・・てショックです。 今後 どうしたら良いかわかりません。 音信不通して平気な彼へ 悔しさと悲しさ・・・ 急にひとりぼっちになった 辛さがあります。 でも 今までの 暴言や嫌み、 毎週娘二人いて 自腹で 他人の娘たちの相手をしていく事など 考えると・・・ いったいどうしたらよいか・・ 音信不通にされてるので どちらにせよ何も私からできないんです。
娘が自ら命を絶ってもうすぐ3ヶ月になります。 少しずつ自分を責めることや、泣き続ける日々を脱してきて楽しかった事を思い出すことが出来るようになってきました。 娘の四十九日の翌日、自分の身体のことで入院し数日後、大手術を受けました。 当初は私だけが助かろうとしていることに申し訳ない気持ちで、いっぱいで病室のベッドで泣いてばかりいました。 無事、手術も終わり退院して自宅に帰って来たとき娘に、いつか必ずそっちに行くから。 そして必ず探しだしてみせるから、もう少しだけ生きることを許してね。と手を合わせました。 ですが、最近になり まだ夢にも出てきてくれない娘に逢いたい気持ちが大きくなり、亡くなったら何処にいくのか、寒くないのか、寂しくないのかなどを考えるようになってしまい、娘が亡くなったであろう時間帯に目が覚めたり、生前よく聴いていた音楽が聴こえてくると涙が出てきたり。 なんだか、また悲しんで泣いてばかりいた自分に戻ってしまっている気がします。 亡くなった娘の妹にあたる次女も、まだ不安定なのか 「ねえねが夢に出てきて、私の手を引っ張ってお仏壇の部屋に連れていこうとする!側にいるママにいくら叫んでも気付いてくれなかった!」など、似たような夢を何度も見ては泣きながら夜中、私を起こしてきたりします。 まだ日が浅いため、仕方のないことなんでしょうが、しっかりしないといけないと思う傍ら弱い自分が情けなくなってしまいます。 納骨はしていません。 離れたくなくて少しでも側にという気持ちから、今もお仏壇の側に長女はいます。 私は良いのですが、次女の事を考えると、納骨した方が少しでも気持ちのムラが無くなったり次女が落ち着いたりするのでしょうか。
19歳大学生の娘がいるシングルマザーです。 毎年、大晦日は近所の方達とお酒を飲みながら年を越すことが恒例となっています。 しかし今年はコロナが流行っていることもあり、娘と家でのんびり過ごすのかなと思っていましたが、最近好きな人から一緒に年越しできないか?と誘われました。 しかし、どうしても娘を1人にして自分だけ楽しく過ごすことに罪悪感があり、その旨を伝えたら相手の方も理解してくださいました。 もしかしたら、娘は私が家を開けても特に気にしないのかもしれませんが、私自身が母よりも女である事を優先してしまう罪悪感があるのです。 何を質問したいのかがわかりませんが話を聞いていただきたく質問しました。
小学3年になる娘について相談です。仲良しグループ3人でいつも遊んでいたらしいのですが、その中の1人の子が急に娘を仲間外れにするようになりました。元々、独占欲などが強い子のようです…ちなみに、もう1人の子は娘と遊びたがってる様ですが、独占欲の強い子にグイグイ引っ張られるようです…娘は休み時間など1人ぼっちになり寂しいと話してます。「他のお友達と遊ぶのはどうかな?」と提案するもクラスの中ではグループが出来つつあり、なかなか輪に入れないようです。友達の愚痴などを聞く事が無かったので「寂しい…」と話した時は親としてどうしたらいいのか解らず、変わってあげたい気持ちでいっぱいになりました。娘は、ただみんなと仲良く遊びたいだけのようですが…親が言うのはなんですが「ママが幸せだと私も嬉しいよ」と言ってくれるような優しい子です。先生に相談しようかと思いましたが、もし先生が注意などしたら、後で独占欲の強い子に仕返しされるのが怖い…と娘が話していたので言えてないです。質問ですが、親として娘に出来る事はありますか?アドバイスお願いしますm(__)m
いつも温かいお言葉に感謝しています 娘が自殺して2年近く経ちます 月日が経つと少しは楽になると思っていたら 月日が経つほどに悲しみと 寂しさと後悔が押し寄せてきて どうにも辛い 会えない時間が増えるごとに悲しみが 溢れてきて何も考えられなくて 涙しか出ません 娘の魂はいるのでしょうか? 人生を全うしたらあの世でもう一度 一瞬でも会えるのでしょうか?
来月初めに、娘が2人目を出産します。子供にトラブルがあり帝王切開になりました。1人目の時は娘にトラブルがあり、救急搬送されました。 おそらく今娘は不安な気持ちでいるでしょう。 遠方にいますので片道4時間かかりますが、何とか行って 何もできなくても側にいてやりたいと思います。 私は今すぐにでも行きたいのですが、このところ持病の心臓発作が多く不安な日が続いています。 あと1週間で少しでも体調を上向きにしたい…自分が倒れてはいけないので無理は禁物なのは分かっていますが、気持ちが少し焦ってきました。 よく気力で乗り切ると言いますが、それは可能だと思われますか? 強い気持ちは体を支えてくれるでしょうか? 今私はそう信じたいです。 娘と赤ちゃんが無事でありますように!私の体力がもちますように! 気持ちを落ち着かせるために、ハスノハにおじゃましました。お忙しい時期に申し訳ありません。
こんにちは。 出産をしてからとても周りの目を気にするようになりました。 相手の言動や仕草、どんな風に思われるか、、、 話をしている時は楽しいのに、帰ってからふとさっき話た事は大丈夫だったかな?? 変に思われたりしてないかな?? などとたわいもない話をしただけでもこんな風に考えては不安になり食事もできず悩んでしまいます。 プロフィールに書かせて頂きましたが、最近では、周りに名前の事で色々言われ、大切な娘に変わった名前をつけた事に後悔し、この親から付けられた名前だから仕方がない、子どもが可哀想、こんな親に育てられた娘、仲良くさせたくないなどと思われたらどうしようと毎晩悩み、改名まで考えてました。 変に思われないようにと娘の服装も持ち物などの色も流行りの物、無難な物を選んでしまうようになりました。 人と会う事は大好きだし、娘には色々な人と触れ合いながら楽しんで自由に成長してほしいと思っているのに、私自身が娘の邪魔になってるんではないか、、、 人と会うと辛く悩み、体調を崩してしまう事も多く、軽い鬱なんではないかと悩む日々です。 こんな風になってしまった私自身毎日辛く、将来我が子に影響してしまったらと思い日々悩んでます。 もっと自分にも、娘にも自信を持って生きたい、人と接したいと思ってはいるんですがなかなか難しく、、、 そんな私に何かお言葉を頂けたらと思います。 お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
母子家庭で8年、娘と過ごしてきました。途中病気の母の介護などありましたが、1人で色々なことを乗り越え頑張ってきたつもりです。 そして4年前に今の旦那と知り合い再婚しました。 再婚前は娘のこともとても可愛がり、大切に思ってくれていると常に聞かされていまして、それなら当時小学3年生の娘にも父親がいてくれれば…と思い再婚に踏み切りました。 しかし、再婚後すぐに主人は豹変しました。私にたいしてもあれこれと変わりました が 、一番変わったのは娘に対してです。 最初のうちは厳しいだけだったのですが、私が妊娠してから悪化し、気に入らないとすぐに手をあげ、可愛くないとか嫌いだとかの暴言を日々繰り返していました。私が庇うとよけいにキレてしまいどんどん悪化してしまいました。 すぐに別れたいと思う一方、生まれてきた新しい子供のこともありなかなか踏ん切れずにいたところ、娘はそんな日々に耐えきれず心が病んでしまったせいか、万引きという許されない行為をしてしまい、児童相談所へ一時保護され、その後施設にて生活をしています。 娘のためにもすぐに離婚するべきだとは思うのですが、下の子はまだ2才… 連れて離婚すればまた父親のいない子にしてしまう…離れられるかと言えば母親としてそんな事できない…という気持ち。 見る目もなく自分の決断のせいで子供を振り回し苦しめてしまったのはすべて私が悪く、なにもかも私のせいだと自分を責めても責めてもきりがありません。 なんとかしないとなんとかしないとともがいてきましたが、ここ最近急にふともうなにもかも忘れてしまいたい、消えてしまいたいと言う気持ちにしかならなくなってしまいました。 自分勝手で無責任だということはわかっていますが…娘のために頑張りたいのですが、どうしたらいいのかわからずもう行き詰まってしまい目の前が真っ暗です。