hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13474件

子どもを殺してしまいそうで不安

3週間前に男の子を出産しました。 大変ながらも一生懸命育児をしていますが、ふとした瞬間に恐ろしい妄想をしてしまうことがあります。 例えば、「このぐにゃぐにゃした首をポキッと曲げたらこの子は死んでしまうのだろうな…」とか「抱っこしたこの手を離せば床に落ちて死んでしまうのだろうか…」とか、そんな妄想です。 夫や親が「この子が小学生になったら、」というような話をすると、「それまで生きていられないかもしれない。だって母親である私が殺してしまうかもしれないのだから」と思ってしまいます。 こんな自分がとてつもなく恐ろしくて、いっそのこと刑務所へ行ったほうが良いのではないかと思うほどです。 息子のことが憎くて殺したいわけではありません。 その証拠といってはなんですが、体調が悪そうなときは心配ですぐ病院へ電話したり、泣いているときはすぐに抱き上げてあやしたりしています。 でも、例えるなら「『絶対に押してはいけない』と書いてあるスイッチを押したくなる感覚」なのです。 絶対に殺してはいけない、でも簡単に殺せてしまいそうなことがたまらなく怖いのです。 私はどうすればいいですか? 息子をちゃんと育て上げられるのでしょうか…? ちなみに夫も親も非常に協力的で本当に楽をさせてもらっており、育児のサポートは十分なのであとは私の気持ちの持ちようだと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

助けたい

私は今年で高校3年で、来年は専門学校生です。 そんな中、私には2つ年上の男性とお付き合いしてます。 しかし、お互いの顔は知ってますが、ネット恋愛というものです。 ですが、お互い本気で付き合ってます。 彼は母子家庭で頑張って生きてきました。しかし、就職したのはいいものの職場に馴染めずすぐに退社、今はギリギリの生活で実家にいます。 もちろん、彼のお母様は私とお付き合いしてるのは知っているのですが、私はなかなか親に伝える事が出来てません。 そして、彼は今すぐ自分の住んでいる所から立ち去って、私と会って、一緒に暮らしたい。そういつも言ってます。 しかし、周りの人の助けが無く、彼の心は崩壊寸前。 そんな中、私は親に思いっきり話して、協力して欲しいと思ってます。 しかし、反対されたらどうしようと思ってしまいます。もちろん、やってみないとわからない事ですが。 ただ、私は彼を助けたい。 この件で自分の身分を恨みました。 自分は無力だと毎日思ってます。 しかし、彼の事を愛してます。 初めてこの人と一緒にいたいと思える人に出会えたんです。 例えネット恋愛でも。 世間から冷たい目で見られるかもしれません。ですが、それでも彼を深く愛してます。だから彼を助けたいと思ってます。 彼を幸せにしたいです。 色々混ざってて自分でも何言ってるのかわかりませんが、今思ってる事を書きました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頑張れない自分が嫌いです。

頑張れない自分が嫌いです。 幼い頃から両親の怒声が怖く、何かと優秀な兄と比較され、こうしなくてはならない。という気持ちが強くありました。けれども、そうあるための努力が出来ず、嘘やごまかしで乗り切ってきました。 幸いなことに教育熱心な両親のおかげで、勉強に不便なく大学まで通わせてもらうことができました。 ただ、大学卒業してから毎日が地獄です。 なりたい職業があったのですが、努力をし続けなければならない現実に耐えられず諦めてしまい、一年ほど就職のためと嘘をつきフリーターをやっていました。 お金がない不安から頑張らなくてもお金が手に入るかもしれないと、ギャンブルに手を出し、借金を作りました。情けないことに両親から仕送りをもらった上でです。 そんな状態で、今年正社員として採用していただける会社と出会いました。 このままであれば、借金も誰にも言わずに完済でき、両親に顔向けできるようになると考えていました。 が、会社では社長がつきっきりで研修してくださりましたが、毎日怒声を浴び、わからないことも聞けない日々、研修すら捗らず、進捗を誤魔化して家で終わらせるなんてこともありました。 そんな日々がたった1ヶ月で耐えられなくなり、退職代行の会社に頼んで仕事を辞めてしまいました。 今は無職として生きてます。 早くアルバイトでも仕事でもやらなければならないとは思うのですが、採用されるための努力をすることから逃げてしまいます。 また、家族や友人からゆっくり時間をかけて休めばいいと言ってもらえますが、怒られたり呆れられるのが怖くて借金のことが言い出せず、精神的に休まる時間がありません。 どうすれば真っ当な生き方をするために努力ができるかご教授いただきたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死にたいほど苦しいことがあったわけでもないのに死にたい

特別なにかがあったわけでもないのに 支えてくれる家族、先生、友人はそばに居るのに 急に心がすごく寂しくなって 常になにかに焦っていて 最近、心に余裕がもてません。 客観的に見たらとても幸せ者なんだと思うし、大した悩みではないと思うけど そんな、ふつうなら悩まないようなことでも いちいち悩んでしまって停滞したままの自分は本当に甘ったれで 自分のことがずっと好きになれなくて 死んでしまいたくなることが毎日あります。 ずっとこんなふうに考えてしまう性格のまま生きていくのはつらいです。 (自分で自分を苦しめてるだけですが…) もっと心に余裕をもてるようになりたいです。 自分を許せて、好きになりたいです。 大学のみんなみたいに、一人一人個性があって自立した魅力のある人間になるにはどうすればいいでしょうか。 私には、なにもない。。 人と比べることがまちがっているのでしょうか。 でも、何も役に立たない、良いところが無い私なんて、いてもいなくても変わらないって思ってしまうのです。 でもたぶん、 このままの自分で大学を通い続けることが、 自分自身がしんどいだけなんですよね。。 チームワークが必要な集団行動は大の苦手ですが、一人で行動するのも苦手です。 自分の、ものさしが無いからでしょうか。 とりとめのない文章でごめんなさい。 もう、変わりたいんです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

実家を解体し更地にします

ここでご相談4回目でございます。 ご回答宜しくお願い致します。 ここで何度か相談していた実家をとうとう更地にすることになりました。 土地は借地のため地主様にお返しするにあたり更地にて返却の約束なので解体業者に見積依頼したり家の中の物を片付けてあと少しで解体というところまで来ております。 実家の物の多さと父と母の思い出がたくさんあり、ここまで来るのに数年かかってしまいました。 地代を払い続けるのもこれ以上は大変だし、ようやく重い腰を上げ実家を解体することにしました。 弟も私も実家に戻っての生活は考えていないし、実家に誰も住んでおらず、 おばも生きておりますが体も不自由で施設暮らしで、実家に戻る事はありません。 いざここまできて、実家の解体も目前となった今、実家を壊してしまうことに罪悪感が出てきてしまいました。 実家がなくなってしまう喪失感がこんな苦しいものだとは。誰もいないし、後はほぼガラクタが残る実家。でも壊したくない。でも壊さなければならない現実。父や母、祖父祖母にごめんなさいの気持ちでたまらなくなります。 辛いです。住んであげられなくてごめんなさい。どうやってこの気持ちを自分に納得させたらいいのでしょう。 現実は変わりません。解体は必至です。親はやご先祖様は解体することを怒ってないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

持病について言われた言葉に今でも怒りが収まりません

医療系大学に通う21歳の女子です。わたしは一年以上前に言われた担任の先生の言葉が忘れられず今でも苛立ちと怒りが収まりません。それは病院実習に通う前に事前に私の持病について報告しに行った時です。(報告しないといけなかったので) 私は持病として1歳2ヶ月の時にユーイング肉腫という病気にかかりました。珍しい小児ガンの一つらしいです。悪性でした。その後2回再発しました。3歳と5歳のときです。抗癌剤を何度も行い3歳の時に骨髄移植、5歳の時に放射線治療を行いました。今から約20年ほど前なので今よりも助かる確率も低かったです。覚悟してくださいとも言われました。しかし家族の支えと病気に打ち勝った自分の力、助けてくれた医者達のおかげでなんとか助かり、ここまで生きてきました。 それなのに私が持病について報告しに行った時に担任の先生は軽い口調で「あー、あの良性の?今はみんな助かるから。」と返されました。いくら大学の先生だからと言って、言っていい言葉と悪い言葉があります。病気になった人の気持ちを軽く見られたみたいで悔しかったです。その言葉が忘れられず一年以上経ちました。悔しいです。あんな医療人にはなりたくない。先生の言葉を気にする私がいけないのでしょうか?どうしたらこの気持ちが晴れますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

何度も言いますが、母に苦しめられてます

いつもお世話になっております。 以前にも質問しましたが、やはり母の言葉がきついです。 とにかく人格否定が多いです。 以前お答えいただいたように、言葉をスルーしようかと思っていましたが、どうしても傷つきます。 母に「そんなこと言わないで。傷ついてます」と訴えても 「冗談に勝手に傷ついてるだけ。自己肯定をしてたら傷つかないはず。自信なさすぎ」と罵られます。 さらには「はいはい、あなたを全部肯定しないといけないのよね?もうお母さんの意見は言いません。すいませんでした」と嫌味を言ってきます。 このままいけば、将来私が連れてきた結婚相手、さらには私の子供にどんな言葉を投げかけて傷つけるのか不安で仕方ないです。 その人たちに対して言わなくても、その人たちの前で私の恥を晒したり、傷つけてこようとしている姿が見えます。 そうなる前に縁を切ろうと思っています。 私は今、この国に親子関係を絶つ法律が無いと知り、無念です。。 が、できる限りあがこうと思ってます。 第一歩として絶縁状を書きたいと思います。(法律的な効果は無いそうですが…) その後のことはまだ考えてません。 絶縁をしてから、私はどのような心持ちで生きていけばいいでしょうか? また、仏教には絶縁の教えのようなものは無いのでしょうか? ✳︎母をかばう発言は控えてほしいです。 何度も「もう言わない」と約束をしては破る母に対し、私は心底傷つき、呆れている状態なのです。 正直救いようありません。 こんな質問ばかり本当にすいません。 どうかお答えお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分の人生がわからない

2017年4月に初めての就職と同時に初めての一人暮らしもすることになった者です。 最近、生きるのが苦しくて人生というものがよくわからなくなってきました。 原因は自分の不幸に敏感な性格にあると確信しています。 私の環境自体はそれほど悪いものではなく、むしろ恵まれている方だと思います。 実際、職場の人間は本当に良い方々ばかりで労働環境も超ホワイトと言っても差し支えありません。また、親や地元の友人も時々LINE等で連絡を寄越してくれますし、この前のGWも一緒に過ごしました。また、金銭的な面も特に心配ごとはないです。 しかし、自分は運動音痴で、人と接するのが苦手で、仕事ができなくて、体力がなくて、無気力で、ビビりで、運転が下手で、趣味すらもなくて、彼女ができたことがなくて…等といった悪い面ばかりに目が行ってしまい自己嫌悪してしまいます。 そしてさらに「自分はこんなに恵まれているのに幸せを感じられないなんて愚かだ」と思ってしまい負のスパイラルに陥ってしまいます。 こんな自分を変えたくて今まで行動もしましたが、上手くいきませんでした。 自分さえ変われば人生は良くなると確信しています。でも、変われませんでした。 もう自分は一生幸せになれないのだろうかと毎日苦悩しています。そして仮にそうだとしたら苦しみしかない私の人生とは一体何なのでしょうか? どうやって残りの人生過ごしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

娘を愛せない

片付けもせず、散らかし放題。 頭も悪い癖に勉強もせず、学校の提出物も出さず、 注意されると、怒られたくないからと嘘と言い訳ばかりの中学生の娘と母親の私。 条件がクリアできないのならばと要求を却下したら、 親のせい、友達のせい、どうせ自分の願いは通らないからもうどうでもいいわと自暴自棄。 結局本日も、やりっぱなし、不遜、いい加減のフルコースだった為、態度を注意したら居直って食って掛かってくるので、こちらも限界。 結局は準備から後始末まで全部親に押し付けるくせに、子供は自身の手抜きについては仕方ないだろうと居直って。 我慢も限界、ひっぱたいたら、虐待だ、頭おかしいから精神科に行けと大騒ぎ。 この節、子供の世界も大変理不尽であり、ストレスを抱えていることは理解するが、だからと言って、ふてくされて良いとは思えないので、屈することができない私。 自分の事は棚に上げ、鬼の形相で食ってかかる娘の顔が目に焼き付いて離れない。 末恐ろしいので縁を切りたいと、本日決定的に思った。 おまけに自分勝手でネグレクト姑とそっくりな顔と声がさらに嫌で。 生まれた時から嫌いだったが、手間暇かけることで愛そうと努力もしてきたつもりだ。 子は親を選べないというけれど、親だって子供を選べない。 私は子供時代に親の理不尽に苦しみ、親になった今は信用に値しない娘に苦しめということか。 出来損ないの子供のツケを払って生きることに絶望する。。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1

宇宙の愛

この1年 とても苦しみました。 どこで何をしてても、しっくりこないというか 自分の本望ではないというか 心からしたいことをしていないような気がしてました。 自分は幸せだと言い聞かして それまで通り生きていたのですが その違和感のようなものは大きくなる一方で もはや全てになってしまったのかもしれません。 1年前あるきっかけで 職場や自分の部屋さえも 居心地がよくなくて 全部捨ててしまいたくなります。 正直精神を保つのに精一杯な毎日でした。 楽になれるものを探し、自己愛や瞑想などに行き着き、落ち着ける瞬間が増えたことに嬉しさを感じられるようになりました。 しかし、やはり外の世界にとらわれてしまったり揺らいだりしてしまう感情が苦しく、まだ涙してしまいます。 志が曖昧なのだと思います。 というか、そんなものないのです。 分からないのです。 だから毎日、とても不安定で 安定を除くと、恐怖しかない日々で 何かにしがみつきたくなるのに しがみつくものも恐くて 動けずに居ます。 どこに居て何をしててもとか、 物を捨て新しくしても きりがないので。それがまた恐いので 自分のなかの問題なのだろうということだけは分かるんです。 何か目標を持たないとと思い 吐きそうなほど考えましたが けっきょくどれも手をつけれていませんし 何かで埋めようとするのもやめました。 ここからどう感じ、進んでいけばいいのでしょうか… 何かアドバイスお願い致します。 説明不足ならすみません、何でも答えます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

他人の言動を気にしないようになりたい

はじめまして。 部署の上司とのことです。 その上司は男性、私より15歳年上で、第二新卒で入社したという長い人です。 この人に対して怒ってしまいます。 たとえば、当日、「僕行けなくなったから〇〇に行って」などと指示されると、「どうせ気が変わっただけだろう」と思い、「もっと早く言ってください!」などと言ってしまいます。 最初は上司として接していたのですが、独りよがりだったり、自己中心的な指示の出し方をしたりして、徐々に下に見るようになりました。 それどころか、「この人は私の上に立ちたいからこんな言い方をするのだ」と思います。 当然私はその人に嫌われ、最近は挨拶を無視されていますが、それも「私は真っ当なことを言っているのに、彼が幼稚で旧時代的な価値観を持っているからそんなに怒るのだ」と思います。 自分が蒔いた種とはわかっているのですが、これは間違っている!と思うとイライラし、どうしても言いたくなってしまいます。 このイライラというのは、「この人はこれが正しいと思っているのだ、無知だ、わからせてやらなければ」という感じです。 一方で、「この人はそうやって生きてきたんだから仕方ないじゃないか」とも思うのですが、前者の意見が勝つと言ってしまいます。 このような嫌がらせや、相手の言動をスルーして、自分の仕事に集中するにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

亡き祖父と私。

こんばんは。 不眠症と自殺願望に悩む女性です。 去年、祖父が亡くなり、私のことを可愛がってくれていた祖父が天国へいってしまいました。 たまに短い睡眠時間の中で夢に祖父が出てきます。 亡くなる前、やせ細り、会話もままならなかった祖父がふくよかになり、笑顔を見せてくれる夢です。 私はその夢を見るたびに幸せな気持ちになります。 ただ、それ以上に睡眠時間が2、3時間しかとれない今の現状が辛いです。 また、父が難病を患っていて、病院の診察の一週間前から父を亡くしてしまう不安で、体が震え、余計に眠れなくなります。 こんな状態が続いてから、ふと自殺を考えるようになりました。 なにより一番辛いのは父の方なのに... 勿論、両親より先に死ぬことは親不孝だと分かっています。 でも私は祖父の元へいきたいのです。 今まで中学生から死についてずっと考えてきました。 ふと湧き出る衝動にどう対処していいか分からない時もあります。 私は自殺を考えながらも、これからも頑張って生きていかなければと、自分を奮い立たせていますが、限界です。 私のこの想いは自分勝手だとも分かっています。 私が自殺を選んだとしても、祖父に会えることはないとも分かっています。 祖父を亡くした痛みはいつか癒えて、祖父との思い出を幸せだったと思える日がいつか来るのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/29

悪気のない人がひたすら恐ろしい

以前、自分の落ち度でとある人にお叱りを受けたとき、いわゆる放送禁止用語(あとで調べたので確かだと思います)を使って厳しく言われたことがあります。 その言葉は、精神疾患を持っている人を揶揄するのにも使われ、実際に精神疾患を持つわたしは傷つきました。 信頼できる専門職の方にそのことを相談したところ、「もともとがあなたの落ち度といっても、傷ついた自分を認めて受け入れるのは当然のことだ」と言っていただきました。 その言葉をいただいて、70%ほどは自分の中で整理がつきましたが、どうしても本能的な恐怖心までは消えません。 お叱りを受けたとき、精神科や心療内科に通っているか聞かれましたし、「精神疾患は遺伝する」とも言われました。 怖いと思ってしまうのが、叱ってきた人が悪意ではなく「助けてあげる」という善意でこれらを発言されたことです。それなりの地位も名誉もある人で、もしその人とわたしで対立したとしたら、周囲はその人のおっしゃることを正しいとみなすでしょう。 でも、精神疾患と付き合うひとりの当事者として、どうしてもその人の発言は許せません。まったくの善意で発言されたことも恐ろしい以外の言葉が見つかりません。その人がこの世からいなくなればいいのにと願ってしまうほど、恐怖と怒りにさいなまれています。 どうすればこの恐怖と怒りに折り合いをつけ、心穏やかに日々を過ごせますか。また、どのように心をもてば、社会的に影響力のある人がこのような発言をしても、必要以上に恐怖にかられず生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

先輩になかなか振り向いてもらえずつらい

僕は大学生なのですが、サークルの先輩の女の子に恋をしてしまいました。 彼女の些細な善意がもしかすると好意なのではないかと度々思い巡らし浮かれては、それが他の男性に対しても同じように振りまかれていることに気づき心が沈む。これを繰り返す日々です。 これではいけないと何かアプローチをしようと思ったこともあるのですが同じサークルに属していることもあり、関係が壊れるのを恐れてデートやご飯に誘ったりすることもできずただサークル内だけにとどまった先輩後輩としての関係に落ち着いてしまっています。 また男である僕が後輩側である点も男としてはなかなか悩ましく、加えて僕がアトピーなため付き合うこと自体がそもそもおこがましいのではと感じてしまいます。 このところ酷く悩んでしまい落ち込んでばかりで、またtwitterで彼女と他の男性との絡みなどを監視(?)してしまうなど少しストーカー気質になってきてしまっている気がします。 基本的にネガティブ思考なのもあって、ポジティブであろうとしたり考えないようにしてみてもすぐに負な考えが思い浮かび、極端だとは思いますが本当に生きるのがつらく感じてしまいます。 こんな風にすぐに悩み落ち込んでしまう性格の僕は一体全体どうすればいいのでしょうか。いっそのことこの恋は諦めてしまった方が楽になれるでしょうか。 長文申し訳ありません、ご教授よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

末期ガンの父について

父が末期ガンです。 ただもっとずっと一緒にいたい。 けれど体調が悪くなって行くのを見て、そろそろ覚悟しないと、、、と思う冷静なもう1人の自分がいます。 私はいつもそうです。 どんなに感情が動くときでも、パニックになる反面、どこかで冷静に先を見据えてしまっています。 それが時折「自分は何て冷たい人間なんだろう」と物凄く罪悪感に変わる時があります。 今がそうです。 父にはもっと長生きして欲しい、でも居なくなれば母との喧嘩を見なくて済むとも思ってしまってる自分もいます。 両親は昔から不仲です。 子供の頃から両親が喧嘩にならないよう、間に入ったり、話を逸らしたり、いつも両親の顔色を伺って来ました。 おかげで今では役立っていますが、この話をすればこうなる、、、と人と話す時も先を考えながら話すクセがつきました。 ただこの年になっても両親の喧嘩は嫌なもので、家族が協力しないといけない時まで喧嘩で家の中の空気が悪いのがたまりません。 父にはもっとずっとそばにいて欲しい、けど、この空気の悪さがやっと終わるのかと最低な事が頭をよぎる私も居ます。 こんな自分が嫌でたまりません。 それに辛い時ほど眠くなってしまい、こんな時に何をのんきに寝てるんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたら自分の感情をもっとコントロールできるのでしょう? 父を応援して、母をいたわり笑顔で過ごすことにだけ集中できる優しさがほしいです。 上手に生きていくコツなど、鍛えればいいところはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

ネガティブな妄想を膨らませてしまいます

お世話になります。よろしくお願い致します。 1年3ヶ月お付き合いしている彼氏がいます。 私の一目惚れから、アプローチしてお付き合いさせていただいています。 心底好きな人と付き合えるなんて本当に幸せなことだと思います。 毎日LINEをし、月に2回ほど会って、会っている間はこんなに幸せでいいのだろうか、こんな幸せ、自分には似つかわしくないのではないかと思います。(過去に離婚歴あり。一生治らない持病あり。) 過去に付き合っていた人から自然消滅をされたことがあり、連絡に関して敏感なところがあります。返信が来ないと、本当に本当に心配で良からぬ方向に考えてしまいます。 前の人と今の彼は違う人物なのだから、同じことをするのではと思うなんて良くないと頭ではわかっているのですが、重ねてしまい不安になってしまいます。彼の言動に一喜一憂してしまうのです。 心変わりした?浮気してる?いきなり離れて行ってしまわないか? 彼は昔モテたみたいで、私じゃなくても変わりはたくさんいるよね…と思ってしまったり。 自分でもわかっています。これは自分勝手に抱くネガティブな妄想だと。でもどうしても考えることがやめられず、落ち込みようがひどいのです。眠れないこともあります。 これ以上の人は現れないという思いから、この人がいなくなったら生きていけない、どうにかなってしまう、そう思います。死ぬほど好き。 でも彼には、私は私で仕事も趣味も、やりたいことがあるから、恋愛ばかりじゃないのよと見せている自分。 とりとめがなくなってしまいましたが、自分勝手なネガティブ妄想をやめて気持ちを楽に持つにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

性的虐待の過去

物心ついた時から兄に性的暴行を受けていました。 小さい頃は何をされているのかわからないけど不快なことをされていることをわかっていましたし、そこからくる屈辱感のようなものを抱えていて、不当に母に怒られた時や兄に都合よく言い訳されて私のせいにされた時はその屈辱感がまして幼い頃から心を蝕まれてきました。 今大人になって、その不快感を拭えぬままです。兄に恨みすらあります。 無意識にその不快感を消すために不特定多数の男性と関係を持ってしまったこともあります。 そのせいでさらに性的なものが不快になり、そのストレスをどうにかするために買い物で発散し、まだ学生なので金銭に余裕がないのが救いではありますが依存症手前 までなってしまいました。 今2〜3年ほどお付き合いしている結婚の話も出ている彼氏がいますが、吐き出せないこの不快感と、性的なことを嫌っているせいで彼との関係がうまくいかない時があります。 そのくせ、不快感を消すために交際中にもかかわらず他の人と体の交渉をもってしまったこともあります。 彼は私が性的なことを嫌っていることを理解してくれていますが、男性として交際として少し寂しい嫌な思いをさせてしまっていることが申し訳ないです。 このことは彼に話せていませんし、傷つけるだけなので話す必要もないと思います。 それがさらにストレスになって今うつ病になってしまいました。 漠然とした質問になってしまいますが、私はどうしたらいいのですか? もはやこの質問すらも収集がつかないぐらいですが、私の心の中は罪悪感や嫌悪感や不快感やいろんな嫌な感情でぐちゃぐちゃです。 少しでも楽に生きていきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

祖母に縁を切られてしまいました

初めて質問させていただきます。 先日、父方の祖母から縁を切られてしまいました。 母に電話があり、もう私とは口も聞かないし会わないと言われたそうです。 このことを父親は知りません。 原因としては、私の父親への態度とその不満を祖母に話していたことです。 私は父親がどうしても嫌いです。 側から見ればそこまで最低な父親ではないと思いますが、昔の経験や母への態度を思い出すとどうしても好きになれません。 何を言われてもマイナスにしか捉えられないし、もうどうしても分かり合えません。 反抗期だと思い、ポジティブに受け取ろうと努力はしましたが、どうしても嫌いなのです。 祖母には毎日お酒を飲んで帰ってくることや、健康診断が悪化していることなどの父への不満と 私に彼氏がいて結婚したいと思っていることや将来どうして生きたいかなど父に言えない秘密ごとをよく話していました。 一緒に住んでいるわけではないですが、月1ぐらいでランチに行き、色々と話すぐらい仲良しでほとんどなんでも話せると思っていました。 父への不満に関しては、父が唯一恐れているのが祖母だったので、祖母から言い聞かせて欲しいという思いもありました。 縁を切られて悲しい気持ちもありますが、 お父さんを大切にしてね、と言われても素直にうなずくことの出来ない罪悪感もあったので ある意味、解放された気持ちもあります。 そんな簡単に切られてしまう関係だったということにショックが大きく、今後もし祖母からやっぱりまた会いたいと言われても会いにいこうと思えない気がします。 でも、今まで可愛がってもらったことには感謝しているので、本当に複雑な気持ちです。 この気持ちにどう折り合いをつければいいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

ギャンブル依存をやめさせたいです

主人のギャンブル依存症が治らず、借金が膨らみ続けます。 先日相談に乗っていただいたのですが、主人の度重なる嘘と借金に耐えきれず、私は自暴自棄になってしまいました。心から反省し、その罪悪感を抱えながらも子供のために前向きに生きていこうとしていますが、主人とやり直そうと思っていた矢先、またもや数百万の借金が発覚しました。これで総額1000万近いです。返済が残り少なくなった矢先、新たに借金を重ねていたようです。これは先日の自分が行ったことの罰だと思います。 しかしわたしはまだ主人がいつか公正してくれるんじゃないか、大好きだった頃の主人に戻ってくれるんじゃないかという気持ちがあり、嫌いになれません。できることなら家族として幸せになりたいです。 もう罪悪感と度重なる多額の借金と嘘で麻痺しているかもしれません。 子供のためには両親揃った方がいい気もしますが、何度もお金の心配に晒されてる方が良くない気もします。 わたしはどうしたらよいのか分かりません。医師や依存症の集まりの方などに相談はしてみようと思いますが、今までも自分の気持ちがずっとまとまらず、ズルズルきて今のようになっています。 そろそろ覚悟を決めた方がよいですよね。何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1