こんにちは。 私は、プライドが高すぎる人間なのだと思います。私の良い点を見てくれない人、私を評価してくれない人、私を理解してくれない人、に対して激しい怒りを覚え、つい、ひどい事を言ってしまいます。 自分の悪い点を認識できているのに、直す事ができません。 原因として、思い当たるのが、私は子供の頃、両親に一切構ってもらいませんでした。両親と手をつないだり、抱っこされた思い出はありませんし、事務的な連絡以外にまともな会話をした記憶がありません(自分のやりたい事等を話すと、否定的な事を言われるので、傷つくのが怖くて、私が話をしなくなりました) 両親は数年前に他界しており、過去の事なので両親を恨むつもりはありません。しかし、自分がどうやって、前に踏み出したらよいのか、どう自分を変えたら良いのかがわかりません。 何か、アドバイスを頂けたら、幸いです。 宜しくお願い致します。
職場に嫌で嫌でたまらない人がいます。 嫌いになった大まかな理由は、 ・仕事が適当で、人に迷惑をかけても平然としている ・基本的に自分で考えたり、やろうとしたりしない ・自分の仕事もできていないのに、人の仕事に意見したがる ・何かあるとすぐに「辞める」と騒ぐが、絶対に辞めない ・自分のフォローをしてほしいので仲良しごっこをしたがる ・他の人との会話に入ってくる ・セクハラ行為などで相手が迷惑していることに気付いていない ・行動が稚拙で、マナーが悪い など、挙げればキリがありませんが、最近では理由を考えることにもはや意味がないような気がします。 何故なら、もうその人自体が嫌だからです。 業務上必要となる会話以外は避け、極力接点を持たないようにしていますが、 他の人との会話に混ざってきては、食事に行こう、などと言ってきます。 正直もう顔も見たくありません。 退職時期は決めていますが、まだしばらくその人と働かなくてはいけません。 でも、時期が来る前に衝動的に辞めてしまいそうで怖いです。 受け入れることも、無関心でいることも、敢えて積極的に関わることもできそうにありません。 とにかく嵐の中でうずくまっているような感じで、嫌悪感を必死に堪えることで精一杯です。 もうすぐ我慢の限界が来るのでは、といつも思っています。 そのため毎日ヘトヘトです。 どうしたらいいでしょうか。 何かお知恵を頂けると幸いです。
私は、毎日、職場の同僚の機嫌が気になり、疲れてしまいます。 朝来たときから、その同僚の機嫌が良いか悪いかがすぐわかり、機嫌が悪いと部屋に入った時の空気が一瞬にして変わります。 黒いオーラと言いますか、凄く重い空気で息がつまりそうになります。 何が原因かわからないことが多く、「何か気に障ることしたなら、言ってね」と言っても「別に」と言って睨む目が怖くて、ほんと萎縮してしまいます。 だからと言って、他の部所の人にはいつものように愛想よくにこやかに話をします。 その光景をみると、よけいに悲しく、腹立たしくもなります。 急に無視されたり怖い目で睨まれたりしたことがトラウマで、毎日毎日、今日は、彼女の機嫌がどうなんだろ?と気になってる自分が嫌です。 他の部所の人は、ほっとけば!と言いますが、この何とも言えない空気で、1日のほとんどの時間を一緒に過ごす私には耐えられません。 時には、彼女に憎しみの感情さえ抱いてしまい、彼女が不幸になれば良いのにと思ってしまう自分が怖いです。 転職するわけにもいかず、でも、こんな気持ちで毎日朝を迎えるのも苦しいし嫌です。 私は、どういうしたら良いのでしょうか? 良いアドバイスお願いいたします。
どうか助けてください。 所謂学生時代の間は常に同級生から無視をする,仲間はずれにするなどのいじめを受けてきました。 社会人になりそういったことはなくなりましたが,今でも当時のことは忘れられません。 いじめを受けていたとき,「いじめられるのは全て自分が悪いんだ」「自分に魅力や能力がないからこうやってからかわれるんだ」と思い, 以降自分を評価してあげることができていませんでした。 しかし,就職し,現在隣の部署にいる方に私がやったことを成果として褒めていただき, 初めて他の人に認めてもらえたと感じ,やっと前を向いて生きていく気になれましたし, 過去は過去だと割り切って現在を生きていけるようになりました。 そして私はその人の力になりたいと思っています。 しかし,現在,仕事で私のいる部署とその方の部署の間で揉め事が発生しています。 その方は私の部署に対して諦めを感じたのか,それまで仕事だけでなくプライベートでもやり取りをしていたのですが, 最近はそういったこともなくなりつつあります。 揉め事自体もつらいですが,何よりその方に嫌われた,見捨てられたのが辛いです。 友達もほとんどいない私にとって,その方は数少ない友人であり,尊敬する方です。 見捨てられたと思っているのは私が一方的に執着しているだけだと思いますが,会ったり話をすること自体が減っているのがとても辛いです。 こうやって見捨てられたのも自分が悪いのだと思い,日に日に自分という存在自体が嫌になっていきます。 やっと忘れられていた,学生時代の自分の考え方がむくむくと頭をもたげてそのまま 自分の心を占領してしまってます。 見捨てられたなどと思うこと事態が傲慢に思えるし,執着している自分が醜くて愚かとも思います。 自分という存在を認めてくれた人を失うのが怖いだけなのでしょうが, とにかく毎日が辛いです。 その方の力になれなかった自分が嫌いだし,そうやって一方的に執着する自分も嫌いです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
SNSで「マイナンバーカードを会社から作れと言われた」という旨の投稿を見ました。私もシステムの不安や任意であるはずなのに無理やり推進する政府への不信などで現時点では作りたくないと思っているのですが、もし自分が会社に就職しており、会社から作れと言われた場合、「作りたくない」という自分の意志を曲げるべきか、それとも自分の意志を貫いて断るべきか迷ってしまいます。 自分の性格を考慮して、前者を選べばトラブルもなく解決するものの、「自分はまた自分の考えを曲げて周りに合わせてしまった」という罪悪感と後悔に襲われると思います。後者を選べば、自分の意志を貫いたんだという満足感が出るものの、悪い意味で変な奴だと思われないだろうか、仕事ができるだろうかと不安が募る上に、下手すれば、何を言っても聞く耳を持ってもらえず、結局従うことになって、その会社に対して不信に思ってしまう、もしくは争いに発展して「何でこんなことになってしまったんだろうか」と後悔するかもしれません。 こういった場合、どちらが最適なのかという迷いや不安が未だに押し寄せられていて結論が出なくて困っています。どちらを選択するべきでしょうか?もしくはそれ以外での選択肢があれば教えて欲しいです。
前に投稿した者です。その質問の続きです。 私は子供の時から極度の人見知りで、 病的な対人恐怖症の傾向があります。 今の仕事てスランプになりどん底に落ち込んでからやっぱり私は役立たずのダメな人間なんだ、と、コンプレックスに拍車をかけてしまいました。 それでも、やり甲斐を感じていた時がありました。落ち込む度に周りの人たちの叱咤激励があり乗り越える事が出来ました。 嬉しかった。 私のずっと望んでいた 互いに認めあえる本当の仲間に恵まれた、と思ってた…この中なら不安症の私でも 落ちついて経験を積み重ねる事が出来るかもしれないと。 しかし、私の仕事のレベルの低さや日頃の言動の悪さが災いして 仕事のやり方や私の人間性まで批判や否定しかなく毎日のように人前で怒鳴られたり、周りに陰口が日増しに大きくなり、この件で上司に相談しましたが、トラブルに拍車がかかるばかりで、感情的ばかりになる私から 周りは離れて行きました。 この時私は悟りました。大して仕事もできないくせにいい気になってた事に。孤立していると感じる度また不安定になり 今迄は意見を言えていたのに今は どうしてもおどおどして言いなりになったり、今は周りにどう思われているか恐怖のあまり視野が狭くなり正しい判断も出来ず、ミスを繰り返し…信用の欠片もなくなってしまったかもしれず… 殆どの職員に見限られ 無視や避けられたり…それでもかろうじてクビにはなっていないのは 幸運かもしれませんが 針の筵の中にいます。 人の目が怖い、こんな思いに全身掴まれてしまったようです。せめて、もっと仕事の力量があったなら 強くいられたかもしれない…こんな状態で逃げたら、きっとまた同じ事を繰り返す、だからダメな私でも諦めたくない、 人間関係も粉々にしてしまい見限られて もう遅いかもしれないけど…出来たら修復したい、良かった時期もあったから…仕事の出来ない コミュ症の私のくせに人の関係が何より大事なんて呆れる程甘くてはた迷惑なだけですね… この相談こそ くだらないですね、 いい歳して恥ずかしいのですが 相談してしまいました。 こちらは1回目の投稿分を読み返し納得いかなかった為再度書きました。 ご返信を頂いた直後の投稿のタイミングになってしまい大変失礼致しました。
いつもお世話になっております。遅かった仕事も堂に入り、今は 順風満帆な時を過ごしています。 でも、いつの間にか不幸せ探しに走ってしまっていたり、自分は そのうち逮捕されたり、義兄が殺しにくるのでは… と不安になってしまいます。 本題に入る前に、あの宮司様と関係者様に謹んで哀悼の意を表し ます。南無阿弥陀仏… * 思い出すのも恐ろしいのですが、私はかなり以前に色々なことが 重なって(件の寺での集団嫌がらせ、パソコン教室でのいじめ) ストレスが爆発し、大切な元友人の些細な一言に激昂して それっきりになってしまいました。 あの時、もっと早く今の病院に漕ぎ着けていれば。 もっと人を信用できる心理状態だったら。 hasunohaを知っていれば…キリがありません。 * 義理の兄はいわゆる「サイコパス」の気質を持つ人で、私は今回 の相続で弁護士を立てて訴えられかけました。 養母の生前から邪智暴虐を繰り返し、奥さんにもDV、1人目で 悪知恵をつけ、2人目は手は上げず監視と経済的圧迫が主でした。 ですがこれはほんの氷山の一角です。 * これはただの不安に過ぎないのか、それとも備えておかねば ならない事なのか…それすらわからなくなる時もあります。 先生方のご意見を頂戴させて頂きたいと思います。 どうかよろしくお願い致します。
質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。
迷っていて、そして自信がなくなり怖くなってしまったので相談させていただきたいです。 去年に出会い、未だに恋愛に発展しないのですが片思いの人がいます… その人とはずっとほぼ毎日連絡とっていました。比較的、マメな方です。しかし、約1週間半前ぐらいから連絡が途絶えてしまいました。LINEなのですが、未読のままです。 このようなことは初めてではないので、最初は仕事が忙しいのかなと思って、返事を待っていたのですが、昨日に他のSNSは更新されていました。そこには実習があるみたいで、そのことについて書かれており、だから連絡が途絶えているのかなと思いました。 例えそうだとしても、もう彼は私に気がないのはなんとなくわかっているのですがすぐに諦められずに、まだ仲良くはしたいと思ってしまっています。(周りの友人からは、次の恋探そう!と言われます泣) 私は話したいことがあるのでLINEを送りたいのですが、またそれも読まれなかったら…と思って怖くて躊躇しています。 約2週間後に彼の誕生日があり、そのときまでもう連絡は取らずにいたほうがいいかなとも思ってます。でも、毎日連絡とっていた分、やはり少し寂しいです。 自分の中で矛盾しまくっているのは承知なのですが、彼のことを考えて今は距離を置くほうがいいですかね…。お忙しい中、申し訳ありませんがなにかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
新卒で入社し約10年、転職活動をする決意をしました。 まだ決意して履歴書を出しただけなのにパワーの消費がはげしく、朝は「英断」と思うのに出社しているときや夜帰ると怖さで胃が痛みます。 「決断」「情」についてヒントをいただきたく書き込みします。 ・最近、先輩が転職し減員の中で自分も抜けるとなると現職に対する「迷惑かけて申し訳ない」気持ち (人事関連で専門職はおらず私含め未経験からの異動者がイチから学んで対応しており、非常におこがましいですが代替要員をいれてすぐどうにかなる部署ではない かつ 「どの部署も人が足りない」と上司が困ってる声を直下で聞いているのにお前もか?と確実に言われる。そういうのを上司は口に出すタイプ。 また、業務上「この人辞めちゃうんだーもったいなー」などの会話がある部署なので自分も何か言われるのが怖い) ・これは最近自覚したのですが「別れ」が必要以上に苦手。 そこまで接点のない人の転勤や退職でも「お世話になりました」等言葉にすると泣けてしまう。 学生時代退部したときも、就活で辞退をしたときも、自分で決めて、今でも我ながら大正解だったと思う決断なのに、泣けて心が痛かった感触が今も思い出せるくらい残ってます。 一方で、今年の年末の自分がまだ現職にいたら「またここにいてしまった…」と思う気がします。 転職を決意したのは、この職場で学べることはもう身につけた、貢献できたと思うから。 特にこの1年で、ジョブローテーションの中で苦しみ、その結果視野と知識がぐっと広がった感じがあります。 もう一年いたら 先輩もおそらく抜けて、育休に入りそうな人もいて、さらに「自分がいなきゃ」な状況が強まる見込みであることも考えると、 機が熟している自覚があります。 一時の情で残ったところでこの人たちは私の人生を面倒見てくれるわけではない他人なのも自覚しています。 寝て起きたら終わってないかなーと思うくらい、転職ではなく退職時に優しい言葉や叱咤激励で心が揺さぶられるのが怖いんだと思います。 情に揺らがず決断できる人たちは本当にすごいです。 決断をする際の考え方、自分の人生を最優先にする考え方のポイントがありましたらお教えください。 長文失礼しました。 温かいお言葉、他の方への回答もふとした時に読み大変後押しになっております。 よろしくおねがいします。
私は恋人、友人、そして自分自身をも信頼するのが怖くて、信頼出来ません。また、そういう自分が嫌いでなりません。 小さい頃から容姿のことで人から色々言われてきたこともあり、人間不信ではありました。 しかし、そんな私の近くに居てくれる友人や、恋人に大学生の時に出逢いました。 それなのにも関わらず、彼らのことを心から信頼が出来ません。 例えば、会って遊ぼうとなっても「本当は私と会うの面倒臭いはずなのに無理やり時間割いて来てくれたんだろうな。」とか、電話したいと思っても「相手はしたい気持ちではないだろうし、大切な時間を奪ってしまって申し訳ないな」など、そんな事ばかり考えている自分がいます。 相手には私が考えていることがバレていて、もっと信頼してみたら…?とも言われてしまいました。 信頼してないことにより相手を傷付けてしまっているのも分かるのに自分を守るために、人を信頼出来ない自分が悲しくて、苦しくて、嫌いです。 自分や相手を信頼できていないから心の距離が縮まっていかないのも分かっています。 なのに出来ない。 どうしたら少しずつ大切な人、そして自分を信頼できるようになっていきますでしょうか? よろしくお願い致します。
たくさんの人を傷付けてしまった過去があります。それは私がついた嘘が原因です。 昔から自分に自信がなく、何をするにもうまくいかないことが多かったです。 そんな私は、自分をよりよく見せるため、失敗などを目立たせないために嘘ばかりをついてきました。 そしてピンチを切り抜けたり、周りからの評価は上がり…嘘をつけばなんとかなるんだということが染み付いていました。 すると、どんどん嘘をつくことに抵抗が薄れ、ついに私は自分の利益ばかり考え、何人もの人に恨まれるような嘘を職場でついてしまいました。 もちろん嘘はバレ、職場での信用はゼロに。 なんであんな嘘をついてしまったんだと後悔するばかり。 人から恨まれていること、人を傷付けてしまったことが怖くて怖くて、 自分のせいなのに、うつ病になり、自力で何もする気力がなくなり、退職することにもなりました。 情けないですが、このとき30歳手前にして、ようやく嘘は本当にいけないことだと気付きました。 今はなんとか転職しましたが、辞めた職種に関連する会社です。 仕事をしていると想像以上に当時のことを思い出し、本当に胸が苦しくなります。 償いの意味も込めて、ここで頑張ろうとも思うのですが、逆に、私がここにいたらいけない気もしています。 日は経ちましたが、1日も忘れることができません。 毎日頭があの日から止まっているようで、、定期的にひどい鬱がきて、家族に心配されます。 知人によると、傷付けてしまった職場の人の中には、未だに私を憎んでいる人もいるそうです。 私は人を傷付けた。何か楽しいことがあっても、私は幸せになってはいけないとも思ってしまいます。 取り返しのつかない、人としてありえない行動をした自分。 私は今後どうやって償っていけばいいのでしょうか。もう償う事はできないのでしょうか。 愚かですが、死んでしまいたいと思ってしまいます。
長文になりますが、よろしくお願いします。 題名の通り、楽な方へと逃げてしまう自分が嫌です。 現在は無職という事もあり、夜更かしをし夕方まで寝ています。 そろそろ真剣に仕事を探し働かなければ、金銭的につらくなるのも分かっているのに、全くやる気が起きずゴロゴロしています。 パソコンを開いても、その時に思いついた事をネットサーフィンするばかりで、時間だけが過ぎてしまいます。 今日も、図書館へ本を返しに行かなくてはいけなかったのに、行けませんでした。(本も借りただけで、読む気が起きず読み終えていません) 昼間、届いた友達からのメールにもまだ返信をしていません。 少し体を動かせば気持ちが切り替わるかとヨーガのDVDを流してみましたが、体はめまいがし立っているのがつらく、頭の中では過去の思い出が湧き上がってきて、すぐに止めてしまいました。 太陽の光を浴びたり、外の空気を吸うと少し気分転換になるような気がして、外出したいと思う時もありますが、体を起こすのもしんどいです。 小さいころから、恐怖心が強かったり人見知りが激しい方で、新しい物事に一歩踏み出すのに人一倍力が必要なため、「新しい仕事をするのが怖く逃げている自分」、「健康上の理由を言い訳にして暖かい家で怠けているだけの自分」がいるのだと思います。 家で怠けていても、一日中嫌なことばかり思い出して涙が出てきたり、自己嫌悪に陥ったりととても辛いので、何とか今の状況を抜け出したいのですが、どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。
女性の先輩(同性)が苦手です。 私は23歳会社員の女性です。 苦手な方とどう関わっていけばよいでしょうか。また自分が持っている偏見との向き合い方を教えてください。 私が働いている会社に女性の先輩がいるのですが、その方と話すと妙に緊張してしまいます。気を使いすぎて空回ってしまうんです。 特に嫌なことをされた訳でもないのに、なぜ苦手に感じてしまうのか考えてみたところ思いつくのは ⚫︎男性と話す時は口が悪く当たり強め(仲は良い) ⚫︎見た目の印象がギャルっぽくて怖く感じている ⚫︎シングルマザーでお子さんがいるようで、会話中に気を遣ってしまっている。 この3点です。 特に3つ目は私の中に偏見があることがいけないのですが、無意識にどうしても気を遣ってしまいます。 以前別の職場で50代で未婚の方がいたのですが、その方と話すのも苦手でした。 決して結婚していないことを否定しているわけではないですし、頭では理解しているのですが、相手が嫌な思いをしないかと気を遣いすぎて空回ってしまいます。 今後も関わっていく方なので、仲良くはならなくとも上手く付き合うにはどうしたら良いでしょうか? また自分が持っている偏見とはどう向き合えば良いでしょうか?
文章がおかしいかも知れません。思っていることを全て正直に書きます。 僕は今中学三年生の15歳です。中学には1年生の三学期から行っておりません。理由は良くある"いじめ"です。 自分で言うのは少し恥ずかしいのですが、僕は小学校の時"男子をまとめる人"と皆から言われていて、うるさい男子、大事な時にふざける男子を黙らせたりしていました。 勘違いかも知れませんが、僕は友達もかなり居て、細かい事から大きな事まで人の事を考え、気を使えます。でも今は人と話す事も困難です。 中1の時に左足に大怪我を負い、力を入れる事も出来ません。 好きなスポーツも、もう出来ません。高校には行けず働く道を選んだ僕ですが、接客能力も無い、力仕事も出来ない。そんな僕に仕事は見つかるのでしょうか?正直立っているだけでも足はきついです。機会にも弱いです。メンタルもまだクソガキレベルのメンタルなので役に立ちません。 そうやって先のことを考えれば考える程怖くなります。もう諦めて死のうかと思ってます。仕事をやる気はあるんです。でも何も出来ません。しつこいですね、すいません。 僕みたいなクズは、この世の中に必要なのでしょうか?この小さい脳みそで考えても答えは見つかります。不必要なのです。 誰かを幸せにするどころか、迷惑をかけてばかりです。もう人生諦めかけてます。死にたいです。でも死ねません。もう嫌です。
アラフォー男性です。 何度かここで相談させて頂いています。 自分には、何処にも居場所がありません。 会社などの組織にも家族にも何もかもから見放されています。 自分では気遣いしているつもりでも足りないといわれ、 仕事でも何でも否定ばかりされていて生きている価値が無い人間のようです。 なにをしても人に嫌われるなら、生きている意味は無いですよね。 何で私だけこんなにつらいのでしょうか。社会生活を全く送れず、妻や子からも愛想をつかされそうです。 どうしようもない人生をどうすればいいのでしょうか。 休日も朝から酒浸りです。家族にはわからないように飲んでいます。 全てやり直したい、生きていても意味が無い このままどんどん落ちていくだけでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。
お世話になっております。 状況を説明せざる得ないため、前置きが長くなってしまいますが、ご容赦ください。 私の職場には、先の質問でご相談させていただいたとおり、理不尽に厳しい上司がいました。 その上司に対して数ヶ月前、パワハラの訴えがあったようで、私を含め数名に事実確認がなされたのち、上司は懲戒処分(戒告)を受け、自主退職しました。 理不尽に仕事をとめられることも、罵られることもなくなり、仕事はしやすくなりました。 しかし、心が晴れません。 上司に下された処分は「戒告」です。 記録が残り、出世はできなくなるかもしれませんが、すでに上司は充分なほど出世しきっていましたし、戒告は減給や降格等を伴いません。 なんなら、処分を受けたことで暇な土地に行って、高給をもらいながらアーリーリタイア気分にもなれたはずです。 しかし、上司は処分を受けることが決定になると、すぐに退職を決めたそうです。 私は、新人時代にすべきだった経験や、大好きな先輩方(半分程が鬱になって退職or休職しました)など、大切なものを沢山失いました。 なのに、上司にとって戒告はそんな痛手ではないし、しかも、あっさり退職するということは、失った地位や給料は、彼にとってそんなに惜しいものではなかったようで悔しいのです。 もっと苦しんでほしい、悩んでほしい。 そう思ってしまいます。 その悔しさ自体も苦しいし、そんなことを思ってしまう自分が怖くて気持ち悪くて苦しいです。 昇華できる日は来るのでしょうか。
94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?
自分はきつい言葉や、悪い所、非難的な言葉を受けてばかりいると 「うるさい!!!耳障りだ!!あんたに俺の何がわかるんだ!」 と反発して、聞く耳持たずです もうアメとムチなんて知ったことじゃない、わかるわけがない! だから白と黒に分けてしまう癖が強いです (中にはからかって行ってきたやつや、ただ、悪く言うだけで思いやりがない人でした) それとは反対に、優しくて思いやりがあり 励ましや、 「君俺のことわかってくれるんだね。ありがとう。とてもうれしい 自分は一人じゃないと実感できる」 と言い、その人に甘えるように信頼してしまうんです (依存と言ったところでしょうか?) 優しい人=良き理解者 悪く言ってくる人=理解者じゃない、最低な人 これは間違っておりますか...? 実はいつの間にか良き理解者の人から嫌われます.. あんだけ優しかったはずなのに... リアルでもSNSでも.... もう孤独になるのがつらいです。どうすればいいですか? 教えてください お願いします。
自分には夢があります。高校3年の時に役者を目指そうと決めてから高校卒業後、専門校に2年通い今年の四月に上京しました。 ここの生活にも慣れてきて仕事も少し頂き、さあこれからだって時に自分の中で「役者になる」という思いが「まあなれるでしょ。」になってしまい、何をやるにも演じるにも「こうやれば良くない?」「これでいいや」とセンス任せの傲慢な奢りたかぶった人間になって、やりたいことが見えなくなりました。 そんな生活を送っていた時、寺の娘の友達に一喝され「お前は1度お寺の方に説教された方がいい。」と言われました。ですが、どこで説教をして貰えるのか、いくらかかるのか等色々分からないことが多く、たまたま見つけたこのサイトを使わせていだこうと思った所存です。 今は少しずつ前を向いて、真摯に取り組もうという意識は働いているのですが、行動する前に「このまんまでいいや」「俺の方がうまい」「なんでこんなことしてるんだろ」「今度行けば良くない?」と、心の中の悪い自分が言ってくるのです。これをどう払拭したらいいのかわからず、受け入れたとして、取り込まれてしまうのが怖いのです。目指してる夢が直ぐに叶うような物でもないし、叶うとしてもひと握りで狭き門です。 けど、それに対して自分が「この夢を叶えられないなら自分の存在理由が、生きる意味がないんだ。夢が目標に変わった今俺は役者になるんだ」と思って上京した時の想いや熱意が薄れていっていて演劇を見ても映画を見てもどうしても熱くなれる自信がなく、今の自分が葛藤の中にいて、突破口を探してるのに見つからず、光が見えない中どうにか走ろう前かはわからないけど進んでみよう。と、空回りしながら生きています。 長文の相談になってしまい、申し訳なさで一杯です。ですが、ここで少しでも何か学べるか、一喝して頂ければ自分の中で何か晴れる気がします。 恐縮ですが、こんな自分のくだらない相談に回答して頂ければ幸いです。