hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 出家 」
検索結果: 980件

急ぐ・焦ることが怖いけど、計画的にものごとを進めたい。

急ぐ・焦ることに恐怖があります。 もともと完璧主義の傾向があって、期限も守りながら計画的に物事をこなすほうだったのですが、教育実習を経験して変わりました。当時燃え尽き症候群みたいになっていました。頑張りたいのに上手く身体が動かなくて、失敗しないようにという気持ちがいつもよりとても大きくなっていました。 このような状態で、実習に必要な授業案を作成するとき、自分が考えた案のすべてにおいて、指導教員に怒られる可能性が見えてしまい、案を書いては消し書いては消し…を繰り返してしましました。提出期限前日、焦りがピークに達して、頭が真っ白になり、まともに考えられる状態ではありませんでした。結局、授業案は期限内に出せず、指導教員にあきれられながら作成した授業案もひどいものでした。 おそらくこの経験をきっかけに、焦る・急ぐという感覚を感じることが嫌になりました。手が震えたり、気持ちが悪くなったり、頭が真っ白になって、同じ失敗を繰り返す気がするからです。 このような状態から抜け出そうと、課題を小分けにして1つずつこなす方法を実践しました。でも、その小分けの課題に自ら期限をつけているので、そこにまた焦りが発生して、気分が悪くなってしまいました。また、時々徹夜もしてしまい、どんどん疲弊して、結局間に合わないことも出てきました。 カウンセリングの先生には授業数を減らしたら?と言われました。でも、わたしの授業数は平均より少ないくらいで、これ以上減らすことは気が引けます。それに社会に出れば、やっぱり仕事に計画性・速さ・質の高さは必要不可欠だと思います。なので、減らすよりも現状を維持しながら頑張ることが今必要なことだ感じています。 自分は人よりできない人間であることは重々わかっています。でも、最低でも人並みに計画性・速さ・質の高さのある仕事をできるようになりたいです。そのために、急ぐ・焦るということに対する恐怖心を少しずつなくしていきながら、今の授業やその他やるべきこと(就活・バイト)を頑張りたいです。 わがままで申し訳ないのですが、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自閉症でも自由に蓮の花を咲かせることができますか?

私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……

有り難し有り難し 51
回答数回答 3
2023/05/01

子育てに失敗したくない気持ちが強いです

幼稚園年少組に入園したばかりの一人娘の子育てについて、どうしても「失敗したくない」と考えてしまいます。 30代半ばでようやく授かった可愛い娘です。家にある絵本の内容を諳じたりアンパンマンの絵をそっくりに描けたりと大人を驚かせるような器用さがあり、性格も明るく社交的で、入ったばかりの幼稚園でも元気に過ごしているようですが、一方で偏食がひどかったり、病院が苦手で赤ちゃんのように泣きわめいてしまったり、ちょっとしたことで癇癪を起こしたり、3歳にしては幼くて困ってしまう部分もあります。 「完璧な育児など不可能」と頭では分かっているのですが、感情的に叱り過ぎてしまったり、逆に甘やかしてしまったりしたとき、「今やった私の行いの所為で娘の将来に影を落とすようなことがあったらどうしよう」という不安がよぎります。 私自身は、親から愛されて育ち、もちろん辛いことや苦しいことはありましたが、自分で乗り越えられるだけの生きる力は身に付けさせてもらったと思っています。 私も娘にそのようにしてあげたいのですが、親の私がこのような不安を抱いているのは良くないと思います。 日々、どのような心持ちで子育てに臨めばいいのか、ご助言頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/05/04

自分の命を捨てたい

初めて使用するので不手際等が非常に多いと思いますがどうかお許しください。 あるきっかけから、私は4月30日から今日に至るまで飲まず食わずの日々を過ごしてきました。自分の人生への絶望、何とか解決しようと悪あがきしてみたものの、結果にならなかった事からこれが自分の運命なのだと感じたからです。今日で4日目だというのに思ったより体に異常が出ずにそういう意味でも絶望感しかありません。 きっかけは遠方に暮らす母親から遠回しに同居のための家を購入するよう迫られていた事で、自分としては今の仕事の収入では自分が望む環境の住居はどうしても購入出来ない事、抑母親とは暮らしたくない事が理由で家の購入はしたくありません。 何故暮らしたくないかは、元々関東に移り住む前に家族で暮らしていた時に母親からは人の親とは思えない態度(理不尽に怒る、反論すればさらに怒るか泣く)頭ごなしの人格否定や容姿を貶す、といった事が理由です。関東に移って一人暮らしを始めても支配的な態度は変わらず理由は私にあれど、電車内で人が多くいたにも関わらず罵倒された事もあり、今も母親に対しては不信感しかありません。そして、今でもこういったことに対して謝られた事はありません。 そういう人からいきなり同居してほしいと言われた私はやっと手に入った今の暮らしを捨てさせられるのかと思わずにはいられませんでした。そこから滅茶苦茶な生活を送ってお金も底をついた事から、これが天運かと悟って自殺する道を選びました。 この期に及んでも死ぬ事はどうでもよくても、飲まず食わずはこうも苦しいのかと思いながら相談している自分を見るとただ単に誰かに共感してほしいのかと思えてしまいます。それが甘えだというなら、その通りなのかもしれません。本当に母親が許せないなら自立できた時から準備をしておくべきだったからでしょう。とはいえ、今となっては何もかもが手遅れですが。 このまま苦しみ抜いて死んで一矢報いる選択肢を取りつつも生きたいとも思う自分の甘さ、弱さを捨てられればと思わずにはいられません。一緒に仕事してきた人達、亡くなった祖父母や父には申し訳なさしかありませんがこれも自分への報いなのかもしれません。私の人生は何だったのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/07/30

子を育てる自信ない離れたいと思ってしまう

モラハラ旦那と離婚することになり、実家に戻り子育てしてますが、おとなしい私と真逆で旦那に似たのか、良く言えばわんぱくですが、悪く言えば凶暴で毎日へとへとです。 ほぼ性的DVによって妊娠し、旦那に堕ろせなどとも言われましたが、お腹の子を殺してまで、これまでのように自分の人生を生きていくのが嫌だった私は出産しました。 ですが、旦那の言う通りにしとけばよかったのではと考えてしまい、苦しいです。 子供は何にも悪くないのに、私に育てられてこんなこと思われて可哀想です。 かわいいと思ってるし愛もありますが疲れてしまいました。どこか施設に預けたいとか思ってしまいます。田舎なので児童館やベビーシッターなどもないです。 全く自分の人生を生きて来れなかったのでもう少し独身子なしでいたかったですが、旦那に人生めちゃくちゃにされました。 死ねとか一線を超えた発言を多々されてきたので、本当に死のうともしました。 まだ正式に離婚はできてないですが、あれだけのことをしといて平気で生きていられるのが腹立ちます。外面がいいので誰も信じてくれません。 うちの親も、変な人たちなので、信じてくれないどころか私に怒ります。 もう早く死ぬか、殺されたいなどと考えていて、本当にもう生きていくのが嫌です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

平和のために出来ることとはなんでしょうか

いつも僧侶様方のお言葉に心を支えられています。本当にありがとうございます。 私はここ2週間、ウクライナ侵攻のニュースや情報から目が離せずにいます。 そして今に限らずこれまでだって、私が目を向けていなかっただけで、いつの瞬間にもどこかで争いは続いていた、ということに今更・改めて気が付き、自分の日々と世界の様々な事実との温度差に適応できずにいます。 自分の周りから平和をと考え、微々たることですが、これまで以上に言動に心を配り、意識的にコミュニケーションを取り、感謝を伝えるようにしています。 やるべきことややりたいことがある、でも無力な自分にとって、今できることは知ることだと思い、日々ニュースや情報から目が離せず、結果自分の日々がおろそかになっています。心身状態もあまり良くありません。 僧侶様方は、このような世界の中で、どんな風に向き合っていらっしゃるのでしょうか? 平和を守るために、個人として何ができるのでしょうか? 実際に渦中に身を置く方々の不安や恐怖に比べたら、私の感じている気持ちなど取るに足らないものですが、なにかお言葉をいただければ幸いです。 貴重なお時間をいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

他人が憎い時はどうすれば良いでしょうか?

職場でゴミ見たいな態度の人がいます。 他者への尊敬がない、格下だと思うと見下す、自己利益しか考えない、ズル、攻撃的。 サイコパシーが高いというか人を適当にあしらって、心のうちにある攻撃性で他者を否定する人が何処にでもいます。 サイコパス研究ではサイコパスでなくても他人を攻撃して悦に浸る人は統計上とても潜在してるようです。 そしてその人達は自分は何も悪い事をしてないとヘラヘラしていて感情や他者の尊重といった概念がありません。あくまで相手が悪い。 相手がどう苦しんでも笑い、見下し、どうでも良いかのように扱う。 本当に苦しんでる人をバカにする。 死者をバカにする、貧しい国の人たちをバカにする。 バカにしたサイコパス達には何の被害もこない。 バカにしたらストレス解消ができるのでサイコパス達にはメリットがある。 学校でも教師という生徒からしたら絶対的な人達が正義だと良い理不尽な対応をしていました。 そんな人達から攻撃されたら、相手はヘラヘラしています。 アフリカ人を土人とバカにしたら、可哀想な人や不幸な人や貧困な人を見たら自業自得プププみたいな感じ。 事故で死んだ人がいたら爆笑してSNSにあげたり。 それらの憎しみや、世の中のやるせなさってのは仏教的にはどう対処してるのですか? 私は怨みに対しては実際に反撃するしかないのでは?と思います。目には目よというか。 でも殴る事はできないし、反論してもヘラヘラしてるだけです。 例えば教師に反論しても負けるのは生徒でしょう。 その理不尽さを受け入れるしかないのですか? 世の中強い者は攻撃したままで弱い者はそれを受け入れるしかないのですか?

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

私がこの世に生まれた意味はあるのでしょうか

初めまして。こんなこと誰にも相談できずにいるので聞いて下さい。 現在、私28歳は主人、2人の子供、私の弟27歳、弟の子供と暮らしています。 1年前まではずっと実母も一緒に暮らしていました。(母はバツ2で私が物心付く頃から、男の人は度々変わる、ギャンブル好き、アルコール中毒、自分の都合が悪い事は逃げる、小学生の私達を家に置いて帰りは夜遅くなんてざらでした。 ) なぜ、過去系になったのかと言うと実母と私の弟(母からしたら息子)が大ゲンカをしました、その内容が実母が弟の給料の管理をしていたのですが、ほとんどを自分の娯楽代や酒代に使っていた事が我慢できずに喧嘩になってしまいました。(私も母から消費者金融からお金を借りてはしいと言われ借りましたが、返済はしてくれず、自分で返済中です。) その時に間に入ったのが母の姉(叔母さん)で、間に入ったのはいいのですが、母が「お金は全部、私と主人に使われた」と言ったことを信じて私は目の敵にされました。 そして、弟が母を家から追い出した一週間後、母が不倫していると知らされました。 不倫の相手が私もよく知ってて母が家にいた時は毎日の様に来ていた人で、別の婿養子に行った弟の家族とも家族付き合いしてる人だったので、相手の奥さんから私の方にどこで知り合ったのか、など聞きたいからと連絡がきました。 (その時母は逃げていました。周りの人達も母を隠していました。) 私は、相手の奥さんに会いに行き頭も下げました。 でも、大人なんだから自分のした事は自分でしてほしくて、母をかくまってる祖母宅に電話をしました。 ですが、今回のお金騒動や不倫騒動など、私の味方はしてくれませんでした。母、祖母、祖父、叔母、叔父、従兄弟、身内と言う身内がなくなりました。私は色んなことが1度にありすぎてうつ病になりました。なぜ私は、皆から目の敵にされるのでしょうか こんな風になってまで生まれてきた意味ってなんなのでしょうか この先、身内に不幸があった時、私は出向いてもいいのでしょうか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

母を助けてください

母子家庭の高校生です。 母方の家系は霊感?というものがあるらしく 曽祖母も祖母も母も霊と呼ばれるものが見えるそうです。 私は幼い頃は見えていたようですが今はあまり信じていません。 とりわけ母は見る力?が強いらしく今でもよく何かが見えるそうです。何かによって今まで良くない目にあったこともあるそうです。 ここから本題に入ります。 私の母は幼い頃からほぼ毎日悪夢を見ています。 化け物が出てきて、夢の中で殺されたら 実際に死んでしまうと言われて襲いかかられる夢だそうです。その夢の中でまだ幼い母は自分がいつ死ぬかを告げられたそうなのです。 その「自分の死ぬ日」というのは 母の誕生日でもある10月6日なのです。 今年のです。 先ほど母から「自分は近々死ぬ、あなたを幸せにできたかな?」 といったようなメールが来ました。 母は夢で告げられた死を信じきっています。 そんなことあるわけないと私は母に何度か言ってみましたが 幼い頃からほぼ毎日のように刷り込まれてきた死の印象には太刀打ちできません。 夢で言われた通りに死ぬ、なんてことあるはずが ないと言いながら、私も多少信じてしまっている部分もあります。 本当にその日に母が死んでしまうかもしれないと考えると怖いのです。 せめてその日は母の側にいたいのですが、部活の大会があり遠くに行ってしまいます。 何かあっても私にはどうすることも出来ません。 こういった事もあって「何かが母を守るものを引き離しているんじゃないか」と非現実的なことを考えてしまいます。 私1人じゃどうすることも出来ません。 母は正直生きることを諦めているような感じがします。 それに先ほども述べましたが母は今までにそういった霊や不思議な力?でひどい目にあったこともあるそうなので今回も抗う気が無さそうです。 私はこんなことで母が死ぬと思いたくありません。でも例えばその日にもし母が事故にでも遭ったとしたら生きようと救急車を呼んだりせずに死を受け入れてしまったりしそうで怖いのです。 母を失いたくありません。 私はどうしたら良いのでしょう。 助けてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2