hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10933件

心と実際の間で。

最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

高校生の娘の名前についての後悔

初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私には高校生になる大切な一人娘がいます。 娘が産まれた当時、「キラキラネーム」という言葉はまだなく、「DQNネーム」と揶揄されるものはありましたが、よっぽど突拍子もない名前を言うものだと思っておりましたし、有名な赤ちゃん雑誌でも個性的な名前が勢揃いで、その影響もあり私も娘に個性的な名前をつけました。 私自身がその年の名前ランキングに入るようなよくある名前で、クラスにも同じ名前の子が数人いて名字で呼ばれたり、と寂しい思いをした経験からもあります。 娘の名前と由来はプロフィールに載せてあります。 未婚の母でしたので、娘の名前は私の独断で決めました。私の父母、姉からの反対はなかったです。 そして娘が大きくなるにつれ、社会全体が難読名に対してどんどんと批判的になり、 娘の名前をネットで検索すると「人の名前じゃない。バカっぽい。男の子の名前。」と。 さらに、名前の漢字をぶった切りして読んでいますので、これに対しても激しい批判。 正直、この15年間、事あるごとにずっと娘の名前のことを後悔してきました。 戻れるなら、もう一度誰にでも読める名前を付けてあげたいです。 こんな馬鹿な母なのですが、娘は優秀で県内有数の進学校に入学しました。それによって余計に、「この子はどれだけ頑張っても名前のせいでいい就職先に入らないんじゃないか。結婚はできるのだろうか。人から笑われる人生を歩むのじゃないか。」という不安が大きくなってしまいました。 娘本人にも名前を改名した方がいいのではないかと伝えたことがありますが「この名前はもう私だけの物なのだから、お母さんにだって口出されたくない。名前を聞き返されたらもう一度伝えればいいだけの話でしょう。これまでだって誰かに名前をバカにされたことはない。名前で選ぶような会社はこっちから願い下げ。」と聞き入れてくれません。 一日中、娘の名前のことがずっと頭から離れずネットで検索し続けたり、高校野球の選手名を見て難読名の子を探したり、ノイローゼではないかと思う程です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

初めて投稿さしてもらいます。 私の家族は四人家族です。 そして私は次女です。 母は専業主婦です。 母は数年前からアルコール依存になり、もう何度も 低血圧で入退院を繰り返していてます。 そんな母に私たちは嫌気がさし、 お母さんが悪い。お酒を飲むからみんなが 嫌な空気になる。みたいな酷いことを言ったこともあります。 お母さんはお酒が入ると父と姉が会話しているのが 嫌みたいで凄く機嫌が悪くなり、 だから姉とお母さんとの間に距離ができてしまっていて。 姉と母も普段の時は普通に会話をしているんですが お酒が入れば人が変わったかのように冷たくなって。 母の様子がおかしくなったのは50歳の誕生日の時に 父が会社の飲み会で朝帰りしたときから 変わってしまった気がします。 それからなのか今までの積もり積もった 小さな積み重ねが爆発しちゃったのかなと思います。 そんな嫌な空気の家に 帰りたい。って思わなくなっていて 家族な以上、母とも向き合っていこうと 家族みんな思っているんですが、母にはなかなか 伝わらず、どうしたら母はお酒に頼らず 元気な時に戻ってくれるのか、、、 無意味かもしれないんですが、 私自身に出来る、遊びに行くのを控えて 家族でいる時間を増やしたり、月に一度は 母にお昼をご馳走したり、出掛ける機会を作ったり、 そんな些細な事からですがはじめていってます。 母自身もしんどいはずでこの状況から 助けてあげたいのですが もう何年も悩みつつ、未だに解決できず 家族みんながしんどいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/08/22

もう我慢が…

先日彼女の親が急に来て帰宅した息子と初めて会い将来のこと等を話しをしたと… そこで何故か身内事を聞かされ、『もしかしたら頼み事するかもしれない』と言われた息子は『親に話してみます』とも言わず簡単に軽返事してしまったようです。 しかしこちらは一人息子なので無理な事は無理です。 それなのに息子は『彼女の親はこちらの親には興味がないみたいやから会うことないと思う』と… 結婚するというなら親同士会わないって理解できない。 息子は単に会わしたくないのだと思う 会えば今までの経緯をバラされるし、二人の雰囲気が悪くなるから… もう一つ理解できないのは、何かにつけて彼女を絡ませてきて拒否すること。 《自分だけ遊びに行けば二人に溝ができる》 《自分だけ外出すれば彼女の機嫌を損ね空気が悪くなるからほっとけない》と そんなことで悪くなるような薄っぺらい関係なら結婚なんかやめた方がいい。 親よりも彼女・友達よりも彼女・仕事よりも彼女・先祖供養より彼女…何もかも相手都合よりも彼女優先・自分達優先で物事を考える。 私や祖母に『彼女と仲良くしてほしい』と言うだけで行動が伴わない。 それどころかその機会を自ら壊し悪化させてることに気付かない。 彼女と一緒になってから悪い方に変わってしまった(泣)… 毎年一緒に行ってた墓参りも『自分の知らない人の墓参り行く意味ある?』『仏壇に参ればいいやろ』『仏壇参るだけマシやろ』と豹変振り… 散々面倒かけた親に感謝すらせず平気で暴言を吐き、親の仕事を見下し、親の頼み事も友達の誘いも相手の気持ちを考えず彼女優先で拒否、場所をわきまえず相手構わず彼女を連れて行く。《どう思われようが知らん》 また必死にやってきた仕事を見下されてから《今まで頑張ってきた自分は何だったのか?》と思うとやる気が失せ身が入らない。 彼女と親の策略に見事にハマった息子… こんな状態で結婚なんか許せない。 痛い目に遭わないとわからないのか? 親同士会わないで知らないままで結婚なんて到底無理… 寝れない日が続き辛いです

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

挫折ばかりの人生だと思えてきた

なんだか、自分の人生が間違いだらけのダメダメなものだと感じてきました。 今まで自分なりに頑張って来たと思っていたのですが、思い返してみると、 努力嫌いで勉強嫌い、宿題もするのも嫌で、成績は散々。やる前から諦めている所がある人間でした。 私はどちらかという内気で人見知りな方だったのと、今でもそうですが、いじめ問題は中学時代には色々と嫌な目にあいました。 この時期特有の男子のせいで色々とストレスを抱えたりもしましたが、不登校にはならず今でも付き合いがある友達と知り合えたのも、この時期です。 高校の時代は頑張って勉強して入れた美術系のコースだったけれど、美術部だったからと有頂天で入ったら絵が誰よりも下手くそだったし、相性が合わないと思って自分から人を遠ざけてたせいで友達はいなくて人や親に頼れない部分もあって、進学校だったのに勉強についていけなくていつの間にか無趣味で無気力になって成績は散々という感じでした。 途中二人くらい学校を辞めてしまいましたが、多分当時の私はやめたらマズいと思い、それなりに頑張ってきたからか、運よく推薦で大学に入れました(ある種の意地があったのかもしれません 大学は美術系の学科ではなく、他に行きたいなと思った大学もあったのですが、その推薦なら確実に大学に入れると聞いたのです 入ったら嫌な事もあったけれど、数少ないけれど友達ができたり、楽しく思えた授業も仲良くなった子と色々と出かけたりして楽しい思い出もあった。 だけど、その子と仲が拗れ、体調も精神もボロボロになりながらも大学を卒業しました。しかし、心がポッキリと折れた感覚がして今では無職の引きこもりに・・。 だけど、なんとか職を探さないとなと思いつつも。 今まで自分なりに頑張って来た。頑張って来たんだと思っていたけれど、だけど、それはよく言えば安全かつ確実性がある道、悪く言えば努力しないで逃げ続けてきた感じ。 貴重な学生時代を無為にふってしまったのではないか、あの時に人に惑わされずにもっと頑張っていたら、もっと努力していたら、もっと違う未来があったのではないかと逆恨みのような感情がわいてきました。 なんだか、上記の事を合わせて思い、私の人生なんだったんだろう、意味はあったのかな・・と思い、なんだか他の人が輝いて見えて自分が惨めに思えて泣きたくなったりします。心が強くなりたいです

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2024/11/30

世間体を気にしている自分を変えるには?

何度も娘の話しを聞いて頂いています。 お返事を頂き、しばらくは落ち着いていますが、時間が経つとまた、気持ちがざわつきます。そのざわつきの理由がわかり、どうしたら良いのか、ご相談させて下さい。 娘の誕生日が近づき会う約束をしています。 でも、会いたい、と思う時と、会う事に躊躇する時があります。 それが何故かわからなかったのですが、今日職場の人と家族の話になり、私が拘っているからだとわかりました。 娘の事を聞かれて、言葉を濁し、娘の存在を隠そうとしました。 私は、病弱な妹の方を大切にしてきて、そのため、娘を幼少期から蔑ろにして、その事を申し訳ないという思いがあります。でも、それとは別に、まだ風俗という最低な事をしていて、辞める気はない。高校卒業後、人に言えない事ばかりしている。そんな娘を恥ずかしいと思っている自分に気が付きました。 私が娘の事を全部受け入れていないのです。 こんな感情で会うと、きっと娘は、勘づいてしまう。 秋に数分だけ会いました。娘は私の誕生日プレゼントと妹にもお土産を持ってきて、それを渡してくれました。久しぶりに会ったのに、私はモヤモヤとしてほとんど話さず別れました。娘も、私が娘の現状を知っているという事がわかり、私の様子を伺っているようでした。 誕生日は私にとっては大切な日です。 娘が生まれた時、愛おしくて仕方がなかった。本当に幸せだと思いました。 鬱陶しく思われても一言、お誕生日おめでとう、と心から言いたいです。でも、味方になれない自分が情けなく、悲しいです。 娘と春に会った時、私は娘に、ホスト絡みの風俗をしている事を知っていると手紙で伝えました。 その時は、もう私に隠さなくてもいい、いつでも帰ってきたらいい、私がいるから、と娘を受け入れたつもりだったのに。 有名大学や企業でなくていい。娘は私にも妹にも、祖父母にもとても優しい子です。私には自慢の子です。 理不尽な思いをしても、私に、自分を見て欲しいと思ってくれていました。 普通に人に言える生活をしてくれていたら、と、そんなふうに思ってしまいます。 娘に会いたいです。頼れる存在と思われる母親として会いたいです。 どのように考えたら、気持ちを変えたら、いいのですか。教えてください。 娘が家出をして、ホストや風俗がわかり、そして一年が過ぎ、娘との距離がかけ離れて、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/10/11

何も持っていない自分

お世話になっております。 以前から同じような質問をしていまい申し訳ありません。 私は一度教員を目指し、非常勤講師として学校で働いたのですが、日々どうしようもない苦しみを感じ、職を辞してからフリーターとして暮らしてきました。 最近、少しだけ交流のあった大学の学部の先輩が、助教になったことを知りました。 それから数日間たった今、自分はその立場の差に敗北感を感じ続けています。 先輩は自分が燻っていたこの数年の間に努力を重ねて立派な座を勝ち取ったのでしょう。 それに比べて自分は必要最低限のアルバイトしかせず、だらだらと日々を過ごしてきてしまいました。自分は本当に再来の怠け者だと感じます。 何か自分の出来ること、やりたいことはないかと自問自答を繰り返してきましたが、何も見つかりません。 そして、自分も先輩のように、学問に没頭していたら良かったのかもしれない、という考えが頭をよぎってしまいます。 学問への意欲はあったものの、院に進むことの不確実さに怯え、別の道を選んでしまいました。 今更何を言っているんだと自分でも思います。 また、そのような感情と同時に、自分の今の状況の悪さから、生きることへの怖さを感じています。 朝起きると、自分がみじめに感じ、どうしてこうなってしまったんだろうと悲しくなります。 そして、このまま自分はどうなってしまうのかという不安で夜もあまり眠れず、将来の自分の姿を想像しては絶望します。 教員時代も苦しくて、本当に人生つらいことばかりだと思ってしまいます。 私はどうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/04/26

生き物の本来の姿に対する恐怖

生き物の本来の姿とは、闘争と弱肉強食です。自分を存続させるために他者を食らい攻撃するのが生き物です。日本においてはこの80年が奇跡のようなものでしかなかったと、昨今の国際情勢が物語っています。 枯渇する資源を巡って奪い合いの世界では、力による現状変更が正当化される時代に逆戻りしてしまいました。いつどこで世界規模の軍事衝突が発生してもおかしくない、どこで核兵器が使われてもおかしくない世界になってしまいました。 しかし、私はこの仮初の平和に固執してしまいます。この命が終わった後に、またこの争いの世界に生み出されると考えると恐ろしくてなりません。しかし極楽浄土が現世に存在せず、私の命などといったものは脳味噌をはじめとした身体の生体反応でしかないという事実の上では、どうあがいてもこの絶望的な結論から逃れられず、狂いそうになります。 戦争に巻き込まれて無残に死ぬのは、これまで家畜や虫などを殺してきた報いなのかもしれませんが、どうしても受け入れることが難しいです。これはいけないことでしょうか。これまでの罪の報いとして受け入れなければならないのでしょうか。 今の国際情勢のすべてが、人間としての限界、人類史の終わりに向かって真っすぐ進んでいるとしか思えません。欲望を剝き出しにする権力者が己の行いを反省する頃には、この地球は焦土と化しています。今の国際情勢を見ていると、10年後、5年後があるとはとても思えません。少し調べれば、もうすべてが破滅に向かっていることがわかります。それに対し希望や問題の解決策が存在せず、希望と絶望を天秤にかければ大きく絶望に傾きます。 「平和とは、戦争と戦争の間の期間だ」という言葉があります。そして今、その通りの時代になっています。そして、人間は地球のすべてを破壊してしまえるほどの兵器を手にしています。身勝手な理論で戦争をしている国があります。生き物には元来いたわりや慈悲などというものは備わっておらず、あるのは自己保存のための闘争本能です。そして死んだあともまたこの世界の脳味噌、生体反応の何かが自分として存在してしまいます。つまり、私達は無残な死から逃れられません。それが恐ろしいのです。 「耐えきれなければちゃんと死ねる」かもしれませんが、死ねないまま生きてしまう可能性もあり、また、死に至る痛み苦しみは避けられません。これを恐れるのは良くないことですか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/03/15

感謝や反省をする方法が知りたい

こんにちは。 今回は 『感謝と反省をする方法』について ご相談させていただきたいです。 なにか感謝をすることを見つけたり、感じたら『ありがとう』 なにかをらしてしまったり、なにかをやってしまったかな…曖昧なときでも私がなにかやったと感じたときには『ごめんね』を 意識して相手に伝えるようにしています。 その『ありがとう』と『ごめんね』を心の底から思えていない気がします。 できる日はスマホのメモに ・元気に過ごせた ・お腹いっぱい食べることかできた ・暖かいところで過ごせた ・大切な家族と楽しい1日を過ごすことができた など感謝と反省点を記入するようにしています。 感謝をしたり、これはよくなかった…と気づくことはできているのですが 『ありがとう』と『ごめんなさい』は言葉だけのことが多くて、心の底から思えてないことが気になります。 悪いことをしてしまったとき 『ごめんね』は言葉では、いくらでも言えますが心から反省ができていなく、同じことを繰り返してしまうことが苦しいです。 苦しい、後悔を感じていても 悪いことを繰り返してしまったり、改善できないことが相手や自分自身を傷つけていたり、体がネガティブな感情に縛り付けられて いるようで苦しいです。 どのように改善したり、工夫をしたり、 どのようなことをすると 『ありがとう』と『ごめんなさい』を心から思うことができ、同じことを繰り返さないようにできるのか教えていただきたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、 教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/04/28

なにもやる気がでず、全てに疲れました

全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

家族にコロナを感染させてしまいました

妻とは結婚してもうすぐ一年半になります。今年の春には待望の長女が生まれました。 先日、おそらく私が原因となり妻にコロナウイルスを感染させてしまいました。私の職場の近くの方でコロナの方がいたにも関わらず、それを2日以上妻に言わずに生活をしておりました。 その後私の体調が悪くなったタイミングで妻に職場に感染者がいることを伝えました。 そこからは私の陽性判明、妻にも感染、妻が療養をしていた妻の実家のご両親にも感染をさせてしまうという大きな出来事に発展してしまいました。妻はその後救急搬送される事態となりましたし、朦朧とする中で生まれたばかりの子どもを守ってくれました。そんな中の療養期間は相当辛いものだったようです。 職場で感染者がいたにも関わらず隠していた私に対する妻の怒りは相当なもので、私に「許さない」と言っています。夫として父として危機管理の意識が足りなかったことに対する怒りでもあります。 職場の近くの人に感染者が出ているタイミングでなぜ一言言えなかったのか、悔やんでも悔やみきれません。 家族を心配させたくないという思いがあり、言えなかった。あとはコロナを甘く見ておりました。 言い訳ではないですが、私と妻の関係性からなかなか日頃から思ったことを素直に言えないという状況はありました。 これまでにも私は妻に言えずじまいのことがあり、その件で怒られたばかりでした。 なのにまた同じことを繰り返してしまいました。 妻は私が同じことを繰り返すことにも怒りを感じています。 療養を終えたばかりの今はまだ家庭内は暗いムードです。 ここから妻と子どもと円満に過ごせる日々が来るのか不安になります。起こってしまったことは仕方ないとは言え、悔やんでも悔やみきれません。 妻と子ども3人で前向きに暮らしていきたいです。私はどんな思いで毎日を過ごせば良いのでしょうか。どうすれば前向きに過ごしていけるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2