今回相談させていただきたいのは、私の弟のことです。 高校生の頃から人間不信でひきこもり、なんとか卒業はできましたが、それ以降はニート。部屋でパソコンばかりやっています。 病院では鬱と診断されていました。 バイトをしても、気にくわないことがあるとすぐに辞めての繰り返し。今は青少年の支援をしている団体の職場で週3.4回、1日5時間程度のバイトにいっていますが、そこはなんとか続いていますが、辞めたいということもあります。辞めても何も出来ないからしょうがなく行っているという感じです。 弟はもう27歳になります。 この歳まで、社会人として仕事をしたことがなく、資格もなにもない。その上ひきこもっていた事実を知った上で正社員として雇ってくれる会社があるとは思えません。 病気になる前から気難しい性格で、根暗で、自分の思い通りにならないのは、自分ではなく周りが悪いという考えです。 理不尽なことは受け入れられない性格です。ですが、社会に出れば理不尽なことだらけのように思います。自分の責任でなくても、謝ることが必要な場面もある。間違った意見をいう上司の言うことを聞かないといけない場面もあるでしょう。でもそれがどうしてもできないと言っています。 私は親に突き放すことも大切だと言っていますが、親は病気のことが気がかりで、突き放せないと過保護です。その気持ちもわかりますが、それではいつまでたっても弟は親のスネをかじって生きていくのではないか、と心配なのです。 そんな弟に私はどんな言葉をかけたらよいのでしょうか。どうしたら弟は少しずつでも社会で自立できるようになるのでしょうか。 長々とわかりづらい文章ですいませんが、お言葉頂戴できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
夫と娘1歳と3人暮らしです。今回、予期せぬ妊娠をしてしまい戸惑っています。元々子供があまり好きではなく、特に欲しいと思ったことはなかったのですが、夫と結婚して思い直し、1人だけでもと治療の上苦労して出産しました。 ただ子育ては想像以上に大変で、毎日必死で育児をしています。正直、産んでもなかなか可愛いと思えません。1歳を過ぎて少しコミュニケーションが取れるようになってからは可愛いと思えることもありますが。 そして4月からは再就職も決まり、やる気になっていた時に妊娠発覚。ショックでした。夫も高齢のため、経済的に2人も育てられるのか、元々子供嫌いの私が余裕が無い中で子育てをし、愛情を持って育てられるのか、ようやく就職してやりたい仕事につけるのにそれを諦めるのか等、色々考えてしまい、産むという決断ができません。 今は1人目の子育て中に感じた辛いことばかり思い出してしまい、これから子育てをしていく自信が無いです。 妊娠したことは本来喜ばしいことのはずなのに、毎日憂鬱で精神的に参っています。 流産しないかな、など酷いことも考えてしまいます。 こんな状況の私から産まれるくらいなら、中絶した方がいいとも思っています。 そうしたら今いる子供をより大切に育てられるのに、とも… つわり等で体調も崩しており、精神的にまいっている状況でリミットだけが迫ってきています。 本当に酷いことを考えているのは分かっています。 そしてこれを書いている今は60%くらい産まない方向に傾いています。 ただ、せっかく来てくれた命に申し訳ないという罪悪感もすごくあり、なかなか決断ができません。 今回妊娠してしまったのも私達夫婦の責任ということも痛いほど分かっています。 自業自得と分かっているのですが、とてもつらいです。 夫婦で話合って決める問題だと思うのですが、簡単に相談できる人もおらず、何でもいい、色々なご意見いただきたく質問致しました。
三十代後半の独身です。 (どうやら私はアロマンティック・アセクシャルで、異性を恋愛的に好きになったことがありません。少しだけ婚活にチャレンジしたこともありましたが、ストレスで敗走してしまいました) そんな私のことと、継承する先がない家や財産のことが気にかかるようで、父が養子を取ってはどうか、とたびたび水を向けてきます。老後の私の孤独死の心配と、財産がいずれ捨てられてしまう(私の死後、継ぐ者がなく国の物になる)のが嫌なようです。家や子孫が続いて欲しいという気持ちもあるようです。 私はそれを聞くたびズンと気持ちが落ち込んでしまいます。 財産を相続させるためだけに養子を取るなんて変に割り切りのいいこと、私にはできそうもない。だいたい、どこの誰を連れてくればいいんだろう。相手の気持は?いつの時代だよ!と怒りたくなる気持ちもある。でも、そう割り切れずにこんなに落ち込むのは、父が努力して財産を築いてきたことを知っているから。家財を後世に残して欲しい寂しさが伝わってくるから。私に子孫を残さずにいる罪悪感と、本当にこれでいいのかという迷いがあるから…。だと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。
どうすればいいか分かりません。 もうすぐ卒業なのに内定が出ないのです。 片親であり、母親は難病でほとんど働けません。弟は今春、四年制の専門学校に進学します。 就職して家計を支えなきゃいけないのに。働き口が見つからない。 母は、正社員じゃなきゃいけない、と。 私を思って言ってくれているのは分かります。 ですが、それが私をますます追い詰めるのです。 バイトも何もせず家にいるだけなのに、母に金銭的に頼ろう(ご飯代、服代、交通費など挙げればキリがありません)とする弟にも嫌気がさしています。 しかし、私が働かなくては生活ができなくなってしまう。 今現在、生活保護を受けていますが、弟が世帯分離(進学のため)することで、母のみが受給することになります。 そのようになったら、月に8万円程度しか保護費は出ないそうです。住まいは関東。東京都のベッドタウンと言われている地域です。 そのような場所で、それだけのお金で、どのように暮らせというのでしょうか。 (借家暮らしです。) そのため、必然的に私は家にお金を入れるしかないのです。 もうどうすればいいのでしょうか。 もちろん今も就職活動は続けています。このまま決まらなかったらどうしよう。奨学金の返済もあるのに。家計を支えなければいけないのに。 過干渉な母とワガママな弟に疲れ、一人暮らしをしたいと思ったことも何度もあります。 それでもできなかったのは、母を置いていくことへの罪悪感と、今まで育ててくれた恩があること、そして置いていってしまったら確実に後悔するだろうことが分かっていたからです。 消えたい、居なくなりたいとも思います。 長文及び拙い文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。
初相談失礼します。 私には大好きな友達がいます。 その友達をAとします。 私はAのちょっとした言動でイラついてしまったり、蛙化現象なのか分からないけど、Aの全部が気持ち悪いと思ってしまったりする嫌々時期があります。 ※いつもはAと私を合わせて3人でいつも登下校しています。 一昨日くらいに○○帰るよー!とクラスに来てくれたのですが、私は丁度嫌々時期で1人で帰りたかったというか、その子と帰りたくないなーと思いながら帰ったので、その嫌々が発動してしまい、Aに無視というか素っ気ない態度をとってしまいました。その日の朝もです…。 次の日帰る時にクラスに来てくれなくて、(たまにそういう時があるので)そういうのかなっと思って一人で帰ってたんです。 そしたら私抜きのイツメン2人で一緒に帰ってたんです。しかもAEONまで行って。 素っ気ない態度をしてしまったからなのでしょうか。 罪悪感と、嫌われてしまったのかと心配です。 Aは私に良くしてくれているので、こんな自分勝手な私に嫌気が差します。 ここまで読んでくださりありがとうございました! 是非ご回答よろしくお願いします。
一年半前に別れた元カレに新しい彼女ができました。 幼馴染で交際期間は約5年、別れは私から告げました。当時私は他に気になる人ができ、倦怠期もあり完全に彼への気持ちが冷めていました。 別れを告げた時、彼は泣きながらずっと待ってると言いました。 それから私は気になる人と上手くいくこともなく、新しい彼が出来ることもなく過ごしていました。 元カレからは、連絡はとりたい、たまに食事もいこうと言うことで、別れてからも連絡を取りたまに会ったりしていました。いつか復縁するのではないか、と自分勝手ながら思っていましたがお互い復縁を迫ることもなく一年半が過ぎました。 ある時、私は復縁を申し込もうと踏み込んだ話をしました。すると元カレから「最近彼女ができた」と、、。 私は自分の復縁したかった気持ちを伝えました。 彼は、「気持ちは嬉しいけど、今の彼女と別れてまで復縁というのはできない。でももし、別れる時が来たら、○○(私)の事がやっぱり忘れられない時だとは思う。でも未来は分からないから、待っててとは言えない」と断られました。 それからは、新しい彼女に悪いので連絡やめようと伝え、していません。 元カレが本当に離れて、初めて自分の気持ちに気づきました。それからは毎日彼のことで頭がいっぱいです。 どうしたら復縁できるのか、というものと 自分から別れると伝えたのに、彼を傷つけたのに都合がいい、という罪悪感でいっぱいです。 時間がかかるのは承知していますが、やはり彼の事を待ちたいと思ってしまいます。 どのように心を保てばいいでしょうか?
私は大学に通っているのですが 大学の勉強について行けず2年生から3年生に上がれませんでした。2回目の2年生の後期ではどうにか先生に聞きに行ったりして今までより多くの単位を取って進級できました。3年生の前期も殆どの単位を取ることができました。しかし3年生の後期になり就職活動に必死になりすぎて勉強が疎かになりまた進級が難しくなりました。 私は昔から勉強が不得意で必死にがんばってやっと半人前でした。その事をあまり気にはしてこなかったのですが 大学で留年することで 親に迷惑をかける事になり とても辛いです。 親や祖父母等周りの人は本当に良く出来た人ばかりでそんな人達に自分の能力不足で迷惑や心配をかけ続けていくのが辛いです。 自分自身も他の人ができて当たり前のことができない上、できたとしてもその人が平気でやっていることは自分にとってもとても辛いです そんな自分はこの世を生きるのに向いていないのではと思いました。今でさえここに書き込むほど辛いですが社会に出れば上司や同僚への迷惑も考えて生きると思うと気が狂いそうです。そんなに辛い辛い道が続くならいっそ自死で楽になりたい気持ちがずっとあります。しかし、私は死ぬ時の一瞬が怖くて実行できません。また、ここまで愛情をそそぎ努力して育てて来た親や祖父母の気持ちを思うととても実行できません。 生きていくのは気が遠くなるほど辛いですが死ぬのも罪悪感で難しいです。死ぬことすら出来ず、出口のない苦しみに閉じ込められている気分で毎日言葉にできないほど辛いです また最近は今まで楽しんでいた事をしようとすると急に不安感に駆られて手につかなくなったり、何をしなくても常にモヤモヤとした不安感があります。夜もおかしな時間に起きたりして中々眠れません よく、自殺する方は死ぬ気が無くても発作的に自殺してしまうと聞きます。自分がそうなるのではないかと思うと恐ろしいです
25歳男です。恋人は20歳で、1週間前、僕に隠れて男の家に二人きりで泊まりをしていたので大喧嘩しました。 それに関してはほぼ解決済みです。 一応、概要です。 ・遠距離になり、新しい職場の同期が相手。 ・「断るとただの同期じゃないって認めてるような気がして断れなかった」 下手な嘘のようですが、遠距離になるまでお互い隠し事を一切せずに全てを話し合ってきた僕達からすると、彼女らしい理由で本当なんだろうと信じています。 ・そして、認めたくないと思ってるうちに気を持ってしまった。 ・行為はしていない ・その間、僕への気持ちは冷めていない。 これも馬鹿に思われるかもしれませんが何度も話を聞いた結果信じることにしました。 男とのLINEも確認したので上記に間違いはないはずです。 彼女は家庭環境の影響もあり嘘が苦手です。一年以上付き合っているので何が嘘かはすぐにわかり、この泊まりも即気がつきました。 ここまで前提です。 これから1週間経ち、遠距離の中、何度も会いに行き、毎日のように電話して話し合いを重ね、やり直すことを決めました。正直、僕も大学生の時、似たようなことをしたので、若気の至りということで許しました。(僕もまだまだ若いですが…) そんな彼女と最近はまた仲の良かった関係に戻りつつあるのですが、 「今後男友達と会うかどうか」という点で話し合いが進まなくなっています。 僕は付き合った頃から「彼女にはいろんな世代性別の人と関わって沢山世界を広げてほしい。ただ誰と会うかは教えてね」と話してきており、今回、 「束縛もしたく無いしその気持ちは今も変わらない、けど正直会って欲しくない気持ちもまだ大きい。」と伝えました。 ですが、その後の彼女の対応が腑に落ちません。 彼女は、「もう男友達のことは好きじゃ無いし職場で初めてできた友達だから出来ることなら仲良くしたい。」 と言います。 正直、僕は「もう会わないよ」と言って欲しかったんだと思います。 やっぱり彼女の対応が腑に落ちません。 おかしいですよね? 泊まりで怒った後すぐなのに「会うのは悪く無い」みたいな言い方 彼女自身、恋愛体質だと自覚はあるのにもう大丈夫と根拠のないことを言う点 男女二人で会うことがそもそも僕を不安にさせること 気の迷いとは言え一度好きになった相手と二人きりで会いたがること 頭がいたいです。
僕は先日4月26日未明に最愛の妹を亡くしてしまいました。妹は障がい者てんかんてんかんの病気を持ってました。家には認知症でほぼ何も出来ない母との3人暮しでした。仕事は2交代制でパチンコ屋デ勤めてました。昼間はデイサービスやヘルパーさんやらに見てもらってましたが、夜は基本2人にして妹が比較的しっかりしてたので長年任せてました。薬が最近なかなか全部飲めてなくて発作も増えて最後の日も前日夜ご飯食べてなくて調子悪そうでしたが、少し回復してる感じもあったのでそのまま夜勤務に行ってしまいました。夜中に帰って来たら妹は倒れていて、側にいた母親は何も出来ずてんかん発作が起こり嘔吐物で窒息で既に心停止で脈もなく救急車呼んで病院でも蘇生してもらいましたが無理でした。前日までは普通に生きてたのに未だに信じられません。僕が仕事休んで家にいたら。薬がなかなか飲めなくなってたので入院なり施設に入所なり今考えればいくらでも助かる命だったのに、全て僕のせいで一番大切な妹を亡くしてしまいました。本当にバカです。僕が死ぬべきでした。お通夜、お葬式はまだただ泣いてばかりいれば良かったし人も沢山来てくれて、今まで良く頑張ったとか言われましたが、妹もこれが寿命だとか運命なのかとも言われたり聞いたりしましたが、あの日の行動で妹の未来を変えてしまいました。1週間で仕事もう復帰はしましたが、全然やる気に慣れません?やる気ないなら休めとか言われたり前を向けとかプライベート持ち込むなとか言われましたがしんどいです。母はさすがに1人では家では無理なのでケアマネの計らいで今は夜勤務の時は短期入所で昼勤務の時はデイサービス日帰りで見てもらい、とりあえず生活はしてます。妹は本当に病気で重心で知的、足もたたない身体身体でしたが前向きで明るくいつも笑ってました。夜中でも家に帰ったらお帰りなさいと言ってくれて家族の太陽、天使のようでした。子供の頃から入退院繰り返しながら最近は在宅介護で上手くいってたはずなのち最後の1日2日の僕の判断力ミスで取り返しのつかないことになってしまいました。今は妹への罪悪感、夜誰も居ない喪失感、そして楽しかった日々をありがとう兄妹で家族で居てくれてありがとうと思いながら供養しか出来ません。そしてまた仕事です。色々手続きもあります。本当に辛いです。母もいますし妹の為にも頑張って生きて行くしかないですが辛いです
夫、小学生の娘、専業主婦の私の3人家族です。 夫はずっと単身赴任でしたがコロナの関係で最近一緒に生活をしています。 夫自身、仕事で問題があり思い悩みながら過ごしていますが情緒不安定でどう接してよいのかわかりません。 もともと家族を大事に思ってくれてはいるのですがとても感情的で、機嫌のいい時にはこちらが同じテンションでないと一気に不満気になったり、仕事帰りにはあからさまに俯き返事もぶっきらぼう。 時には私を完全に無視して娘にはわざとらしく構う。 娘や私に何か粗相があると突然怒り、大声をあげる。 私が何か失敗すると、ここぞとばかりに責めます。娘の前でもお構いなしで困ります。 感情的な状態の夫に何か言うとさらにひどい状況になるのがイヤなので収まるのを静かに待っています。 落ち着いて話ができる事もありますが、だんだんと”仕事を辞めたい”等々、愚痴が続き、しまいには怒りだして、こちらが責められます。 夫は口だけの所があり、なかなか行動に結びつきません。何かに頼る発想が自然に出てしまい他責にする癖があります。 最近はそれを自覚してきて改善しようとしていると聞きました。 数年前ですが夫自身が家族より仕事に没頭した事に罪悪感を抱き、私には自分よりいい人がいると思ったらしく1人で弁護士に離婚相談に行ったと聞きました。 夫とは15年程前からの付き合いですが、近ごろは怖い気持ちが強くなり、愛情表現を求められても言葉ですら出せません。 離婚の話は上記の理由で2度程されました。 私は”夫自身が離婚を希望しているならそれでもいい。ただ家族の事を思ってならしなくていいと思う”と応え離婚には至っていません。 私からすると頭にもなかった離婚という言葉は衝撃でしたし、毎日のように家で緊張している生活を送るなら離婚も選択肢のひとつなのかなと思い始めています。 家での緊張が続き、体調も何度か壊しているので体調が悪くなる度に、もう我慢の限界なのかなと思ってしまいます。 現実的に経済状況や父親を好きな娘の事を思うと離婚はできないとも思います。夫の両親にも信頼してもらっているので裏切るような事はできないです。 人に相談すると、その人に夫が悪く見られてしまうと思い、誰にも話していません。 しかし私の心が限界です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
現在メンタルで休職しています。休みに入り数ヶ月たちましたが、延長の診断書が出て引き続き休みに入っています。職場の上司からは、これから休みをどうするのか、元気そうな声なのだから毎週電話で連絡するようにと言われ負担に感じ、このままこうしていても仕方ないと思う気持ちもあり復職しようと考えるようになりました。 休職に入ったきっかけは今年度の異動により今までと全く異なる内容の仕事内容に適応出来ず意味もなく職場で涙が出るようになり職場の先輩には泣いてるんじゃないよと叱責され、それもその通りだと思いながら自分でコントロールが出来ない状況になっていました。そんな中で休日出勤を他の職員が嫌がったのを見兼ねて自分から引き受けると言ったのですが、その日の15時間超の労働の後、翌日に休み翌々日から職場に行く気力がなくなってしまい身体も動かなくなりました。そんな状態であったので受診し診断書が出て休むことになったのですが、職場に電話すれば元気な声だからと言われ、やるせない気持ちに襲われました。このまま休んでいるわけにもいかないと思い復職を考えるのですが、長期で休み同僚にも申し訳ないと思う気持ちもあり今更どの面下げて職場に行けばいいのだろうと考えてしまいます。一度職場に行ってしまえば同僚に謝罪して、また仕事に戻れば良いのだろうとも思います。休んでいたのだから疎ましく思われても仕方ないとも思いますし自分自身の経験でも同じように同僚で休んでいた人がいた際に迷惑だなと思ったいたことがあったことは事実です。そして、また復帰して数ヶ月しかやっていなかった仕事が出来るのか、毎日騒がしい環境に戻ったらどうなるのかと考えていると復帰することに恐れが出てきます。それでも自宅療養していても憂鬱な気分は晴れず、この先どう生きていけばいいのかと辛くなります。休んでいることに罪悪感がふと出ると苦しくなります。思い切って復職してしまえば何とかやっていけるのかもしれません、しかし堂々巡りで復職が怖い、でもこのままでいても仕方ないと追い詰められるような気持ちになります。カウンセリングにも行ってみたのですが、やはりどこかで自分で決めるしかなく踏ん切りがつかず職場に電話しなければいけない日は動悸が激しくなり気持ちが定まりません。何とか気持ちを切り替えて、また以前にいた部署でのようにやる気になって仕事出来るようになるのでしょうか。
私は、新卒でした。けれど、職場に馴染めず、いっぱいいっぱいでした。 父のコネで入社したから、カッコ悪い事は出来ない。 頑張らないとって思ってました。 けど、仕事が苦しくなってきて 誰にも言えずに 気がついたら二階の部屋から飛び降りて救急車で運ばれました。 思い出すと涙が今でもとまりません。 悲しいのか、苦しいのか、痛いのか、後悔なのか、罪悪感なのか…。 結局、仕事を辞めました。 腰の骨を折り、手術していま回復に向かっています。 背中の手術の跡、後遺症が残りました。 周りからは 「どうして、そんな事したの」 「みんなが悲しむのが分からないの」 色々と言われました。 (↓誰にも言ったことないです) けれど、私は分かりませんでした。 ひねくれてるのかもしれません。 でも、何を言われても また私は同じことをするんだろうと。 周りを悲しませてるのは分かるけど 多分、飛び降りれば楽になる この苦しみから解放されると… 私はいま、家で家事手伝いをしてます。 腰に痛みがあるときはベットに寝転んで休んだりしています。 兄妹みんな仕事をしていて、働いてない私は肩身が狭くいつもおどおどしてしまいます。 ずっとやりたい事とか夢とか無かった。 仕事をしてる人は凄いなと思います。どうして自分は苦しみに耐えられなかったのだろうか。と考えてしまいます。 大学まで行かせてもらって結局これ。 父親の顔が汚れた。 色々と考えてしまいます。 知り合いに合うのも嫌で、怖いです。 また、母とも喧嘩が多くなりました。 私のすることを否定してきます。 例えば、料理に目覚めてこれなら 私も出来るかもと思って何か資格を 取ろうと相談するとまず、否定から 入ってきます。決めつけが多い。 (私は4人兄妹の真ん中です。 妹が居るので、親に甘えるって事は苦手でした。褒めてもらった記憶もない。 私は誰かに認めて貰いたいし、褒めてもらいたい。けどそんな事、この歳になって誰にも言えません。) これから先、どうしたら良いのかと思ってしまいます。文章長くてすみません。
去年も書かせていただきました。あれからまだ内縁の夫と暮らしています。 理由は子供達の父親がいなくなってしまったらかわいそうな思いをさせてしまう、私の夜の仕事の間見てくれているから助かっている、昔の優しさやちょっとした気遣いがあるから本気で嫌いになれていない…というところなんだと思います。 私はお金を持ってくる家政婦なのかな…って毎日思っています。 仕事をする気は無いみたいです。接客はむいてない、タクシーの運転手はお客と喧嘩しちゃうから稼げないだろう、昔の仕事に戻るのはいいけど今は給料高くないでしょ、と言い訳ばかり。 去年、籍を入れる予定でした。 でも、1度目は、保証人の所に夫の母に書いてもらって役場に出してからご飯を食べに行こうって話でしたが、歯茎が腫れて痛いからご飯にいけないから今回はやめようと言うことになりました。 その次の月には、夫の母のところには少し遠いのでレンタカーを借りて行かないと行けないのですが、レンタカーを借りるお金もないから無理だとなり、断念することになりました。 あれから半年たちました。責任を取る気があるのか聞いてみましたが… 流され… じゃあ籍を入れなくていいからずっと一緒にいてねとわざと言ったら、それは別にいいけどと言われました。あなたはそれで良いんだ?と聞いたら違うでしょと半笑いして、話を流して、体を求めるようなしぐさをして場を納めようとします。いつもいつも… つい最近違う人とからだの関係を持ったことがありました。罪悪感でとても後悔しました。 しかし、夫を苦しめたいと思ってしまった自分も居ました。 私が仕事をして日払いで毎日貰ってきています。そうしないと夜をはじめて8年経つのに貯金もないので…ご飯も買えないし家賃なども払えないから… そのお金で夫はパチンコに行きます。負けて帰ってきても、ごめんとも言わず、家が散らかっていると子供 とくに下の子に当たります。その事で喧嘩になりますが、お前にいってる訳じゃないと言われ、私が大声で怒ると、怒鳴られる意味がわからないと逆ギレされます。 どうしてなんだろう、私の踏み出す一歩が出ないからこうなんでしょうか? 死ぬまでこのまま都合よく遣われるのは嫌です。でもどうして嫌いになれないのだろう…出ていってと言えないのだろう…わからないです。 どうすれば良いのでしょうか…
最近よく彼との喧嘩や言い合いで思うことがあるんですがモラハラについてです。 お酒が入り酔ってると彼は暴言をたまに吐いたりします。 言い合いの中で彼が言い返した言葉の最後に吐き捨てるように「気持ちわりーな」や「勝手にしろ」「どうでもいい」「こっちも気使ってんのに」「何がダメで何がいいのかわからない」など。 これは凄く嫌だったという覚えてる暴言は「これだから小金持ちの娘は嫌なんだよ」これは忘れません。いくら酔ってるとはいえ父までバカにされてる気分で凄く記憶に残ってます。これも特に嫌だった言葉で「お前に常識なんてない」「仕事終わって疲れて帰ってきて寝てきていいよとかそういう言葉ないの?」「仕事終わって帰ってきて何でそんな責められなきゃいけないの?」 もちろん仕事終わりの彼に突然キレだすことなどなく何かのキッカケで言い合いになった末にいつも言われる言葉なのですが何故お疲れ様おやすみって出来ないの何故そんなに仕事終わりの俺に怒るのと。 最終的に「もう分からない。じゃあそう言ったのかもしれない。俺が悪いよ基本的に。申し訳ない。ん〜俺も分からない。何がダメで何がいいのか分からない。きっと俺が悪いんだろうけど。申し訳ない。〜だから気使ってこうやってるんだけど。申し訳ない俺もそんなに上手く出来ない。」など私が罪悪感を抱くようなしかも納得も一切していない態度でこういう言動をして来て私に何も言い返せないような空気を作り出します。 こうなるとこれ以上もし何その態度!などと言い返すと「もう別れる?一緒に居て楽しくないだろ?嫌いなんだろ?その方がお互いにいいだろ?疲れるわ!気使うのも!」とキレだし酷い時には物を蹴っ飛ばしたりして高圧的な態度をします。直接手を出して来る事はされてないですが... それで私が何も言わず黙ってたりすると相手もごめんね俺も言い過ぎた悪かったと今度は本当にちゃんと謝ってきてそのままキスやハグをしてきてその場をおさめようとしてきます。 もちろん私の言動も悪い所は沢山あるので彼だけを責める事はしません私もここが良くなかったよねでもこう言われて嫌だったと説明はしますが。 私に何も言えない空気を作り出すのはモラハラではないのかと最近考えます。 彼のいい所も沢山あります。 威圧的な言動や言い返したら暴言吐かれると言葉にしちゃいけないと思うのは彼が作り出した空気からだと思います。
こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。
お付き合いという形ではありませんが、 体の関係のあるAという方が3年前からいます。 お付き合いしていないのは、その方が特定の彼女を作られる方ではない主義で、知り合ってから3か月くらいで、その方のお仕事もお手伝いする様になりました。 とても自由な方で、わたし以外の女性とも今まで何度か関係があり、それを言うと「何してようがお前には関係ない」と言われてきました。 その方の性格は自分が正しく神仏と向き合い、自分に嘘は付かない生き方をしてきたとても自信に満ち溢れてる方です。 物事への考え方、マイナスな出来事があってもプラスに繋げるという方でした。 その方に私自身の未熟さを指摘され、人として成長出来るよう指導して頂いてきました。 その方の邪魔(その方の格を落とすような事、自分の我を発言したり、指導して頂いた仕事での失敗)をすると、その度に別れを告げられ、もう二度と同じ失敗はしない事を約束し、 土下座して何度も許して頂きながら今日まできました。 そしてつい先日インスタである女性が、その方のマンションの一室でご飯を用意してある写真をみつけました。 その女性はどうやら昔に深い関係があった方の様でした。 怖くなり動揺して思わず違うアカウントからその女性にDMを送ってしまいました。 その女性から当然Aの方に連絡がいき、私に連絡が来ました。 初めは「送っていない」と嘘をついてしまいました。 嘘が分かり、これまでの事を考えても、もう自分の前から消えてくれと、もう今までの様な関係は築けないと言われました。 嘘を付いた事、ご迷惑を掛けた事を謝罪し、どうにか関係の修復をお願いしましたが、無理だと言われました。 私はお世話になった方、DMを送ってしまった女性に、傷付けた罪悪感でいっぱいで二度とこの様な事はしないと言いましたが、信じてはもらえませんでした。 その方との関係を断ち、仕事も辞めて、未練はありますが前に進みたく思いますが、 仕事は辞めるなと、絶対に逃げるなと言われ、 これからその方と中途半端に関わって生きて行くのが辛くてたまりません。 その方は今まで世話になった相手に対し、この様な仕打ちをして返し、それでいて修復を望むのなら「地獄の苦しみを味わえ、苦しめ」と言われました。 それでも修復したいのですが、どうしたら信用して頂けるのか分かりません。 どの様な禊をしたら信用して頂けるでしょうか。
先月投稿させていただいたばかりで再びの質問、申し訳ありません。 1月に仕事を辞めたのですが、来週からまた働き始める予定です。 ですが、心のもやもやが晴れません。 人と関わることが苦手でスムーズにコミュニケーションをとることが難しく、今まで少人数の職場ばかり選んできました。 けれど私の能力のなさや人をイラつかせてしまう性格のせいか、無視や態度で嫌悪を示されてしまうとそれに耐えられず、長続きしませんでした。 全ての人に好かれるなんてことは不可能だし、その程度のことは私でなくてもどこの職場でもよくあるということは頭ではわかっているのに、ひとりでも合わない人がいるとすぐに逃げ出してきたのです。 けれど今までとは違う、少し規模の大きな会社にパートとして入ったのが昨年のことです。 私にとっては挑戦でした。 少人数の職場よりたくさんの人がいた方が人間関係が分散されて楽かもしれないよ?と知り合いにアドバイスを受けたことがきっかけです。 仕事は覚えなければいけないことがたくさんあり、毎日たくさんの人達と顔を合わせ とても大変で疲れました。 それから半年が経った頃、新たな仕事を任されるようになり、プレッシャーに耐えきれず、辞めてしまったんです。 もっと頑張れたんじゃないか?とか 同じ日に入った同僚の子と励まし合いながらやってきたこと、辞めると告げたときに感じた罪悪感や、大変だったけど充実していた日々を思い出し暗い気持ちが続いています。 昨年は勇気を出して新しい習い事を始めたり運転免許を取得したり 自分で、頑張っているなと思いながら日々を過ごすことができていました。 今は自分がとても嫌になります。ただの怠け、楽になりたいだけで、また同じことを繰り返してしまったんです。 もとの自分に逆戻りしてしまったんです。 車も運転していないし習い事も辞めました。 新しい職場は数人だけの小さな工場で、雑用の仕事です。働かせてもらえる場所があるだけでもありがたいということはわかっていますが寂しい気持ちです。 こんなことを言ったらバチが当たるとわかっているけど、とても惨めな気持ちです。 新たに働き始めるというのに、おかしいと思います。 自業自得という言葉ひとつで片付く問題だということもわかっています。 けれど何かお言葉をいただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。
私は、妊娠しましたが流れてしまいました。 妊娠をきっかけに、仕事も退職の話が進んでいたので、辞めることになってしまい、それと同時に彼と同棲し、入籍するはずでした。 なのに、その寸前に彼が私と住むことに不安を感じてしまい結局、同棲もなくなってしまいました。 ●結婚したい気持ちはあったけど、今じゃなくなった。 ●結婚というものを軽く考えていた。 と… 今更だと思います。 そんな気持ちで、子供を作ったのかと。 既に親にも挨拶はしていて、結婚するものだと親も思っていたので、流れたら終わりかと激怒です。 彼の親は彼の好きにしたらいいと何もいいません。 現在、私は仕事を辞めて転職活動しています。 正直、年齢的にも転職回数など厳しい条件で、なかなか見つけることができません。 彼とは関係を続けていますが… ●同棲しないから別れないといけないのか ●この先、数ヶ月にまた同棲や結婚をしたくなるかもしれないし、ならないかもしれない。 と、曖昧なことしか言いません。 私は、精神的に落ちてしまうと仕事探しに集中できないので、とりあえず今の関係を続けて前向きに過ごしています。 もちろん彼への気持ちが冷めた訳でもないので、別れてないのもあるのですが… 彼は、私の現状に対して、気遣いも興味もなく人ごとのようです。 彼だけのせいとは言いませんが、仕事を辞めるきっかけを作った責任があるという意識も低いです。 彼は仕事もプライペートもお金も何も失っていません。 私は、心も体も傷つき、仕事もお金も失っています。 彼に私の気持ちを伝えても、最初だけ反省ですぐに元に戻ります。 最近の彼を見て、仕事やプライベートを充実させて、私のことを必要としていない気がします。 正直、今後どう彼と付き合えばいいのか悩んでいます。 また、大事な時に気持ちが決まらないとか不安になるから無理など、頼りない発言や無責任な行動を取るのではないかと…だから、このまま付き合っても先は見えないのではないかと… 周りは彼を最低だと言いますが、私は彼への気持ちがまだあるので別れる選択はできません。 ただ、彼への無責任行動に腹は立って、許せない気持ちも少しはあります。 このまま関係を続けるべきか、もっと他に自分を大切にしてくれる人がいると信じて別れるべきか悩んでいます。
凄く難しい事でこの場をお借りして質問させて頂きます。 自分は生まれ持った性同一性障害(女→男)です。 小さい時はスポーツをしていて何でも出来ていた事が成長につれ性別の方向性で出来なくなってしまう事が増え才能を伸ばす方法を諦めてきました。 この諦めが自信喪失になり、仕事にも休み癖がつき真面目に継続する事が何一つ今まで無い状態でした。25歳から3年ほど社会から外れ楽な方法での生活を送っていました。今は現実を避け自分への甘えだと思っております。 そんな時に年上の彼女(凄く明るく前向きで誠実で真面目な人で常識には厳しい人)が現れて暗いトンネルから光が差し込んだ存在で当時の自分に必要な人だと感じ御付き合いしました。何事にも動じず社会人として尊敬する人です。 転々としてしまった期間や休み癖で収入が足りない事で約1年4ヵ月間彼女から援助して頂いている状態が続いてしまっています。60歳を迎えた両親にもです。どちらにも罪悪感は常にあり彼女とはデートもしたくないと思ってしまいます。出掛けると支払うのが彼女になってしまうからこそ感謝を伝えたいのですが感謝している気持ちを上手く伝えられないんです。両親、彼女が支えてくれている事を有り難く思い返せる人になりたいんです。それを力にしたいんです。 そして今の会社は信用を頂き出戻りです。 会社の上司の人の思いも裏切りたくなく応えたいんです。今は周りの人に示しが付かない立場にいます。継続は力なりと言いますから継続する事をまず頑張り何があろうと努力していく気持ちですが感謝はどう感じて伝えていくのがいいですか? 当たり前に思わない為にはどうしたらいいでしょうか。
数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。