hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9940件

間違っていたのでしょうか

彼が失業してしまい、関係がおかしくなってしまいました。 彼が仕事をやめてから、転職がうまくいかずに悩んでしまっていること、貯金もなく、地元ではないためなかなか頼れる人がいないで、精神的に悩んでいました。 困っているときは、支えてあげたいなと思い、会いに行ったり連絡をこまめにしていましたが、そっとしておいてという雰囲気だったので、距離をおくことにしました。 友人などのアドバイスから、彼は、プライドが高いので、一人にしてほしいのかもよといわれ、一ヶ月ほど連絡をせずに見守るという方法をしてみましたが、毎日毎日彼のことが気になり、連絡をすることをおさえるのが大変でした。 彼のことが大好きで、依存してしまっている自分も悪いのだと思い、自分で立ち直ってほしいなという気持ちも込め、一ヶ月ほど必死に連絡を我慢し、いざ連絡をしてみた所、返信は来ませんでした。 次第に、ほっとかれたことを怒っているのかなと思うようになり、いけないことをしたな、話を聞いてあげたり、無理矢理にでもそばにいてあげればよかったのかなと、いろんなことを考えてしまいます。。。連絡が来なくなったため、もうこのまま連絡をせずにいた方がいいのでしょうか?毎日悩んでしまい、気がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

「恋愛対象?」 「お兄ちゃん?」

私は将来、馬に関わる仕事に就くため、乗馬クラブに通っています。通うといっても部活動が忙しいため、週に1回程度です。 今年の4月のことですが、乗馬クラブにいる3歳年上の男性会員に出会いました。その人と話をしているととても楽しくて、また会いたいと思いました。 しかし、それ以来私は予定が重なり、クラブに行けませんでした。 そしてついに10月やっと彼に会うことができました。彼は私を見るなり「ひさしぶり!」と声をかけてくれました。 それから3週間連続クラブに通い、彼と話しました。 あるとき、私は騎乗している最中に馬がこけ、ある会員さんが騎乗していた馬が驚いて、暴れだし、乗っていた会員さんが落馬してしまいました。幸いその人には怪我はありませんでした。 私はとても責任を感じ、同じレッスンに出ていた会員さん全員に謝罪しました。皆さん暖かい言葉をかけて下さり、安心したのですが、どうしてもスッキリせず、彼のもとに行きました。 私は彼を見た瞬間、涙が溢れてきました。そして小学生のように泣きじゃくりながら、彼に、さっきあったことをすべて話しました。彼は静かにすべて聞いてくれました。そして、アドバイスをしてくれたり、慰めてくれたりしました。 その後は落ち着き、そのまま彼と別れました。 それ以来彼と会っていません。 長い時間、私ばかりしゃべり、さらに小学生のように泣きじゃくりました。 すぐ泣く女はあまり良い印象を受けないと聞いたことがあります。 それのせいか次彼と会うときどのように接すればよいかわかりません。 そして、私はその人のことを「恋愛対象」としてみているのか、「お兄ちゃん」とみているのかわかりません。 ・次彼と会うときどのように接すれ ばよいか ・彼をどうみているのか どうかアドバイスください! 文がまとまっていなくてすみません。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分の心が怖い

こんにちは。初めて此方に投稿させて頂きますヒサシというものです。 お坊さん助けてください。 もう自分自身の心が分からなくて不安になります。 僕は不定愁訴になりました。不定愁訴とは診察しても異常がないのに病状があることです。 そこで医者にストレスか何かからじゃないですか?自分自身を整理してみては?と言われたんです。 それで自分自身を見つめ直すことにしたんです。 ちょっと目を閉じて自分とは何なのか?僕は一体どういう人なのか? そう考えていくと僕って何者なのか?この考えているのは本当に僕なのか?この精神、心とは何なのか? 何か考えても暗闇の中にスゥーっと消えてしまう。この心の中は宇宙のように広がっている無の空間、ブラックホールのように感じて死を思わせるのです。 そう思うと無性に怖くなって家を飛び出して3分ぐらい走っていました。家に帰っても震えがずっと続いていました。 その後、震えとかは収まりましたし、考えるのもやめようとしましたがご飯食べている時もお風呂に入っている時でも何をやってる時でも霞がかってモヤモヤします。 またたまに思い出してしまいとてつもない不安と震えが来ます。 こんなこと考えてるのをやめればいいとは思うのですが、やはり思い出したりして苦しいです。 何とかなりませんか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/11/19

離婚した親の葬儀後の後始末を教えて下さい

僕の両親は20年以上前に 僕が中2の時に離婚し、僕は高校卒業まで弟と共に母と暮らし現在は訳あってまた父と2人で暮らしています。 父は来年古希で母も今年還暦を迎えたのでそろそろ死というのが脳裏にちらつく頃です。 僕は現在独身の上に長男で弟は遠く離れた北海道に彼女と同棲していてアテにならないので両親の最期を看取るのと後始末は僕がする事になると思います。 九州の長崎が地元で僕自身も県庁所在地の長崎市に住んでて父の実家も墓も長崎市内にあるので父が亡くなったら祖父母と同じ墓に骨を入れてあげればいいと思いますが問題は母の方です。 母の実家とお墓は長崎県北部の平戸という田舎の島で長崎市内からは急いでも3時間はかかる場所です。 父の場合は火葬まで住んだらそのまま長崎市内の墓に入れてあげれば大丈夫だと思いますが、母のように離婚した親の実家と墓が遠方にある場合でもやはりそちらに骨を入れるべきでしょうか? 因みに母は5人きょうだいの4番目ですが皆さん平戸からは離れた場所(福岡・久留米、福岡市、愛知・豊橋、長崎・佐世保)に住んでて しかもほとんど僕は最近おじおばと付き合いがありません。 辛うじて久留米にいる母の一番上のお姉さんの連絡先を知ってるくらいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

罪悪感で眠れません。

嫌いという言葉を口に出してしまいました。 コロナの影響で片手で数えられるほどしか会ったことのない人に、嫌いだから連絡しないでほしいと言ってしまいました。 親しくもないのに、辛い、全部俺が悪い、死にたい、あの頃に戻りたい、どこで間違えたのだろう…などと暗くて重い相談ばかりされ、最初は向き合っていましたが、改善もされず毎回毎日同じようなことを繰り返す堂々巡りが辛くなり、上記の言葉を言ってしまいました。 確かに私もつらくて、しんどくて、話すのが面倒だと思うくらいには疲れていました。 私の中では嫌だなぁ、辛いなぁが積み重なって出た言葉でした。 しかし、空気を読むのが苦手な彼にとっては突然嫌いだと言われて驚いたことでしょう。 嫌いだなんて、はっきり言うべきではなかった。 嫌いだなんて、酷い言葉を用いるべきでは無かった。 大学生にもなって恥ずかしい限りです。 もっとうまくできたのでは? 傷つけずに終わらせることができたのでは? 本当は私が悪いのか? 言葉を出してから罪悪感が湧いて出てきました。 嫌いだとはっきり言わないと伝わらないなんて自己満足でした。 もっと違うやり方を選べたはずです。 初めて人に、嫌いだと言いました。 これから先ずっと悩み続けるのでしょうか? これから先どういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

一難去ってまた一難

パートで短時間で働いています。 オープン当時6人いたメンバーも一人辞め二人辞め、この2年で 私たった一人になってしまいました。この2年色々ありました。 女同士、仕事の世界。ぶつかり合いもしょっちゅうでした。そんな中でもお互いが理解し合い、ようやく本当に落ちついて働けると思ったら、 上司の態度に皆が憤慨し、辞めて行きました。 私は今の仕事が好きです。 でも身体がえらい体力仕事でもあります。 しかし、私以外のメンバーが新人ばかりで、 頼られるばかりになりました。 また、新たな人間関係も出来始め、また初めのような、不満が出始めました。 私は今までなら、オープ二ングメンバー同期で なんとか、皆でうまく回そうとしてきましたが、 今度ばかりは個性の強い人に愚痴られまくり、 仕事関係なので適当に聞き流すわけにもいかずに、毎日仕事以外で疲れてしまいます。 辞めたくないし、新たに1からの人間関係だなとはわかっていますが、 この先、自分が古株で皆を引っ張っていけるのか?フォローに回れるのか?不安でいっぱいです。一応1番の先輩になってしまうので、 この先おもいやられます。 この不安や、私の中のストレスをどうしたら良いでしょうか? 私の上司は頼りになりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

今の自分が誇れるものがない

3度目の相談です。以前にも他人と比較してしまうという内容で相談させて頂いたのですが、今回も同じような相談となります。現在、結婚し一児の母になります。元々、自分が持っていないものを持っている人と比較しては落ち込む性格でした。結婚する前は彼氏すらおらず結婚出来ない自分は女として終わっているんじゃないかと落ち込む日々…そして、結婚した現在は結婚に対する後悔ばかりが悩みの大半を占めています。夫は若く所謂イケメンですが、収入は少なく、年齢も若いので子供っぽい部分が多々あります。また夫の実家が貧乏で以前は5,000円〜3万円の範囲でお金を貸して欲しいと言われる事もありました。私がお金の管理をしているのでキッパリお断りさせて頂き現在は言われる事もなくなりましたが、貧乏故にお祝い金などは一切ありません。その割に、孫に会いたいと遊びに来るので本当に鬱陶しいです。さらに義両親の年齢も若く常識に欠ける部分があります。 そんな私が他人と比べて結婚後に誇れることと言えば、旦那がイケメンであること、まだ若いので先が長いこと、子供の顔が可愛いこと(色んな方に褒めて頂けます)くらいです…周りには、旦那の収入もほどほどで、またしっかりした優しい性格の旦那さんであり、実家が裕福故にお祝い金や資金援助もあって常識人な義両親をお持ちの人が沢山おり、私の結婚って一体なんだったんだろう…と考えてしまいます。もしかしたら、自分は結婚がしたかったのではなく子供が欲しかっただけではないか?と思うこともあり、離婚の二文字が常に頭にある状態です。まだ結婚一年未満なのに… こんな私が自分に自信を持ち、比較しても落ち込まないようにするには、どうしたら良いでしょう…もうどうして良いかわからなくなっています。子供がいなければ離婚したのに、生きているのが辛い、最近はこればかりです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/03/06

性欲に負けた両親

私の家はお金がないのに、子供が三人います。 幼いころ「みんなは毎日おふろはいれるのに、私はなぜ入れないの?」って聞いたら母が「お金がないから」といって終わりました。 教員してたから本当はそういうことはないのに それで、子供の私らはいじめにったり、悪口を言われたりした。 愛情もないし、面白みもない家だからある時統合失調症の姉に聞いた 「私ら望まれて生まれてきたわけじゃないよね?」っていったら「そうよ、跡取りが欲しかったんだけどできんかったけん」という真実を明かされた。 三人も子供をつくって性欲に負けて、生きたんだなって思う。 私が小学校の低学年ころ学校の勉強ができない、したくないっていったら母が突然切れて、私の服をつかみ廊下に引きずり出されてたたかれて、「だったら一人で生きてけ、なんであんたみたいな子に教育費を払わんにゃけいんの!?」「でていけ」とかいって罵詈雑言を言われた。 そんなんだったら、作らなければいいし性欲に負けておいて何をって感じ。私が「産んでくれ」「作ってくれ」と頼んだわけじゃないし 温かい家庭、望まれて生まれてた家庭の子供なら 「そうか、今はしたくないんだな。じゃあ、いつからでもいいから勉強したくなったときにしなよ」と言って抱きしめる。毎日お風呂がある。 頭をなでるなどがあったはず 私の家はつらいことがあったら罵詈雑言で返す、突き放す、面倒を見てほしい時に放置、親が嫌なことから逃げる。お風呂に毎日入れない。でも、外からの評価を大事にして、「いい親、いい先生」という風に見られたがっていた。 また、姉からも冷たくされてたから 精神的に幼い姉と冷たく要領がいい姉がおり彼らに看病されたことは一度もない。叱られたり責められたり利用されたり 次女は妹ならこうであるべきを押し付けられて、私に消えてほしいとかかわいくないとか言われて、勉強ができないと家の外に放り出そうとする次女 次女が性欲に負けてできちゃった婚をした。 この家庭だったから、祖母の介護の時は私は暴力をふるった。統合失調症の姉の面倒もみさせられてたから 気分転換してたら母から電話がかかり、気分転換をしてることを言ったら怒ってくる。 私が幸せを望んでなかった母、そして私のことを一切考えてない姉たち この冷たい家庭だったから結婚したいとか思わないし、子は、頭のめでたい男女が性欲の負けて作ったエゴの塊だと思う

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

亡くなった人のその後の居場所はどこですか?

やっぱり亡くなった人は亡くなればどこにもいなくて、 側で見守っていてくれるというのは、残された人が後追いをしないように、寂しい思いをしないための言葉ですよね。 だって、亡くなった人がこの現実を知るというのは酷だと思うのです。 もし主人がこの現状を見たら、、たぶん怒りと悲しみでもがき苦しむことでしょう。 それとも亡くなればそうした欲はすべてなくなってしまうものということなのでしょうか。 私は、人も植物や虫などと同じで亡くなれば、それで終わりで、魂だって何も残らないと考えてしまいます。 夢の中に出てきてくれても、なぜかいつも亡くなる1日前という設定で私は一人焦るような夢ばかり。 主人がいるのが当たり前で、いないという現実を未だに受け入れられることも出来ずに、それでも日常をこなし、子供たちを育てなくてはならない。 1年たってなんとかやれて来れたと少し自信もついたと思ったのに、最近はどうにもこうにも気持ちが下向きです。今まで自分の悲しみに重い蓋をして過ごしてきてしまったせいか、今になってその蓋が溢れた悲しみで吹き飛ばされそうで、こわいです。 どこかで、主人の今の居場所を肯定したいという気持ちと、ならば自分はこの先どう生きていけばいいのかを知りたいです。 抽象的な文章で、本当に申し訳ありません。 周りの方々には元気でいる姿を見せたくて、こちらでしかお話しできません。私にはありのままの自分が出せるのは、だいぶ努力をして周りに甘えられるようにはなりましたが、今も主人だけなのです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

実家の継承と信教・婚姻の自由

私は福岡県の日蓮宗の寺の次女で、今は実家から企業に勤務に行っています。実家の寺は長女の姉が婿養子を貰う予定でしたが、うちの正干与の寺の住職が持ってきた見合いの話を受け、東京の寺に嫁がせることになりました。 よって私に実家の寺の継承の話が回ってきたわけですが、私は継ぐ気もなく、会社員の方と恋愛しているので、僧侶と結婚する気もなく、そろそろ実家を出ていくつもりです。しかし父は3年間したら戻ってこいと言います。そこで思ったのですが、日本国憲法では職業の自由も婚姻の自由も保障されているのに、人々の幸福のために働いている僧侶たるもの(父)が、そのように実娘の意にそぐわない婚姻をさせようとするのは、僧侶としていかがなものだと思われますか?姉も結婚などしたくなく泣いておりました。前時代的にもほどがあるし、うちの寺も檀家が減っており今後経済の保証があるかどうかもわかりません。寺の継承のための親のエゴでしかないように私は思います。実際姉の嫁入りの話も私には秘密裏に行われており話し合いもなにもなく決まりました。反発をすると感謝の意が足りないと言ってきますが、それと継承の話は話が別だと思います。 また、父母は私に「信仰しろ、拝みなさい」と言ってきますが、信仰とはそのように強制されるものではないと思っております。また生まれた家がたまたま寺であったというだけでその寺の宗派の信仰をしなければなりません。これは寺に産まれた場合、信教の自由はないのでしょうか?"改宗は良くない、バチが当たる、絶対に良いことがない"、などとよく言われてきましたが、改宗は本当に良くないことでしょうか。 現在の日本では宗教より法律が上です。私の人権、私の法の下の平等は宗教により制限されている気がします。 他のお正人方のご意見をお伺いすることができればと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/12/16

褒め言葉?お世辞?素直に喜んでもいいのか

昔からよく「癒される」「いい人」と言われるのですが、褒め言葉として素直に受け取ってもいいものかと悩んでいます。 小学生の頃は友達同士で交換するプロフィール帳などの「いやし系」のところによく名前を書かれ、高校生の頃もクラスメイトや部活の子に「一緒の教室にいてくれると空気が和む」などと言われながら過ごしてきました。 大人になってもそれは変わらず、新入社員の頃は同期に「のんびりしてて一緒にいると落ち着く」と言われ、アラサーになった今でも「おだやかでいつも落ち着いた人」と言われ、先日はたまたま立ち寄った飲食店でまで年配の女性スタッフの方に「こんなにゆったりやさしく笑う人はじめて見たわ、ごめんなさいね、お客さまなのにこんなこと言って…」と言われて驚きました。 ブログもやっているのですが、「おだやかなお人柄に惹かれました」という内容のコメントをよくいただきます。 見た目としては女性にしては大きめの165cmでスポーツもやっていたため肩幅も広く、つり目で眉毛もしっかりしています。小柄でたれ目のふわふわ可愛らしいタイプとはかけ離れており、どこに癒される要素があるのかと自分ではよく分かっていません。 また後輩や年配の方にはよく好かれますが、とろとろしているのが目立つのか、同年代や先輩といった方たちにはよく嫌な顔をされたりいじめなどもされてきたため、喜んでいる場合ではなくもっとスピーディーになった方がいいのではとも悩みます。 こういった褒め言葉は自分だけのものではなく、誰でもよく言われるお世辞なのでしょうか。うれしい気持ちになる反面、それが原因でいじめられてきた過去もあり、素直に受け取って喜んでもいいのかと悩んでいます。 本音としてはいつでもおだやかに笑っているような、やさしくあたたかい人でありたいです。 小さな悩みですが、さまざまな思いや過去がぐるぐると交錯してしまい、なかなか答えに辿り着けずにいます。こう考えるといいよ、というヒントのようなものがありましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

お布施をお渡しする気持ちがわきません

先日、祖母が亡くなりました。 葬儀会社は決まっていたので葬儀の予定は滞りなく決まったのですが、菩提寺にお渡しするお布施が高く、どうしたらいいのかと悩んでいます。 自宅は千葉、お寺は東京にあるので、電話でお話をしました。 失礼かと思いましたがどのくらいお布施をお渡ししたらよいか分からなかったのでお伺いしたところ135万円と言われました。 思っていた金額よりかなり上でした。 こちらに余裕がある生活をしていればご縁もあってのことですしそのままお願いするかもしれませんが、お恥ずかしい話そのような経済状況ではないもので、そのむね事情を伝えさせて頂き、一括でのお支払はできませんが何度かに分けてなどはできないものかとご相談もしたのですが、今まで分割で支払いをうけたこともないしこれが最低ラインです、と。 どうぞ135万円お包み頂いてお越し下さい、と言われました。 それくらいだすのが当然ですよと、言わんばかりの雰囲気でした。 高額なのとお寺の電話での話ぶりと、気持ちがつりあわなくて、こんなことを思う私が悪いのか、でもどうにも金額が高いのではないのかと、そんなことばかり考えてしまって元々の祖母をきちんと送りだしたい気持ちよりお金の事が頭をしめてしまっています。 ちなみにもし自宅の方で火葬まですませて、戒名だけとなったらいかがでしょうかと尋ねたら、それでも同じ金額です、とおっしゃっていました。 なんとかその金額を準備しても、葬儀代も納骨もまだいろいろあります。正直生活がままならなくなってしまいます。 お布施とはそんな気持ちで納めるものなのかと。 なにもお渡ししないまま戒名をつけて頂きたいなんてそんな事は思ってはいません。できるところまでは感謝の気持ちでお布施できればと考えています。 ですがご提示の金額は高すぎるのではないかと。 その金額は相談できないものなのでしょうか? 戒名だけつけて頂くのも同じ金額とは、そのようなものなのでしょうか? わざわざ東京から来て頂いかなくてよい分お布施の金額をおさえてお渡しすることは失礼でしょうか?それはこちらの勝手な言い分なのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ありません。 ですが、どこで、どなたに相談したらよいものかもわからずネットで検索していたところこちらを見つけて、もうここしかないと… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 143
回答数回答 6

別れるべきでしょうか。

初めまして。 付き合っている彼女のことについて相談です。 今の彼女とは同じ職場で出会いました。 これまでも何人か同じ職場の女性とお付き合いしており、浮気をしたこともありました。 今の彼女とのきっかけも、交際中に浮気をしてしまい、乗り換えるという形でした。 付き合う前から友達で、仲良く付き合っていたのですが、徐々に大らかだった彼女が変わっていきました。 以前の奔放だった私を知っているために、彼女自身が、「私にも同じ事をされるのではないか?」と疑い始めたのです。 私は、こんなに好きになった人は初めてだとか、絶対に同じ過ちはしないと繰り返し伝えましたし、付き合った時からそうすると誓っていました。ですが、一向に信じてくれません。 彼女の怒りは次第に強くなっていき、些細なことで喧嘩というか一方的に怒りをぶつけられる日々が続きました。その時の彼女の顔はそれはもう見た事がないほど怖くて、かけられる言葉も耐えられるようなものではありませんでした。 そんな日々が続くにつれ、私は彼女にたいする気持ちが冷めるばかりか、機嫌がいい時も悪い時も彼女の事がすっかり怖くなってしまいました。 別れ話には何度もなりましたが、いつもこじれてしまいます。 どれだけ喧嘩になって腹がたっても、自分が折れる事で場を収めようとしてしまっています。もうとっくに好きじゃないのに、「好きだよ」などと言って機嫌を取ろうとしてしまいます。 責められた恐怖に打ち勝つ事ができず、いつも嘘をついてしまいます。本当の事を言おうにも、今まで嘘をついていた事でさらに逆上されるのがとにかく怖くて、何もできないのです。 それに、こんなにも別れたいと思っているのも無責任で、別れたいという欲に囚われているのではないかとも思ってしまうのです。 喧嘩になっても私が我慢して彼女に合わせれば彼女の心は落ち着きます。それは一瞬ですが安らぎを与えているので、私はこのまま自分を抑えていた方がいいのではないか、けど冷静に考えるとこんなに苦しみながら付き合うのはお互いにとって良くないし...とものすごく迷いの多い毎日を過ごしてしまっています。 今からでも、好きではないと伝えて別れるべきでしょうか。それとも、別れて自由になりたいという思いは捨てて、彼女を支えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2