初めまして。 実の兄についてご相談させて頂きます。 私は、2年前に夫を亡くし、今は子供2人と3人で暮らしています。 先日、実の父を亡くし、葬儀の準備をしていた所、お支払いするお金の話になり、兄が全く貯金をして無いと言う事を知りました。 兄は、未婚で50代半ばの実家暮らしです。 今は、母と一緒におります。 今後の事がとても不安になり、3人で話せたらと提案しましたが、兄は私を避け、母にまで「兄を追い詰めないで」と言われました。 母と私はずっと昔から確執がありましたが、大人同士、一定の距離を保ち、なんとか上手に付き合ってきました。 しかし、兄に対して母は、甘やかせる一方で、兄自身も自律と自立しないままきた結果です。 今後、母が他界したら、どうなるかと考えると不安でたまりません。 兄より先に私が他界したら、子供達に負担が行くのでは無いか?と。 そう考えると、縁を切れるなら切りたいとまで思ってしまいます。 今後、どうしたら良いのか、教えてください。 宜しくお願い致します。
質問よろしくお願い致します。 自分の人生は趣味や遊んでくれる同性の友人には恵まれ、豊かな物だと思っていました。 しかし、気付いたら周囲は結婚している人が増えていました。すると、自分は人生の落伍者なのではないかという不安や劣等感から、周囲に対して強い嫉妬心を抱いてしまう自分に気付きました。 醜い感情を抱く事に哀しくなり、惨めな思いがあります。それを周囲に悟られないよう、笑顔で周囲に接して、負の感情を自分の中に溜め込んできましたが疲れました。 強くありたい、心は美しくありたいと思う一方で、実際の自分の心の醜さとのギャップに押し潰されそうです。 それでもまだ理想の人物でありたいと望んでしまいます。自分は弱く、嫉妬心も強く、醜い人間であるという事を受け止められる強さのヒントをお願いします。
わたしの夫はとてもわたしを愛してくれており、性格や家族関係、なにも問題がありません。 彼と出会ってとても幸せだったし、このまま安定した日々を送っていくのだと思っていました。 しかし、わたしが浮気をしてしまいました。 ずっと憧れていた人に誘われてしまい、抗えませんでした。 本気で恋をしてしまったし、彼もわたしを特別に思ってくれていると感じてしまいました。 しかしそれは案の定よくあるような話で、すぐに彼は冷たくなり、あっけなく関係は終わりました。 これまでそういった経験のなかった自分は、自分自身が憧れていた人からそんな風に扱われるなんて信じることができず、それから自暴自棄になってしまったのか、すぐに他人と寝る女になってしまいました。 元々の性格がそうだったのか、そこからおかしくなってしまったのかはわかりませんが、寝た相手にすぐに感情移入してしまい、その後あっけなく終わる関係に傷つく、というようなことを何度か繰り返しています。 しかも厄介なことに、それを仕事仲間のコミュニティ内でやってしまいます。誰の得にもならないとわかってはいるはずなのに、自分の仕事を理解してくれる人が魅力的に思えてしまうのです。 夫がわたしを愛してくれているのに、他の誰かに愛されないと自身が持てないような、満足ができないような気持ちです。 夫と長くセックスレスなことも関係していると思います。どちらともなく忙しくてそうなっていました。 今となっては、他の人とは寝れるのに、夫とはそういうことはできないと感じてしまいます。 彼をひとりの人間として愛しているつもりでしたが、男として見ることができないし、愛していると言いながら裏切りを繰り返しています。 こうなってしまっては、もう夫婦でいることは不可能なように思っています。 しかし、なにも知らない彼に別れを切り出しても、納得してくれません。 また、やはり自分も本当に別れるしかないのか、わかりません。 この迷いは、将来への自分への不安など、ずるい気持ちもあるのはわかっています。でも、こんなことを言う資格はありませんが、彼への愛もあるのです。 離婚してしまったほうが楽なのでしょうか。 また、愛されたくて不毛なことを繰り返してしまうこの行動をどうしたらやめられるのでしょうか。
病気を治し、学びたいように学ぶために、休学をすべきか悩んでいます。 大学進学と同時に上京し、それと共にパニック障害に罹りました。薬を飲んではいるのですが、病気の影響で家から出るのが不安で、せっかく都会に出てきたのにやりたいことも出来ません。 一生懸命に勉強してやっと入学できた第1志望の大学だったはずなのに、得体の知れない不安で行くのが辛く、現在は「とりあえず」大学と家との往復をしているような状況です。友人と遊ぶこともほとんどありません。 ただ、そんな状況でもやりたいことや、行きたい場所、学びたいことはあるので、それが達成されないことに焦りを覚え、「こんな風に4年間を棒に振ってしまうのでは」と新たな不安も生まれてきます。 こんな風にとりあえずで病気と付き合って大学に通うなら休学をし、まずは病気を良くして、その後復学して学びたいと思い始めています。 しかし、経済的にもあまり長い間休学は出来そうになく、兄弟も大学進学を目指しているため、私のことでこれ以上親に負担をかけたくありません。また、休学をしたところで病気が良くなるのかという不安もあります。 親にやんわりと提案をしてはみたのですが、自分自身、決心ができておらず、話が進まない状況です。きっと、他の誰かに決めてほしいという気持ちもあるのだと思います。 どうしたら上手く決心ができますか?また、不安と付き合う方法もありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
私には好きな人がいます。その人は所謂漫画やアニメの架空のキャラクターです。おかしな話と思われるかもしれませんが、もし結婚するならその人とでないと嫌だと感じています。 その人を好きなまま生きていきたいと感じていますが、不安があります。 私は自分のこの気持ちを両親に隠しています。両親は私に結婚と子供を望んでいます。そしてどちらかというと古風なので話しても私の気持ちは受け入れられないのではないかと不安です。 もうひとつの不安は、社会的には結婚せず女ひとりで生きていけるのかということです。結婚で全てが解決できるとは思っていませんが、近くに誰かがいるのといないのとでは違ってくるのではとも思います。 以前に本当にこのままでいいのかと考えて、現実の男性とデートをしてみましたが(自分が心を開けなかったせいもありますが)あまり楽しいとは感じられず、お金を払って女性とデートするサービスを利用してみたりもしましたが恋愛感情は感じられませんでした。マッチングアプリをやってみたりもしましたが、好きな人がいるのに…と自分の中で違和感と罪悪感が大きくなり数日でやめてしまいました。 頭と心がちぐはぐで今とても苦しいです。何か助言をいただけたら有難いです。
はじめまして。親からの結婚反対で破談直前の者です。「結婚 親 反対」で検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。そして皆様の、本当に質問者の幸せを願った丁寧な回答に感銘を受け、救いを求めるような気持ちでこちらに投稿させて頂くことに決めました。どうかよろしくお願いいたします。 私は今、10歳年上の日系カナダ人と婚約しています。しかし父は結婚に反対しています。理由は、1)私が一人娘であること、2)父の病院を継いでほしいと思っていたこと、3)仕事を捨てて向こうに渡る経済的リスク、4)婚約者は現地の医師なのですがあちらの医療技術レベルが低く、将来性が期待できないと思っていること、5)基本的に一生向こうでの生活となることです。もし結婚するならば、日本で医師免許を取り直せと言います。 私のことを思ってくれているのは重々承知しています。このまま親の心に沿って結婚を諦めるべきか、それとも婚約者を信じて結婚すべきか迷っています。 ○問題点1=父と私の歪んだ関係性 実は、父からの反対で婚約解消になるのはこれが二回目です。勿論私にも悪い面があったのでしょう。しかし、二回もというのは普通のこととは思えないのです。前回は20代の時でした。 また私は子供から20代半ばくらいまで、父から暴力を受けていたため本能的に逆らえないと感じてしまっています。何か気に障ることがあると突然スイッチが入るので、母も私もいつもビクビクしていました。今回「結婚したい」と意思を伝えた時には「その男にほだされているだけだ」と首を絞められました。 ○問題点2=婚約者の人格 せっかくプロポーズしたのになかなか進まず、煮え切らない態度の私に、婚約者は我慢の限界で最近では別れを仄めかすように。また、喧嘩になると怒鳴ったり、家を出ていけと言ったりもします。仕事をやめ、両親を日本置いて現地に行くことの不安や覚悟を理解しきってもらえていない気がしています。 私は父と婚約者の間でとても苦しいです。親に従って婚破棄を選ぶべきか、婚約者を信じて親の反対を押しきって出て行くべきでしょうか。
私はもうすぐ大学を卒業する予定の22歳です。 週5日働くことが自分には合わないと考えていることや、卒業したら趣味の映画や音楽を楽しみたいと思っていることから、正社員としての就職はせず、アルバイトとして働きたいと考えています。 しかし、友達は就職して頑張ろうとしている姿を見たり、親戚や周りの人から就職しないことを否定されたりして、自分の考え方や生き方に疑問を持ってしまいます。 就職もしない、スキルもない、人並みに頑張ろうとも思えない向上心もない、生きる目標もない、ただ毎日を生きている自分は、生きている価値のない人間なのでしょうか。生きているだけで良いのだ、自分を褒めてあげなくてはと思っていましたが、社会の何の役にも立てない自分は、いなくなった方が良いのでしょうか。 アルバイトも今までした事がなく、受かるかどうか不安になり、このような疑問まで持ち始めてしまいました。どうかご回答をお願いします。
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
現在20代大学院生です。 私は鬱状態と不眠症で精神科に通院し始めて6年になります。 これらの持病のため一時期は大学進学を諦めていたのですが、家族や教師の説得もあり、実家を離れて進学し、以後どうにか通院と両立しながら大学院まで進みました。 しかしながら、1年ほど前から精神的に再び不調をきたすようになり、現在ほぼ引きこもり状態になってしまっています。 コロナ禍により感染予防や自粛に努めなければならない状況だけでなく、研究や就職活動が行き詰まってしまった自分の至らなさが重なったことが原因だと思います。 当初は感染対策や学業に取り組む意欲があり、自分にできるだけのことはしていました。しかしいくら努力しても改善できない状況が続き、無力感や嫌気が差すようになりました。 今では猫も杓子もマスクをして表情が読めない状態を気持ち悪いとすら思うようになり、外出自粛を建前にして家に引きこもっています。 こんな自分の感情を悲しく情けなく思い、また引きこもるしかできない自分が無力に思えます。 苦労して進学したのに何をやっているのか? 家族や知人に申し訳なく思わないのか? 自分の無能さや欠陥をコロナのせいにするのか? そもそも今までの生き方が間違いだったのか? こんな事を毎日自問自答し、自己嫌悪を感じています。 最近は食欲減退や倦怠感などをはっきり感じます。動く必要がない限りは寝転がっていないと心も体も辛いです。 視野が狭くなっている、後ろ向きに考えちゃダメだ、心のまず体を動かしてみてはどうか、それは頭では理解しているつもりですが、心と身体が追いつきません。 このまま思い悩んで生きるよりはいっそ死ぬほうが楽ではないかと思うことがあります。時々、遺書の内容や自殺の具体的な方法まで考えます。 自殺しなくても人間いつかは死にます。苦悩を抱えながら死ぬと浮かばれない気がして、その前に気持ちを全て吐き出したくなりました。 相談というより懺悔のような内容になり申し訳ございません。 私は今後どのような心持ちで生きるべきでしょうか?どのようにすれば苦しみを減らせるでしょうか?皆さまのご意見がいただければ幸いです。
こんにちは。 今自分が人生の岐路?節目に立っており 何かご教授いただけないかとご連絡をさせていただきました。 過去の行いに関してはプロフィール欄に記入させていただきました。 現在の悩みは仕事を投げてしまったことで辞めなきゃいけないことです。 (体調不良だったのですが、一時意識障害になりました)投げてしまったのですが往生際が悪くまだ続けたいとすごく後悔しています。 意識障害になった際、会社の人から恨まれ地獄に行く夢を何度も見ました。 また母に対しても天国に連れていけない夢を見ました。 起きた後に気がついたのですが、 自分の過去の行いがとんでもないことをしたことを改めて思いました。 それまでは自分で悪いことだとあまり自覚していませんでした。調べてみたらパーソナリティ障害のようでした。 それは理由にならないのですが、 今までの過去を話したところ母もショックで 元気がなくなってしまい毎日がしんどいです。 友達もいなくなってしまいました。 私もこれから無職になるのですが、 今までちゃんとやってこなかった分これからが不安です。 私はどうしてこうなってしまったのか、、。 過去の罪を償うにはどうしたらよろしいでしょうか。 母は必ず天国に連れていきたいです。 また私も地獄に行くのが怖いです。 幸せになることは許されませんでしょうか。 他の仕事がうまくいっている人、 これからの子供、結婚している人など他の人を見ると嫉妬と後悔で発狂しそうになります。
夫は、普段は優しく大事にしてくれるのですが、時々別人のように激しい怒りの感情を表します。 主に、仕事でうまくいかなかった時にそうなります。 そうなると、以前私の両親との意見が合わず、マイホームの計画を中止し、私たちが建てるはずの土地に私の妹が家を建てたことに対する怒りが爆発します。私の言葉は彼の頭を素通りします。(暴力はありません) いつも、一時的なもので、数日すればいつもの夫に戻りますが、戻るまでの間、私の両親や妹夫婦に対する罵り等が繰り返され、私にも不信感を表し、非常に辛いです。親のことを悪く言われるのはとても悲しいです。 一時的なものだとわかっているのですが、そうなると、私も、パニックになってしまい、言われた言葉を真に受けて反抗したり、一人になると激しく落ち込みます。自分の存在意義を見失って消えてなくなりたくなります。 元々、夫に対し精神的に依存している部分があり、こだわりの強い彼が仕事や趣味に没頭し始めると、見捨てられたような気持ちになってとても不安で怖くなってしまいます。 そのうえ、彼が別人のようになって怒りが暴走を始めると、とても苦しいです。 夫が一時的に具合が悪くなった時、それに振り回されず、支えてあげることができない自分がすごく嫌です。そういう時、自分の心をもっともっと広く、強くどっしり構えられるようになるには、どのように心を静めれば良いのでしょうか?
こんにちは。 就活をしたくないです。自分のことを考えたくない。この選択が人生を左右するのに、自分でやりたいことを決められないです。何がやりたいのかしっかり考えなさいと言うけれども、しっかりってどのくらいなんでしょうか?自分にあう企業なんてあるのでしょうか?そもそも、私なんかに仕事ができるとは思えません。今もできないのに、さらにうまくできない自分を見たくない。 今まで、自分なんかどうでもいいと思って生きてきたのに。自分で自分のことを決められません。毎日、どんな仕事があるのか調べることすらできません。仕事があっても、自分に合うかなんてわかりません。 甘えたことを言いますが、今まで勉強だけさせてきたのに、どうして今さら、やりたいことを自分で決めろ、継続してきたことは?結果は?と言われるのか…。そんなもの存在しません。周りは夢に向かって決断できるのに、私は行動すらできない。自分自身を信用できない。 毎日が苦しくて、もう嫌です。やりたいことが決められない私なんて用はない。やりたいことがみつかっても、私なんかには受かりません。やることはたくさんあるのに、体が動かない…。焦りばかりが募って、貴重な時間が無駄に過ぎていってしまう。今まで、私は何を考えていたのでしょうか。嫌だ嫌だと言って、何時間も布団から動けない自分なんか下らない。 なんでここまでしないと、社会に居場所がないのでしょうか。そんなことをするくらいなら、眠ってそのまま目が覚めなければいい。楽しいばかりが人生ではないと思うけれど、苦しさを乗り越える意思ももうないです。生きていたくない。 こんな私に、どなたかご助言を頂けませんか。よろしければ、様々な方にご意見をお伺いして、頑固な私を変えたいです。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。
周りからの評価を気にせず自分軸で生きる方法を探しています。 私は周囲からよく真面目だと言われます。たしかに普段、真面目に思われるような行動を取り、振舞ってはいます。 でも実際には私が真面目でありたいからそうしているというより、周りの目を気にしているだけです。 私が真面目に振る舞うのは、3つの理由があります。 ①神様が見ているかもしれない、悪いことをしたらバチが当たるかもしれないと不安だから ②自分が要領が悪いと思っているから ③真面目でいい子でいた方が親/上司/先生に好かれやすいと思うから 要するに、他人に嫌われたくない・バチが当たりたくないなど他人に対する恐れから真面目になってしまうだけなのです。自分が真面目になってしまうのは周りのせいだ、と納得感が得られず苦しい思いをしています。 誰かから突き動かされているだけで、私は真面目ではない。ってすごく否定したくなるのです。 誰かのために真面目に振る舞うのを卒業したいです。 どうすれば自分らしく生きられるでしょうか。
何か私ばかり損している人生を送っている気がします・・・ 私は32才にして契約社員で 昇給、ボーナスもありません 手取り13万ほどです 結婚もしていないし 相手もいませんので 親もいつまで生きているのか分からないので 色々な不安もありますが それ以前に 正社員で倍近くお給料をもらい 毎年昇給していく方々がいるのですが 私の方が明らかに仕事をたくさんしていると思います 休みの日も仕事をしなくては 間に合わない量です 出勤時間、退勤時間など あってないようなものです 求人の募集の内容より はるかに仕事が増えています・・・ そして 自分より経験もない人が上にたち ズレている話をしてくるので おかしいと思っても 黙って従うしかありません・・・ 転職も 資格がないのと年齢で 思いきれません 仕事や プライベートでも めんどくさい事は いっつも私がしている気がします・・・ こんな人生が最近嫌になっちゃいました・・・
昔から、0か100かの考え方をするタイプだったように思います。 最近は、「生」か「死」について考えていないといられなくなり、苦しいです。 「死ぬのが怖い」と発作を起こすこともあります。でも、落ち着くと 「さっさと死にたい」と考えています。 自分が死ぬシチュエーションを何パターンも考えたり、 「もし今ここで死んでも大丈夫?-うん(orまだ嫌等)」自問自答を繰り返しています。 幼少期から死ぬことが怖くて仕方なかったです。発作を起こすこともしばしばありました。 大学在学中~大学卒業後、フリーターをしていたときに 自分の置かれた状況、無能さに嫌気がさして、死にたいと思うようになりました。 その後就職し、なんとかもちこたえていましたが、コロナのせいか、楽しみがなくなった途端に不安・恐怖におそわれるようになりました。 どうせ死ぬならいつ死んでも同じなのでは? 生きる意味も必要もないのにどうして皆生きていけるのだろう、 でも死ぬのがとてつもなく怖い…ぐるぐると考え、 考えることに疲れ果て、「今なら安らかに死ねそう」と思ってやっと眠りにつくことが多いです。 心療内科を受診したこともありますが、先生のスタイルもあってか、 睡眠薬の処方のみで、強制的に眠って体力は回復できましたが、 考え方が変わらないとずっとこのままだな、と感じています。 現在の生活に不自由は特になく、心だけが置いていかれているような気がします。 「死が怖くない」今のうちに死んでしまいたいです。また怖くなるターンが来ても苦しいので。 違うことを考えていたり、趣味を楽しんでいるときにもふと、 「どうせ死ぬのに何やってるの?」と現実に戻されるような問いかけが浮かんでしまいます。 思考に左右されるのにも疲れました。どうしたらいいのでしょう。 家族を遺すことに少し抵抗がありますが、でも皆死んじゃうからな…と思っています。 長文・駄文すみません。書き出してみれば何かわかるかも、と思いましたが、難しいですね。
こんにちは。 バカバカしい悩みかもしれませんが聞いてください。長文になります。 私は、小さい頃から異常な程に心配性で、少しでも怖い、不安だと思う事に対しては、悪い方向に徹底的に深く考え込んでしまいます。また、とても内気で、人に悩みを相談できるような性格でもなかったので、いつも1人で抱え込んで苦しんできました。今もそれは変わりません。 今でこそ、高校・大学で必死に努力して消防士の内定をいただきましたが、中学を卒業するまでは、外の世界と家族以外の人間がとにかく怖かったので、学校へは行かずに過ごしていました。自分の事しか考えない人間と同じ空間に身を置くのが怖かったからです。 この性格のせいで、楽しく過ごす同年代の人とは真逆に、友達、学業、時間、あらゆる物を蔑ろにしてきました。 ここからが本題になります。 私が今不安に思う事が将来についてです。 今22歳で今後50年は生きるとして、その50年の間に何が起こるかは当然分かりませんよね。その期間に起こりうる様々な事を考えると不安に押し潰されそうになります。 不安定かつ物凄い速さで変化する世界情勢を見てると、何かの拍子で今のような安定した生活基盤など簡単に崩れてしまうような気がします。 科学技術が発達して生活が豊かになればなるほど、競争社会に置かれた心は貧しくなっていく気がします。 近い将来に大きな地震が起きるという報道も気になります(仕事柄、殉職の可能性がある事に関しては覚悟しています)。 大国間の争いを見てると、近い内に戦争に巻き込まれるんじゃないかという不安も湧きます。 将来私は、両親のように子供を育て、祖父母のように孫の面倒をみるような人生を送りたいと夢見ていましたが、上記のように起こるかも分からないまだ見ぬ事が気がかりで、この時代に子供を育てるのは子供のためにも諦めた方がいいのかなと考えています。変な考えかもしれないですけど。 それでも、明日事故で死ぬ可能性だってあるというような事を考えると、先の事に怯えるよりも目先の事を楽しむ生活をしたいです。まずは、このいろいろな事に怯えて目の前の事に集中できない自分を変えたいのですが、1度このような思考に嵌ったら抜け出せずに長い間考え込んでしまいます。どうしたらいいのでしょうか。変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
はじめまして。 離婚歴ある同士で再婚しました。 私には専門学校に通う、成人近い娘がおり、再婚した主人には4歳の娘さんがおり、前妻さんが引き取っております。養育費もきちんと支払い、月一の面会をしております。 当然ですが、彼は娘をとても可愛がっていた様ですし、私が娘さんに嫉妬?というかいわれのない不安を抱いてしまっています。 彼の子供が男の子だったらきっと私の気持ちも違ったのですが、彼の人となりを考えると娘をとても溺愛していたでしょうし、それを思うと毎回面会に送り出す時にチクッと胸が傷むのです。 私自身が母子家庭で育ち、父親とも一切会えず養育費もなく、父親の愛情を全く受けず生きてきました。 彼の娘が羨ましくもあり、面会も養育費もちゃんとしてくれるパパで良かったね!と、嬉しくも思ったり、でも元妻さんが突然再婚したときの娘ちゃんの気持ちを考えると、面会し続ける事がいい事なのか考えてみたりもします(娘ちゃんと私が同じような生い立ちなので) これはとても恥ずかしいのですが、 私は今の主人の事が大好きで、私が人生で経験した事のなかった父親からの愛情みたいなものまで私に与えてくれる人なんです。だから、娘ちゃんに嫉妬というか不安、「私を一番に愛して欲しい」という幼い気持ちが抜けないのだと思います。 私は幼少期に自分の母親が他の子供を可愛がっているとすごく寂しくて「お母さん、私が一番かわいい?」って良く聞いたものですが、それとよく似ている気がするんです。一番愛して欲しいし、なんか不安になったり寂しくなるのです(いい大人なのに、申し訳ありません) この年になってまで、愛情飢餓?な自分を恥ずかしかったり(もう大きい娘が自分にもいるのに)娘ちゃんへどんな気持ちになれたら楽なのか。それから、どうしても彼の1番でいたい気持ちが拭えません。 私は彼との子供も望んでいます。 今の家庭を一番って思ってくれているのがわかれば、面会をしている娘ちゃんのことももっと余裕を持てると思うのですが。 情けない私ですが、どうぞよろしくお願い致します。
私の母は脊髄小脳変性症です 57歳ごろに発症し、今は入院しています 小脳が萎縮していく病気で、身体面では食事も粉砕したものを取っていて、歩くこともお風呂やトイレも1人では出来ません 精神面も認知症のような症状が出てきていて、人の顔を覚えていられるのもあと数年と先生に言われました 最期は寝たきりになり意識もなくなり、亡くなっていきます…治療方法のない病です 叔父も50代後半にピック病という認知症の1つにかかり亡くなりました。 人格障害のような症状と痴呆のような症状がでて、こちらも体が動かなくなって寝たきりになり、亡くなっていきました。 祖父も原因不明の病で50代で亡くなっています。 脊髄小脳変性症は遺伝性の場合と非遺伝性の場合がありますが、家系的に遺伝性の可能性があり母は遺伝子検査を受けたようです。叔父もピック病ではなく脊髄小脳変性症だった可能性も。 しかし、遺伝子検査の結果を父に聞いても言葉を濁します。遺伝の可能性は50%です。 私は結婚しています。旦那と話し合い、遺伝の可能性も考えて子供は今は諦めています 遺伝子検査の結果を濁すということは…と、考えてしまいます 私は将来が不安で仕方ありません。 身体が動かなくなっていき、世話をしてくれる家族の顔を忘れ、家族に怒鳴り、罵り、暴力をふり、記憶も自分の名前も忘れて死んで逝くのが怖いです。 そんな叔父を見てきただけに、とても怖いです。母ももう少し経てば、上記のような症状が出るかもしれません。確実に症状は進んでいます。 母を思うより、自分の将来に不安な自分を情けなくも思いますが… 記憶を忘れたくありません 旦那に負担をかけたくありません 最期まで自分でありたいです… 考えてもしょうがないと旦那に言われますが、どうしてもふとしたときに考えてしまいます どんな気持ちで過ごせばいいのでしょうか… 乱文で失礼しました…