質問失礼します。以前にも同様のご相談とアドバイスを頂きましたが、折り合いがつかない状況です.... 内容として、現在は賃貸住宅のため、将来的に不安もあるので家を新築したいと思っています。妻と私の両親は同町に住んでいますが、私の実家は山側にあるため災害の危険性もあり、利便性もよくありません。利便性や日当たりも含めて、同町に新設している分譲地があるのでそこで検討をしています。 その旨を両親に話したところ、現在の実家がある隣接した畑を生前、祖父が宅地にしてあることや、生活して来たこの土地に愛着はないのかと猛反対にあっています。 そこで以前にアドバイスを頂いたとおり、両親に話をしてみましたが「あんな狭い生活道路の分譲地はさすがに父親としても賛成できない」「お嫁さんがこの地域を否定したということは、私達を否定しているのと同じでショックだ」などと話し合いになりません。母親にあっては親族の集まりの帰り間際、酔っていたこともあり「永久にさようなら」と私達に皮肉を言う始末。 実家に行っても母親はどこかしら素っ気がなく、それを見ている妻はもう行きたくないと話をしています。 これ以上、折り合いをつけることはできるのでしょうか? ちなみに気になることがあります。盆迎えでお墓まいりに行き、その旨を謝罪も含めて墓前に報告しました。うちの地域では迎え火の火を提灯に灯して自宅まで持ち帰りますが、なぜかローソクが急に倒れて、提灯が燃えてしまうということがありました。これはやはり、ご先祖様も怒っているのでしょうか?また、あなたのうちのお嫁さんの考え方は間違ってる等の話をされている夢も見たこともあり、気になっています。 長文になってしまい、申し訳ありませんが何かアドバイスを頂ければ幸いです。
私は結婚21年目の43歳、妻は52歳、子供が2人で長女は20才長男は18才です。 私は兄弟4人の長男で父が小学1年の時に亡くなりました。(35年前) 父の亡くなった後、父方の親戚とは合流が無かったのですが4年前にお祖父さんが亡くなって後を継ぐ人がいないので父の兄妹から家とお墓を見て欲しいと連絡がありました。 将来は生まれ育った場所で生活したいと思っていたので妻と相談して移り住む事にしました。 (半分以上は私のわがままだと思っていますが妻は了承してくれました) 下の子供が高校1年生だったので子供が自立するまでは単身で実家に住む事だったのですが妻がやはり移り住むのは嫌だと言ってきました。 妻は田舎の親戚付き合いが嫌なようです。 移り住む話しが決まった後、妻が不倫しているこがわかったのですが子供の事を考えて離婚する事はしませんでしたが、妻が今になって一緒に住むのは嫌だと言ってきたので離婚を考えています子供が1人立ちするまで20才になるまでしないでいた方がいいのでしょうか。 私も将来1人では寂しいので早く相手も見つけたいと思っています。
既に重度の認知症になっている義母と軽度?中程度?の認知症である義父が、二人で暮らしています。 義母の認知症が始まったのは、義父がボジョレの解禁日に飲みに行った帰りに、駅で倒れ脳挫傷で緊急搬送された事が、大きなきっかけだと思います。 義母から連絡を貰い、私が新幹線で病院に駆け付けました。 一時は覚悟を。。。とまで言われたけれど、持ち直しましたが、その後も色々とこちらの都合とは関係なく(自分達で出来るからと)決める義父に、振り回されてます。 そんな義父の入院中に、認知症特有の症状の現れた義母に寄り添う努力もしました。 退院後は少し落ちつきましたが、病院への不満の愚痴の電話に30分付き合って、落ちつかせ、良い病院だと納得させ、電話を切って5分も経たずにまた同じ内容。。。それを3回も4回も繰り返した日々があった事を義父は知る由もありません。 いまも、毎週介護の手伝いの為に電車を乗り継いで一時間半程度の義実家まで通っていますが、ケアマネさんと相談して決めた介護プランを、毎回義父がひっくり返します。 義両親は、私が尋ねる度に、自分達は大丈夫だから、気にしなくていいからと、口にします。 そして、義父は、自分達でできるからと。 全然出来ていないじゃない! 何ヶ月も、お風呂にも入れていないし! 臭いし! と叫びたいのを我慢していますが、病気だとわかっていても嫌になってきます。 いつだって、貴方(義父)が振り回してきた結果こうなったのに。。。との思いがだんだん強くなっています。 そして、義母の認知症もあんなボジョレだと浮かれて飲み歩いて事故にあった貴方のせいではないかと、責任の全てを押し付けたくなってしまいます。 いっそ、何かしら大きな怪我でもしてくれたら、施設に入れて楽になれるのでは?と思っている自分がいます。 夫婦喧嘩をすることがあっても、原因は義両親のこと。 死んだら嫁ぎ先の墓に一緒に入りたくはないというお嫁さんを、死んだら関係ないのに。。。と笑っていたのに、今では、その気持が理解出来ます(苦笑) いつか義父を意図的に傷つける言葉を吐いてしまいそうで、苦しいです。 主人にも、言ってはいけないとはわかっていても、「貴方の親でしょう!」と言ってしまっている自分が嫌です。 どうしたら、心穏やかに気持を切り替える事ができるのもなのでしょうか?
いつもお世話になっています。地獄は本当にあり、悪人は必ずそこで裁かれますか?前回質問させていただいた事と絡んでいますが、仮に義父としますが、かなり鬼畜な男で死ぬまで反省、謝罪、改心しませんでした。病気で死にましたがあまり苦しまずに死にました。また、健在な時も現世の裁きもすり抜け、バチもあたる事もありませんでした。事故に3回ほどあいましたが、なんとケガ無しでした。悪魔の強運というか、悪魔が味方についているのか?母も不思議がってました。しかし、あれだけ迷惑、悪行をして、反省しなかったのだから地獄に落ちて裁かれなくてはいけません。悪人は地獄で必ず裁かれますよね?お答えお願いいたします。なお、冥福を祈ってあげなさい というお答えは絶対しないでください。文章上、義父としましたが義父ではありません。血もつながっていないし、戸籍でも全く関係ありません。赤の他人です。この辺の経緯は話すとかなり長くなるので仮に義父としました。だから遺骨も墓もどうなっているのかわかりません。ちなみにこの男、親類、縁者他全て絶縁されてます。悪行をするからです。くどいようですが冥福、供養は絶対する気がないので言わないでください。お答えお願いいたします。追伸、どんな男か詳しく知りたい方は前回の私の質問を見てください。
よろしくお願いします 最初からひどい言葉で申し訳ございませんが、私は、母と妹が大大大嫌いです 妹とは30年間、顔を見た事がありません 母とは1年に一度くらいしか会いません 物心ついた時から、母は私の事を褒めたり認めたりする事はありません 私、48歳で8歳下40歳の妹がおります 妹は15歳の時から今まで、一度も外に出た事がありません 父は妹が10歳の時に亡くなりました 幸い、父の事業が好調だった為、母は一度も働きに出た事がありません 父と母は13歳離れています ずっと父の言いなりで生きてきた人です 母は自分が悪く言われる事が耐えられなく、責任を負うことが嫌な人で、妹の様子がおかしくなりはじめた時も、周りから批判されるのが嫌で、妹を隠し、病院に連れて行く事もしませんでした 何もかも自分でしないで、誰かがしてくれて、時が過ぎて行くのを待つだけの人なのです 私が、このままでは死を選択しなければならない程の悩みを打ち明けた時も、貴女が選択したんだから私は知らないわよと突き放す始末でした このままでは、妹の事も、母の介護も、家の事も… 相続やお墓の事など、何もかも私におっかぶせて、私が何とかすると思ってるみたいです 現実味を浴びる年になってきたからか、身体や心が悲鳴をあげ始めてきて、色々な病院に通う事になってしまいました 母も妹も面倒見る気は全くありません 母にもハッキリ言いましたが、責められるばかりです でも、頼られると放っておけない自分が居るのも事実です そして、苦しくて体調を崩してしまいます 私は、母と妹とこの先どんな関係を築けば良いのでしょうか 母の介護や引きこもりの妹の面倒をみないといけないのでしょうか もう一度言いますが、私は母も妹も大嫌いです
いつもお世話になっております。 わたしは去年から耳鳴り持ちになり、メンタルを回復できないままどうにか生きてます、 母親がガンかもしれなくて。 一人ででていくのをやめ、家族で引っ越しをしようかと。 いまの大家がひどい人でいろいろ段取りをしている最中引っ越先を探し中に母親がガンの可能性が高いとなり、わたしはどうしても不運が続いているとおもっています。 お墓参りは父方の母親のお墓が遠くていけず、母方の母のお墓参りにやっといけてる感じです。 不運がいきなり続いており、 わたしも聴力や目に不安があり、 なぜ、こんな運命にさらされているのかわかりません。 よくお参りにもいくのですが、娘のわたしが前向きにならないのが原因なんでしょうか? ひとまず側にいたいので、家族皆で引っ越し、わたしは近場に転職をしようと思います。 いつか母親にわたしがかいた話を読んでもらいたくて、執筆もがんばりたいですが、 耳鳴りや飛蚊症がひどくならないか毎日怖くてたまりません。 どんな心構えで生きていけば良いですか? わたしは母親に何をしてあげれば? わたしは、オタク趣味をやめるべきなんでしょうか?
短大時代から40年弱の付き合いの友人がいます。お互い子育てや離婚を経験し、頻繁には会えないのですがとても助けられる存在です。 しかし、30年ほど前に彼女がある信仰の会員だと打ち明けられ、今までいろいろ相談してきたことについて、『信心すればすべて解決するんだよ。ご本尊様に祈ろうね』 と言われました。裏切られた、という気持ちはないのですが両親も亡くなってしまった今、先祖のお墓を守ろうとする気持ちがあり受け入れ難くその旨、何回も話しており、彼女も納得してくれた様子でした。その後は普通に旅行へ行ったりランチをしたり、一切宗教の話しは出なかったのです。 しかし先日、普段の私の話から、今の状況は信心していないからだ、となり、宗教団体の発行している新聞を1ヶ月送るから、と本当に毎朝届けられています。 その宗教が悪いとは全く思いませんが、私には私の事情があり、それを聞いても尚且つ信心がないから何事もうまくいかないのだ、とする友人にどう接したらいいものかと悩んでいます。とても良い付き合いだと思っていたのは私だけで、結局信仰心があるからこそ、だったのかと思う気持ちも。 私は離婚して引っ越しもしたので本当に心を許せる人は彼女しかいないので、友人を失うのが怖いのか、付き合っていくために信仰を始めるべきなのか、そこまでしないと付き合えないのか、迷っております。このような質問で本当に申し訳ないのですが、決して仏教を否定するものではありません。
私は来月出産予定日の妊婦です。 旦那が義母とスピーカーにして電話をしていた時に電話の向こうから聞こえて来た内容に腹が立ちました。 旦那が義母と電話で、ついに来月産まれると言う話をしていました。 すると旦那は赤ちゃんに何か買ってよ〜と笑いながら話していました。 すると義母はとりあえずお祝いは何かするから心配しなくていい。と言ってその後に、「でも女の子は所詮結婚したら他人の物になるから、男の子だったら〇〇家を継ぐ事になるけど」と言っているのが聞こえました。 前にも赤ちゃんの性別が女の子と分かり報告をした際、「今回は女の子だったけど、どのみち男の子は絶対産まなくちゃね。」と言われました。 旦那は3人兄弟の次男です。 ちなみに義妹には子供(男の子)がいます。 義兄もいるのに、どうしてそこまで言われなくちゃいけないのかと最初は悩みました。 そして今回の女の子は所詮結婚したら他人の物になるから。という無神経な発言で私は悔しくて涙がら止まりませんでした。 あぁ、女の子だから他人の子になるから、男の子じゃないから、跡継ぎじゃないから。可愛いがっても何か買ってあげても意味無い。と言われてるような気持ちになりました。 私は一人っ子ですが、両親や祖父母に女の子結婚したら他人の子になるから。など言われた事もありませんし、そんな風に扱われた事なんて一度もありません。 ちなみに出産準備の品物を揃えるのに、一切義実家の方から買ってもらっていません。 もちろん何か買って欲しいとも思っていませんが、全て出産準備品は私の実家の母父祖父母が揃えてくれました。 なので、旦那は私の実家揃えてもらってばかりなので気にして、義母に何か赤ちゃんに買って。という言葉が出たのかもしれません。 私は電話の向こうから聞こえた義母の発言で腹が立ち悔しくて泣いてしまったのですが、私がおかしいのでしょうか?考え過ぎなだけなのでしょうか?
2年前急性でヘルニアがでて寝たきりになったので手術しました。2年かけて普通の生活に戻れています。ですが一年前から急に痩せ始め体調を崩しています。同時に鬱も出始めました。体調の検査結果は更年期の始まりかな?くらいで他は何もありませんでした。ありがたいと思っています。自分の機嫌は自分で取ろうと、栄養、ウォーキング、スロージョギング、自律神経を整えるセルフマッサージ、ツボ押し、ストレッチ、入浴就寝2時間前まで、瞑想などなど良いと思われることを手当たり次第にやってきました。 お墓掃除、感謝して生きる、言葉で感謝を伝える、ポジティブ思考、良いことを3つ毎日書き出す、自己啓発本などを読んだりもしていました。 あらゆる素晴らしい方々の話や言葉は理解はできているのですが、何か最終的時自分の中にストンと落ちきれない感じで 毎日このままでは家族や友人に愛想を尽かされるのではないか?このままくらい自分で生きていくのか?不安や焦りで毎日生きています。 病気が見つからなかったことは、とてもラッキーで幸せなことだし、心配してくれる家族や友人がいることもとても幸せだし、 無理して今まで忙しくしてきた所は1年かけて整理してだいぶストレスもなくなっtはずなのに… 無理に花を見て綺麗だと思おうとしたり、 無理に笑ったり明るくしなければと思う自分 健康志向で真面目にやってきていることにも、正直疲れてきました。 体調が悪いので必要なことなのですが… 何故か瞑想が終わった後、ふと何かの言葉(色々な人の話や本で読んだこと学んだこと)に落ちかけた感じがしたのですが、なんだかわからなく、もう少しで何かがわかる腑に落ちそうなところで遠のいてしまい、また不安感に見舞われました。 以前のように笑って楽しく明るく生きたい。意欲的に人に何かお手伝いをしたい、という気持ちは私の欲なのでしょうか。 何か今までで病んだ時、何をきっかけに転機が来たか小さいことでも良いので教えていただけないでしょうか?
人づてに「中学の頃の○○さん、亡くなったらしいよ」と聞くことが最近ありました。 私が中学の頃は携帯電話など連絡先を交換する術がなく、その子がどこに住んでいるのかもわかりません。 なので、仏壇に手を合わせることもできません。 このような時、なにかその子へ届くように、仏壇に手を合わせるような方法がありますでしょうか。 その子と過ごした中学校や、一緒だった保育園へ行くことはできますが・・・ 私のようなケースもあれば、最近ではネットで知り合って亡くなった方など、手を合わせようにも何もできないという人は多いのかもしれませんね。 なにか方法などありましたら、教えていただきたいなと思います。
末期癌でしたが(祖母には伝えていませんでした)身の回りのことはずっと自分で行っていて、認知症などもなく、お医者様からは元気でいられるのが不思議だと言われるほどしっかりとしていました。 しかし体調を崩し、一旦は持ち直しましたが、長年住んだ家で家族や親戚に見守られながら息を引き取りました。92歳でした。 祖母は共働きの両親に代わって兄弟全員の保育園の送り迎えをしてくれたり、ごはんを作ってくれることも多かったです。 私は初孫だったことや趣味が合うことから、殊にかわいがってもらいました。 そんな祖母に何か恩返しがしたくて、諸々の事情で祖母が入学を諦めなければならなかった高校へ行きました。 難易度の高いところで受かる見込みは無かったのですが、祖母に喜んでもらいたい一心で猛勉強し合格。 何十年の時を経て自分の代わりに孫が入学したことをとても喜んでくれました。 それから大学を経て社会人となり、一人暮らしを始めてしまったため、会う機会がぐっと減ってしまった矢先の出来事。 こまめに帰ってはいました。特に体調を崩してからは毎日実家へ帰り、共に過ごしました。 亡くなった日は仕事でしたが、帰宅して数時間後に亡くなり、皆「絶対にあなたを待ってたのよ」と言ってくれました。 ですが、数ヶ月経った今も ★元気だったとはいえなぜ一人暮らしをしてしまったのか、もっとできることがあったのではないか (デイサービスを利用してはいましたが、両親は仕事が忙しく、祖母一人の時間が多かったです) ★思春期に強くあたってしまったことも多々あり、思い出してつらい ★高校のこと然り今までできることはしてきたつもりだが結局は自分のエゴなのではないか などとたくさん反省し、もういないことを考えては毎日のように泣き、お先真っ暗だとも思います。 何に対しても気力が湧かなくなっています。 毎月お墓へ行っていますが、その度にこんな孫で良かったのかと問いかけてしまいます。 明るく真面目に生き、良い報告をしていくほうが祖母も喜ぶと思うのですが、今はまだできません。 祖母はこんな私をどう思っているのでしょうか、そして私はどうすればよいのでしょうか。 長くなってしまい、読みづらく申し訳ございません。 漠然としたものではありますが、どうか何かお言葉を頂けると幸いです。
先日はご回答をしていただきありがとうございました。とても参考になりました。 亡くなった元彼のお墓参りは行ってもいいということで安心しました。 元彼のお墓参りについては家族には決して言わず、元彼のことは私の心の中だけで想い供養をしていくつもりです。 それが家族への愛情だと思いますし、家族のことはこれからも大切にしていくつもりです。 元彼のことはどうしても忘れられないし、若くして不慮の事故でこの世に未練を残しながら亡くなった元彼を忘れてしまうなんて元彼が可哀想でとてもできません。 以前付き合っていた人を前向きに捉えるために忘れようとするのはあると思いますが、亡くなってしまった故人を忘れようとするのもなんか薄情な気もしますし、相手は亡くなってしまっているので やはり対応の仕方も慎重になってきます。 今後は元彼に対しての供養として、元彼のことは忘れない、自分の心の中で想ってあげる、時々お墓参りに行く、元彼に恥じない生き方をしていくと自分自身心掛けて生きていくつもりですが、今の私の立場からしてこのような考え方は正しいですか?それとも間違っていますか? 中には、もう結婚して夫や子供もいるから忘れたほうがいいと言う人もいました。 私の元彼に対する心掛けは間違ってますか? どうかご教示下さい。宜しくお願い致します。
大好きな母が倒れ、今はもう意識がありません。 3週間程前急に母と連絡がつかなくなり、心配で実家に行ってみると、母が倒れていました。 急いで病院に連れて行くと、すぐに手術が必要との事で、そのまま入院、翌日には手術をしました。大腸癌でした。手術自体は無事に終わったのですが、術後の回復が非常に悪く、この連休が山と医師から言われました。 母に電話するたびに私は大丈夫だから。元気でやっているからと言っていた母。それを鵜呑みにし、会いにもいかなかった私。今思い返してみれば沢山予兆はあったのに、何故無理にでも病院に連れて行かなかったのだろう、せめて会いに行く事位出来たはずなのに。 こんなに大事に育ててもらったのに、私は母がこんな状態になるまで何もしなかった。 今激しく後悔しているのと同時に、母を失ってしまうかもしれない不安に押し潰されそうです。 この連休は毎日病院に行き、神社や仏閣、そして父のお墓に手を合わせて帰る日々を過ごしています。 明日からは仕事が始まる為、それも出来なくなると思うと不安で、いてもたってもいられなくなり、こちらに相談させて頂きました。 治療は医師に任せるしかないと思いますが、他に私がやれる事は全てしてあげたいです。大好きな母に、親孝行がしたいです。 どうかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
母が亡くなり、49日の法要を終えたところです。 母と、近しい人の関係が負担です。 まず父は母をネグレクトしました。長らくDVが続いていました。 母の妹とは絶縁状態にありました。母が亡くなっても葬儀にも来ませんでした。叔母は子どもはいません。先日、叔母の代理人から生前贈与の確認の書類が来ました。金銭の相続はなく、管理に費用のかかる不動産だけ相続しろという内容です。お悔やみの言葉もありません。 もう1人は母の従姉妹です。 一人っ子なのに遠方へ嫁いだため、両親の介護からずっと母が手伝っていました。母が20年以上位牌も預かっていました。子どもは2人いるのに10年以上墓参りもしていません。謝礼もなく、相談しても返事もなく、そのまま私に母の代わりに位牌や墓を管理させようとしたので、菩提寺に相談して位牌を預けたところ、怒り出しました。 母はどういうつもりでこの人たちとの関係を続けていたのかはわかりません。 私にはとても不均衡な関係に思えます。 私は母の代わりとして付き合い続けたくないのですが、仏教的には縁を切ることはいけないことなのでしょうか。 ご教授いただけたら幸いです。
いつもお世話になっております。 菩提寺との関係に悩んでます…。祖母の三回忌もキャンセルしました。 とりあえず、お布施を振り込んで本堂でお経を上げてもらうだけにします。 ✳︎ これは親戚(世話人)からの提案です。 「今話してて半泣きなんだから本番絶対パニックなるだろ!中止しなさい」という流れになりました。(詳細は最近の質問で) 「菩提寺と濃密に付き合いなんてしなくていい。まして坊さんに相談もしに行かなくていい」 とのことでした。 ✳︎ キャンセルと、朝のお勤めでのご回向をお願いする為お布施はどの様にするのか電話で教えていただいたところ、 もともとポーカーであまり感情を顔や声に出さない人なんですが、それだからこそちょっと冷たいな対応されたかな?と感じてしまいました。 ✳︎ 確かに私も安心しすぎて忙しいお坊さんや寺庭さんに絡みまくったのは駄目でした。 でもその場で言って欲しかったです。(件の寺でもこれをやった) なにも仏壇の発遣開眼法要後の法話で資料まで渡して言わなくてもいいじゃない。 ✳︎ お墓、お骨、仏壇具足、宗派…!菩提寺変えるかどうしよう。今不動産で揉めてて忙しいのに。 若い子って馬鹿にされて当たり前なんですか? もうどうしたらいいんですか?助けて下さい!
先月夫に先立たれバタバタと後始末や手続きをしてきましたが…ひと段落着いた途端に気落ちしてきました。 なぜ?私1人置いて逝ってしまったのか? 独りぼっちになってしまった。 これからの生活の不安 考えたくないことが次々に湧いてきて苦しいです。 私が家を背負って行かなきゃならない重圧 お墓問題 子供達には負担にならないようにしてあげたい。 家の整理をしながらふと思う。 私の人生は、ここを片付けて全て綺麗にして終わるのかな?って… 私が亡き後子供達に迷惑かからないようにしなきゃならないのかな? 趣味の道具も片付けて私はなぜ?生きるんだろう?って いつ死ぬかなんてわからないけど… この先も生きていくのに何もしちゃダメなのかな? 子供は、私が亡き後家が大変になるからなるべく片付けてよって言うけど。 思い出も趣味も諦めなきゃいけないのかな?なんだか納得がいかないまま毎日片付けしてる私って何なんだろう?って 夫がいたらもっと自由に色々な事したりできたりしたのにと ちょっと恨んだり憎しみまで出てきてしまいます。 なんだか愚痴になってしまいましが… この先どう生きていけばいいのか教えて下さい。 心の支えであった夫がいなくなった事で生き方もわからなくなりました。
こんにちは。 私はお寺や神社に行くたび、自分のおじいさんやおばあさんに声をかけます。 母方のおじいさんとおばあさんは早くになくなりました。私が生まれるより前です。おばあさんは自殺だと聞いています。両親がなくなる中私を生んだ母は大変だったろうと思う反面、ずっとこの祖父祖母を許せませんでした。母が辛いときどうして1人にしたんだろう。母にはずっと逃げ場がありませんでした。勝手に後先考えず自殺したおばあさんが許せませんでした。結局、辛い自分から逃れるという自分の幸せを専攻して子を残して死ぬなど最低だと思っていました。しかし。大人になった今それほど、辛い状況だったという気持ちを察するようになり許すようになりました。今で言ううつ病だったようで急に亡くなったおばあさんをおいかけるようにおじいさんも亡くなりました。 父方のおじいさんは、離婚していました。なので私にはもともとのおじいさんと、再婚してやってきた血の繋がらないおじいさんがいました。 元のおじいさんは、昔はひどい暴力暴言をしていたと親戚や父が言っておりみんな近寄りませんでした。なので会うのも年に一度。会うたび、私には必ず「べっぴんさんになったね」と笑っていました。それしか記憶がないくらいです。死んだ時、おじいさんの家に帰ってきて、そしたら誰もいなくて。べっぴんさんだねと言ってくれる人がいなくて、年に一度しか会わなかったのにこんなにこんなに悲しいのかと涙が出ました。 血の繋がらないおじいさんは、私にとっては本当のおじいさん像という感じでよく会いました。 色々なストレスで泣いてしまう私に何も言わず手を握って一緒に寝てくれた唯一の人です。家族の中で唯一、私に親戚同士の悪口や愚痴を言わなかったとても優しい人です。なのに死ぬ二日前、余命宣告されていたおじいさんに会った時、私はきちんと挨拶できませんでした。死ぬだろうが実感が湧かず、どんな言葉をかければよいかわかりませんでした。死んだ時も棺桶にみんなのように手紙を入れられませんでした。最後、棺桶の体を触れて初めて、涙が出ました。何日も何日も。本当に大事な人だったことに死んでから気づきました。 いつも後悔しお参りするたび祈ります。そして私のことはいいからどうか、それぞれの子供を見守って愛してあげてと願います。私のことはいいんです。 今からお墓お参りに行きます。声は届きますか?
今年、主人に先天性の染色体異常による無精子症が判明。 悩んだ末、僅かな望みをかけて精巣の手術を受けました。 あれだけ拒否していた手術を受けてくれた主人には、心から感謝をしています。 結果は、精子は見つからず、私達の間に子供はできないことが分かりました。子供をもつには、養子縁組や里親、非配偶者間人工授精になる、と医師に言われました。 私は諦められず、養子縁組も考えましたが… 主人の答えは、血の繋がらない子供を育てる自信がないので、それはしたくないと。 二人で話し合い、子供は諦めることになりました。 病気が判ってから沢山泣いて、沢山悩みました。 そんな中、こちらのサイトで見かけた一言が、私の支えになりました。 『子供も授かりならば、二人の人生もまた授かり』 私達は、二人きりの人生を授かったのだと思いました。そう思って支えてくださる方々にも、主人にも感謝して、生きていこうと思いました。 そんな風にいつも思えたらいいと思っていました。 けれど…ある日、友人に妊娠がわかりました。おめでとう、と言いつつ、羨ましくて仕方なかった…。 またある日、同じような境遇の友人が、精巣の手術をして成功したと知りました。良かったね、と言いつつ、妬ましく思えて苦しくなりました。 それぞれ大変な想いもしてるのだろうに… 主人もその話題になると、顔が曇りました。 おめでたいことのはずなのに、なんでこんな風に思ってしまうのだろう…本当に自分が嫌になる。 いつも笑って前向きに、明るく生きていたい。誰かの光になれるような、暖かい心でありたい。 そう思うのと裏腹に、私の感情は妬みや嫉妬心でいっぱいになる。本当に、こんな自分が嫌いです。 子供は一生持てない。 一人っ子の主人なので、家は絶え、墓も守っていくことができない。 義母にも孫を抱かせてあげられない。 苦しくて仕方なくなります。 今は、不妊治療をきっかけに主婦をしていますが、こんな気持ちのまま、この先仕事に復帰できるかも自信がありません。 この苦しみと向き合い、強くなりたいけれど、どうすればよいかわからなくなります。 こんな自分を好きになるには、妬みや嫉妬の心を消し去るには、どうしたらいいのでしょう。 強く優しく生きていきたい…
初めまして。 一年ほど前に中学校での友人が亡くなりました。他殺で、私の中ではとてもショッキングでした。 知らされた当時、なんであの子がこんな若くに、(殺された場所は近所だったので)助けられなかったのかという気持ちでいっぱいでした。 しかし、それから一年間、ことあるごとにその友人の死を考えてしまいます。思い出さない日はないほどです。 先日は接客でもたついているときにお客様の目が「お前が死ねばよかったのに」「なんで助けに行かなかった」と言っている気がしました。正直混乱しています。 友人と言っても同じ部活で帰る時に一緒のグループだったくらいの繋がりで、個人的な絆というのはあまりなかったように思っています。 私は、自分でもその子のことを思うあまり「自分が死ねば」と考えてしまうのか、自分の死にたいという気持ちにその子の死を利用して「お前が死ねば」と考えているのかわからなくなってきました。 友人が亡くなったことでいつまでも自分を可哀想がりたがっているのではという気がしてきます。 どうしたら友人の死と適切に向き合えるのでしょうか。
勤めている会社には、とある事情があり知り合いから頼まれてお仏壇と位碑と遺影があります。 運び込まれた時に、魂入れ魂抜きの概念がなかったようで荷物と同じ扱いで放置されていました。 お仏壇の持ち主の親族の方は、仲が良くなかったので仏壇もお墓も継がない、という考えのようで今後も魂抜き魂入れはしないようでしたし、お仏壇もしばらくこちらの事務所に置くようです。 定期的にお仏壇のお手入れや手を合わせに来るのかも聞いていないので分かりません。 私は霊が見えるとかではないのですが、親族の方がたまたま会社にいらした時に変な重たい空気を感じ、その時だけひどく体調が悪くなりました。 もしかしたら仏様が親族に何かを伝えたかったのかな、と考えてしまいました。 それからお仏壇のことが気になって仕方なく、放置していることに違和感があり、私は全く関係のない他人ではありますが、造花や(経済的に余裕がないため毎回生花を買えないので)、家で炊いたご飯を小さく丸めて冷凍しておき、出社したときにレンジでチンしてお供えしたり、お湯をお供えしたり、私ができる範囲のことだけにはなってしまいますが、やったほうがいいのかなと考えました。 でも、全くの他人がいきなりそんなことをしてきたら仏様は戸惑うのではないか、もしかしたら魂抜き魂入れをしていないのでどこかで彷徨っているのではないか、本当は親族に来てほしいのにあなたは誰だと思い怒らせてしまうのかもしれない、余計なことをしてもし私の家族に祟りがあったら困るなど、色々と心配もしてしまいました。 こういう場合は、どのようにするのがよろしいのでしょうか?全くの無知でお恥ずかしいですが、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。