子供が引きこもりです。20代後半の娘です。 中学のころ友達ともめて不登校になり、通信制高校をなんとか卒業しました。その頃から自室にとじ込もりぎみで家族とあまり話しはしません。 20歳過ぎから3年ほど仕事をしていましたが職場の人間関係からやめてしまい、その後仕事が長続きせず最近は無職でうつのような状態が続いています。心療内科を受診したりしていましたが改善がみられず今はもう通院もいやがります。収入もなく身なりも少しずつ雑になってます。 いまだに親の世話になっている引け目を感じているのか、最近は態度も乱雑になり、兄妹にもつらくあたり、私達が声をかけても機嫌が悪いと「うるさい」と返ってくることもあります。 妻とどう接すれば良いか分からず悩んでいます。助けてください。
昨年、娘の結婚がバタバタと急に決まったため ろくに落ち着いた話もせず、また彼もそれと同時に転職をしたため会社の寮からの引っ越しも重なり二人で忙しくしていました。 私といえば娘が嫁ぐ嬉しさと寂しさと、なかなかゆっくり話をする時間もなく余計に寂しかった事もあり親族の食事会前や家を出ていく日にも喧嘩をしてしまい「もうそちらからは連絡をしないでほしい」と言われたまま1年が過ぎました。言われた通りこちらからは一切連絡していません。 年末に息子の結婚式があり息子から娘に連絡をしてくれたことで 今年の春に赤ちゃんが産まれていた事をしりました。 息子の結婚式を機に娘との仲をやりなおそうと 主人が3人でライングループでの会話を設定してくれたのですが 1年前に絶縁宣言された私は二人の楽しそうな会話にどうしても入っていくこと ができず、また娘の怒りをかってしまいました。 その時に娘から言われたのですが 息子の結婚式に出席することを娘の旦那さんが反対していること。 私に孫を会わせると何をされるかわからないので会わせたくないと言われていること。娘との仲は元に戻っても旦那さんが私をおかしい人と思っていること。 などを聞かされました。。 結婚前に娘と喧嘩をしたことが彼に私に対しての不信感を抱かせたようです。 彼のご両親にも危ない人と思われているようです。 彼から結婚前に「俺を選ぶか?親を選ぶか?」とも言われたようです。 子供が生まれた事も知らされず、そこまで嫌われていたとも知らず ただショックでしたが娘が板挟みにならないように 今はまた何もこちらからは連絡していません。 ただ、、こんな私に主人も息子も責める事無く優しく接してくれます。 娘とはべったり母娘ではありませんでしたが 母の日には食事に連れて行ってくれたり一緒に出掛けたり 普通の親子だと思っていたのでショックです。 自分の楽しみを見つけて仕事もしてそれなりに日々を送っていますが ふっとした時に娘の旦那様を憎んでみたり あちらのご両親を憎んでしまいます・・・。 みじめな母親なのに娘の幸せだけをただ祈ってやれず 娘の周りを恨んでいる自分が更に情けないです。
私には兄が二人います。問題なのは長兄です。 私は地元の私立大学に入り看護師と保健師の国家資格を取りました。卒業後は1年間非正規で市役所→某企業での保健師→退職して婚約中の25歳です。 長兄は一浪した後、他県の私立大学に進学し卒業後は2年間ほどニート(その間、資格取得のため学校に通っていました)。それを経て海上自衛官になった。現在は31歳。 ことの発端は2年前、この兄の結婚が決まった時のことです。 兄が婚約者を連れて実家に帰省しました。 私はその頃、新卒の保健師で非正規で市役所で働き家にもお金を入れていました。兄はその私に対して「次男は土曜も働いとんか…大変じゃなあ~それに引き換え(私をチラ」「○○(私)の仕事は誰にでも出来る仕事じゃろ?」とバカにしてきました。 その時、涙が出そうなくらい腹が立ちました。腹が立って腹が立って仕方がなかったけど兄の婚約者の手前、ぶちギレることも出来ず言い返そうにも何か喋ると泣きそうで何も言いませんでした。 兄が帰った後、LINEで抗議をしようとしたら母親に止められてしまいました。母親が結納で兄にあった時に私へ謝るように言うこと、卒業祝い金を返すということで一旦落ち着きました。 ところがその次あった際に兄から謝罪はなくいつもと変わらない反応。それを激怒したら母親に「伝えてない。お金も返してない。そんなことしたらお兄ちゃんが傷つく」といわれました。 更に「なんでそんなことをイチイチ怒るんだ。お兄ちゃんは本当のことを言っただけなのに」と言われました。 それから余計に遺恨が残り兄が帰省する度に一悶着あり、兄が帰省すると聞くと旅行を入れたり彼氏のところへ泊まりに行ったり極力会わないようにしている現状です。 母親も母親で「老後は施設に入るから!だけど○○は定期的に会いに来て面倒みて。お兄ちゃんたちもお嫁さんも頼りづらい、やっぱり娘が一番」と言います。 怒る理由 ・自分の頑張り全てを否定された気持ち ・一番金かけて大学も資格勉強もさせてもらったくせに高卒でもなれる自衛官になった兄への腹立たしさ ・兄妹で一番堅実に真面目に頑張ったのに兄たちより割りを食わされる不公平感 ざっと思い浮かぶのはこれくらいです。 冷静になろうにも思い出しただけでムクッと怒りが込み上げてきます。 いつまでも怒る私が可笑しいのはわかっていますがどうしたら良いでしょう?
僕はトランス男性です(体が女、心が男) おまけに重度の身体障害(身体障害者手帳で言う一級)があります。 性の悩みと自分の障害に対するコンプレックスがあり、死にたいです。 性の悩みに関しては治療ができれば解決すると思いますが、我が家は非常に貧しく、治療費を捻出できないかもしれません。 コンプレックスや悩みが原因でうつ状態にも陥っており、自分で働くにしても福祉的就労(一般企業に就職はできそうにない)が現状でできる限界かと思います。 このまま、女として生きていくのはどうしても苦痛なのですが、財政的に厳しいのもわかっているので、無理は言えないと思います。どうやって折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。
初めてこちらで相談させていただきます。 私はつい先日、大切な友達であり大切なビジネスパートナーだった方を怒らせてしまいました。 私が仕事でのミスをなかなか改善できなかったからです。 小さなミスの積み重ねと、最後の大きなミスで 友情関係に亀裂が入ってしまいました。 その方は私の謝罪には心がこもってないと 反省も何もしていないように感じると、仰っていました。 周りが見えず、気を使えず、その方の苦悩も我慢も何も考えずに ただただ自分本位な行動をしていたと 本当に反省しているつもりでしたが、結果的に私は反省をしていなかったと取られるような行動ばかりでした。 彼女の地位も名誉も傷つけたのに 彼女は私を許してくれるのでしょうか。 メッセージでは無機質で、感情が伝わらないと思ってので 手紙を書こうとしていますが、火に油でしょうか。 こんな事をしてしまった私が、笑って生きているのは間違いだと思い 罪悪感と負のエネルギーで心が痛いです。 初めて人を怒らせてしまって、収集の付け方がわかりません。 助けてください。 無茶苦茶な文章で大変申し訳ありません。 どうかご助言よろしくお願いします。
今年の春、スポーツ推薦で息子が遠方の私立の高校に進学しました。幼い頃より続けたスポーツで、本人の希望もあり、待望の進学でした。 私自身は自分の仕事と家事との中で、いろいろ工面して今まで送迎などをしてたこともあり、手が離れることにほっとした矢先、息子が怪我。長期のチーム離脱となりました。 息子は慣れない生活と怪我とで、苦しみに満ちています。私は、どうしていいかわからず、外の高校に進学させたことを悔やんでみたり、泣いてみたり、私が楽になりたいがために外に出したことが悪かったと悔やんだり、ただただ時間が流れるだけの日々です。 息子からの連絡が悪い知らせではないかと怖いです。母親として、普通に生活することも辛いです。こんな私に育てられた息子に申し訳ないです。私と息子、どうやって、心を強くできますか?教えて下さい。
先月同棲相手である人が逮捕され拘留ののち再逮捕そして起訴されました。 弁護士の方から身柄引受人にと言われ私はなりました。 接見禁止だったのですが5日も前に接見禁止が解除され会社の方から面会してきたと、そして本人からは私にはまだ言わないでくれ、こんなに状態ではあえない、会いたくないと言われたの事でした。 逮捕されてから私より心配をし動いてる人がたくさんいるとは思いますが けれどあまりにもショックでした。彼の気持ちをいいように捉えれることも出来ます。 が、しかし納得出来ずに会社の方を責めてしまうようなメールを送ってしまいそうになる自分もいます。保釈申請待ち状態ですが私はどのように、どのように彼のこと気持ちを解釈をしたらいいのでしょうか。 出会って一年。衣食住を共にして半年、愛されている自信もありません。女性関係もとても派手で正直どうしていいかわかりません。他の女の人がきっと面会にいっているのだろうかとか、はたまた仕事関係の事を済ませているのだろうとか疑心暗鬼に陥ってしまいます。
最近、お付き合いしている彼に悲しい出来事があって落ち込んでいる様子です。私はいつも自分に嫌なことがあった時などに彼から支えられているので何か力になれたらと思うのですが、正直どうすればいいのかわかりません。 昔から、友達や家族が悩んでいる時、深刻な空気になっている時に少しでも相手の気持ちや空気を和らげたいと思って行動に移すのですが、「なんでこんな大変な時にそんなに能天気なの?」とか「空気読んでよ」と余計イライラさせてしまうことばかりで、それを繰り返すうちに私は何も言っちゃ駄目なんだと思いそういう場面では黙り込むようになりました。 今も、彼にこれ以上嫌な思いをさせてしまうかもしれないのならただ話を聞いてあげるだけでいいのかなと思いますが、普段彼からの優しい言葉に助けられている分それだけでは足りないのではという気持ちもあります。しばらくはお仕事も忙しくなるようなので会ったり連絡したりする時間も減りそうですが、その中でどう接していけばいいのでしょうか。
私の家族の半分がだらしがな汚な好きです。 妹にいたっては女性とは思えない程のだらしのなさで、身の回りのことを世話してやらないと駄目なほどの成人です。 それを私が心を入れ替えて必死に掃除や家事をしていますが、人数が多いのとほとんどやりっ放しにされるので、仕事しながらではとてもとても追いつけません。 しかし、母はそれでも不満があるらしく私が落ち込むまで暴言と罵声で責めてきます。母はいわゆる毒親です。 それでもやらなくてはいけないと思い頑張っていますが妹からも責められて心が折れそうです。 今までの私は他の家族と同様でした。母に説得され家事を頑張り始めましたが、母は私の頑張る姿を見たら家族は変わると言ったのに変わる気配はなし。 ごみ屋敷にならないように頑張っていますが、自分自身が母の奴隷なのだと気がついてきたので苦しいです。 妹が早くいなくならないかな、と思っています。 まだまだ忍耐が足りないのは、わかっていますが投げ出したいです。
幼児と小学生の子どもがいます。 半年前に夫の不倫がわかりました。 証拠はありますが、夫は身体の関係はないと嘘を突き通そうとしています。 先日、夫と相手のLINEのやりとりをみました。 相手(シングルマザー)の子ども2人にもすでに会い、再婚したいと話しているようでした。 我が家の子どもたちとまさに同年代ですが、 自分の子どもたちとは別れる意思を固めたと…。 子どもたちはお父さんが大好きで、 仕事で不在にしていても、いつ帰って来る?と心待ちにしています。 そんな子どもたちに、お父さんが別の家のお父さんになったなんて、とても言えないです。 離婚したいと言われています。 不倫は許せないけれど、嘘を重ねる夫に戸惑いはあるけれど、 夫自体を嫌いにはなってなく、離婚の意志は私にはありません。 家族だから、どんなことでも受け止めて、話し合いながらお互い支えていかないといけないと思っています。 でも、私の考え方は、間違っていますか? 子どものためと思っていることは、本当に子どものためにはなってないのでしょうか。 夫のことも夫婦で抱えていくべきという思いは、違っていますか? 友人にも両親にも相談できません。 誰か私に教えてください。 お願いします。
看護学部に通う1年生です。自分の確認ミスで、必修科目を落とし、留年が確定しました。 一般入試かつ私大なので、とてもお金がかかっています。塾代も受験代も学費も払ってもらっている親にとても申し訳ないです。 これからどうすればいいのでしょうか? 看護師資格は欲しいですが、留年してまで看護をやりたいとは断言できないです。それに、とてもわがままですが、少人数制の学部なので、一個下の学年にいくと浮きそうで気まずいですし、せっかく半年過ごしてきたクラスメイトと学年が違くなるのが嫌です。 しかし、退学をするのは、就職などで面接するときに、よくない印象なのかなとも考えてしまいます。 また、CG制作や、臨床工学、など、やりたいことはあるのですが、やりたいことがころころ変わるので、長続きしないのではないかと不安です。 それに、もう何がしたいのか、どんな仕事に就きたいのかもわからなくなってきました。 拙い文章で申し訳ないです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 留年した方がいいのか、退学したほうがいいのかアドバイスを下さい。
友人がお金に困って悩んでいます。 水商売の仕事をしている友人なのですが、コロナの影響もあるのかお金に困っているようでこのままでは家賃が払えないという話を聞きました。 友人は責任感が強く、なんでも自分で抱え込んでしまうような人です。「何か助けられることがあったら言って」と言うと、「話を聞いてくれるだけでありがたい」という返事が返ってきました。家族にも相談したようですが、「生活保護を貰えば」「もう自立してるんだから」と言われ頼れないとのこと。 役所にも相談したようなのですが、家賃補助(給付?)は条件が満たせず断られたそうです。 現在体調を崩し、精神的にも不安定なようでお店も先日辞めてしまったそうです。LINEのメッセージではいつも通り明るく話していますが、話を聞く限りとても辛そうなので心配しています。 一時的にお金を用意してあげられればいいのですが、私自身も余裕がある生活ではないし根本的な解決にはならないと思います。今はまずお金のことをなんとかしないといけないと思うのですが、力になりたくてもどうして良いかわからずご相談させていただきました。私が友人に、何かできることはないでしょうか。
旦那の事が嫌いでたまりません。 2歳の子供と三人で暮らしてます。 旦那の会社の事務をしてるので24時間一緒です。 指図ばかりしモラハラ気味です。 家の事も何にもしない、私がしんどいと言うと世の中の母親はみんなやってる、と言われるので愚痴も言えません。心の中では死ねと毎日思ってます。離婚したいけど子供を手放さないと言われると思うので裁判になります。 時折、子供を置いて行こうかと考えてしまう時もあります。死にたい、けど死ねない。 一生この人いると思ったら早く死んだ方がいいかなと思います。 毎日朝遅くまで寝、仕事から帰ったら寝転がって何もしない。殺したくなります。こんな気持ちでいるのもしんどいし、子供にも悪いのはわかってます。でも、本当に嫌いなんです。 どうしたらいいですか?言いたい事もいえず、いつも縛られて気分です。 自分の思い通りにならないもすぐ機嫌が悪くなり怒鳴ります。そういうのも疲れました。 死を願ってる私はあぶないですか? このまま我慢していくしかないですかね。 子供は絶対渡したくないです。
好きな人がいます。 支えてあげたいし、一緒に居たいんです。 一緒に居るとなんとも居心地のいい空間が流れます。きっとこんな人他には現れないでしょう。でも一緒になれません。バツイチだからです。親の反対がすごいです。 一方、好きになってくれる人がいます。 結婚も視野にいれてくれて、きっと生活も安定して暮らしていけるでしょう。 でも、受け入れられません。性格は素敵だと思います。友達のようになんでも話し合いできます。きっと私が異性として見ていないこともわかっているでしょう。でも一緒にいると楽は楽です。 独りで生きていくか、はたまたお見合いのように結婚するのか。 答えは見えています。 人を選ぼうなどと考えている時点で周りに失礼だし、自分もストレスです。 ただ、仕事を辞めたいんです。 そのために何処に住むかを考えて転職しなければなりません。 ただ、一緒に居たいんです。結婚したいとかじゃなく。ですが時間は流れ私も年を取ります。 まとまりない内容ですが、私を導いてください。
先日、上司と衝突し、4年勤めた会社を辞めることになりました。 原因は上司にありますが、冷静に伝えることができたら良かったのに 頭に血がのぼってしまって上司に暴言を吐き仕事を放棄してしまいました。 上司だけでなく他の方にも迷惑をかける形となってしまいました。 その結果として、厄介払いをするが如く退職を勧められ、受け入れました。 通常なら退職までに引継等がありますが、それすら不要とのことでした。 皆が私にもう職場に来て欲しくないようでした。 謝罪の場すら与えていただけない、その事実がつらいのです。 自分の我慢が足りずにこういう結果となり、受け入れ難くも受け入れて次に進まねばならないことはわかっています。 しかし、後悔と自己嫌悪、そしてこの4年間の頑張りは何だったのか、との思いが頭を離れず、悩み苦しんでおります。 生活があるため、すぐにでも再就職活動をしなければいけませんが、 こんな私を必要としてくれる会社などないと思い、ふさぎこんでおります。 少しでも前向きに生きられるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。
お世話になります 仕事しながら91歳になる義母のお世話をしていますが不満があるようで私に聞こえているとも知らずに主人に私のことを うわべだけや!性根が悪い!みんな周りの人はわかっとる!と言っていました 今までも何度も悪口を言われているのを聞きました とても情けないです どんどん溝が深まり親身にお世話できなくなります でも年寄りの言うことだと聞き流しもっともっと満足いくような介護をしないといけませんか?まだトイレ、食事、着替えなどは自分でできます 汚れものの洗濯など嫌な顔もせずにさせてもらっています それでもいちいち文句を言われ、義母のことを思って言ったことも悪く取られどうしても少し距離をおかないと私も身がもたないんです どうして気持ちよくさせてもらえないのでしょうか?私がいけないのでしょうか?どう切り替えたらまた気持ちよくお世話できますか? 3日前から熱があり寝ていても主人も義母も何の言葉もありません 何も期待しないと思ってますが情けないです
1年ほど前から仏教に興味がわいて、 本を読んだり地元の浄土真宗のお坊さんをしている友人に質問したり、 自分なりに勉強しているつもりですが、全然頭に入ってきません。 過去に一度祖母の法事で初めて法話を聞かせてもらった時に とても分かりやすかったので、また実際にお坊さんから聞きたい思っておりますが、 どうしたらいいかわかりません。 インターネットで今住んでいる福岡市内の法話を調べてみても仕事が日曜日しか休みが 無いので、福岡市内で日曜日に行っている情報を見つけられません。 ですので、お寺に行って聞いてみようかなと思いますが、 急にお伺いして法話の情報等の質問をするのは迷惑でしょうか? お坊さんの友人は、よほど悪い人ではない限りどんな相談でも乗ってくれる、 と言うのですが、どうも勇気が出ません。 普通はどうやって情報を得るのでしょうか?
数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。
はじめまして、相談させていただきます。 . 結婚後、2人の子供に恵まれ夫婦生活を続けておりますが、最近夫への愛情がなくなりました。 . . 昔より酔っ払ったときにモラハラ・暴力を振るうことがあったのですが、最近ではその頻度も減り、夫婦としてなんとか仲良くしておりました。 . 側から見れば仲がいいと思われておりますし、夫も私のことを大切にしてくれているのはわかります。 . しかし、また飲む機会が増えて悪酔いすることも。遅く帰宅した夫に「遅くなるなら連絡してほしい」と伝えると逆上して家の物を壊してしまいました。 . 私はその際、「酔っ払ってそういうふうに感じるなら、出ていってほしい。」と伝えました。一度は出ていったものの、10分ほどで帰宅して(チェーンをかけていてガチャガチャならすので近所迷惑になると思ったからです)子供たちに「お母さんはお父さんと離婚したいんだって」と吹き込む始末となってしまったのです。 . 子供たちはお父さんと離れたくないようなので、パニックになってしまい。その後夫から謝罪もありましたが、普段なら「もういいや」と思える自分の心が思えなくなってしまいました。 . 酔っ払っているからとはいえ、子供にそういうことを吹き込むのは信じられない…。子供の目の前でそのような怒り方をするのは信じられない…。と思ったからです。 . . しかし、子供たちがそれ以降、家族だから仲良くね!と口にするようになって、今は我慢しようと思っております。 . 幸いにも私には仕事もありますし、「嫌なときは子供を連れて家出してきなよ!」といってくれる友達もいます。 . けれど仲良くしなくちゃ、いつも通りにしなくちゃと考えれば考えるほど、涙が止まらない毎日です。 . . 夫はいつも通りに過ごしていますが、また酔っ払ってそうなったら嫌だなぁと感じています。 . 家事をしないことは何度も伝えていますが、諦められます。 . そこに期待をしすぎると、「なんで私ばかり…」という思いが湧いてくるので、目をつぶるようにしています。なるべく笑顔でいたいので。 . けれど、その事件を思い出すと、つらくなって、心にしこりが残っているように感じます。 . 私はまた以前のように、明るく振る舞うことができるのでしょうか?
39歳でやっと念願の子を授かりました。しかも自然妊娠です。 結婚してから即義実家に同居で、正直その数年は思い出したくないくらいです。私達と義両親の部屋ほぼ隣り合わせ。息子大好きな姑に辛くあたられ、夫は姑の肩持つしかなく…書くとキリがありません。数回家出もし、離婚も提案しましたが、その度何とか修復してきました。 私の就職を機に、隣の市にアパートを借りて別になりましたが、私も仕事が忙しく、夫も色々あり仕事を変えたりして落ち着かない日々でした。そんな中、妊娠発覚。まさか今⁉︎と喜びましたが、初期に異常のサインが見られて羊水検査へ。本当は命の選別をするようで嫌でしたが、夫の意見を受け入れて実施。先日21トリソミーと分かり、明日明後日がさようならのタイムリミットです。 本日の20週の検診でも、その他は臓器など今の所何も異常見られず、発達も普通の子と変わらないそうです。私はやはり、奇跡的に授かったこともあり産みたいのですが、夫は偏見の塊で、絶対育てられない、今回は諦めようと頑なに拒否です。 正直母体の損傷や精神面での負担も調べず言い切る姿に絶望し、離婚をして産んでもいいかと話したら、自分たちはそれだけのものだったのか、お互い健康ならずっと2人でもいいじゃないかと号泣されました…。その気持ちは伝わりましたし、言った私も謝りましたが、子どもを欲しい気持ちは10年前からずっとずっと伝えてきて、その度に今じゃないのではと流されたこともあるし、ストレスもありタイミングを図れずにいたことも事実です。待ち続けました。 2年前に新居も打ち合わせて絵までできていたのにごめん今は…と夫の仕事の都合でドタキャンになり、今回もまた私の気持ちは汲めないと、痛い思いさせてどんな子でも産んでもいいって言ってあげられなくてごめんと言われ、空虚な気持ちです。 命だよ。生きたいって宿ったのにこちらの都合で…、それに高齢だから母体も精神面でも辛すぎる。次はもう望めない事になると思うと言ってもダメでした。実親も否定的です。私ももちろん不安もあるので、親の会等に連絡して現在の状況や将来的な話も色々調べました。もし産んだらの話を聞いてもらえず悲しいです。障害のある子を産もうとするのはそんなに悪で、その子の幸せを願わない親のエゴなのでしょうか。生きようと頑張って育っているのに。その後の2人の生活も笑顔は想像できません。