私は今の彼と同棲をして3年経ちます。 私はもちろん結婚したく子どもも大好き なので、家庭を持ちたいと夢見て 今まで 生きてきました。 今、29歳になろうとしており、周りからも 結婚しないの?と聞かれることもあり 彼に相談しますが、今はまだその時期じゃない と返答がいつも返ってきます。 家庭を持つにはまだ、金銭面で心許ない といいます。 それは、分かるのですが 今を大事にする気持ちが彼からは 今までも感じられず…このまま一緒にいて 幸せになれるのか、不安におもっています。 ひとりになって冷静になり お互いにとって必要なのか 考えてみるべきでしょうか?
私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?
私には妹がいます。 結婚していて子供逹がいます。妹は結婚してから実家には帰っていません。義両親とはほど良い関係で同居しています。 子供が生まれた時も私だけが見舞いに行ったり月2~3回程度会って遊んだりしていたので、子供逹もなついてくれました。 その子供逹が保育園に入れると知らされとても嬉しかったのですが、入園するとなかなか会えなくなるかと思うと悲しくて泣いてしまいます。 また、旅行に行った後自宅まで送り届けたときなど家族全員で見送ってくれたときも、喪失感が凄くて悲しくて泣きながら帰ったりしました。 どうしたらこのような執着?をなくすことができるのか教えて下さい。
親戚の子の事が嫌いです。 出来れば家族の誰にも関わって欲しくないです。 主人と職場が一緒で立場上相談を 受けているみたいですが 私にはただの甘えにしか思えません。 私も10代で子供を産みましたが その子もそうです。 今、離婚調停中なのですが 友達の悩みを聞くと子供を連れ夜にほぼ毎日出かけるそうです。 親に散々迷惑を掛けているのに 頼りたくないからと言います。 その子の事で主人と喧嘩になります。 私と主人の考えか違うからです。 私には男の人にご飯に連れて行って貰うなどの考えはなく、その考えがおかしいと思っています。 離婚調停中にはダメだと思うし 普通は夜には子供を正しい生活に するのが親だと思っているからです。 うちに来てもあいさつも出来ません。 本当に嫌いでその子の為に夫婦喧嘩を するのが嫌です。 どうしたらいいのでしょう? そこの親もお手上げ状態です。 まずは自分の親と向き合って欲しいです。
今26歳で独身なんですが、今だに親の扶養にはいってアルバイト生活をしています。 家庭環境があまり良くなくて母だけが自分の味方という状態だったので昔からすべて母の言いなりで生きてきました。 昔は夢とかもありましたが母に全部否定されて母の言うとおりの進路に進んで就職したらうまく行かなくて心を病んで病院通いになりその後親の扶養になりながらアルバイト生活をしています。 親のお世話になってるから余計今までより逆らえなくなってすべて言いなりの生活。 誰かと付き合って結婚っていう未来も夢見てたけど母が「あなたが家から出たらお母さん死んじゃう。生きていけない。だからずっと家にいて」って言われて恋愛も出来ない。 母を見捨てて一人で生きたいって思うけど、今まで何1つ自分で決められずに生きてきたから自分一人で生きてく自信がないし母には感謝もあるので死ぬって言われちゃったら見捨てられないし…この先わたしはずっと母に縛られて生きていって最後は一人で死んでいかなきゃいけないかなと思うとすごく不安になって辛いです。 お忙しい中、長文で申し訳ありません。良ければお坊さんのご意見聞けたら嬉しいです。
初めまして。 20代半ばを目の前にして、どう生きていけばいいのか分からずにいます。 先日、休学を含めて5年半在籍した大学を退学しました。 現在は就職活動中です。 両親は健在ですが家庭の経済状況の悪化により大学を休学、その間に父が病気をし、母と相談の末退学を致しました。 元々は私の体調不良がきっかけで留年→経済状況悪化により休学のち退学、となったので、退学は私以外の誰の責任でもありません。自分で何とかするしかないと思っています。 それでもやはり、今後の人生に不安しかありません。 一人暮らしなこと、両親の年齢、自分が今完全に社会における所属がない状態であること、学歴…。 恋人も数年おらず、また、これから恋愛が出来る気もしないのです。出来たとしても結婚して家庭を築く力が自分にあるのか…不安でいっぱいです。 私は家族仲が良くはない家に育ちました。 父が母に暴力を振るい暴言を吐く場面を何度も見てきましたし、私自身もされたことがあります。 他人が集まって暮らしている家、というのがぴったりだと思います。 兄たちも全員実家暮らしですが、家族揃って出掛けたことや全員で食事をしたことは1度もありません。 そんな家庭で育った私が果たして家庭を築けるものなのか…。 親の年齢も心配です。父とはもう絶縁状態に近いのですが、母とは仲が良いです。 母ももうすぐ60代半ばになります。そんな歳になるのに未だに私や兄が苦労をかけていることがつらいです。 これを期に地元に帰り親孝行をしたいとも思います。けれど、6年近く住んだこの土地も離れ難いです。 また、帰っても結局母に甘えるだけになるんじゃないか?という風にも思います。自分が楽をしたいだけなんじゃないか?と……。 地元は飛行機を使わなければ帰れない離島です。 つらつらと書き連ねてしまいましたが、ここまで書いてなお、自分がどうしたいのかが分かりません。 自分の事は自分で解決するしかないと分かっていますが、何か少しでもお言葉をいただければと思いました。
両親に多額の借金があります。 借金の原因は父が経営していた小さな会社です。 倒産前に父母ふたりで親戚、知人に泣きついてお金を借りてなんとかしようとあがきました。 ですが、会社を存続させるのは無理でした。 倒産と同時に父も脳梗塞で倒れました。 年金でなんとか病院代はでていますが、お金を貸してくれたひとに返すあてがありません。 貸してくれたのは、高齢の親戚のひと、古くからの友人らしいです。 自身に必要なお金を「今だけ」という約束で貸してくれたひともいます。 お金がなければ誠心誠意謝り続けるしかできないと思うのですが、 母には「そんなので許してもらえるわけがない」と言われます。 「あなたには私の気持ちはわからない。 お金を返す以外に方法はない。でも、どうすることもできない」と泣かれます。 恥ずかしながら、私も両親に言われるまま会社のためにお金をだし、破産したばかりです。 両親の生活のため以外になにかしてあげる余裕はありません。 自分の貯金もありません。 なので両親の借金のことを自分のことにように考えてあげることができません。 考え出すと、自身の再起ができないのがわかるからです。 そんな情けないわたしが母にしてあげること、言ってあげることはあるでしょうか? どうすれば母は前向きになってくれるでしょうか? また、お金を貸してくれたひとたちに娘としてわたしができることはあるでしょうか? 不甲斐ない私にお知恵をください。 両親 70歳 私 30代後半(2か月前に結婚しました)
最近、やらなきゃいけないことがあるのに何も手をつけられません。 仕事は毎日しっかり働いてるつもりです。 ですが休日になると何もする気力が起きません。 例えば車の運転。 免許を取得して4年目になります。 父が姉にも車を買ってあげたので、私にも車を買ってくれました。 しかし、私は運転がどうも恐く年に3回ほどしか運転していません。 この現状は恐らく父は知りませんが……とても申し訳ない気持ちです。 それに私は29歳独身です。 いい加減自立すべき歳なのかもしれませんが、 現在母と二人で暮らしていて料理などは全て母がしてくれています。 休みの日は掃除洗濯もほどほどに何もせず家でダラダラ過ごしています。 趣味もありません。 現在結婚を考えている彼もいます。 ですが正直言うと今すぐ結婚したいという気持ちもありません。 自分の考えが甘く どれだけ使えないか 充分分かっているつもりです。 実際そのことを考えると 正直死にたくなります。 どうしたら 前向きに考えられますか?
はじめまして。 毎年この時期になると学校がどうしても辛くて、梅雨だからかな?と思っても、明けたからといって気分は変わりません。 中学の頃不登校気味になったことがあります。理由はわかりません。 ですが、学校へ行くと無意識のうちに腕に爪で傷をつけていました。家では頭を打ち付けていたりもしていたらしく、親に止められたことがあります。 その時は自宅で療養し、2年の3学期に復帰しました。 去年も遅刻は数回しましたが、なんとか持ち堪えました。 今回はそうもいきそうにないです。 おなかは空いているのだろうけれど食欲がなく、1週間で2〜3kgは落ちました。 何もやる気が湧かなくなり、好きだった芸人さんの動画さえ見ても笑えなくなりました。 学校ではよく笑うと言われてますが、いつも笑うたびにすごく疲れてしまいます。 表情を作るのにも疲れました。 今は一週間くらい欠席、遅刻が続いています。悲しくなくても涙が出て、嫌なことがあっても自分の中で考えて、結局また腕に傷が増えていきます。すぐ治るのでそこまで気にしてはいません。 以前と比べてぼーっとすることが多くなりました。何をしても楽しくありません。なんで生きてるんだろう?と1日考えることもあります。自分が何をしたいのかもわかりません。 学校がしんどいです。ノートを取る時以外はほとんど自傷行為をしてしまいます。それは、授業が終わってからはっとして見て気づきます。 中学の時精神科に通っていた経験がありますが、その先生には毎回のように怒られ、毎回泣いていました。合わなかったのかもしれません… これから先、将来の夢もなく、この学校で高卒の資格さえ取れるかわかりません。 生きがいってなんですか。 私はどうやって生きていけばいいですか。
長文失礼いたします。ここ数ヶ月育児ノイローゼのような状態が続いていました。旦那や実母に相談しましたがあまりとりあってくれず。子どもに怒ってしまう自分が憎くてたまりませんでした。3歳の娘に、厳しくあたってしまったり、9カ月の息子に泣くな!と怒鳴ったり。ヒステリックを起こすこともありました。手はあげないものの、あげたいとゆう衝動はありました。先日ついに死にたいと声にだして子どもの前でなげきました。もう無理といって一日中泣きました。それでも家事や育児はやりましたが、涙はでたりとまったり。その姿を旦那も見ましたが、少し心配してくれはしたものの、仕事を優先。翌日も元気がない私に少しいらだっている感じをうけました。ノイローゼの原因を私なりにゆっくり考えていると、旦那が原因のように思えてきました。旦那はバツイチで離婚原因は性格の不一致。相手がうつ病のようになっていて、話し合いもまともにできなかったとのこと。結婚してから知りましたが、別居中ではあったものの私と出会った当時はまだ籍はぬけておらず、出会って付き合いだしてから離婚したとゆう計算になります。そのこともあってか養育費は毎月35万。二人分です。子どものためだといっていたので私も納得していました。彼の愛の形なのかと。しかし、いまになって旦那はよく嘘をつくとゆうことが浮き彫りになってきました。相手のためだといっていますが、ごまかしたり嘘をつくことを悪いことだと思っていません。私は嘘が大嫌いだとずっといっていて、それはやめてね!と何度かいいましたがそれでも治りません。信用できなくなり、離婚理由もほんとのところはなんだったのか疑問に思えてきました。上の子を産んでからセックスレスで4年くらい、愛されていると感じたことがありません。本人は大事にしているといっていますが、仕事をがんばっていること、家事をよく手伝ってくれていることがその所以だと思います。仕事が忙しいのもお金が足りないのも養育費を払いすぎているからではと思うようになりました。自営で月60万で、食費生活費以外で、10万もらっていますがたまに忘れたのかくれないときもあったり。いいお父さんで楽しい人間の旦那ですが、女として愛されていないのと信用できないことがすごくひっかかっています。自分がどんどん嫌な人間になっているようで辛くてたまりません。助けてください。
私は中学三年生の女子です元々は兄と母と三人で暮らしていました父と母は私が小学生の頃に離婚している別々に暮らしています今は祖母が癌を患っていて手術はしない自宅治療のため母と二人で祖母の家に引っ越してきました私は元々不登校で学校に行っていませんでしたですが中学三年生なのでフリースクールに通い始めましたそこで学校の時間もあり母の負担が大きくなりましたそして祖母も中々母の言うことも聞いてくれません酸素をしているので火の元は避けなくちゃいけないのに火の元に行ってみたり酸素を外して洗濯をしてみたりしますそして祖母はベランダに出れないので結局洗濯物は母がやりますそして母にまた負担がかかります更にたまにくる親戚は祖母が母の事をすぐ怒るとかお金使いがあらいとかい言うのでまた母が小言を言われます(お金は祖母のために使っていることがほとんどです)でも祖母は悪い人じゃないのです私も祖母は大好きですですが二人はなかなかうまく行きませんそこで母の姉に助けを求めたのですが助けてくれませんほんとに最低でそんなこんなで母は精神的に疲れてしまいおかしくなってしまいました毎日泣いていますでもそれを見ても祖母はなんとも思わないみいです分からないですが私は母が心配です母は大好きですし居なくなってしまったら私は生きていけませんでも病院には言ってくれません病院に行こうと言うと私は大丈夫だと怒られます正直怒られたくないですなぜなら怒ると母はすぐ父のところに行けと言うからです私は母と一緒にいたいですだから少しでも母の役に立ちたいと思ってますでもどうしたらいいのかわかりませんそこで大人の意見を聞きたくて兄に相談しょうと思いましたですが兄は最近やっといい仕事を見つけて頑張って働いていますなのであまり負担をかけたくありません父は最近肺がんの手術しましたなので負担は掛けたくないので頼れる大人がいませんなので今ここに書いています伝わっているのかわかりませんがこれがわたしのせいっぱいです誰か助けてください
プロフィール内容を見ていただき、回答していただきたいです。
長年付き合っている女性がいます。とても仲良くなんら不満はありません。お互いバツイチという立場です。しかし、女性は結婚だけは絶対にいやだといいます。したくないとのことです。 私はもう55歳です。今はまだ今の関係で十分ですが、これから歳をとっていくとやはり一人暮らしは寂しいと思います。、、、彼女から結婚したい女性が現れたらいつでもいっていいよと。 その人と、結婚していいと言います。 しかし。はいそうですかと新しい結婚相手を見つける気にもならず、、、そうかといってこのままでは将来が不安だし、、、 私自身が、結婚なんてしないって思えばなんら問題はないのですが、、、 結婚に向かうべきか、このまま一人暮らしか、、とても悩んでいます、 どうするべきでしょうか?
現在、専門学校に通う30歳です。以前勤務していた会社がいわゆるブラック企業で退職しました。働いても働いても給料は低く、社長の息子からは物のように使われました。その息子からは「天才とバカは紙一重だが君はバカよりのバカだ」とまで言われました。その瞬間からでしょうか、もうこの会社には居たくないと思いました。約9年自分なりに一生懸命働きましたが、辞めるときはお礼もありませんでした。社長からは辞める際に「この会社を辞めて成功した人間はいない」とも捨て台詞も吐かれました。 そして現在、国家資格取得のため勉強をがんばっていますがなかなか成績が上がらずに路頭に迷っています。努力不足だとは思いますが、周りは実力を着け始めています。更に30歳を迎えてしまい、本当は以前勤めていた会社の環境が良ければ20代のうちに結婚して家庭を築きたかった。好きだった人にもトラブルがあり振られてしまいました。もう30歳、いい人に出会え自分は結婚できるのだろうか?そのようなことも考え始めてしまいました。どうしても将来が不安で眠れなくなっています。もう諦めて働いた方が良いのでは?いろんなことを自問自答してしまいます。耐雪梅花麗と言いますが、このまま勉強を続けて大丈夫でしょうか?そしてお坊さん自分の人生はこれで良いのでしょうか?今苦しい分、良い将来はやって来るでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします。読みにくい文章で誠に申し訳ありません。
旦那と結婚7年、子なしです 夫婦の営みがないです 旦那はEDです 何度も話し合いしましたが、歩み寄る姿勢がありません 私は30代に入り、性欲がますます強くなりました ガマンの限界、3回ほど出会い系で知り合った方と関係を持ちました その前には女性用風俗も利用しましたが、都心に集中してるため 利用するのにプラス交通費などもかかり パートで働く私には厳しかったです なのでその男性との関係を続けています 何度もやめよう、これで最後にしようとするのですが できません だけど悪いことだとは分かってるので、罪悪感で涙がこぼれます 本当にどうしていいか分からないです 何かお言葉をいただけたら、ありがたいです よろしくお願いいたします
2年4ヶ月お付き合いしている彼氏がいます。本当なら今年結婚する予定で親にも伝えてありました。ですが、仕事を半年前にパワハラで辞めてから、ほとんど就活もせず、毎日私に「嫌い、ブタ、臭い」と言われる日々を過ごしています。本来は優しいので私は、好きでこれからもずっと一緒にいたいと思っているのですが、何度本人に注意しても、愛情表現って言ってやめてくれません。親から電話がかかってきたり、どこどこ行くと言われると、私と約束していてもドタキャンされることがあり、毎日自殺したくて、本で頭を殴る日々が続いています。私は今後どうするべきでしょうか。
弱い私をいつも気遣ってくれていた妹が、いきなり 癌、転移、手術不可との診断。 毎年検診をしていて です! (大きくなるには、何年もかかる場所です。) 年も離れ、元気印だった 妹のいない世界なんて考えたこともなく、眠れません。 心臓の薬の影響で 物忘れが多くなっていた母が、ショックで 認知症の症状が出るように。 何より、本当に不肖の弟で… …消えてしまいたいです。 これ以上 娘に負担は…。 ただでさえ、私がいなければ 娘は結婚できているのですから。 弟さえ 変わってくれれば………。 (ちなみに 伯父、父、叔父の順に、1月2月3月に亡くなりました。10年余り前のことですが。) 自分の体も もてあましている私に、何ができますか? もう、答は…
私には付き合って5年、同棲して2年の彼氏がいます。 彼氏30歳、私26歳です。 最近、私の周囲で続々と結婚ラッシュがあり、結婚を意識するようになりました。 彼氏とはとても仲良く楽しい日々を過ごせています。 私は彼と人生を歩みたいと思っています。子どもが欲しいので結婚を考えております。 付き合って5年経ちますし結婚の話があってもいいかなと思っているのですが、未だその気配は全くありません。 最近、彼氏との散歩中に芸能人の結婚の話をしていたのですが、 「結婚なんて今の時代あわないよな〜。(泣いてる子どもを見て)子どもは大変、いらないな」と言っておりました。 私は口論になりたくないと感じ「そういう考えもあるんだね〜」と軽く流してしまいました。 また、時には将来子どもが出来たら○○のような教育をしていきたい、などと将来を見据える発言などもあります。 結婚の意志を確認したいと思っているのですが、引越して半年程しか経っておらず、初期費用にかなりお金をかけてしまったため、結婚の意思がない→別居なども考えるといつ話を切り出そうかとても悩んでおります。 軽く、将来はどう考えてる?や、街中で結婚式の場面に出くわす際はいいな〜!などと匂わせたりしますが言葉を濁されるばかりで話になりません。 どのようなタイミングでどうアプローチしたらよいのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです!
お世話になっています。 友人と仲違いをしてそれから疎遠になってしまった件についてアドバイスを欲しいです。 ことの発端は友人と旅行した際に旅費について揉めた事でした。 私が友人にお金を貸す形になっていて、それを請求したのですが、このときの言い方がきつかったことや私が友人に対して余計な事を言った部分もあり、お金を返してもらった後しばらくお互いに連絡しませんでした。 (勿論お金の貸し借りに関して、慎重にならなかった事やはっきりと事前に言葉にしなかった私も悪いです。反省しています) 連絡がしばらくなく、落ち着いたら出かけるのに誘おうとか、また話せたらなと思っていたのですが、いつのまにか一緒にやっていたゲームもフレンド解除され、SNSもブロック解除されていました。 ブロック解除されただけで呟きの中身は見えていて、それを見ると私の事を捨てた、私は大事にしたい人だけ大事にしていく等の文が綴られていました。(この時点で私は大事な人には含まれていないんだなと思いました) それをみて傷ついたし、私が精神的に追い詰められている時に友人に相談しても二の次だったり、『私は人に優先順位をつけてしまうんだよね(要は貴方の優先順位は低いからそこまで親身になってあげられないという意味と私は解釈しました)』と言われたこともあり、その言葉はずっと引っかかっていました。 今度共通の友人の結婚式があり、その友人も呼ばれているようで同じ場にいられる勇気がありません。どうしたらすっきりできて私の考え方を変えたり、その子と仲良くできるでしょうか。 第三者目線からすると執着のように感じられるかもしれません。それは頭の隅では理解できているはずなのですが、ふとした生活の中でその子と今まであったきつい事を思い出します。
義父母と二世帯住宅で同居をしています。 キッチンやリビングは別々なので義父母と顔を合わせて会話をするということはほとんどありません。特に話したいともお互い思っていません。 そんな中、お盆休みに昨年結婚し子供が生まれたばかりの、遠方に住む義兄夫婦が数日間泊まりに来ました。 私たちとはいつも食事が別々だからなのかこういった来客の時何の誘いもなく、食事は別々で義兄夫婦との交流をさせてもらえませんでした。 義父母と義兄夫婦は毎食時、自然にたくさんの会話をし、楽しそうにしている様子が伝わってきました。 年に数回来るだけだからお互いにその間だけ良い顔していれば終わるんだし、そりゃ良い雰囲気っぽくなるよなぁ今だけ今だけ、と自分に言い聞かせていました。 ですが義兄のお嫁さんが、義父が酔っぱらって(お酒を飲まないと喋れない人です)義兄夫婦がこの家に住めば良い、という趣旨の話をしたというのです。 私達は結婚して10年、義父の個性が強い性格や自己中なところを受け入れはしないけど自分の中で折り合いをつけて関わってきたつもりだし、そんな義父母との同居にも悩んだ末同意し、同居を始めて気を使いすぎて心身を壊したりたり、見えなかった部分が見えたり嫌な事をされたりして辛いことも耐えてやっと義父母との距離感を見いだしてきた時に、義兄嫁からのその一言で同居してきた3年間を全否定された感じがしました。夫がローンを払っている家なのになぜそこに義兄夫婦を住まわせようとするのか。 義兄は転勤族のため、現実的に今は無理なのは分かっています。義兄夫婦の本心も分かりません。 でも、お酒がないと喋れない義父が、義兄夫婦に対してそう言ったということは本心だと思いました。 私の事を嫌い、長男のことも目の敵にしているので邪魔で仕方ない、自分勝手な義父はできることなら取り替えたいのだろうなと思いました。 義兄のお嫁さんと比べたら私の方が全てにおいて劣っている事は分かっています。お嫁さんは若い、健康、何でもよく食べる、礼儀正しい、気遣いができる、あんな義父母でも積極的に話してくれる、私には持っていない物をたくさん持った義父母の好みの人です。 私はお盆休みからずーっとその言葉に執着してしまい、義父と目を合わせなくなり全く会話をする気がなくなりました。 私はこんな気持ちでこれからどうしていったらいいのでしょうか。