私は2週間前に祖父を亡くしました。 とてもつらく、主に後悔と自責の念に押し潰されそうな日々を過ごしていましたが、残された父と支え合い、友人にも支えてもらい、葬儀の際にはお寺の住職さんとも色々なお話をさせていただき、なんとか今日という日を過ごしている次第です。 49日を迎えるまでの間、故人はまだ私たち家族のそばにいてくれているという話を聞きました。 実際、祖父が何度か夢に出てきてくれたり、父も少し不思議な体験をしたりなど、近くにいてくれてるのだなと感じる瞬間があります。 ですが49日を迎えた後、亡くなった人が天国へ行きこの世界を離れてしまったら、もうそこで本当にお別れになってしまうのかと思うと悲しくて仕方がありません。 仏壇に手を合わせたり、お墓参りをしたり、心の中で問いかけたり、その度にその人はいつも残された人々を見守っていてくれてる、という話は聞きますが、それは成仏が出来た後でもそうなのか、魂というものについてどういった考え方を持てばいいのかわからず不安になっています。 ぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。
いつも温かいアドバイスをありがとうございます。愚痴混じりですが、今後が不安で相談させてください。 出産直後に、主人の希望で転職。前職に比べ朝早くから夜は日付が変わる頃に帰宅。毎日ワンオペ育児。主人の希望での転職のはずなのに、今の仕事の不満をこぼす主人。 さらに転職で給料が下がり、「お金がない」としょっちゅう言われるため、私自身就活してますが、なかなか仕事は見つからない現状。子どもも色々な事に興味を示しはじめたため、保育園に入れてあげたいけど、働けないからもちろん入園も無理。 主人と育児を楽しみたいのですが、主人の休日はほぼ寝てばかり。 主人の仕事のお給料を上げるには、資格取得が必須なのですが、仕事に追われているため、資格取得など果てしなく難しい現状。 さらに「こんな状況なら二人目も無理だなぁ」と主人に言われ、私のさらに家族をもちたい夢が薄れた気がして、すごくショックを受けました。 出産前は主人と楽しく育児が出来ると夢見てましたが、現実は望んでいたものとかけ離れてて、何のために子どもを産んだのか、何のために生きてるのか、分からなくなってきました。主人ばかり攻めてしまっている自分も嫌です。 情けない悩みですが、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします…。
妊娠しました。 相手はフリーターで来年末から同棲を始める予定でした。 彼がご両親に報告したところ否定的なことを言われてしまい、また最初産んでほしいと言ってくれていた彼にはブロックされ音信不通になりました。 元々不安になる要素は付き合っていた当時からあったのですが、好きだったので見て見ぬ振りをしている部分もありました。 今回の妊娠で本性が分かってしまい、将来を真面目に考えていた為に人間不信です。 周りは赤ちゃんが命懸けで伝えにきてくれたと言っていますが、都合の良い風にしか聞こえず、私が我慢すれば、彼の夢を支え、追いかけてあげれば堕ろすことはなかったのではないかと毎日罪悪感で生きていけません。 また音信不通になった直後、厄除神社に行ったところ、凶が出ました。 此みくじにあふ人は賢人も時にあはざるかたち也 我才知をもつて世に交はらんとすればかへつて世より悪みをうけわざはひを生ずべし 天道を祈り観音を信じてよし 病人本ぶくすれどもあやうきことさい々あり 悦事なし 待人来らず そせう事あしく 争事まけなるべし 売買ともにあしく見あはすべし 屋作わたましげんぷくむことりよめ取人をか々へたび立等惣じて事をあらたにおこす事皆悪し 生死は十に八九生たり この決断が良かったのか、この先私は中絶しておいて幸せを求めていいのか、毎日悩み涙が止まりません。
初めまして。 うまく伝えられるか分かりませんが、よろしくお願いします。 21〜30歳まで母の介護で家にいました。寝たきりだったので、私は介護と家事をしていて仕事はしていません。 母の死後、社会復帰のリハビリとしてパートで社員食堂で4年半働きました。 その後、引っ越しを機に正社員として働こうと職を探し、小さな会社の事務として働き始めましたが、とにかく暇でやる事が無く、自分の価値が無いように思えてきて5ヵ月で辞めてしまいました。その後、デイサービスの介護職で正社員で入ったクリニックは求人内容との違いがあり、2ヵ月で退社。そして、今は近くの医院で看護助手として働いて4ヵ月になります。 しかし、看護助手の仕事も合わなくてツライです。また先輩の助手さん2人とも合わず、怖くて仕方ありません。毎日仕事の間ずっと不安で怖くて緊張してます。最近はもう毎日仕事の夢を見て最悪な気分で目覚めます。 正直辞めて別の仕事を探したいと思うのですが、ここまで仕事が続かない自分が情けなくて 嫌いです。 友達は良いところいっぱいあるよ!仕事も合う仕事絶対あるよ!と言ってくれて嬉しいのですが、そこまで評価される自分ではないと思ってしまうのです。違うよ、私はそんな凄くないよ。ダメなんだよ。全然ダメなんだよ…と思ってしまうのです。 自己肯定感が皆無。 正直36歳にもなってこんな自分が本当に嫌です。 最近は消えてしまいたいと思うようになりました。 どうしたらいいのか分かりません。
こんばんは。 彼氏が洗脳されかけています。 今日、ある会社のビジネスのセミナーにいってきたみたいで、すごく稼げる!という内容でそこの話に感化されたそうです。 彼氏とは一応、結婚前提でつきあってます。 私の彼氏は起業をしたいという夢があり、27歳で私との結婚、そして起業を考えているらしく、お金が必要だとおもっているみたいです。 そこで、私にそのビジネス(友達を勧誘する、商品をインスタなどにアップするなどのマルチ商法チックなもの)を勧めてきました。 実際、そんな話は胡散臭いと思い、また、私自身、SNSは登録はしていますが、あまり投稿しない人間なため(むしろ苦手)、私はそんなことやりたくない、SNSは苦手だといったら、「自分のことばかり」「否定だけじゃん」「俺が起業できなくてもいいの?」といわれ、私が嫌になり、勝手に帰ってきました。 私は彼氏がその会社に夢中になったら別れようと思っていますが、やはり、2年以上付き合ってきた彼氏なので、そう簡単にはいきません、、、 また、その会社でビジネスをしたひとの口コミをみると、ひどいものでした。 彼氏のためにも、まだ足を踏み入れてない段階でやめさせたいです。 でも、この会社が危ないと言ったら逆上しそうで、、、、 どうしたらいいのでしょうか、、、
先日の質問へのご回答、ありがとうございました。 以降、毎日祖母に手を合わせ、そのときの気持ちを声に出して伝えたり、 南無大師遍照金剛と唱えたりしております。 ただ、ひとつ疑問に感じたのですが、 手を合わせる場所、お経を唱える場所は、祭壇(後飾り)の前でなくてもよいのでしょうか。 祖母の自宅に祭壇(後飾り)が設けられていて、 私の自宅からはやや距離があり、仕事と子育てがある中、毎日お参りするのは難しいです。 (そうやって理由をつけて 生前の祖母にあまり会いに行かなかったんだろうと 自分を責めてしまいます) いまは、自宅で家事の合間に台所で、仕事が終わった後に車の中で、寝る前に布団に入って、などのタイミングで 手を合わせて話しかけたり、お経を唱えたりしていますが、 こんなやり方で祖母に伝わっているでしょうか。 四十九日までは近くにいてくれると言いますが、 四十九日よりあとも、今のようなお祈りの仕方でよいでしょうか。 大好きだということ、祖母にあちらでも幸せになってもらいたいと思っていること、 祖母に必ず伝わってほしいのです。 ーー 追伸 先日の質問へ回答いただきまして本当にありがとうございました。 その後、非常に少しずつではありますが、落ち着いてきております。 初七日の後、祖母が夢に出てきて、にこにこと橋を渡っていました。 そのときはまだ悲しかったのですが、 ここ数日は、無事あちらに向かっているのだと、少し安心した気持ちです。 こちらでいただいたお言葉を胸に、僅かずつではありますが、 祖母を送り出す、供養する気持ちが芽生えてきており、感謝しております。 ありがとうございます。
昨年10年以上付かず離れずお付き合いしていた方とお互い再婚同士で結婚しました。 子供も成人し、これから一緒に住む家を購入しようとした矢先、夫が突然行方不明になりました。お互いの夢を詰め込んだ家は住宅ローンが中途半端なまま連帯保証人の私に請求がきています。1人でローンを組み直すにも収入が足りず弁護士さんに売却の方向で話を進めて頂いている状態です。 行方不明のまま数ヶ月経っており、安否も分かりません。 結婚を熱望していた彼が何故いなくなったのか。いなくなってから分かったのは私にたくさんの嘘をついていた事。変わっている人だとは認識していましたが、個性だと思い納得するようにしていました。優しく良いところもあったからこそ長く続いていたと思いますが、10年近く自宅アパートに入れてもらえなかった事や、引越し予定だった自室には鍵を付けたいなど理解できない事も多く、最後にこのような多くの人を巻き込んだ裏切りをされ、再婚を心から喜んでくれていた両親を傷つけ、恨みや怒りというよりただただ困惑して心の整理がつかず鬱状態から抜け出せません。 自宅が思うように売却出来ない場合には自己破産することになります。これまで結婚後や老後の為に貯めていた貯金はほとんどなくなり、社会的信用も失います。年齢的にも若い訳ではないので、絶望感に苛まれており毎日何のために働いているのか、何のために生きているのか分かりません。 心配してくれる周りからは、好きな事や趣味で気晴ししたらとも言われますが、インテリアに関する事が趣味だった為、虚しくて苦しくなります。 老後1人で生きていくのが不安だったから決断した再婚が、自分を窮地に陥れる事になってしまった私の間違った判断力、スピリチュアルな事に傾倒してしまいそうなこころの弱さ、ただでさえ精神的に繊細でストレスを抱えやすい私が今後女1人で強く生きていく為に、どういった心待ちでいれば良いかお教えください。
私は物心がつかないうちに母親を亡くしてから、父方の祖父母のところに預けられ、父親とは別に暮らすようになり現在に至ります。 父親は現在無職で、仕事を探しており、50歳です。 父親は毎日家に電話をかけてくるのですが、祖母が水子供養をしていなかったり、祖父が祖父や祖父の兄弟が先祖の供養していないから、自分は仕事が見つからないんだと言ってきます。これをほぼ毎日言ってきます。 父親はお坊さんと昔からの知り合いなのですが、そのお坊さんから言われているらしいです。そのお坊さんは、金取り主義ではないらしく、なにかあると父親の電話にかけてくるらしいです。しかし、いくらお題目をやってもまだ足りないといってくるらしいです なので、祖母は毎日お題目を唱えています。 祖母は父親を信じているので、宗教否定派の祖父と必ず父親のことで喧嘩になります。 私も毎日お題目を唱えているのですが、しょっちゅうそんなことを言ってくるので頭が痛いです。信じていないわけではないのですが、父親の全て親が悪い主義にはうんざりしています。 少なくとも祖父は父親に対して、生活費をあげたり、車をかってあげたりなどで何千万とお金をやったりしていたのですが、父親は祖父を不信心といい、罵っています。 これってどちらが正しいのですか。
次男(小5)はスポーツクラブに入っています。 地元の中学にその部活がないため、他の地域の、中学に進学を希望しています。 そのためには、自宅(持ち家)から通えないため、引っ越しをしなくてはなりません。(中学の三年間) もし、引っ越しをするとなると、わたしは仕事をつづけることがむずかしく、長男の生活もあるので、引っ越しは、次男と夫の二人暮らしになると思います。 何が不安かと言うと、離れて暮らすことになったときの次男の食事や多感な時期を母と離れて過ごすこと。 今までも夫は、家事はほとんどしたことがなく食事は作ったことがありません。 やりたいことはやらせてあげたい。本人は全国大会をめざし、今も練習に励んでいます。 中学の3年間、母が側にいないことは体と心の育ちにどうなのだろうか…。と言う思いもあり。 悩んでいます。
現在1年半以上付き合っている彼氏との今後について相談したいです。 私は今年で24歳になり、結婚するなら25までにはしたいと考えております。若いうちの方が子育てが楽だろうと考えいるためです。 また、結婚するならいま住んでいる場所ではなく私の地元で生活をしたいと考えております。私自身が地元で育ち、環境が良いと感じたのと、子育てをするうえで親の支援が受けれる範囲がいいと思っているため、そして何より地元が好きだからです。 彼は私より8つ年上で、同じ会社に勤めています。 一時期結婚しようと誘いを受けましたが、その時私は結婚に不安しかなく返事が出来ずに結局流れてしまいました。 今彼に聞くと「あの時は気の迷いだった。そもそも結婚なんて気の迷いだ。」と言い、もう結婚なんて考えていないようです。 私が当時彼との結婚に不安を感じたのは、 ・彼と結婚するなら地元で暮らすことができない (彼が私の地元に行く気はない) ・彼と相性が悪いと感じることが多々ある (休日の過ごし方や、食の好み、衛生面など) ・私の幼稚な性格に彼が呆れることが多い (幼稚な性格を治そうとするが、治せず同じことで何度も注意される) ・結婚するなら式も指輪も彼は用意する気がない (私は思い出として式を挙げたい) のような点からです。 正直、私自身彼を信用してますし、尊敬できるところもあります。 一緒にいて全くストレスのたまらない相性100%の人なんていないとも考えています。 将来地元で生活したいと考えていますが、そんな考えがそもそも幼稚で諦めなくちゃいけないことなのかと思ってしまうこともあります。私自身いまいる場所から地元に帰っても仕事はどうする?ってなるのはわかっています。ですが一生いまの場所で生活するのも嫌だなって思うばかりです。 このような状態ですが、このまま付き合い続け彼と結婚できるよう努力すべきなのか、彼と別れて地元で一緒に生活できる相手を探すべきなのかと、迷っています。 ご回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。
いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 最近これ以上傷つくのが辛い為、(お金の事や自分の心のあり方など)色々な事がスムーズに進まず、今後の自分の人生をあきらめるようにしています。 どうせ生きていくなら病気などで家族に迷惑かけないようにと体調を整えたりしていますが、今後娘が結婚するとなった時、私が背負った金銭トラブルによって相手方の両親に不快感をもたれ、娘にとって不利になってしまうだろうと考えたり、高齢の親が亡くなった場合、相続したあと自己破産してしまったら更に虚しくなるだろうから相続放棄をした方がいいななど、暗いことばかり考えてしまいます。 そもそも何も持たずに生まれて何も持たずに死んでいくだけだと思いますが、長年真面目に堅実に生きてきて、無駄遣いせず貯金もしてきてようやく夢が叶うと思った矢先に、思わぬところで崖から剣山の上に突き落とされた心情です。 暗い方を見ないようにして明るい方を見るように心掛けるのですが、目を逸らしているだけで、問題がなくなるわけではなく ふと虚無感に苛まれます。 これからどういった心持ちでいたら良いかどうか教えて下さい。
初めまして。 私は小さな頃から女にしては性欲が強いと思います…。よく1人エッチもしてしまいます。 それと同時に仏様や神様などが気になってしまいます。 直近の話だと、天皇さまの結婚記念日に1人エッチをしてしまった。また夢だったのか起きたのか分からないけど神様に対して1人エッチをしてしまった。 こちらの相談者様やお坊さまの返答に仏様や神様、閻魔様という文字や仏様?のお写真が目に入った時それを見ながら1人エッチしたのでは…と不安になります。 (他にも悪魔や天使、ホラー、お坊さまなど、書ききれないくらい清いもの?の言葉に対してそういう事があります。) 強迫性障害があるため、もしかしたら1人エッチしたと思い込みすぎているのかもしれません。 してしまったと思ったら心の中で謝ったり手を合わせたりして、その時いた部屋から一度出て入り直さないといけない…みたいな自分のルールもあります。 でも謝る際も横になりながらだったり、あぐらをかきながら…などと失礼な謝り方なんじゃないかと思いました。 1人エッチなど、そういう事に関係している行為の時に使ってはいけない文言や対象のもの?人物?などありますか? やはり1人エッチはいけないことで、私は悪なのでしょうか…? この先なにか悪い事が起きたり、死後苦しむ事になるでしょうか? 自分勝手で意味のわからない気持ちの悪い質問をしてしまいすみません。 仏教の事だけでなく神様などの事も聞いてしまい申し訳ありません。 こんな私にでも答えてくださる方がいらっしゃいましたら、ご返答いただけるとありがたいです…。
初めて相談します。 私は10月末に新卒で入社した会社を退職して、現在無職です。 給料の低さと、仕事の裁量が一人一人違い、仕事が多い人は休憩時間を使ってまで作業をしているのに、やる気のない人や仕事を振られない人はずっと携帯をいじっていたり、寝ていたり、、、そんな環境に耐えられず退職を決意しました。 もっと仕事に対して前向きに切磋琢磨できる環境に身を置きたいと転職活動をしています。しかし、転職活動はなかなか上手くいかず、苦しいです。先の見えない不安、何のスキルも強みもない自分、気になった会社は全部大卒、経験者のみの募集。 毎日仕事を探してく中で、自分にできることなんて何もないんじゃないか、どこもこんな無力な奴を雇ってくれるとこなんて無いんじゃないかとすごく不安になり、生きている事が辛くなりました。 元々すごくネガティブで自信のない性格な故、無職で転職が上手くいかない時間が増えるごとにどんどんマイナスな方向へ行ってしまい、すごくすごく苦しいです。毎朝起きた時に、何もない1日が始まる事が怖く感じ、目が覚めると同時に心のモヤモヤが一気に広がって、このまま起きずに死んでしまった方が楽だと思うようになりました。 転職が人生の全てではないのは分かっています。この感情も、転職が決まればきっと晴れることも分かっています。でも、コロナ禍で希望する転職先も少ない、何より夢もやりたい事もない。ただもっといい環境で何でもいいから働きたいという気持ちだけで退職してしまった自分が馬鹿すぎて、毎日苦しいです。 一人暮らしをしているので誰かに不安を吐く事もできず、毎日毎日苦しくてこの苦しみから逃げて、楽になりたいです。 ほんとに小さすぎる悩みだし、こんな事で楽になりたいとか馬鹿げてるって感じですが、、、でも今はただただ苦しい。だからここで吐かせてください。どうしたら転職が上手くいき、人生たのしくなるでしょうか、、、、、 早くこの苦しみから解放されたいです。
小学6年生の娘がいます。 娘の同級生で成績のいい子はほとんどが中学受験の塾通いを始めています。 娘も成績はいい方ですが、スポーツの選手になり毎日練習漬けの日々で、中学受験はしないつもりでいます。 住んでいる地域は、首都圏なので都立中高一貫も幾つかあります。ちょっと成績いい子は受験するような地域です。 娘のスポーツも先輩、仲間、コーチとの関係など、団体競技を通じ塾通いでは味わえない経験を一杯しており、何より娘がそのスポーツや仲間が大好きで練習や大会を苦にしていません。 娘の将来の夢は学校の先生なので大学には行きたいからと、忙しい合間に少しだけ塾通いをしています。 私自身が、娘の仲良しの同級生から取り残されるような焦りや、嫉妬などを感じでしまいます。 中学受験しないでスポーツばかりしてたら将来子どもにいい環境を与えてあげられないよと言われた事もあります。 中学受験をしないと取り残されてしまう感覚をなかなか払拭出来ません。 これから受験シーズンになって、周りがどんどん受験したら、どんな気持ちになるかと思うと、自分がほとほと嫌になります。 どんな考え方をしたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
コロナウイルスで大変な中、質問失礼致します。 外出自粛でずっと家に篭っており、気が滅入ってしまい、少しでも心を救って頂きたく、書き込みました。 私は入社当時会社の規則に違反するようなことをしてしまい、当時の上司には謝りましたが、今まで何の咎めもなく生きてきました。 周囲に事情を知る人がおり、随分前のことだし、気にしなくていいよ、と言ってくれるのですが、今となっても当時を知る人が誰かに言いふらし、また会社から咎められるのではないかと不安で仕方ありません。 仕事に対しても、こんな過去を持っている人間が上に立つべきではないと、前向きになることが出来ません。 事を起こしてから毎日のようにあんなことをしなければ良かった、と思い出しては気分を落ち込ませる日々を過ごしてきました。 こんな私が将来結婚したり、子どもを産んだり、また人並みに楽しい日々を過ごしてもいいのでしょうか? これからはより一層人に優しく、過ごして行きたいですし、自分のことも家族のことも周囲のことも大切にしたいと思っているのですが、どうしても前向きな気持ちになれません。 どうかこんな私にお言葉をかけて頂ければ有難いです。
色々ありましたが、徐々に社会復帰をし、 正社員として採用していただきました。 配属された部署は、女性ばかりの数人で、 最初はわからなかったのですが、 皆さんキツく、性格が悪いなと感じます。 居ない人の悪口、ネチネチ言われる そんなのは毎日です。 一人の人が泣いて帰ってきたり。 その間に、泣いてるんじゃない?と笑って悪口を言って楽しそうにしている同僚。 揉めているようで、他の部署に愚痴を言いに仕事を放置してどこか行ったり、サボったり。 でも、残業はしています。 正直、リーダー格のその人がいなければ、まだマシになると思います。 せっかく採用していただいたし、がんばろうと思い、毎日行っていますが、また心を病みそうで、不安です。 今日も、出勤したものの、帰るかもしれません。 寝ている時、仕事の夢をまた見て泣いていました。 体力的にも精神的にも疲れています。 どこへ行っても色んな人がいると思いますが、悲観的になっています。 仕事は沢山あるけど、今が踏ん張りどころなのかとか考えています。 最近、命は儚いと感じ、人生一度きりだということをよく考えます。 どうしたらいいでしょうか。 いつもありがとうございます。
先日はお世話になりました。すごく参考になりました。 新たな質問をさせていただきます。 仏教には、現在の一瞬を大切に生きることが大切であるというような 釈尊の教えがあります。私はとても大切なことであると思います。 でも私はどうしても、過去の失敗や過ちと未来への 不安にとらわれてしまいます。心身ともに疲れてしまいます。 今、現在をしっかりと生きようと決心しても、過去や未来へのとらわれから 自由になれず、今をおろそかにしてしまいます。 そこで、過去にも未来にも余分に精神を浪費することなく、現在の一瞬だけを強く生きるコツがございましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
現在就職活動中の学生です。 就職に有利になるように資格取得や学業に真面目に取り組んで参りました。 しかし家庭の事情で本来やりたい職業への就職を諦め、金銭的に余裕がないため母親を安心させる道を選んでおります。 そのためふと我に返ったとき、とんでもない虚無感に襲われます。 私が頑張ったところで死んだら意味がないのではないか、家族がいなくなったら何のために生きるのか。 そんな生き方でこの先きちんと生きていけるのか不安です。 今後の人生において何か私の核になるような御言葉をお教え願います。
社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!
こんにちは。何度かここで質問をさせていただいています。今回もよろしくお願いします。 今私は大学院生です。学部時代よりこれと思うものに出会えず(正確にはのちに言う通り出会っていたのですが、この時は専門性の違いから諦めていました)、しかし勉強することはそこそこ好きだったため、昨年の4月に大学院に進学しました。しかし、そこで好きだと思っていた学問と自らの本当の興味関心との距離を自覚し、それが時が経つにつれますます離れてしまい、つい先日パニックを起こしてしまいました。その結果、今期末で退学し、学部時代より考えていたものの、諦めていた専門職の公務員の進路に舵きりをしました。 ですから、本当はやっと学部時代より考えていた進路に修正したのだから、全力で打ち込めるはずなんですが、どうも勉強しようとすると”絶対に無理だ、終わるわけがない、時間がない、そもそもお前は本当にこれが好きなのか?”という心のネガティブな波に飲まれて逃避してしまいます。ちょうど前の質問をした時、つまり卒論を書いている時の状態とよく似ており、無理だ無理だという思いが先行して手がつかない、教科書を見ると圧倒される、頭に入ってこない、集中できないという状態が続いています。このままでは合格は難しいだろうと思い、余計に焦りが募ります。 大変都合が良いように思いますが、こういった状態を打開できるような教えやアドバイスはありますか。焦りと不安だけが先回りして、取り組むべきものに取り組めていないのが辛いです。回答よろしくお願いします。