こんにちは。 私は30代で夫とは結婚8年目です。 子どもが二人います。 夫は以前から、喧嘩したり機嫌が悪かったりすると無視をします。 年々私への態度は酷くなり、私の事は雑に扱って良いと思っているようです。 ですが機嫌の良い時は優しく、家事や育児を手伝ってくれる人です。 そうすると私も、前は穏やかでいられましたが、最近では常に心が晴れずに悲しい気持ちが続いてます。 私への雑な言動を思い出し、涙がずっと出ています。憂鬱になり子どもに笑顔も作れず、家事も億劫です。自分なんて価値がないんだ、死ねばいいんだといつも思うようになりました。 ご相談したい事は、「夫に期待せず、雑に扱われても気にせず、振り回されずに笑顔で元気に生きるにはどうすれば良いか?」という事です。 ここまでご覧頂きありがとうございます。 厳しいお言葉で構いません、コメント頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
縁あって結婚し子供にも恵まれましたが 元夫が原因で離婚になりました。 私の苦しみを書かせて下さい。 性的DVが原因の一つと診断され(明確な理由はわからず)切迫早産になり私が入院してる中、不貞行為をし性病に感染。 そこからも浮気を繰り返す。 私の目を盗んで身の丈に合わない物を購入しギャンブルにハマり。知らない間に借金が膨らんでいたのに隠され。借金が発覚してからはモラハラや暴言、そして束縛と酷くなり私の携帯を知らないところで隅から隅まで見られていました。愚痴を言うのを禁止されSOSが出せないようにされ 妊娠期〜産後で、孤独を感じやすく育児も辛い中 たった一人で家のこと育児、元夫のこと全てこなしました。 友人、義家族、にお金を借り 私の独身時代の貯金も削りました。 義家族は、皆体調を崩して、私も何度も体調を崩してます。 たくさんの人に迷惑をかけて反省の色もなく、新しい恋人を作って遊びまわってると聞きました。 子供のこと気にかける素振りもなく 離婚後、私に婚姻中の生活費を請求してきます。 娘にも虐待未遂のようなことがありましたし、私は精神的なDVを受けていたためトラウマで男性恐怖症になり対人関係や精神にも影響が出ています。 子供と二人の生活は大変だけど可愛くて大切な存在のため毎日充実しています。 ただ、私もまだ20歳前半なのもあってか 元夫だけが好き勝手やってると どうしても私も自由になりたい遊びたいと思いが消さず、元夫を許せない気持ちになります。 行き場のない怒りはどうやって鎮めたら良いのでしょうか。 また、元夫にはバチがあたりますか?
主人と私と1歳半の子供の3人暮しです。 主人が働いてくれないことが大きなストレスになっています。 無職になって約2年です。 (以前も仕事を辞めて2年位休むことが2度ありました) 現在生活は主人が義父から受け継いだ遺産を切り崩しています。 まとまった額(2年生活できる程度)あるので、のんびりしているように感じます。 加えて亭主関白な所があり、家事や育児への指摘が多く、精神的に限界になり、両家の親に話し別居しました。 そして主人の「変わりたい」という言葉を信じて3カ月前に再び一緒に暮らし始めました。 以前のような指摘はかなり減りました。 しかし仕事を探している様子は無く、私が家事をせっせとしている間に子供と遊んでいます。 仕事の話をすると、不機嫌になり、夫婦喧嘩からエスカレートしてその後の家事に影響するので、私から話さないようになりました。 すっかりパパっ子になってしまった子供、その様子を見ると淋しいような情けないような感情が出てきます。 また家計は主人が握っており、自分の高級外車・洋服・子供の洋服など大量に買うのに、私はほとんど自分の物を買っていません。 以上のことがストレスになり、心療内科に通うようになりました。 少しの間実家に帰りたいと言っても認めてもらえません。 このような状態になっても「俺は家族に寄り添っている。」と主人は言いますが、私は遺産に頼っているだけ。少しまとまったお金があるから働くのが億劫になっているのではないか、と思います。 「家族のことを考えている」と言いながら、自分が1番楽な方法を選んでいる気がしています。 現在精神安定剤を飲みながら、感情をコントロールしている状態です。 主人の仕事が決まるまで、どのような気持ちでいたらいいのかアドバイスを頂きたいです。
夫の不倫がどうしても許せません。 一度目の発覚時に、二度としないと誓約書まで書きましたが、わずか3か月後に同じ人物と同じことを繰り返していました。 一度目の時に、どんなにつらく悲しく打ちひしがれたかを伝え、時には感情的になりながらも、なんとか前向きに夫婦関係を修復していこうと立ち直りかけた矢先にです。だからなおさらつらいです。 深く考えた末、離婚は回避しようと決心しましたが、どうしても許せない。2度も裏切ったこと、仕事育児家事とほぼ一人で抱え日々必死なのを間近で見ているのに平然と遊んでいたこと、そもそもの不倫のきっかけは私の性格にあると聞かされたこと等、気持ちのやり場がなく、夫に感情ををぶつけてしまいます。 夫は自業自得だからと私の感情を受け止めるスタンスではいますが、正直これが続くとしんどい、キツく当たられたり厳しくされるのに向き合う自信がないと言います。それも仕方のない感情だとも思いつつ、被害者は私、それだけの仕打ちをされたんだからそのくらい当然でしょという意識から抜け出せません。 結婚生活を続けていくと決心したのに、許せない。悪循環とはわかっていても相手を責めてしまう。ここから抜け出すには、起きてしまったことを許すには、どうしたらよいでしょうか。
嫁姑問題なのでしょうが…。自分にも大きな過失があります。 私のうちは小さな寺で、祖父も父も別の仕事を持ちながら住職として私たちを育ててくれました。10年前に父が倒れてから、私も仕事をしながら住職資格を取り、寺を継ぎました。 それから結婚もし、子供(長男)もできました。母と妻と子供と暮らしてきましたが、私の母の言動が妻にはストレスで、何をするにしても「母をイライラさせないように」、「母から文句言われないように」、とかなり細かいことにもかなり気を使っていました。子供も、母が務めていた地元の幼稚園にも入れないで自分の実家近くの幼稚園に入れることになりました。そして毎日自分の実家に連れて行っていました。 実の母なので私はあまり気にしていませんでしたが、妻に母の愚痴を言われたり、帰宅するとすぐに今日会ったいやなことを聞かされたりするのが嫌で、妻の訴えをちゃんと聞こうとしていませんでした。そういうことが原因で夫婦喧嘩も何度もしました。 妻もとうとう夫も味方になってくれないと思い、体調を崩し、子供を連れて実家に帰っていきました。その後妻と、そして母とも話し合い、私たち家族3人が寺を出て、母と別居することになりました。母は、妻が自分のことをそれほどまで嫌に思っていたのか…と、ショックを受け、謝りたい、戻ってきてほしい、家も住みやすいように直せば…と思っているようです。しかし、妻は今後も戻る気はあまりないようです。うちの親戚とも会いたくないようです。 私が通って寺の仕事をすればいいのかもしれませんが、本当にこれでよかったのか、と考えてしまいます。家族みんなが仲良く暮らせるために自分が妻と母に配慮することを怠ってきたから、このようなことになってしまったのに…と、自己嫌悪・自己否定の毎日で気が抜けてしまっています。 今後私がとるべき態度・行動の指針をお与えください。
結婚16年経とうとしています。 子供も幾分手が離れ、旦那に目が行くようになりました。 つい最近まで夫は私に優しく、話し好きで冗談を言って笑わせてくれたり、私の好きなところを言ってくれたり、常に笑顔で接してくれていました。 家事や育児もお願いされなくても進んでしてくれ、両親にも優しく、社交的で明るく、私とは正反対の人間で、素晴らしい人です。 私がヒステリーになっても諦めず寄り添ってくれました。 今は随分穏やかになりました。 何が変わったかというと、私に興味が無くなったのかなと感じます。 半年前からそのように感じます。 話し好きなのに会話が減って、無言が続いたり、話しかけても以前のように冗談言わず、真面目な回答したり、笑顔が少なくなりました。 Hも週に一度ありましたが、間隔が空くようになり、行為も雑?に感じます。 夫に「何か悩みでもあるの?仕事とか大変なの?」と聞いてみましたが、「いや、特にないけど?」と言われました。 私の方から歩みより、優しい言葉使い、お礼メール、スキンシップしても反応がイマイチなんです。 急に不安に襲われてしまいました。 浮気?私が年取ったから?酷い言葉言ったかな? 夫の心境の変化は何なのでしょうか。 意味不明な文脈になり失礼いたします。 とても不安で悩んでいます。 よろしくお願いします。
3年前、夫が株で失敗し5千万の貯金がゼロになりました。その翌日に妊娠発覚。夫は仕事が忙しかったため、つわりの最中、夫の職場徒歩圏内の身の丈に合う家を探して引っ越しました。駅直結のタワマンから、最寄駅までバスで30分もかかるアクセスの悪いところになりましたが、それでも幸せでした。 ところが産後、義母の過干渉(アポなし訪問や同居したいアピールなど)でノイローゼになりました。そして義母の肩を持つ夫の姿を見て愛が冷めました。夫は義母の過干渉をやめてほしいと訴えてもはっきり言わないため、私が直接はっきりと断るまで(普段のスーパーの買い物の誘いなど)過干渉は続きました。 私はフリーランスで産後三週間から復帰しており、ワンオペ育児しながら仕事の際は実家のサポートを得て働いていました。最寄駅までバスで30分というアクセスの悪さがストレスだったため、私の実家にアクセスのよい場所に引っ越したいなど訴えましたが「これでもいい家に住まわしてやってる」と言われワンオペ育児と仕事との両立で疲れ切りました。 そんな中、私にフリーランスで付き合いのあった会社から役職つきで正社員にならないかというオファーがありました。大切に自宅保育しようと幼児教育書を読み漁っていた最中でしたが、このまま夫の稼ぎの中で自分らしく生きられない生活から抜け出したく、仕事を受けることにしました。 正社員としてダブルインカムになることに夫も喜び、私の実家のサポートを得ることも見込み、今、私の実家の近くに怒涛の引っ越し&保活をしています。(実家に車を置かせてもらったり、子供の世話などもサポートしてくれています) ですが義母の一件から、夫に以前の気持ちが持てなくなっており、そのことを伝えました。あなたは私が苦しんでいても、一度もお母さんに言ってくれなかったよね。と。 すると引っ越し前に、義母に話してくれました。でも義母の反応は「それなら無理してこなくていい」というものでした。 謝れよって思いますし、義母が嫌いで夫も愛せなくなってます。 シングルでも経済的な余裕が見込めるようになった今、いっそ夫がいないほうが気楽と思ってしまうのです。 夫は子供のことは溺愛し、家事や育児も協力的な方です。子のために父親はいた方がいい。でも夫婦愛は冷める一方です。 私はどうすればいいのでしょうか。
ありがたいお言葉で気づきや新しい価値観を見出せたらと思い質問させていただきました。 夫がいつまでたってもうじうじしています。 例えば私が「たまには早く帰ってきて」と言うと、 早く帰りたいけど仕事が忙しくて余裕がなくてできない、けど帰りたいとは思っている、けどできない、けど帰りたい、できない、自分ダメだ のような感じです。 表面上の返答は「ごめん早く帰れるように頑張るね」です。 なので私も次回から「早く帰れると言ったよね?」となり、また上記の回答があり、と延々に続きます。 そうすると私もだんだんイライラしてしまいますし、それで夫はうじうじして爆発して、八つ当たりして物を壊してしまうのです。 いつまでもできないことをうじうじと、できない自分はダメだとか、延々考えているのが理解できないのです。 無理なら無理と言ってくれればわかるし、次の手を考えられる。 夫は自分のキャパを超えて何もかも引き受けて、最後は爆発しているように思えます。 私はそんなに求めていないので、できないならばそれでいいのですが 伝わりません。 自分はこうしたい、こうなりたい、というのがあるのだと譲りません。 (だったら何か行動するしかないのではと思いますがうじうじするだけです) 今日も夫が物を壊してしまい、もう心が折れてしまいました。 私も家事育児で疲れているし、対等に話せないし、優しくする余裕がありません。 もう、何も話したくなくなってしまいました。 私は何もなくてもいいから、ただ笑っていたいだけだったのですが、 私が変われば何か変わるでしょうか。
まだ入籍はしてませんが、内縁関係にある彼。 私に交際を申し込んだ時には、まだ元彼女ともきちんと精算できてなかったし(別れて会ってないのに恋人みたいな連絡をしてた)、セフレとも連絡をとっていました。 交際して半年後の2ヶ月の出張中は、女性からチヤホヤされて満更でもないLINEのやりとり。 社宅に招こうとしていました。 3年目で、出会い系に登録して女性と会おうとしていました(未遂)。 夫は、両親フルタイムの共働きの家庭で育ち、とても寂しがり屋です。 いつも嘘つきという訳ではありませんが、自分が窮地に立たされるとわかりやすい嘘を重ねます(浮気未遂がそうでした)。 その浅はかな部分や頼りなさのせいか友人は殆どおらず、仲良くしてる人が出来たと思っても気付けば疎遠になっています。 つい先日も、出会い系で女性と会うための嘘の口実に仲良い方の名前を使おうとしたため、その方からは不誠実なことに巻き込むなと縁切りされてしまいました。 夫は強がりだけど、本当は寂しがり屋。 交際して暫くしてからそれに気付き、自信をもってもらうよう声掛けしたり、強がらなくても格好つけなくてもあなたが大好きだよという表現もしてきたつもりでした。 ですがネックなのは夫はとても性欲が強く、そういった部分からも浮気願望があるのかもしれませんが、相手とのやり取りを見ていると、やはり夫の寂しがり屋の部分が垣間見えます。 今回の浮気未遂、発覚したその日こそ裏切られたと怒りもありましたが、すぐさま「私では夫を満たせないのかな」とか「私の何が至らないのか」と、自分が情けなくなりました。 その部分を覗いては、連れ子の私の子供たちとの関係は良好だし、家事や育児も積極的で優しい人なのです。 別れという選択肢もあると胸に秘めつつ、もう少し夫と関わっていたいと思っています。 夫の寂しさを少しでも埋めるには、私はどんな行動をとるべきでしょうか? 素敵な部分をたくさんもってると、夫には気付いて自信をもって生きて欲しいです。
現在私は生後7か月の子育て中です。結婚して1年とちょっとです。出産前は夫婦仲良く新婚生活を楽しんでいました。しかし、産後喧嘩が多くなり、先日離婚したいと言われました。原因は生活に関するお金のことや、家事育児のことを話し合いのなかで価値観の違いがあること、私が育児でイライラしてしまったこと、私への不満がたまりそれが限界だと言われました。 夫は育児に積極的ではないにしてもしてくれています。私にも悪いところはあり、育児に疲れた時や、飲み会、夫が趣味のライブに行っている時など実家に帰って泊まってしまい、夫に寂しい思いをさせてしまっていました。 まだ結婚生活も子育ても始まったばかり、価値観の違いがあるのはしょうがないと思っていました。ただ、夫はまだ独身時代のままなような気がします。夫は出産後2回、子供と私をおいて趣味のライブに行っていました。貴重な平日休みは自分の予定に使っています。好きな服も欲しいと買っています。夫婦2人とも同じくらいの収入があるため、趣味に使うお金に関しては好きにさせています。先日これからもライブに行きたいと言われました。息抜きは確かに大切ですが、子供と私をおいてライブに行きたいと言う夫にがっかりしました。また、まだ生活の基盤もできていない中、マイホームも購入したいと言われ住宅会社と打ち合わせもしていましたが、何も準備していない中家を買うのは早いと思います。子供が産まれれば子供にお金を残してあげたい、子供が不自由なく生活してほしいと思い、子供の貯金もしてあげたいです。そう言った価値観でお金のことも話し合ってきましたが、なかなか分かり合えません。住宅購入云々よりも今は子供過ごす時間を大切にして欲しいと思ってしまいます。 ただ、急に価値観を変えるのは無理なことだと思っています。夫婦の価値観を擦り合わせていく時間がまだまだ必要だとわたしは思っています。そのためには大事な話の場合衝突しても仕方がないと思っていました。ですがそれが夫にとってはそれが限界だと言われました。 最近私も体調を崩すことが増えおり、夜眠れなくなり、今は体調を崩してしまいました。もうどうしたらいいのかわかりません。
過去の自分がしてきた数々の選択に対する後悔や、夫の言動への怒りが消えず辛いです。 過去に戻ってやり直すことができないことも、前向きに考えて生きていかなければならないことも頭では理解しています。 しかし、体調が優れず思うように家事育児ができなくなってしまっている現状ですので、子どもたちにも申し訳なく、いつまでも気分が晴れません。 病気になるまでは沢山子どもたちと遊び優しいお母さんだったはず。でも今は体も心も辛くて余裕がなく、キツい言動になってしまうことも。悔しい、悲しい、申し訳ない。 夫には、私が倒れたら家事育児もできなくなる、家庭崩壊してしまう、お願いだからと何度泣いて訴えたことか。そのたびに、お前なら大丈夫、何大げさな事言ってるんだ、とヘラヘラ笑われ。家事育児をしないどころか仕事やストレスを増やしてくる。 夫が親身になり支えてくれていたら病気にならずに済んだのに。結婚前にあれほど色々確認したのに。任せろと言ってくれていたのに。 家族よりゲーム、昼寝、YouTube。 騙された、裏切られた、という悔しくて悲しい気持ちが一番強いのですが、それと同時に夫が変わらないなら自分があの時あーしていればよかった、こうしていればよかった、との後悔が消えません。 好きな人と楽しく仲良く子育てすることが私の夢で、夫とは結婚前から理想の家庭像も話し合ったのに。結婚して家族になると、話しが違う!ということばかり。 友達期間も含めると長い付き合いだったので、夫となら大丈夫かなと思えていたのに。 自分が元気なままなら、離婚して子ども達と楽しく生きる選択肢もあったのですが、私が仕事ができる状態ではなくなってしまったこと、子ども達は父親のことも好きなこと等から離婚は考えていません。 でも、夫にされた言動が消せず、事あるごとに怒りと嫌悪感が湧き出てしまうのです。 もちろん、夫のせいだけではなく、私がもっと要領よくできていたら、色々割り切っていたら、私の性格が違うものだったらとも思います。
今日は夫も私も仕事が休みでしたが、私は1日家で2歳の息子の面倒を見て、夫は早朝から自由に出かけていました。 夕方に帰ってきたのですが、私はだっこでお昼寝中の息子を抱えていたため、ソファから「おかえり」と言いました。 すると夫の態度が豹変。いかにも「イライラしてます」という顔で無言でドスドスドスと歩き、音を立てながら扉を閉めたり物を置いたりし、舌打ちやため息を何度も何度もしながら食器洗いと息子のおもちゃの片付けをはじめました。 「あとでやるからそのままでいいよ」「正直そんな態度でされても嬉しくないよ」と伝えたところ、「どうせできないだろ!」「別に喜んでほしくてやってるんじゃない!」「これでもイライラを抑えてる!」と怒鳴られ、ショックで立ち直れません。 「今日1日息子を見ていてくれてありがとう、おかげで休日自由に使えた」「あとはやっておくから大丈夫だよ」の気持ちからではなく、今日いかに私の家事ができていなかったかを見せつけるためだけにやっているようです。 前々から自分が帰宅時に少しでも家事が片付いていなかったり、私が体調不良で横になっていたりすると不機嫌になる夫。 普段から食器は片付けない、脱いだら脱ぎっぱなし、ゴミも置きっぱなし、手紙も荷物もどんどん積み上げ食卓に置きっぱなしの夫。息子よりスマホを見てばかりの夫。 私が毎日どれだけ家をきれいにしてもありがとうも言わないくせに、たった1日、たったひとつの家事ができていないだけでイライラを家中に撒き散らす夫。 以前忙しくて手が回らないときに「手伝ってほしい」と言ったときも、「なんでやることが多い時だけ頼むの!?」と言われ、一番助けてほしい時でさえ助けてもらえないんだ…と絶望したこともあります。 自分勝手な態度で、平気で人を傷つけるような言葉をぶつけてくる夫に、もう温かい愛情など注げなくなってしまいました。 現在第2子妊娠中で、だっことイヤイヤ真っ只中の2歳児の世話もしていて、仕事も続けながら自分の時間なんてほとんどゼロで毎日家事をしています。 これ以上何を頑張ればいいのでしょうか。 たった1日、昼食の食器洗いができていないのも許されませんか。 イライラしながらでも家事をやってくれた夫に感謝や愛情の気持ちや湧かないなんて、私は妻として失格でしょうか。 夕方から涙が止まらず、深夜になっても眠れないです…
最近夫にイライラしてしまうことが増えました 何かを聞くと必ず「○○は?」と返ってくるんです 晩御飯何食べたい?→○○は? アイス食べる?→○○は? そろそろご飯にする?→○○は? 明日天気いいしお出かけする?→○○は? 今日のお店の予約○時でいいんだよね?→○○は? 何故なんですか?聞いてるのは私なんです。なんで私の意見をきくんですか? どこに行くのも何をするのも、食べるのも嫌になってしまいました デートに行ってもどこか行きたい所があるか聞いても全部私の名前が返ってくるんです。 私がご飯食べなかったら「じゃあ俺もいいかな」って言うんです ご飯もアイスも外出も今はいいかなーって言うと何もしないんです お腹すいてなくても食べなきゃいけない気がしてきてイライラして 普段の会話ですらもイライラしてしまうんです。 家事も育児も一緒にしてくれて 少し怒りっぽいしキレるポイントよくわからないけども 基本的には優しくて人に気を遣いすぎるタイプの人なんです。 私がイライラしない考え方、私と夫を分断して夫には夫の行動をしてもらう答え方ってないのでしょうか…
もうすぐ3ヶ月になる娘を持つ母親です。夫はとても家事育児に協力的ですが、産後、私がいわゆるガルガル期という状態で夫の世話の仕方(抱っこなど)が気になり、その度に「こうした方が良いんじゃないかな」と言ってしまうことがありました。夫は納得してくれますが、その後「どうせ俺はダメだから」と卑屈な態度になることが多く、私も落ち込んでしまいます。 夫も仕事で疲れて帰ってきて、家事育児を手伝ってくれ、更に私に文句を言われたのではイライラしてしまうことは分かります。趣味の時間も持ってもらったり、寝室も別にしてできるだけ睡眠時間も取れるようにしています。お疲れさま、ありがとう、と毎日口にしています。夫の地雷を踏まないか常に気にしてしまうようになりました。子育ての不安や寝不足と相俟って精神的に辛いです。コロナで外出できないこともあり、日々が息苦しいです。 普段はとても仲が良く、今までほとんど喧嘩もしたことがありませんでした。夫との会話が私の気分転換になってることもあり、ピリピリしているととても辛いです。 解決には話し合いしかないと思いますが、またピリピリした空気になってしまうと思うとなかなか口にできません。どのように話をしたらいいでしょうか。
夫の不倫が原因で現在別居中です。 子どもが年少と5ヶ月の息子がおり、別居前に上の子に虐待とも取れる暴言、問題行動がありました。 以前から夫は子どもを可愛がる様子はなく、ほぼワンオペ状態で育児、家事、仕事をやってきました。 私へは「不倫相手と再婚して、相手の連れ子(小3と年長の息子二人)と一緒に暮らしたい」、「勝手だけど、我々の子どもを引き取って欲しい」と言われました。 別居して2ヶ月が過ぎた頃に、子どもの様子を伺ってくる優しい文章のLINEを送ってきたり、子ども達へプレゼントを送って来たりしています。 今までの夫からは考えられないことです。 夫にどんな心境の変化があったのでしょうか?
夫が、子供を些細なことで怒鳴ります。そんなに頻繁ではないのですが、今回は辛くなってしまいました。 先日、夏祭りで、夫が型抜きをしようと言い、6歳の次男はうまくできずに手で割ってしまいました。それに腹を立てた夫は、「何で途中でやめちゃうんだ、勿体無い!それ50円するんだよ、タダじゃないんだよ!」と怒り出し、「立ってなさい!」と、お祭り会場で人が見てる中、異様な光景になりました。 子供にねだられたわけではないですが、確かにタダじゃないし無駄にして欲しくないのはわかりますが、怒り過ぎです。 場所を変え、「何で途中で割っちゃったの?言いなさい!」と何回も怒鳴り、次男は萎縮して何も言えず怒りはエスカレート。 私が「やり方が分からなくて割っちゃったんだよね。」とフォローしたつもりが、更に夫を怒らせてしまいました。 せっかく楽しみに来たのに、雰囲気ぶち壊され、息子は泣いてしまって可哀想で、私は息子の手を繋ぎ、「もう帰ろう。」と言いましたが、夫は、「何で甘やかすの?長男もお前が甘やかすからあんな風になった!」と私を怒鳴り始めました。 長男は、優しくて特に問題ありません。育児を私に任せっきりの夫に育児のダメ出しされたのが悔しくて涙が出てきました。 すると、急に次男に優しくなり、抱っこしたりくすぐって笑わせたりし始めました。 1年前も、次男が言った言葉が少しだけ大げさだったのが許せなかったらしく、「ウソついたな!」と怒鳴り顔を叩きました。その時も、叩いた後、急に次男に優しくなりました。 翌日、夫婦で話し合いをしました。すると、些細なことで次男を怒り過ぎたことと、私に不必要な発言をしたことを謝ってきました。 そして、仕事のストレスがあったと言ってきました。 怒鳴られるのが怖い、やめて欲しい、急に態度が変わるのはDVの特徴と同じで怖い、私の行動の判断基準に夫に怒られないかということがある、長男も怒らせないように夫の前では良い子を頑張っているように見えることを伝えました。 それでも、もう怒鳴らないと約束はできないと言って、今度はこんな自分はこの家から出ていくしかないと言い出しました。私はただ考えて欲しかっただけなのに。 急に自暴自棄になり、話し合いになりません。 優しい時もあるのですが、機嫌が悪い時がよくわからず急に怒りだします。 何かアドバイスを頂けたらと思い、こちらに伺いました。
現在 別居中の夫が仕事をしているのはわかっていますが、特に休日や仕事以外で何を考え、何をしているのか全くわかりません。 お給料に関しても明細はもちろんわからず 仕送りも一切ありません。 夫は一時的に私の実家に同居して地元で働いていたのですが、元々東京育ちのため田舎生活に馴染まず、運転もしないので 東京に帰りたかったのです、そのため4月から単独で派遣会社の仕事に就きました。 別居は私の望むものではなく、それとまた更年期障害から来るイライラと実母との生活からくるストレスで この夏 夫にその不満と愚痴を爆発させてしまいました。 そういうことに着信拒否をされてからやっと気が付いたのですが、時すでに遅しで 私が彼がうつ病になった以降の長い間に起きたいろいろなことを含め 今までのことを反省し、謝りたいと手紙を書いても 夫からの返事は何もありません。 気づいたからこそ これからの二人の生活をよりよい方向にしていきたいと望み、今まで出来なかったたくさんのことを今までとは違う方向で話し合いたいのですが 夫には完全無視されています。 でも 反面 着信拒否が これ以上長引けば 目には目をの心境で 万が一夫から連絡があっても今度は私が着信拒否をしてしまいそうで怖いのです。 以前夫が仕事を探している時に長く海外にいたために住民票の転入先がなく困まり果てて私の実家の住所を使った経緯があります。また既婚者で家族がいるという境遇が 就職に有利だと言っていたことがあります。 自分で稼いだお金は全て自分の自由に使えて、休みの日も自由。食べて飲んで また想像ですが風俗で好きなだけ遊べる、または浮気がしても気がつく人は誰もいない。 自分の捨てなくない荷物を無料で私の実家において置く事ができて、私との婚姻が継続していたほうが便利という夫にとっては 今が一番充実している時だと思います。 今の状態は育児を最優先にして 病気だった夫に対して私のいたわりが足りなかったことことへの報復の時なのでしょうか? 着信拒否という現実があるために夫への信頼感や夫婦としての未来を信じることが出来ず苦しんでいます。 夫と私が幸せになるにはどういう考え方で毎日を過ごせばいいのでしょうか? 助けてください。
子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
4年ほど前に鬱を患った夫がいます。今年の4月になってから、職場で仕事を増やされ、同僚からの嫌がらせが激しくなってしまったようです。 そのせいか、家庭での様子が4年前の発症前と似たような状態に(何でも家族のせいにして怒る、私を些細な事で無視する、1日以上怒りがおさまらないなど)なってきました。以前のように通院するまでに悪化させたくないので、なんとかしてあげたいのですが、本人が煩わしいと言っている事(仕事、地区の仕事、育児など)をどこまで私が負担して良いものか、悩んでいます。やる気になれば、夫の仕事を手伝うことも、一人で夫の煩わしいと言っている事をすべて負担する事も可能だと思います。 でも、手伝われるのは嫌だと本人から言われました。だから私に相談したくないんだと、怒られ、昨日からまた無視されており、話し合いができません。 息子のためにも、夫の精神のためにも肉体労働で替われるのなら手伝いたいのですが(無理矢理お願いすれば、結局は仕事をすべてやらせてくれます)そっと見守ったほうがいいのか、仕事を手伝った方が良いのか、アドバイスをお願いします。
先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。