いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はこの春大学を卒業する22歳の女です。 恥ずかしながら、今まで自己中心的な生き方をしてきました。 本当は自分に自信がないのに、自分は強く在らねばとプライドだけ一級品で、他人の視線を気にしないことは他人を攻撃してもいいことだと勘違いし、無神経な言葉を投げかけることもありました。 小中高とリーダーを務めることが多く、常に周りに気を使っていましたが、大学に入学してからは自分で人間関係を構築できる自由さに開放感を覚え、他人への気遣いのレベルを意識的に下げてしまうようになりました。 そのせいで自分が気に入らないという理由で、あたかも彼女に原因があるような言い訳をして過去の友人を仲のいいグループから仲間はずれにしたことがあります。さらに大学で1番仲が良かった友人が持病が悪化し、どんどんヒステリックになっていくのに耐えきれず彼女からたくさんの恩があるにも関わらずに、私が彼女が原因のストレスによる精神疾患手前であることを理由に半ば裏切るような形で絶縁を切り出してしまいました。 前者の友人にはSNSを通じて謝罪をし(既読はついていないようなので私の一方的な行動で終わっている)、後者の友人とはお互いの話し合いの末SNSを含む全ての関係を断ち切る形で終結しています。 毎日、過去に私が傷つけた方々への罪悪感で押しつぶされながら過ごしています。もうひたすら後悔と懺悔の日々を過ごし、そろそろ前を向かねばと思っていますがふとした瞬間にフラッシュバックし落ち込んでいます。 私はこの先どのように毎日をすごしていけばいいのでしょうか。 毎日すべきことがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
私はいつもヘラヘラしていて自己主張が苦手です。そのせいか他人に強く当てられたり見下される事がよくあります。心では、嫌だなと思っているのに態度に出せず、ヘラヘラしているままの自分に嫌気がさします。人に相談すると、毅然とした態度でいなさい。と言われますが、それができなくて悩んでいます。このままへらへらしてる方が楽かもと思ったり、わからなくなります。
自分の性格が気になり相談しました。すぐ不平不満や愚痴が出てしまいます。他人の欠点ばかりが目につき、嫌いになってしまう事が多いです。こんな自分は性格が悪いのでしょうか?どんな方に対しても寛容な心でありたいとは思うのですが…なかなか直りません。 どうすれば良いのかアドバイス頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
日々の生活の中で自分はいつも平等に扱ってもらっていない、低く見られている、他人に注意を受ける時は自分の思い、認識といつも正反対のことを言われる。どうして?なぜ?そういう思いが強い 子供の頃から親の意思を押し付けられ、成人後も平気で小さな子供のように注意を受ける。実家にいた時はいつも私が悪い、謝る存在。 子供の頃から自分は他人に下に思われていると強く思っていた。実際弟が食事のメニューや成績がよい、スポーツができるなど褒められる存在。 私は親の前、親戚の前でも怒られる、辱められる存在。なぜ?どうして? いま仕事でも自分は自分なりに気付いてやっていること、他人より頑張ってやっていることも他人には評価されない。 他人の評価に縛られているかもしれないが結局、自分がどんなに頑張っていると言っても評価するのは他人です。 自分の認識と他人の評価にものすごいギャップがある。自分が可哀想になり虚しくなる。 自分が心を砕いていることについて、まるで自分がなんの配慮をしていないように他人の評価を受けるなど、他人や社会に対して漠然とした怒りが自分にはあります。 他人や上司と話しあってもそのときは自分の思いを話す。やはり相手はわかっていなくて話をしてわかってもらい、その時は満足、納得できるのですが、また自分が理解されてない、理不尽な扱い、出来事に直面し、怒り、諦めが湧いてくる負のループの中にあります。 私はどう考えたらいいのでしょうか。 私がおかしいのでしょうか。 自分が嫌になり、生きること、考えることが嫌になります。
僕は9年前(2013年)の模試試験で故意ではないが他人の答案が見えてしまうというカンニングをしてしまいました。 模試試験でカンニングしてしまったことから罪悪感や不安感に襲われています。それで心が重くなる時があります。 僕は絶対に許されないカンニングをしてしまいました。故意ではありません。他人の答案が見えてしまうカンニングです。 なかなか心が軽くなりません。
自分の意見がわからず、いつも自信がありません。肝心な時に決意が固まらず、他人のせいにしてしまいます。 兄からは首を締められる、恫喝等のDVを受けています。 日頃から家に出たい、逃げだしたいと考えていますが、今出ていくと母は生きていけません。 ‥‥こんな風に、他人を言い訳の道具に使ってしまうのです。私が家に留まるのは、これ以上何も自分で考えたくないからです。本当は自分勝手な人間なんです。 どうすれば、自分の考えをしっかりと保ち、行動することが出来るでしょうか。
人を見下す癖を直したいです。 その人の勉強、仕事の出来不出来などで見下すことはないのですが、主に想像力の無い人を見下してしまいます。 といのは、私は常日頃から、他人の害となるようなことはしたくないなぁと思っているのですが、想像力の無い人は自覚もなく、他人にとてもひどいことをする場合があります。 そういう時に「こんなにひどいことをしているのに、この人はそれに気づくこともできないのか、これは悪ではないのか。」「この人は地頭が悪すぎる。」 といったことを思ってしまいます。 しかしこんなことを思う自分が本当に嫌です。 想像力の無い人を見下さずにすむ考え方があれば、知りたいです。
怖いことがたくさんは言い過ぎなのかもしれまんが、怖い気持ちはたくさんです、1から書きます。 ①他人の目が怖い ②死ぬのが怖い ③両親が死ぬのが怖い ④大人になるのが怖い 回答お願いします
1年程付き合っていた彼に振られました。 理由としては学校の勉強に集中したいということ、私の束縛が激しかったことでした。 別れ話をされた時、話し合いたいと伝えましたがテストが終わるまでは会えないと言われたので3週間ほど待っていました。 しかし、連絡は来なかったので私から電話をすると今、別の彼女がいると言われました。 相手は浮気したつもりはないと言っていました。 よく考えると私と別れる前私と別れる2ヶ月程前から急に嘘をつかれたり、行動が怪しくなり、後々浮気していたことがわかっています。 浮気したことを私には伝えず別れ、自分はいい顔をして、何事もなかったように今の彼女と幸せそうにしています。 付き合っている時に学校を卒業したら連絡すると言われていたので、別れる際に、待ってると伝えましたが今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 元カレの周囲の人は浮気したことなんて知りません。今の彼女の方が束縛もないので、友人にも歓迎されると思うので長く続くかなと私は思っています。 相手が後悔することはあるのでしょうか。 私だけ不幸になり、どうしても許せません。見返したいと思います。何かできることはあるのでしょうか。 また、どんな時に後悔するのでしょうか。 どうしても忘れられません。復縁したいのですが、復縁は可能なのでしょうか。
病院で外来診療とコロナワクチン接種を並行して忙しく仕事をしております、20代看護師です。 今まで1年と続く職場がなく、転職が多いです。大体の理由は人間関係です。 どうも昔からコミュニケーションが苦手で、沢山いじめにあってきました。今思うと自分は変わっているため仕方ないことだと思います。 その中でも私の味方をしてくれる人もいたため、強く生きてこれたのだと思います。 親は残念ながらあまり味方になってくれず、中学でのいじめで不登校の時は、罵倒したり殴ったりと大変でした。母は私と向き合いたくないとギャンブルを毎日していたぐらいです。父はまともじゃない!と一言も口を聞いてくれず… 今はなんとか持ち直して仕事をしているものの、自信がなく、孤立しやすいです。 今の職場は人生で初めて1年以上仕事が続いています。最初は失敗ばかりでいつも叱られたりしていましたが、半年ぐらいでなんとか覚え、コミュニケーションもなかなかとれていました。しかし、昨年新しく入ってきた方が障害のある方で仕事を全く覚えず皆イライラしていました。その方は回りからいじめを受け、辞めていきました。その環境が毎日苦痛で、次第に私もフラッシュバックを起こしたのか辛くなり、自信を失いました。そして同僚とのコミュニケーションも段々ととれなくなりました。気づけば今まではコミュニケーションがとれていた先輩方から冷たくされるようになり、少しのミスでも厳しい声をかけられたり、陰口を言われはじめたりと孤立し始めてしまいました。私が手伝おうと声をかけても無視されたり断られたりします。 上手く先回りしてお仕事をしたりすると、私がやったとしればお礼すらしません。他の人にはするのに… 最近新しく入ってきた看護師さんはとても気が利き、誰にでも優しいため皆と上手くやれており、羨ましいとも思ってしまいます。仕方の無いことですが… 今まで築いてきたものが崩壊してしまった要因はなんだろうと、沢山コミュニケーションの本を読んだり、仏様のお話なるものを読んだりしてきました。しかし、状況は変わることもなく… Dr.も私だけではなく看護師側に冷たくなった気がします。忙しさ故か、先輩方へのDr.の当たりも強く、その腹いせなのか…とも思ってしまったり… とても毎日辛いです。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
人の心を苦しめて人って何がしたいんでしょうか?? 人が幸せになるのが嫌なんでしょうか? 人より優位に立ちたい心理なんでしょうか? 人と関わりたくない。 もう、何年も苦しみ続けてます。 皆、私の感受性を使って不幸にしよう、気持ちを落としてやろうとしてきます。 生きてても人生を邪魔してくるようにしか思えない。 明るく前向きに進みたい。 そんな日は生きていたら訪れるのでしょうか? もう、必死になって物事に取り組みたくなくて。甘えなのでしょうか? 頑張り続ける事に疲れを感じて、仕事を辞めて7ヶ月近く、ほぼ寝て過ごしてしまってます。 気力が湧かないんです。 誰も邪魔してないって言うけど、現に邪魔されてはいないけど、やる気を失わせようと、目標に到達させまいとしてくるようにしか思えない。 また、頑張っても無駄で失敗するんではないか…と不安で頑張ろうって思えなくなってます。 たぶん、いろんなやり方で私の気持ちを落として、行動させないようにするのが世間の思いなのかな、と最近思うようになってしまって。 私に直に意地悪をするわけではなく、人を使って時間を吸い取って、やる気を失わせて…。 私が馬鹿って皆言うけど、そういう気持ちにさせた人はどうなんですかね? 皆、私がどういう行動にでるかずっと見られてる気がしてうまく行動ができません。 私は一生、人の目を気にして生きていかないと駄目なんでしょうか? 優しく、穏やかな日常を過ごしたい。
今更ですいませんが結局のところ、この日本の社会というのは『弱肉強食の競争社会』ですよね? 仏教の考えとは程遠い社会なので、正直仕事の悩みを相談された所で、この日本社会が弱肉強食の原理である以上、御坊様がアドバイスを求められても難しいですよね? だって、、結局の所なんだかんいっても競争に勝たなければならないんですから。 じゃあ競争できない人は?勝てない人は? 生活保護がある。というのが日本という国の考えです。現実です。 競争社会が嫌なら日本から去るしかない。 競争社会ではない他の国へ。 豊かですが寂しい国に生まれたなと、、、。 この日本に生まれたという事は… 仏様が競争に勝て!という宿題を私達に課したのでしょうか。
職場の人間関係で悩んでいます。 小さなことでクヨクヨして、人の顔色ばかり伺ってしまいます。話をしてもらえれば「無視されなくて良かった、まだ見放されてない」と安心し、少し冷たいことを言われると「もう見放された」と落ち込み、仕事が手につかなくなってしまいます。人に振り回され、ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。こんな自分は嫌です。自信もないです。どうしたら他人に依存せず、自分の軸を持てますか?
初めまして。 このたびご相談をさせていただきます。 実は先月母が亡くなり、お坊様に戒名と位牌をいただいたのですが、位号が信女だったので、恐る恐る「位号を上げて頂いても、よろしいものでしょうか?」とお願いしたのです。幸い快く引き受けていただきました。新たに位牌を頂戴し、こちらにも魂入れをして頂き、感激しました。 ところが、翌日になって気づいたのですが、2つ目の新しい位牌の裏の、記載データーが、全く別人!つまり他人のものだったのです!! お坊様も人間だから間違いはあるだろうと、自分をなぐさめているのですが、正直、私は熱心な仏教徒です。母の成仏を願い、まる二日間 全力で、開眼済みの他人名義のお位牌のお勤めをしていた事になるわけです。 それだけに、ショックも大きいのです。 我が家は、普通のお葬式も出来ないくらい本当の貧乏なので、息子の私がたった一人で火葬式を行いました。それだけに、格安のお布施で引き受けて頂いたお坊様なので、強い事が言えないのです・・・ (戒名格上げの時も、「お布施はいりませんよ」と言ってくださったので、檀家でもないのに、今どき本当に良心的なご住職だと思います。 でも、やっぱり落ち込みました・・・ ちなみに、当方はお付き合いのあるお寺がないので、いま話題の小規模なお葬式や僧侶を斡旋する某サイトでお願いした、初めてのお坊様でした。 こういう場合は、一体どうすればよいのでしょうか。 (今の時点で、二七日過ぎ16日目です) 恐れ入ります、皆様どうか良いご助言を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
こちらのサイトをよく拝見させていただき、勉強させていただいております。 私は、自分がどうしても子供っぽいところが多くて、周りにいる大人のように気遣いや心配りができず、生きずらさを感じてしまいます。 いい年齢の人間が、こんな事を考えることは恥ずかしいのですが、周りの大人は話し方も上手で、相手を立てたり話しやすい話題をふってきてくれたりします。 また、年下や周りの人達にも頼りにされたり、仕事もスマートにそつなくこなしているように見受けられます。 それに比べ、私は話し方や考え方が子供で、話の話題も殆どなく(インドア派で、あまり外にでることがなく、テレビやゲームばかりしています。)どんな話をすればいいのか全然分かりません。 また、他人の目がすごく気になってしまい、自分の事で頭がいっぱいになってしまうことで、他人を気遣うことができません。 他の大人の人の対応を見ていると、どんどん自分が子供っぽく、ダメな人間なんだなと落ち込み、人と関わることに疲れてしまいます。 周りの大人のように、気遣い上手で頼りにされるような立派な大人になるためには、どのように過ごせばよいでしょうか?是非、知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 最後に、ハスノハのお坊様へ。厳しい暑さが続きますが、お体に気を付けてお過ごしくださいね。
他人のちょっとした行動にイライラしてしまいます。 具体的には、車の窓からのタバコのポイ捨て、エレベータや電車で順番を守らない人、信号を無視する自転車などなど多数あります。 自分に全く実害がなくてもイライラしてしまいます。そのため、外出していても楽しくありません。 外出自体が嫌いな訳ではないので、できれば解消したいです。 このイライラを抑えるためにはどうすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。
今、岐路に立たされているような気がしています。 私が過去にいじめや虐待を受けて、他人を許せない気持ちがあったんです。 ところが、私は今まで誰も傷つけなかったのか?と考えてみると、 まったくそんなことがありませんでした。 それなのに、自分は許されたいという気持ちがありました。 それは、自分はまだ未熟だったという思いや、 あるいは学習の機会すら与えられなかった、奪われていたこと、 過去の影響で記憶や感情などに障害があるからです。 しかし「自分だけ許されたくて、自分は他人を許さない(許せない)こと」は許されるのか、という疑問が生じました。 それと同時に「なぜ自分は許されないのに、自分は他人を許さないといけないんだ」という気持ちもあります。 自分が他人を許したからといって、他人が自分を許すとは限りません。 許す/許さないの判断は、個人の自由だからです。 しかし、どうしても自分だけ他人を許すような気持ちになれません。 どうしたら、損得勘定を持たず他人を許せるようになるでしょうか。 また、自分が許されたくても許されない場合の心構えが知りたいです。
私は去年の秋に実家に出戻りました。 両親は健在で、一人暮らしの時より気持ちは安定しています。 ただ、アラフォー独身なのが気になってしまい、隣近所の人から隠れるように生活しています。外出する際も、ばったり出くわさないタイミングを図りながら外出しています。 隣は私より若い夫婦が住んでおり、窓から見かけると、自分はダメな人間だと落ち込みます。 両親はそんな私でも受け入れてくれていますが、表に出さないだけで、本当は私の事を問題のある人間だと諦めているかもしれない。 ならば、実家近くに一人暮らしを再開すればいいのですが、貯金も少ない上に、その貯金をヨガの資格を取る為に使おうと考えているので、一人暮らしが叶いません。 他人に実家暮らしだど話すのも恥ずかしいです。 今まで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、このような状況になったのは自分の頑張りが足りなかったり、コミュニケーション能力が足りなかったりと、私自身が問題のある人間だからだと思うと、辛いです。 他人に打ち明けても、相手のテンションを下げてしまうから誰にもこの辛さを開かせません。 どうやって晴れやかな気持ちで生きていけばいいのでしょうか。
自分は絵を描くことを趣味としています。 でも、自分の作品があまり好きではありません。 もちろん自分にしか生み出せないものなので、愛しい気持ちはあります。 有難いことにSNS等では良い評価を頂くことも多く、こんな私の作品を見てファンだと言って下さる方もいます。 でもどれだけ時間を掛けても自分にとって満足のいくものにならず、いつも他人の才能やセンスに嫉妬しイライラしてしまいます。 無意識に他人の作品の悪いところを探そうとまでしている時もあり、そんな自分が本当に嫌です。 自信がつくように技術やセンスを磨こう!手を動かそう!と意気込んでも、自分が努力してる間にも他の人たちは…とすぐ勝手に考えては落ち込みます。 イライラして、自己嫌悪、作業に集中できず焦り、の繰り返しです。 周りを見て立ち止まってる時間がもったいないことはわかっています。 でも自分の感情を上手にコントロールできません。 どのような気持ち、心構えでいれば穏やかに過ごせますか。 心弱くて醜い自分をどうにかしたいです。 宜しくお願い致します。