欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。
こんにちは、少し酔ってしまい地元のお祭りでママ友の旦那さんの悪口を言ってしまいました。 言ったことにすごく罪悪感を感じ、それとともに誰かに聞かれなかっただろうかと毎日毎日心配で胸が痛く…張り裂けそうな気持ちです… 私は引っ越してきて三年であまり友達がいません。 相手はグループでだいたいいます。 保育園の送り迎えで本人にも周りの方にも会うのですが、向こうの気持ちは分かりません!が話しかけても無視はされていません今の所。 有難いことに、話してくれるのですがこちらがこんな気持ちのままですから気まずくてぎこちなくなってしまいます!… そして、話した後はやはり私のこと嫌いなのかな?昔のほうが楽しそうに話してくれたかも? と思って毎日負のループに陥ってしまいます。 嫌われてるのかな?と思うと夜も眠れません。 子供も旦那もいるのですが、土日や家族旅行の時もため息ばかりついてしまい心から楽しめません…悪いのは自分、タネを蒔いたのも自分ですがどうゆう風な心構えで過ごせばいいでしょうか? 昔の自分はポジティブだったのに、最近ネガティヴで仕方ありません。 家族にも申し訳ないです。 ダメな母親です。 誰にも相談できないので、厳しい回答も覚悟しております。よろしくお願いします。
私は昔から特に興味のないことには執着しないので、興味のないことについて選択をしなければならないときには周りに合わせてきました。本当にどちらでもいいと思っているのでそれならば周りが喜ぶ方を選ぼうと考えるからです。気を使っていると思われたくもないので、あくまで自分がやりたいから選んだというふりをしながらです。おかげで人と争うことも少なかったと思います。 しかし最近、自分がやりたいことなのか、やりたいというふりをしているのかが自分でも分からないです。自分がやりたいのだと思っていたことが、突然我に帰るようにして周りに合わせていただけだと気がつくこともありました。自分が演技をしているのか、本当にそう考えているののかが分からないのです。 一度自分の考えが思い込みだったと気がついてから自分のことが信じられなくなっています。今自分が考えていることは本当に本心なのでしょうか? 自分が好きだと思っている人のことを本当に好きなのでしょうか? 酸っぱい葡萄の説話がありますが、自分ではそれが本心であると思い込んでおり、本当の心に気がつきません。今の自分がそうでないと何故言い切れるのですか? 自分とは何なのでしょうか、また他の人はどうして自分の考えに自信を持てるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。
話せる人がいないので、相談させてください。 わたしは他人にどう見られてるのかが異常に気になります。 例えば、あ、失礼なこと言っちゃったかなって1度思ってしまうと、相手が普段通りの態度でも、「表ではこういってるけど、裏で悪く思ってるんじゃないか」と被害妄想が止まらず、ネガティブのスパイラルになってしまいます。 こういう風に言ったら相手は喜ぶかな、好かれるかな、嫌われないかなと考えるのが癖になってしまい、些細なことでも何か決断を迫られる時に"自分がどうしたいのか"がわからなくなってしまいました。 相手の気持ちも考えつつ、自分の気持ちも大事にしたいです。どちらも実現することは可能ですか。
過去人を傷つけてしまったことで悩んでいます。私は、現在高2です。中学二年生の冬、ある人を突然傷つけてしまいました。 僕はそのころ、人の悪口を面白がってメールで書いて本人に未送信するスリルを味わうという最低な行為を、一人でやっていました。そして、改心して全て消そうと思った瞬間、間違えて送信をしてしまいました。送った瞬間に、謝罪のメールを何件も入れ、電話もすぐかけて謝りました。その時は、こんな遊びをしてて間違えて送ったとは怖くて言えず、友達へ送ろうとした悪口を間違えて送ったんだと、芝居までしてしまいました。そのとき彼女は、別に気にしてないよという感じでした。しかし、もし私が知り合いに急に見た目の悪口を言われたらとふと思い、彼女の心の傷を感深く感じました。それから2年と少し経った最近、彼女を傷つけてしまったこと、芝居をしてまで真相を隠してきたことに、もう耐えきれなくなり、全てをメールで打ち明け、謝りました。誠心誠意謝りました。彼女は、「内容はあれだったけど、謝ってくれてありがとう、私も当時人に悪口言ってたし、私も悪いかな。気になさらないで」と返してくれました。 私は、彼女を傷つけようとして送ったわけではありません。ただ、あの最低な遊びだけは反省しています。ただ、当時の彼女の傷ついた気持ちを思い出すと、勉強も手に付かなくなるぐらい、苦しくなり、背筋が凍りつき、頭が真っ白になります。私は、彼女に決して善人として見られたいわけではありません。それはエゴであり、彼女の傷は癒えないものだから、当然私はそれを事実として受け止め、またこの事件から学んだことと彼女の気持ちを一生背負い続けるつもりです。 しかし、やはり傷つけようとして書いてないけれど、送ってしまったことにより彼女が傷ついたことを考えると、ずっと心が落ち込んで苦しいです。しかしこれ以上謝罪するのは彼女にとっても迷惑だし、言い訳のように捉えられるかもしれません。そこで質問です。 彼女の気持ちを思い出すだけで、私はもう幸せに生きる権利は無いとか、思ってしまい、苦しいです。私はこれからいったい、どう生きて行けばいいのですか? 本当に反省しております。ご回答よろしくお願いします。
今まで、自分の人生嫌な思い出しかありませんが、 最近気がついたのは、きつくて私を全否定してくるタイプの 人で苦労してきたと思います。 その人は他の人なら許せる失敗も私なら大騒ぎ。 さんざんいいのめされるし、私もどうすればその人に気に入られるのか気にしてすりへるばかり。(萎縮して、さらに嫌われる悪循環つき) 相手は私だから、何をどうしても許せないのだと思います。 とろい自分にいらいらするんだろうと思います。さらに 自分を理解してくれる人も一人もいなかったから自己肯定感なんて 持てるわけもない。 自分を否定していいのめすのは母親です。未だに母親との 関係を引きずっているのです。(もう亡くなっているから 和解とか無理だし、、、。) でももうそんなことより、自分の人生をしっかり生きたいと 思うようになりました。こぼれたミルクをなげいていても 仕方ないと思います。 母親に似た嫌な人が繰り返し繰り返し現れたのは、私に気付きが 必要だったのでしょうか。 自分の納得いく人生を生きるために心がけることは あるでしょうか?
結婚して子供も産まれ、夫を愛しています。 子供は保育園に行き夫は仕事で朝から夕方まで一人です。 私には昔から趣味もなく、交友関係も結婚して地元を離れて特に持っていません。 仕事をちゃんとしたいと思いますが、何をしたいかもわからず、したいと思っても受かりません。 毎日さみしくてさみしくてたまりません。 テレビを見たり漫画を読んだり、そうやって楽しく過ごすこともできません。 どうして私はこうなのでしょうか。 こんなに幸せなのに、寂しさ、孤独感から抜け出せません。 仕事を、ちゃんとしたいと強く思っていましたが、このメンタルでは何も務まらないようにも思います。 人並みに生きたいです。
この度8月いっぱいで4年勤めた仕事を辞めることになりました。 原因は一言で言うと、私が一人で考え込んでしまった結果です。 4月から店長職をさせて頂いておりましたが、もともとリーダーなど上に立つことは好きではなく、不安がありましたがなったからには責任を持ってやらなければ!と最初は気合いを入れておりました。 新入社員も入り教育と、慣れない書類や会議。休みの日も仕事のことばかり考えていました。どうやったらもっとスムーズに仕事が出来るか、職場の環境を良くするためにはどうしたら?反省点や教育したことをノートに書いてみたり、過去のデータを分析してみたり。頑張ればいいことがあるはずだと信じて。 だんだん気が張り詰めるようになり、向上心が自分を縛り付けて休みの日も休まらない、友人など人と会う気力もなくなって好きな音楽を聴いても何も感じなくなりました。 ある日涙が止まらなくなって、4年間過ごして初めて仕事に行きたくないと感じ、心療内科に行ってそこから辞める流れになりました。 職場の人は誰も責めてこなかったのは幸いでしたが、過去にも何回か自分一人で考えこんでストレスが爆発することがありました。 人に頼るにも気を遣ってしまって忙しいだろうから・・・と言えなかったり、人の態度を伺ったり、発言を深読みしたり、先読みして取り越し苦労したこともあります。 自分の心の弱さが今までのことを引き起こしてると感じます。 自分に自信があるか?と言われればないですし、自分を大切に出来ているか?と言われたら全然だと思います。自分が幸せでないと他人を幸せに出来ない、ということも頭では分かっているのですが・・・。 次転職する時も根本をどうにかしないと、また溜め込んで辞めてしまうかもという不安はぬぐいきれません。 今自分を変えないといけない気がします。しかし何をしていいかも分かりません。 文章まとまらず申し訳ないですが、何か生き方についてのアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。
私は今年の春から大学一年になりました。 好きなミュージカルの勉強をしたいと思い、大学を選びました。 今まで約20年間生きてきて、色んなことを学んできて、頑張ってきたこともあったはずなのに、大学生になってから急に自信がなくなってしまいました。 「自分」の存在に意識がないというか、自覚がないというか…。自分がこうありたい、こういう自分になりたいとか、わからなくなってしまって。人と関わるときも、嫌われないように人に合わせてばっかりでヘラヘラして笑って誤魔化して、どうやって人と関われば良いのか、分からないです。 今まで、母や姉に色んなことをあれやってみたら?これやってみたら?と言われてきて、受身な性格になってしまったせいで、自分で行動することが出来なくて、自分がどうしたいのか、どう行動すれば良いのか分からなくなってしまっているのかな?と思います。 このままだと自立も出来ないし、社会人になったら困る気がします。 今まで自分が大切にしてきたこと、どういう自分になりたいか、どう人と接すればよいのか、今までの自分を思い出すためには何か方法はありますか?
私は常にどうやったら楽に死ねるかなと考えています。 今は大学生になったばかりで、実家暮らしです。 希死念慮を持ち始めたのは、高校受験のときでした。原因は元父親の不倫です。(元、と書くのは父親だと認めたくないからです)元父親は一年ほど地方に単身赴任していたのですが、その時に高校生時代の同級生と会い何度もそういうことをしていたらしいです。それが分かったのは高校受験直前で、その時初めて「病んだ」んだと思います。母親は家庭が壊れても私が「普通」であることを望み、不登校にこそなりませんでしたが、リスカやアムカ、ODや飲酒を家族に隠れてするようになり、周りはいい方向に進もうとしている中、私は自分を痛めつけることを覚えました。穢らわしい存在となった元父親の血を継いでいるという自分の力ではどうしようもない問題を抱えてこの先何十年も生きなければならないのかと絶望して、遺書を書いて自殺しようとしたことが何回もあります。でも、家族は知りません。親がしたことは子どもに責任はない、気にしなくて良いと何度か言われましたが、頭では分かっています。でもそう思おうとしてもふと「お前は汚い、死ねば良い」と囁く声が聞こえるような気がしてまた「病み状態」に入ってしまいます。これを何十回、何百回も繰り返していて結局大学生になった今でも治ることはありませんでした。心療内科にも通っていましたが、「あなたのは性格や気質の問題」と言われ、効いている実感もない薬を処方され、年齢的にも保険が効かなくなる時期が来たので通うのをやめてしまいました。病院やカウンセリングをするのは「改善したい」と思うから行くのであって、私のようなやる気のない人間は行っても仕方がないと最近気づきました。人生を生きていく理由も希望も見いだせず、大学生になってある程度自由が許されても、何をする気も起きないし、実家から離れたいのにバイトをしてお金を稼ぐ気も起きません。人と対面で話そうとすると声のトーンやちょっとした仕草が気になってその場から逃げ出したくなるんです。だから面接はすごく怖くて嫌いです。色んなことがありすぎて、最近はなんで悩んでいるのかも思い出せなくなったしただただ死にたいです。でも自殺する勇気はありません。ほんとにわがままでどうしようもない人間ですいません。
周りに人の事をあれこれと指摘し悪く言う人が多く、聞いている自分も同じ様な嫌な人間になってしまいそうで、嫌なのです。 私は周りの人、雰囲気を気にし過ぎるところがあり、今精神的に参っています。 気にしなければ良いと言われることもありますが、子どもの頃からその様な人間なので直せません。 今の環境、周りの人達の中にいるのが苦しいです。
自分には、今少し気になる人がいます その人は同学年で、知り合ってから三年目になる友人なのですが、実際自分はその友達のことをどう思っているのかよくわからない状態です 最初あったときは、かわいらしい人だなとは思いましたが恋愛対象とはなりませんでした 最近2人でご飯を食べたりする機会があって、そのときに少しいいなと感じ始めました 一緒に過ごしていると、はしゃぐようなかわいらしさがある一方で自分の中でしっかりとした考え方を持っていたり、話しているうちに自分の考え方や価値観に合うんじゃないかなと思うようになりました 恋愛するとしたら、自分は性格や価値観を重視する方で、一緒にいる時間が長くなってからでないと判断できないタイプなのですが、三年目になってしまうと正直自分の中で今さら感が出てしまっています 今では仲が良く信頼できる友達の一人でもあるので、今のままでもいいと思う自分がいる一方で、このままでいいのかと思ってしまう自分がいるというのも事実です ですが、後者の自分は曖昧すぎて全くわからない状態で、自分はいったいどう思っているのか、何をしたいのかという整理がつきません それに、例えば一歩踏み出すとしてもこれまでも関係性が壊れてしまうのではないかと考えてしまったりしています 自分はいったいどうすればよいのでしょうか、かなり抽象的で長い文となってしまいましたが、なにか一言よろしくおねがいします
私は高校2年生のころから自分に自信が持てなくなってしまいました。 原因は高校2年生の時に自分の悪口を聞いてしまったことだと思います。 私自身、苦手な人がいるように周りの人も同じようにそういう人がいるということはわかっているのですが、実際に自分の悪口を聞いてしまってひどく傷つきました。 それ以来敏感になり、コソコソ話してる人に気づくと聞き耳を立てるようになりました。 さらに、毎日その日1日の自分の行動を振り返って反省し「あの行動がもしかしたらこう思われてるかも」「勘違いが生まれて嫌われたらどうしよう」と思うようになってしまいました。 人はそれほど自分の行動を気に留めていないというのはわかっているのですが、どうしても考えてしまいます。 たくさんの人に可愛がられ、好かれたいとも思ってしまいます。 私は自意識過剰なのでしょうか? このようなネガティブな考え方をやめるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスがございましたら、教えていただきたいです。
自分の本当の居場所が、分かりません。 今の職場に自分が本当に居て良いのか、役に少しでもたっているのかが、未だに分からないです。 専門的な知識がいる職場で、全く自分でも分かるのですが、役にたっていません。 むしろ、邪魔者、要らない人、いてもいなくても良い人、ジョーダンだと分かっているんですが、職場の先輩に役にたってないような事は言われたことが、あります。 未だに、会社を辞めようか、違う職場に移動させてもらおうか、とかを思ったりします。 本当にここの職場に居て良いのか、いつも分からなくて、時々苦しくなります。 ただ、今の職場の方々(先輩も後輩も)優しい人ばかりで、ただ自分自信が甘えているだけなのかも⁈しれません。 ただ少し人生に疲れてしまって、ではなく今のこの状況に少し疲れてるのか、嫌になることもあります。 今は、今年は少し色々ことがあり、自分も自信などを持ってやらなくては!頑張らなくては! とか、思いながら1日1日を気を張りながら少し無理しながらも頑張っている⁈状況です。 今は、とにかく、頑張るしかないみたいな感じです。
初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
テレビなどで出た言葉など自分には関係ないことを調べたりする癖のようなものをどうすれば無くなるでしょうか? 例えば、ピラミッドダービーを見ていてピラミッドがどういうものかまでは良いが都市伝説のようなとこまでみたりときりがないので。 あと携帯等を自身からとうざけてもメール等の使用では良いが手に取ってしまいます。
私は昔からわがままで性格が悪く自己中で欲の強い人間でした。 幼稚園の時女の子の友達に対していじめをしていたり、親の気を引くためにわざと親に対して嫌な事をしたり、歩くのに疲れたらお腹が痛いなど言い訳をして親におんぶをしてもらっていました。 小学生の時は、親の気を引くためにいじめられていると嘘をついたり、兄や母の部屋に入って物を取ったりしていました。 小1の時、友達と遊んでいたのですがその時に友達が子犬も連れていて私がその子犬を抱っこしてフェンスに登って遊んでいたのですが、あまり覚えていませんがその子犬を下に落としてしまってその子犬が亡くなってしまいました。もしかしたら自分が登っていて危なくなったので犬を下に落としたのかもしれません。 中学生になり人間関係がうまくいかずいじめを受けたりして、強迫神経症になりクラスに行けなくなり高校生の時学校を転校しました。また、幻聴も酷くなり、薬も効きません。 転校したのも正直自分が楽をしたかったからです。 転校した先の学校は通信制でお金がかかり親に迷惑をかけました。 親は片親で父親が亡くなり1人で育ててくれましたが、親の気持ちなど微塵も考えず自分が楽したいからと逃げていました。 社会人になって仕事が続かず、また職場で悪口のターゲットになりやすく、転々としていました。20代前半で6回も転職しています。どの職場でも悪口のターゲットになります。また、幻聴が聞こえてくるので何が何だか分からなくなり、被害妄想が強くなり周りが悪口を言っているからと言ってもしかしたら言っていないかもしれないのに周りのせいにしていました。 このままでは良くないと国家資格も勉強して取りましたが、せっかく就職しても悪口を言われるから、働いている時間が長く感じるからという理由で辞めてしまいました。働くのが嫌だという理由で結婚相手を探し始め、60万も借金があるのにそれを結局彼氏に支払ってもらい結婚もしましたが、旦那に対して別の人が良かったかも、もっと自分の人生を生きれば良かったなど最低な考えを持ってしまいます。どこまでクズなんだろうと思いますが、自覚がなかったようで最近自分が最低な人間だという事に気づきました。現在、妊娠しています。わがままな子供が妊娠しているような感じです。自分の行動を戒め今まで迷惑をかけてきた人達に対して償うにはどう生きればいいでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。自分は気が弱くすぐに諦めてしまうという悩みがあります。 そこで神様に「もう諦めない、自分の人生をしっかり生きる!」という事を誓い、心に言い聞かせながら生活したいと思います。 しかし、神様の数が多くどなたにに誓おうか迷っています。 このような時に適した神様だとどのような方がいますか?
自分の性格が気になり相談しました。すぐ不平不満や愚痴が出てしまいます。他人の欠点ばかりが目につき、嫌いになってしまう事が多いです。こんな自分は性格が悪いのでしょうか?どんな方に対しても寛容な心でありたいとは思うのですが…なかなか直りません。 どうすれば良いのかアドバイス頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
過去のつらい思いを思い出してしまいます。 そして今の心の状態にも響き、辛く感じてしまいます。 人間関係の悩みです。 僕は人間関係ができる幼稚園のときからいじめなどを受けやすく、中学まで続きました。 まず、とにかく悪口はよく言われました。 幼稚園の時には暴力振るわれたり、小学校の時には、幼稚園のときとは違う人からも意地悪を受けてきました。一番キツかったのは、クラスの多くの人からキモいだのやってもない噂をたてられたりだの、また仲間外れにされたりしてきました。中学ではいじめというほどではないものの、不快なこと、例えが被りますが考えてもいないうわさを流されたりしてきました。 また、そういう人だったので、あまり人と話すことができず、いつも孤立してばかりな感じでした。 本題ですが、いじめによって、人から認められることがなく、自分のプライドとか自信をずっと否定され続けられたために、自分に自信がありません。高校に入って、意地悪はなくなり、高校生活を純粋に楽しいと感じれて幸せなのですが、一方で心に余裕ができたせいか、中学までの辛いことを思い出してしまうことも多くなりました。それを考えるたびに、心にトゲが突き刺さるようで辛いです。忘れられないのです。どうすれば辛さが軽くなるのか、それは自分に自信を持つことではないかと考えるようになりました。 今の自分に自信を持てるようになれば、過去のことを気にせず今と将来のことに全力になれると考えました。 では、どうすれば自信が持てるようになるか考えました。そして、もっと他の人に自分のことを認めてもらいたいと思うようになりました。 これは、いじめられていたころ、自分自身で自分のことを認めようとして、他人に自分のことを自慢した結果、バカにされたからです。これ以来、自分自身で自分のことを認められなくなりました。だから、他人から認めてもらいたい、褒められたい欲求が強まりました。また、勉強や部活、人間関係をよくする努力はしているのですが、最近は勉強や部活で成果は出ず、また人間関係でも頑張っている割りに人との距離感をしまうことが多いです。 あと、上に書いてあることが原因で、精神的に負担ができて、つまり頑張っているのに成果が出なかったりして、心が疲れている気がします。なので、その疲れから解放されたいとよく思います。 これらの解決策について、助言お願いします。