hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 許す」
検索結果: 5433件

暴力を許すべきか

こんにちは。 付き合って半年になる彼がいます。 彼は普段は温厚で周りの人にも優しく、感じの良い人なのですが、カッとなると手が出てしまうタイプのようで、いつも喧嘩になると押し倒されたり、引っ張られたり、物を投げられたりしていました。 そして先日、ささいなことでまた喧嘩になり、口喧嘩していたところ彼が急に頭を強く殴ってきました。その後、心臓あたりを強くなぐられ、痛みで泣いていたところ、嘘泣きだと罵られ頭にツバを吐き捨てられました。こんなことをされたのは初めてでショックすぎてどうしたらいいのかわかりません。その時、彼は久しぶりの飲酒で酔っ払っていたようでした。 翌日、酔が覚めたのか自分の行いを思い出し、謝罪してきました。 彼のことをとても好きだったので許したい自分もいます。ですが、彼の顔を見るたびに殴られたときのことを思い出し、悲しくもないのに涙がでてきます。 うまく伝えられないのですが、自分のことを弱いと思わせる彼の行いを許したくないですし、彼に暴力を振るわせた弱い自分も嫌いです。 なにより、どうして彼がそんなことをしたのかショックで仕方ありません。 彼のしたことは許されないことだと思います。彼はひたすら謝ってきていて、どうしたらいいかと聞かれ、怒りをコントロールする治療を受けてほしい、本当に反省しているのなら変わってほしい、と伝え、治療に行くと言っています。 彼が本当に変わってくれたら、今回のことは許し、また一緒に過ごしてもいいのでしょうか。もちろん、簡単に許せるとは思っていません。 ですが、きちんと反省し変わることができたら許してもいいと思いますか?それとも一度でもこのような行為をした人のことを許すべきではないでしょうか?このまま彼からは離れたほうがいいのでしょうか? 自分で決められず、どうしたらいいかわからず悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

できることならば、許して欲しい。

先日、私たち夫婦で大切にしていた猫を安楽死させました。 慢性腎不全の末期であり、発作を起こし苦しみもがいている状態が続いた為です(治る見込みは医学的にはありません)。 勿論、獣医の先生から「このような選択肢もあります」とお話していただいたのですが、獣医の先生のご助言を盾に自分を守ることは間違いだと思います。 私が安楽死を選んでも選ばなくても、猫は先に亡くなったと思います、けれど私の心には少なからず「もう見ているのがつらい」という弱い心があったことも分かっています。 私は猫を胸に抱き、猫の心臓が止まる瞬間を感じました。 「許してね、許してね、お疲れ様」と泣き叫びながらの瞬間でした。 今回、私たちの大切な猫に、様々なことを教わりました。 人間(特に私です)とは傲慢であり、なんと勝手な生き物であるか。 それなのに、私たちの猫は怒ったりしないのです。 生きている頃から、そうでした。 私たちを頼ってくれていました。 こちらでお坊さまに、聴いていただきたかったのだと思います。 猫の心臓が止まった時、私は確かに「救われたい」と感じ、罪深いと痛感しました。 心から懺悔し、猫の死を無駄にしないよう、私にお坊さまのお言葉をいただけませんでしょうか。 できることならば、猫に許して欲しい。 そしていつかまた、家族三人で暮らしたい。 猫に苦しみの少ない場所でゆっくり休んでいて欲しい。 毎日、お線香をお供えし、手を合わせています。 どうか、喝も含め、お坊さまのお言葉をいただけたらと思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 128
回答数回答 3
2022/06/17

虐待を許すべきでしょうか

私は母に虐待をされて育ちました。 今高校三年生なのですが小学校卒業まで手を上げられてきました。理由は私が小学校で上手く人間関係を構築できなかったからです。 毎日のように物で殴られ背中はアザだらけ 何度も何度も首を絞められ包丁を突きつけられ湯船に沈めれました。 そして毎度「あんたは絶対将来犯罪者になってうちの苗字を汚すからその前にお母さんと一緒に死のう」と言われました。 私が中学で上手く人間関係を築けたと知ると母は手を上げなくなりました。 しばらくして、中学生の私は母になぜ手を上げたのか問いましたそれに対し母は 「あんたが悪かったんだから仕方ないでしょ」 と言いました。 そして高校1年生の私は進路を地方大に選びました。 虐待をしてきた母を見殺しに来てきた父を恨んでいたからとかではなく純粋に両親に縛られる生活に疲れていたからです。いや、まだ心の底でまだ恨んでいるのかもしれないです。 母は地方大に行くと言った私に「一緒には住まないが近くに住むから」と言いました。 母はきっと近くに住むと言っても私の家に住み込む未来は見えていました。それが私には辛かった。 そこから3年間私はやめてくれと言い続けてきましたが、「老後の面倒見てくれるんでしょ?」 と言われてしまい、黙っているしか私には出来ませんでした。 高3にあがり、母は過剰に私に関わりたがるようになりました。 関わられれば関わられるほど、小学校時代を思い出し母への不快感が募るようになりました。 母がまるで私に手を上げたことすら忘れているかのようだったからです。 そして先日、「私は小学校の頃のこと許した覚えはない」と言ってしまいました。 私にはどうしても、過剰な暴力よりなにより、手を上げたことを全て私のせいにした母を許すことが出来ないのです。 ただ一言、中学の頃ごめんと言ってくれたなら、あそこまで暴力を振るわれていなかったなら許すことが出来たでしょう。 そして何よりそれを全て忘れたかのようにこれからも関わってくる母がすごく嫌だった。 そして今回の話し合いで、虐待が人間関係の構築に影響を及ぼすと知った母は私に謝りました。 私は今までの事を許さねばならないのでしょうか? そもそもこの暴力自体自分のためにしてくれた事だと受け入れるべきでしょうか? ここまで言う私は親不孝者でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

親は許さなくてはいけないでしょうか。

日本にあるだいたいのストーリーとすると、 どんな不条理でも「この世でたった一人だけの親なんだから」とかそんな理由で親とわかりあって終わる、終わらせる物語が一般的です。 私の根底にもその道徳、倫理観があります。 許さなくては白状だという常識、子供は親に憎しみを抱いて生きてはいけないという常識。それに苦しめられます。 それは、父親も私と判り合いたいと思っているのが予想できるからです。そして父親が私を大切に思う気持ちもわかっているのです。 しかし、許せない気持ちもたくさんあります。もう関係ないと割りきれたらどんなに楽か。 しかし、私から頭をさげるのは明らかに逆であり、父は親戚、周りに私の事を、あんな子供要らないと言っているそうです。そんななか、こちらから和解を持ち掛けたら父親が正しかったとを錯覚させることであり、私が間違っていた事として接していくでしょう。 それも違うと思います。 この世間の倫理、道徳と自分の感情の間で悩んでいます。日本人はやはり日本にある道徳が正しい答えだと、どこかで照らし合わせて選択しているのではないでしょうか? 私が許さないまま頭を下げて表面的に仲直りしたら、世間は正しい選択をした、めでたし、めでたし。と感じるでしょう。 以前、許さなくていいとも言っていただきましたが、父親を許さないというのは、負の感情であり、こうしてただ自分を苦しめるだけなのでしょうか。父親とは既に一年以上連絡を絶っています。 同じような相談ですみませんが宜しくお願い申し上げます。解決したようで、たま沸いてきてしまうんです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

許したいのに許せません

現在2歳の子供がいます。 注意しても注意したそばから同じ事をします。 跳ねたり、走ったり、物を床に投げ付けたり、奇声を発したり、色々です。 住んでいるところはマンションで下の階の人に迷惑やストレスを与えて居ないか考えただけで子供に怒りが湧いてきます。 頭の中で殴りたくなったり、叫びたくなったり一瞬考えてしまう自分がいます。 けど、そんなことをしたら親と同じになってしまうと何とか踏み止まります。 私は親と同じ行動、掛けられた言葉を同じ様に子供にしそうになります。 親の気持ちが分かるような気がします。 けど、扉に指を挟まれ変形した爪は今も治らないし、掛けられた言葉を忘れた頃、夢に見ては悲しい気持ちになります。 ストレスを抱えいっぱいいっぱいになっている親の気持ちが分かるから親が私にしてきた事を許したい自分と傷付いてきた許せない自分とを今、行き来しています。 夫にも親と仲良くして欲しいと言われます。 けれど、親と居ると自分でいれなくなるのも嫌なんです。 馬鹿にされたり、体型いじりをされたり、夫のいない所で夫を悪く言ってきたりするので自分を傷つかないようにするためか先手を打って見栄を張ってしまう自分が居るからです。 自分が傷付いているからそういうことをしているのかなと何となく思っているのですがこんな私のまま親と接しているといつか夫や子供を傷つけてしまうような気がするのです。 許せたら見栄を張ってしまう自分とさよなら出来るんじゃないかな?と思いますが許せない自分がまだ居ます。 子供にも嫌な事を考えたくないのです。 やはり許すことがいい事なんでしょうか? 許せない人を許すにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

好きなことをするなんて許されないのでは

と考えてしまいます。 罪を犯し、裁かれてもいない自分が趣味を続ける資格がないと思ってしまいます。 犯罪になるのか分かりませんが、理由は色々ありましたが悪いことをしてしまいました。 犯罪になるかもと考えると怖くて苦しいです。ですが自首しようなんて怖くて思えません。思っても出来ないと思います。 自分がなりたい職業の中にも逮捕された方もいますし、その後復帰している方もいます。 その方達は逮捕されることにより、罪を償いました。或いは、罰を受けたのだと思います。私は、逮捕もされていない。罪を償っていない。 他の人、自分以外の人のことは許せるというか好きなことをしてはいけない、なんて思いませんが、自分のこととなると許せないと考えてしまいます。 自分が、好きなことをして、それを仕事にしたいと夢に思うことすら許されないと考えてしまいます。 もしも持病がなければ、バイトが出来たら。思考回路が正常ならば。考えても仕方ないことばかり考えてしまいます。 当時の自分は、本当にそうするしかないと思い込んでいました。今思い返すと本当に馬鹿だなと思います。 何を理由にしても言い訳にしても、自分が悪いとしか言いようがありません。 自分を裏切って、悪いことをして、もう自分には好きなことをやる資格がないと、自分を許せなくなります。夢があるから生きてきたのに、夢を追ってもいいのか分からなくなりました。 もし、これから努力をして、夢だった職業に就いても、罪を言わない自分が許されていいのかわかりません。 言ってもろくなことにならないと想像出来ますが、公表して頑張っている方などもいるのに、言わないことは罪にならないのか悩みます。 ネットニュース等を見ていても犯罪を起こしてニュースになっている方や、過去の行為で叩かれている方などがいます。 犯罪、悪いことに関するニュースを見るだけで精神的な苦しさがあります。 私は何も罰を受けていません。償いも出来ていません。社会貢献をしたい気持ちはありますが、今はなにもしていません。 クズな人間でも、好きなことをしてもいいのか。趣味を続けていいのか。夢を諦めなくてもいいのか? これまでの質問であたたかいお言葉を頂いたのに、こんな質問ばかりして、しばらくは質問しないつもりだったのに、何度も質問してしまいすみません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不倫を許すということ

主人に裏切られました。私と同じぐらいの歳の職場同僚独身女性との不倫です。私は専業主婦で、結婚15年ちかくなります。 15年前妊娠中、切迫早産で2カ月の入院中も裏切られました。私なりに少しずつ夫婦関係を作り上げてきたつもりでいましたが、一瞬にしてまた主人に一撃され壊された感じです。 一年程飲み会と偽りホテルに行き、出張の際は複数回相手を同行させて旅行をし、主人の誕生日や家族の運動会・クリスマス等も不貞相手に奪われました。 主人のことを全く疑っていなかったので、発覚した時はものすごくショックで、もっと早く気付いていたら家族と行事を過ごせたのにと後悔ばかりです。 既婚者と知りながら、主人の誘いを全く断らなかった不貞相手も許せません。 私は家族のサンドバック状態で、そのストレスをスポーツで発散し、唯一私が褒められる場でしたが、不倫が発覚してからは習い事をする気力も体力も奪われました。 いつからか私は就寝前に、主人の帰りが遅く隣で寝ていない時も出張中も、家族が今日一日無事に過ごせたことを天に感謝し合掌するのが常でしたが、その祈りの先に不倫中の主人がいたと思うと、、言葉がありません。   不倫期間と重なって主人が大きな仕事を抱えていた時期があり、家庭内でもピリピリとしていた時の腫れものに触る私の態度は、主人に寄り添えなかったと反省しています。 主人曰く「誘えば相手も来るしそれなりに楽しいけど、家に戻ると自責の念に駆られていた」「楽しい思いはするが何時職場や家族にばれるかと、逃亡中の犯罪者のような日々だったが、不倫関係を終わらせることができてホッとしている」と。 主人は楽しい思い出として残る部分もあるようですが、私は何一ついい思いは無く、また職場で二人の関係を噂されていたようですが、証拠はなく噂で終わったようで、ばれていたら職員全員の軽蔑はあるわけで、それを私一人で代わりに丸呑みし、苦汁をなめさせられ、周りは変わらない日常となっています。 不倫発覚後、主人は誠心誠意謝罪し「男というもの」を説明され、相手との個人的な接触は断ち切る約束をし、家庭に不満は無く、相手とは単なる遊びだったから、ただただ許して欲しいというばかりです。 これまでの苦痛に加え、「許す」とはどういうことですか?人間界に生きる私に成し得ることなのでしょうか? 長文失礼しました。お力を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

許したくても許せない

私には16年、お付き合いしている彼がいます。いわゆる、不倫の関係です。しかし、ここ数年は会う機会も減ってきていました。こちらから誘っても、用事がある、お金がない等と何らかの理由をつけて断られる事が多くなってきてました。それでも、数ヶ月に一度は2人で出かけたりもして、お金がないと言う彼の為に、こちらが多く支払いをしたりしてました。(普段はいつも割り勘です) しかし、彼が6年間も他の女性ともお付き合いしていた事が発覚しました。その女性の元彼は彼の親友(だった)、私もその女性と友人関係でした。そんな関係もあったので、まさかと思い、かなりのショックを受けました。 その女性とは頻繁に泊まりに行ったり飲みに行ったり、私が数年前から一緒に行きたいと彼にお願いしていた所にまで、その女性と行っていた事も分かりました。 しかし、彼は向こうを切り私と続けて行きたいと言ってきました。私自身も弱いのでそんな彼でも離れられずに、始めは許せると思っていたものの、また嘘をつかれるのではないか、まだコソコソ会ってるんじゃないか、など疑念もあるし、過去の事を思い出しては落ち込み、フラッシュバックを起こして過呼吸になったり、彼に対して激怒して大声をあげたり、泣いたりしてしまいます。 許したいけど許せない、信用したいけど信用できない状態が続いてます。 過去は変えられないのは、十分分かっています。しかし、彼がよく、『過去の事考えたって、楽しくないでしょ?今後の事、先の事を考えて行こうよ、楽しくやって行こう』と言います。お前が言うのか?と思ってしまいますが。 この先、私はどうしたら彼をまた信頼できるようになりますでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

人を許す心

お姑さんに言われた言葉に私は深く傷つき早く忘れようとしても、料理を作っている時や、洗い物している時、テレビ見ている時や、道端を歩いている時などふとした瞬間に言われた言葉を思い出して涙してしまう時が多々あります。 子供が出来ないなら離婚すればいい。あんたみたいなバツイチ子持ちの娘なんか他の親だったら結婚なんか絶対に反対されるよ❗❗私は反対しなかったでしょうが❗❗お化粧なんかして❗❗他の親だったら化粧なんかしてって言われるよ❗❗私はそんな事言わんかったでしょうが❗うちの息子は、あんたみたいなのと結婚して息子は騙されたんだ❗❗あんたの子育ての仕方が過保護過ぎる‼子供なんかほっといて、あんたはもっと働け❗❗と大声でヒステリック気味に言われました。。私はビックリして、しばらくの間は放心状態で涙ばかりでてきて、少し主人にも相談しましたが、俺の母親は間違った事は言ってない❗母親は自分の意見を言ったまでの事だ❗と言われたので、もう主人にはあまり、嫁姑の事は言わないようにしてきました。ただいつまでも言われた言葉を引きずっててもいけない、お姑さんを憎んでも仕方がないので、早く傷ついた言葉を忘れてお姑さんを許す心を持ちたいのですがそう簡単には心が追い付かない状態です。人を許す心を持つにはどうしたらいいでしょうか?お姑さんは、私にだけではなくて、主人の前の奥様や、主人のお友達にも大声でよく怒ってたと、主人やお姑さん本人から聞きました。私にだけではなく誰に対しても自分の言いたい事をズケズケ言う人みたいです。そんなお姑さんですが、私は友達が多いのとよく言ってます。友達が多い方が利用できるでしょ。お姑さんは保険の営業されてるので、よく知り合いに保険の勧誘をしてます。私は友達とは心底笑いあったり喜びあったり時には一緒に泣いたりそうゆうのが友達と思うのですが。。。赤ちゃんは面倒だから嫌い、老人なんか早くいなくなればいい。などとお姑さんは愛のない言葉ばかり言います。何故同じ人間なのに愛のある心を持ち愛のある言葉を言える人と、他人に傷つく事を平気で言う人がいるんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は何故そんな愛のない人になってしまったんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は自分の言いたい放題言ってストレスが溜まらずに幸せな人生が送れるんでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

母を許すことができません。

私は中学受験をしました。何故するのかよく理解できないまま夜中まで勉強し、毎日鼻血を出し、受からなかったら死のうという決意で臨みました。特に行きたい学校はなかったのですが、音楽の道にも進めるよと父が探してくれた学校に入りました。 高校生の頃、進路で母と揉め、鬱病になりました。当時、リーマンショックにより父も何度か転職をしましたので、財政的に厳しかったことは、今は理解しています。収入が0の月もあったそうです。私立校に通わせ続けてもらっていただけでもありがたいと思います。 当時母に、音大に行きたいと言うと、「父が音大にもいけると言っただけで私は言ってないから行かせない。あんたのせいでお金がない。病気も、あんたが勝手に言ってるだけだから病院には行かせない」と言われました。自殺未遂をしても、過呼吸を起こしても無視されました。 父は仕事や転職に学校の呼び出しで疲れており、母は更年期、私は思春期、弟は反抗期で、家に帰ると怒声が飛び交い弟が暴れました。家にいられる状態ではなかったけれど、帰らないでいるとそれはそれで怒られました。 無事音大に受かって、カウンセリングに通い努力して立ち直り、自分でお金を貯めて家を出、就職もし、少し距離感が離れたところでようやく家族仲が良くなりました。みんなが犠牲者だったんだと思い、母のことも許そうと思いました。時間も解決の後押しをしてくれるだろうと思っていました。 しかし、母と雑談をしていると、突然話を捻じ曲げ「あの頃は私も頑張ってた」「あら、ちゃんと稼いでるのね、父なんか月収ないときもあったんだからね」「あんたが体調が悪いって、あの変な友達が言ってきたけど思い込みでしょ」と、加害の意識がないような発言が多く、セカンドレイプのように傷付けられます。距離を置くべきなんだと思いますし、実際会わないでいる時期もありますが、それでも私の母は彼女だけです。本当は甘えたい時もあります。 長く拙い文章で失礼致しました。あれから10年経っても傷跡が残っています。自分の心をどのように整理し、母と付き合えば良いのか、ご教示頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

許される方法

今お付き合いしている人とは当初から私が人の気持ちが分からず、所謂空気を読まない言動をし、傷つけてしまっています。私が何回も同じ誤ちをし、相手の気持ちを慮った謝り方が出来ず、ここ三年位殴られてしまう程の怒られ方をさせてしまいます。 会話でもうるさい場所や、電話でも途切れて音声が聞こえず、何回も聞き直してしまう為、その度にイライラさせてしまいます。文脈が分からなかったり、何が言いたいのか分からず、返事をするとそういう事じゃない、みたいな事をしょっちゅう言われます。多分発達障害なんだと思います。以前にお前は障害があるんじゃないか、障害者とは付き合えないわ、みたいな事を言われたこともあります。 自分なりに、直そうとしても、一つ気をつけると別の事が抜けてしまい、全く進歩出来ません。その度に何時間も、何日も怒鳴られ続けます。 私が変わらないといけないのに、変われず、うまく立ちまわればいいものの、頭が悪く、逆に火に油を注ぐ事を言ってしまい、もう死ぬしかありません。 私はこういう人間だから、ある程度受け入れて、は通用しません。 どういう思考法で、相手の気持ちを考えて言葉を伝えたら良いのでしょうか?今の自分では何をしても何もしなくても、相手を怒らせる事しか出来ません。 相手の性格や、価値観を大事にし、その価値観に合った言動をしようとしても、上手く出来ません。間違いなく私の価値観でこうであろうと動いてしまい、怒らせてしまいます。 もう、お金もありません。手をつけたくなかった祖父母の遺産も全て使い果たしました。でも、明日から毎日お詫びに十万ずつお渡しせないと許されません。 私がするつもりもないのに、馬鹿にする行動をしているからです。自業自得だとわかっています。どうしたら今の自分を殺して、彼の望む言動を実行できる人間になれますか? 自分の頭で考えるのに疲れました。わかりづらい部分があれば申し訳ないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

失敗を許すことができません。

<br /> はじめまして。 初めて相談させていただきます。 <br /> 今年、結婚式を挙げました。 このご時世ということもふまえて、結婚式には親族のみを呼び、食事を振る舞う披露宴は家族のみという形で執り行いました。 <br /> 挙式のみ参加の親族とは、写真を撮り、見送りをしてから披露宴が始まる予定だったのですが、挙式会場スタッフのご案内不足でわたしは自分の親族と写真を撮ることができませんでした。自分が招いた人との写真が無いのです。 <br /> 加えて、アクセサリーをつけられないまま、披露宴会場に入ってしまったり、預けたものを持って帰られたりしてしまい、正直、散々でした。 <br /> 自分の親族と写真が撮れなかったことに気がついたのは、全てが終わった後で、わたしは今までの人生の中で1番と言えるほど、大号泣してしまいました。 <br /> 後日、会場にそれを伝えたところ、 食事会に招待します、お詫びに写真をプレゼントしますと言われましたが、自分たちも親族も誰の都合も合わないので食事会はお断りし、写真もお詫びの写真だなあと思うのが嫌で断りました。 <br /> がんばって責めたい気持ちを飲み込んで、自分の親戚から言われた言葉を借りて「他の方の式にこのようなことがないよう、反省点を活かしてください」とお伝えすると「ただいま、このような対策をしています。申し訳ありませんでした。」という手紙が来ました。 <br /> これで、一件落着にしたいのですが、わたしの中には今もまだなんとも言えない気持ちが燻っています。 <br /> もう一度式はできない。もうどうにもならないことは分かっています。でも、本当に悔しくて悲しくて、結婚式の写真もあまり見れていないのです。 <br /> 思い出して泣いてしまうのを、夜中になるたびに考えてしまうのを、ずっと繰り返しているのがつらいです。 <br /> わたしはどうしたらいいでしょうか。 この気持ちにどう折り合いをつけたらいいのでしょうか。責めたい気持ちが消えません。 <br />

有り難し有り難し 13
回答数回答 1