hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10845件
2023/03/09

傷を舐め合う友達

いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

器の小さい自分を変えたいです。

貴重な質問枠を頂きありがとうございます。 僕は良く一人で行動します。 大人数でワイワイするのは経験上好きではありません。 なのに寂しがり屋で心の中で自分に折り合いがつけられません。 好きなラーメンも、趣味のスノーボードも、買い物もほぼ一人で行動する事が多いのですが、オフ会等でお互いをよく知らない人達が集まってワイワイしているのを見ると『他人同士がいつ迄もこの調子で仲良くやっていける筈ないのに』と思ってしまいます。 しかし自分の中で『自分もそうだったでしょ。今の彼らはそういう時期なんだよ。』と諭す自分もいます。 『そうだよな。とりあえず傍観しよう。』と思うのですが、LINEなどで楽しそうにやってる動画などが来たりすると孤独感が残ります。 『彼らは上手く付き合うんじゃ無いか?』とか『またこうやって自分だけ離れてくのかな』とか『いつになったら一緒にいてくれる人が現れるんだろう』とか余計な考えが過ぎってマイナスな思考が抜けるのに時間がかかります。 誰かと話して吐き出したくなるのですが、友人と言える友人も片手で余るくらいで少なく皆結婚などでなかなか会えない為、話し相手や相談相手が見つからずにネガティブになってしまいます。 人の目が必要以上に気になったり、自分そっちのけで他人に合わせようとしたり、好かれていたいと思ってしまう自分を変えたいです。 どうすれば心の中にある嫉妬心や孤独感に折り合いをつけて『自分はこうだから』と言えるくらい強くなれるのでしょうか。 どうかご助言宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の過ちへの罪悪感

はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はこの春大学を卒業する22歳の女です。 恥ずかしながら、今まで自己中心的な生き方をしてきました。 本当は自分に自信がないのに、自分は強く在らねばとプライドだけ一級品で、他人の視線を気にしないことは他人を攻撃してもいいことだと勘違いし、無神経な言葉を投げかけることもありました。 小中高とリーダーを務めることが多く、常に周りに気を使っていましたが、大学に入学してからは自分で人間関係を構築できる自由さに開放感を覚え、他人への気遣いのレベルを意識的に下げてしまうようになりました。 そのせいで自分が気に入らないという理由で、あたかも彼女に原因があるような言い訳をして過去の友人を仲のいいグループから仲間はずれにしたことがあります。さらに大学で1番仲が良かった友人が持病が悪化し、どんどんヒステリックになっていくのに耐えきれず彼女からたくさんの恩があるにも関わらずに、私が彼女が原因のストレスによる精神疾患手前であることを理由に半ば裏切るような形で絶縁を切り出してしまいました。 前者の友人にはSNSを通じて謝罪をし(既読はついていないようなので私の一方的な行動で終わっている)、後者の友人とはお互いの話し合いの末SNSを含む全ての関係を断ち切る形で終結しています。 毎日、過去に私が傷つけた方々への罪悪感で押しつぶされながら過ごしています。もうひたすら後悔と懺悔の日々を過ごし、そろそろ前を向かねばと思っていますがふとした瞬間にフラッシュバックし落ち込んでいます。 私はこの先どのように毎日をすごしていけばいいのでしょうか。 毎日すべきことがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/12/01

自分の中の怒り

日々の生活の中で自分はいつも平等に扱ってもらっていない、低く見られている、他人に注意を受ける時は自分の思い、認識といつも正反対のことを言われる。どうして?なぜ?そういう思いが強い 子供の頃から親の意思を押し付けられ、成人後も平気で小さな子供のように注意を受ける。実家にいた時はいつも私が悪い、謝る存在。 子供の頃から自分は他人に下に思われていると強く思っていた。実際弟が食事のメニューや成績がよい、スポーツができるなど褒められる存在。 私は親の前、親戚の前でも怒られる、辱められる存在。なぜ?どうして? いま仕事でも自分は自分なりに気付いてやっていること、他人より頑張ってやっていることも他人には評価されない。 他人の評価に縛られているかもしれないが結局、自分がどんなに頑張っていると言っても評価するのは他人です。 自分の認識と他人の評価にものすごいギャップがある。自分が可哀想になり虚しくなる。 自分が心を砕いていることについて、まるで自分がなんの配慮をしていないように他人の評価を受けるなど、他人や社会に対して漠然とした怒りが自分にはあります。 他人や上司と話しあってもそのときは自分の思いを話す。やはり相手はわかっていなくて話をしてわかってもらい、その時は満足、納得できるのですが、また自分が理解されてない、理不尽な扱い、出来事に直面し、怒り、諦めが湧いてくる負のループの中にあります。 私はどう考えたらいいのでしょうか。 私がおかしいのでしょうか。 自分が嫌になり、生きること、考えることが嫌になります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

位牌に間違えて記載されました・・・

初めまして。 このたびご相談をさせていただきます。 実は先月母が亡くなり、お坊様に戒名と位牌をいただいたのですが、位号が信女だったので、恐る恐る「位号を上げて頂いても、よろしいものでしょうか?」とお願いしたのです。幸い快く引き受けていただきました。新たに位牌を頂戴し、こちらにも魂入れをして頂き、感激しました。 ところが、翌日になって気づいたのですが、2つ目の新しい位牌の裏の、記載データーが、全く別人!つまり他人のものだったのです!! お坊様も人間だから間違いはあるだろうと、自分をなぐさめているのですが、正直、私は熱心な仏教徒です。母の成仏を願い、まる二日間 全力で、開眼済みの他人名義のお位牌のお勤めをしていた事になるわけです。 それだけに、ショックも大きいのです。 我が家は、普通のお葬式も出来ないくらい本当の貧乏なので、息子の私がたった一人で火葬式を行いました。それだけに、格安のお布施で引き受けて頂いたお坊様なので、強い事が言えないのです・・・ (戒名格上げの時も、「お布施はいりませんよ」と言ってくださったので、檀家でもないのに、今どき本当に良心的なご住職だと思います。 でも、やっぱり落ち込みました・・・ ちなみに、当方はお付き合いのあるお寺がないので、いま話題の小規模なお葬式や僧侶を斡旋する某サイトでお願いした、初めてのお坊様でした。 こういう場合は、一体どうすればよいのでしょうか。 (今の時点で、二七日過ぎ16日目です) 恐れ入ります、皆様どうか良いご助言を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大人になれず、生きにくいです。

こちらのサイトをよく拝見させていただき、勉強させていただいております。 私は、自分がどうしても子供っぽいところが多くて、周りにいる大人のように気遣いや心配りができず、生きずらさを感じてしまいます。 いい年齢の人間が、こんな事を考えることは恥ずかしいのですが、周りの大人は話し方も上手で、相手を立てたり話しやすい話題をふってきてくれたりします。 また、年下や周りの人達にも頼りにされたり、仕事もスマートにそつなくこなしているように見受けられます。 それに比べ、私は話し方や考え方が子供で、話の話題も殆どなく(インドア派で、あまり外にでることがなく、テレビやゲームばかりしています。)どんな話をすればいいのか全然分かりません。 また、他人の目がすごく気になってしまい、自分の事で頭がいっぱいになってしまうことで、他人を気遣うことができません。 他の大人の人の対応を見ていると、どんどん自分が子供っぽく、ダメな人間なんだなと落ち込み、人と関わることに疲れてしまいます。 周りの大人のように、気遣い上手で頼りにされるような立派な大人になるためには、どのように過ごせばよいでしょうか?是非、知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 最後に、ハスノハのお坊様へ。厳しい暑さが続きますが、お体に気を付けてお過ごしくださいね。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

実家暮らしのアラフォーな私

私は去年の秋に実家に出戻りました。 両親は健在で、一人暮らしの時より気持ちは安定しています。 ただ、アラフォー独身なのが気になってしまい、隣近所の人から隠れるように生活しています。外出する際も、ばったり出くわさないタイミングを図りながら外出しています。 隣は私より若い夫婦が住んでおり、窓から見かけると、自分はダメな人間だと落ち込みます。 両親はそんな私でも受け入れてくれていますが、表に出さないだけで、本当は私の事を問題のある人間だと諦めているかもしれない。 ならば、実家近くに一人暮らしを再開すればいいのですが、貯金も少ない上に、その貯金をヨガの資格を取る為に使おうと考えているので、一人暮らしが叶いません。 他人に実家暮らしだど話すのも恥ずかしいです。 今まで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、このような状況になったのは自分の頑張りが足りなかったり、コミュニケーション能力が足りなかったりと、私自身が問題のある人間だからだと思うと、辛いです。 他人に打ち明けても、相手のテンションを下げてしまうから誰にもこの辛さを開かせません。 どうやって晴れやかな気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

茹でガエルか地球のがん細胞でしかない

社会不信の塊です。 地球環境のためにも人類は即刻滅びるべき、としか思えません。 何をしたって気づいた時には全てが手遅れになっている茹でガエルになる未来しか見えないとずっと感じてきました。 自分の力も人間の力も信じていませんし、上位存在がこの世界を調整してくれるわけでもない。つまり、この地球は人間が食い潰して終わるしかありません。それを防ぐために人類滅亡を唱えるべきはずの権力者が、私利私欲の筆頭に立っているのだから始末に追えません。 私自身の人格が終わっているのはもうご承知のことと思います。なので私の人生ももう終わっています。ずっと、「辛いから死にたい」だけでなく「コイツ、いなくなればいいのに」「死ねばいいのに」という、普通の人が他人に対して軽率に向ける殺意を自分自身に向けてきました。自分を大事にすること、自分を満たすことを自分にも他人にも許しません。 生きていることそのものが何かの間違いであり思い上がりとしか感じられません。生き物は本能のために暴力を振るわざるをえない、他者を迫害することに快楽を覚える器官を持って生まれるものですから、生命があることそのものが世界の害悪としか考えられません。 私が他人の話を聞けないのは、私の話が聞かれないことが長い間当たり前すぎて、聞いてもらいたい欲が異常に膨張しているせいです。 そして、聞いてもらえるような話し方も価値のある話も持っていないから、この世界に私が生きて良い場所なんてありません。 この世界がもっと良いものだったら私だってこんな腐った脳みそしてません。けれどこの世界が良いものでないという事実がこうさせるのです。そんなことをいくら言おうが、また他人のせいにして、と私の人格的価値が低いことの証明以外にならない虚しさを繰り返してきました。私が速やかに死んだほうがいい人格をしているのは私が一番知っています。「そうです、私が悪かったです」以外の返事を許されませんでした。納得することを許されませんでした。私よりも世間体の方がずっと大事だという事実を幼い頃から突きつけられて育ちました。個より全が大事だと染み込まされて育ったから、誰もが幸せになろうと苦しむこの世界が理解できません。苦しいなら死ねる世界を作るほうが大事なのではないでしょうか。 人間だろうと動物だろうと苦しみから逃れられないから、私は生命であることを拒否したいのです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2