初めまして。 最近、死後の世界について調べてしまいます。 地獄は本当にある、毎日沢山の針で刺される、拷問される、など書かれていて、私は死ぬことが怖くてたまりません。 一回死んでまた生き返った人や、生死をさまよっていた方が、本当に地獄があった、とても恐ろしいものだったと話しておられて、信じてしまいます。 地獄はあるのでしょうか? 拷問などされるのでしょうか? 地獄があるのならば、私は地獄行きでしょうか… また、あの世では、もう亡くなられた自分の身内や友だちには会えるのでしょうか? もし私が子どもと一緒に死んだ場合、あの世で子どもに会えるのでしょうか? 私は死にたくはありませんが、もし事故や自然災害などで死んでしまったら、どうなるんだろう…と考えて辛くなります。
身の回りで怪奇現象が起こり、お寺にお祓いにいったところ、亡くなった祖母が心配して、神鬼として降りてきてくれた、と住職先生がおっしゃっていました。お祓いの最後のほうで、五色のはたを目を閉じてひきました。 五色のうち、 青黄白の三色の組み合わせは何を表すのでしょうか。
嫉妬心をなくしたいです。 私にとって理想の人生を歩むひとがいます。 その人は私が就職したかった会社(学生の頃、実習でずっと通っていたところ)に空きがあり大学の先生の口きき(?)で入り その会社で私が今もずーっと取りたいと思っている資格をとりました。 そして、数年後同じ職場の人と結婚し子供も生まれました。 子供が生まれたあとはその人の夫婦は違う職場に移ってしまったのですが、 子供がもう少し大きくなったらフリーで活動するようです。 フリーで活動するため、大学の先生からのアドバイス通りもう一段階上の資格(私が望む資格)を取ったようで 大学の先生も来年から仕事誘おうかなと言っています。 正直すっっごく羨ましいです。 会社を辞めてしまったのは驚きましたが私の理想とする人生を歩んでいるなー…と。 その人自身もとても幸せそうにしています。 私もせめて資格を取ろうと調べましたが働いてる間は無理な日程 無職となった今は資格の受講が高くて無理です。 それに加え資格を取っても狭き門で望む就職先がほぼありません。 その人もその人なりの苦労があったと思いますし努力してたんだなーと話しを聞いていて思います。 だから先生も会社に空きが出たとき卒業だったその人を誘ったのでしょうし 私が卒業の時、空きがあったら誘ってもらえたかと言われると自信は全くありません。 実習は全力で今までの人生にないくらい頑張っていましたが、大学の先生から誘って貰えるほどの能力はあったかと言われると…。 大学の先生とは関わりが深いので色々と(能力等)見抜かれていたと思います。 もう嫉妬、嫉みを辞めたいです。ふとした時に出てきます。 私は私の今ある幸せを見つめて「幸せだなー。」と思いながら生きていきたいです。 今も関わりがあるので嫉妬を持ち続けたくないとも思っております。 私は理想とかけ離れた人生を歩んでおりますが、このままでは一生納得せず歩んでいくのではという不安もあります。 どうしたら嫉妬・妬みを手放して私は私でいい!と人生を歩んでいけるのでしょうか。 支離滅裂ですみません。 よろしければご教授下さい。
初めてご相談させて頂きます。 もし、以前同じ様な質問があればすみません。 お盆やお彼岸などで仏様にお供えする菓子等の事でお伺いさせて下さい。 今年のお盆に菩提寺へお参りした時、ゼリーをお供え致しました。ですが、ネットで見てみると、他寺の娘様たちが「お盆ゼリーばかり飽きた」と書かれているご投稿を見ました。 よく考えれば確かに日持ちがするから、ゼリー、水羊羹、ジュース等は沢山お供えとして上がるだろうと思いました。 同じ様なお供えは飽きますか? ご迷惑ですか? これからお彼岸があるので、飽きたという投稿とかは気になります。 もし、仏様へのお供えで、こういうものが助かると思うものがあれば、教えてください。 また、私の家と菩提寺とは何件か先ぐらいの距離で私が産まれた時からのご近所さんです。 なので、尚更お供えに悩みます。
仏教における教義というか、入門を学びたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 例えばキリスト教なら教会に行けば講座をやっていたりしますが、お寺に行ってもなかなかそういったものが見つからない気がします。そういった講座などはあるのでしょうか? また自学するにしても、キリスト教における聖書のようなわかりやすい正典もなくどこから手をつけていいのかわからない状態です。 どうか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
少し長くなります。 昨年、Twitterでとある女性の方と相互フォローになりました。彼女の年齢は具体的には分かりませんが会話を通して20代かと思われます。 最初はなんとも思っていませんでしたが人よりも私を慕ってくれていた彼女に徐々に好意を持つようになりました。彼女の方も私に好意を持っているようで「好き」や「大好き」を何度も言ってくれるようになりました。そしてだんだんと私は彼女に恋愛感情を持つようになりました。 しかしこれはただのTwitterでのじゃれ合い、彼女が恋愛感情を持ってこれらの言葉を言ってくれたとは到底思えません。それでも私は「好き」を伝えてくれる彼女にどんどん惹かれていきました。 彼女への想いは募らせるばかりで、会話だけでは足らず彼女のつぶやきを毎日監視するように眺めています。彼女のつぶやく一字一句が愛しくて暗記できる程に読み込んでしまいます。 さらにその想いは高まり、彼女を妄想するようになりました。朝起きて彼女を妄想し、学校で彼女を妄想し、寝る前に彼女を妄想し………今日まで私の病気の様な妄想生活は続いています。 彼女が他の人とやりとりをしているとひどく嫉妬してしまいます。最近では相手に殺意のようなものまで感じてしまいます。 この間は親に「近頃ぼーっとしてるけど大丈夫?」と言われました。勉強も、彼女が気がかりで集中できません。明らかに生活に支障が出ています。自分でも疲れてきていると思います。でも、その疲れを癒してくれるのは優しい言葉を掛けてくれる彼女だけなのです。 私は彼女とTwitterのTL会話以外で連絡をとったことはありません。しかもか同性で歳も離れており付き合える見込みなど微塵もありません。 しかしながら、本当に彼女のことが好きで好きで仕方がないのです。彼女からリプライがくるときこそが最高に幸せな瞬間なのです。彼女がいいといえば国籍変えて結婚だってしたいです。 今日は生きることでさえ辛くなってきたので質問させて頂きました。これから私は、どうすべきでしょうか。彼女と縁を切るべきでしょうか。それともいっそ本気で想いを伝えるべきでしょうか。 拙い文章すみませんでした。 よろしければ回答お願いします。
私は、統合失調症という病気です。 夏頃に私の病気の説明会に行ったのですが、その時お医者さんが、「統合失調症は脳の病気です。」とおっしゃっていました。 そして、疑問に思ったのが統合失調症の人が坐禅や瞑想をしてもいいのか?ということです。 心の病気の方は坐禅や瞑想で良くなったという話がありますが、脳の病気の場合はどうなのでしょうか? また、仏教書を読む時の注意点などがあれば教えて欲しいです。
先日 主人を亡くしました。 私は精神的に参っていたのと、義母との関係が悪く、義母のキツイ言葉に堪えられる状況ではなかったため、葬儀には出られませんでした。 その後、主人の両親、兄弟からは、これ以上かかわらないで欲しいと絶縁されました。 主人の両親・兄弟と話もできません。お墓も場所もわかりません。 位牌もなければ、戒名もわかりません。 ですが、主人の供養はしたいと思い、家に、遺影だけは飾りました。 今後、どのように、供養したらいいのかわかりません。 主人の実家から絶縁され、葬式にもでなかった私が、 主人の事を思い続けていいのでしょうか?
はじめまして。よろしくお願いします。 以前何かで在家が日常的に行う施餓鬼についてみた記憶があり気になっています。 (たしか中国の話だったと思います) 日本では在家が行える施餓鬼法はあるのでしょうか。 おかしな質問で申し訳ありません。
余裕があるときは、人に優しくできます。 余裕がないときは、人にきつくなってしまいます。 好きな人や大切な人を傷つけないために、こころに余裕を持つにはどうしたらいいですか? 皆さんはどのようにして、穏やかなときを過ごしますか? よろしくお願いします。
私は、死後の世界(地獄)に行く事が怖くなり、仏教に巡り合いました。 しかし、私は、昔から疑心暗鬼に なってしまう性格なので、仏教の教えにも疑いを示すことが、度々ありました。 そこからなのか、私は、神仏の皆様に、大変心無い言葉を思い浮かべたり、素晴らしい「南無阿弥陀仏」を罵倒するような事をおもったり、神社などに行くと、爆発が起こるような不謹慎極まりない、 残酷な妄想をしてしまいます。 もちろん、失礼な事をしてしまった自覚はあるので、思い浮かべたら、仏壇や、神棚に向かって懺悔をして、前を向こうとするのですが、その懺悔をした後でも、思い浮かべてしまったりして抑え込めないようになりました。 もちろん辞めたくて、自分にこれ以上したら地獄に落ちるぞと、言い聞かせているのですが、ふとした時に思い浮かべてしまいます。 毎日毎日同じような罪を犯してしまう自分は、愚かで、自分に甘すぎるといつも思います。 もうこうなってしまったので、 確実に地獄に落ちてしまうことを 考えると、日常生活どころでは、 なくなりました。 いつもこんな自分の心に落胆し、 絶望しています。 こんな私は、助かるのでしょうか? どうすれば、こんな心を制御できるのでしょうか? 大変烏滸がましいですが、こんな私に助言を頂けないでしょうか?
半年前に彼が首つり自殺しました。第一発見者は、私でした。 発見した時にパニックになり何処に連絡して良いか判断出来ずにとりあえず警察に連絡してそこから救急車を呼んでもらいました。 救急車が来る間、警察の人の指示により心臓マッサージをしたりしましたが駄目でした。 それから体調を崩し手汗の発汗や震え目眩でなんとかお通夜には行ったのですが、お葬式には行けず寝込んでしまいました。 薬を服用しながら半年生活してきましたが、突然彼のお母さんが警察から私の連絡先を聞いて連絡してきて、貴方を恨みに思うと・・・ 普通は警察より先に救急車を呼ぶもんでしょう?と 貴方は息子が死んだことが分かってたから一番に警察に電話したんでしょう。とか色々2時間程責め立てられ息子を死に追いやったと言われつずけられました。 私も彼が何故自殺をしたか理由が全く分からず薬を服用しながらなんとか生活しているのに彼の母親にそこまで責められなければいけないのか理解不能な日々をすごしています。 あとお通夜の時にパニック状態だったので気がつかなかたのですが、お葬式に行った知人が最近教えてくれたのですが、お金が無いとの理由でお通夜もお葬式もお坊さんを呼ばず戒名もなく入るお墓が無いとのことで家にそのまま居るらしいのですが彼は成仏して仏様になっているのでしょうか? 目に見えないことなので私には分かりませんが、死因がどうであれ供養されない状態でも全ての人は皆成仏して仏様になれるのでしょうか? あと私の祖母が小さい時から自分にとって理不尽なことに出くわした時、それはお天道様からの気ずかせなんだからとよく言われてきたのですが、今回こんような体験をしたのは、私の何かが悪かったからでしょうか? 彼は私と出会わなければまだ元気に生きていたのでしょうか?
私の書き方が悪く勘違いされている方がいらっしゃるのでここに書かせていただきます。 ①義両親は分娩に立ち会いたい訳ではない。 ②私はお見舞い等に来てほしいなど一度足りとも要求していないし、当たり前とも思ってないです。上のこの時は来ませんでした。 私が主役になど思ってません。 ただ、義父がこの時期に旅行へ行き留守番、その期間に出産されたら困る的な事を言われたから嫌がってるんです。 じゃあ逆に義父は自分勝手ではないんですか?嫁が臨月でいつ産まれてもおかしくない人を差し置いて自分の目の事を優先して旅行へ行き、その期間に出産するな!って事は?私からすれば、お義父さんこそ主役になっているように見えますけど。 お産は命がけで安全でもないし、病院からも、いつ産まれてもいいように準備してください。来れるように準備しておいてください。と言われているんですよ。 なのに、そのことは無視してお義父さんの目に合わせろ!見えなくなることの方が危機感がある。とおっしゃいたいのですか? お坊さんなら、諸行無常 生老病死をよくご理解だと思いますし、自分だけが悲劇のヒロインになっていると思います。 一ヶ月くらい行かなかったから、どうこうなるわけでもないし、すぐ病院に迎えず死産や後遺症で障害が出たらお寺ですからみっともないのではないでしょうか?うちの寺なら大問題でお義父さんも大騒ぎで、障害のある子供とはいらん。というでしょうし、私のせいにするでしょう。 私は嫁としてお寺の跡継ぎになる事も視野に男の子を望み、望まれたから二人で努力して授かったんです。 お互いに優先するところは優先する。 譲れるところは譲る。 でいいのでは?と思います。 男の人は妊娠も出産もできません。 今テレビドラマでコウノトリをやってますので見てください。お産はこうゆう事も起きる可能性がないともいえないのです。 参考までに…。
自分が本当に何をしたいのか、分からなくなってきました。 警察官になりたくて一生懸命勉強し、運動し、一次試験も合格しましたが、生まれつき神経系の障害があり、最終合格で落ちてしまいました。そこから燃え尽き症候群のようになってしまい、警察官を諦めて、警察一般職に就こうと専門学校にも通いましたが、モチベーションが上がらず、二度試験に落ちました。 何をしてもうまく行きません。 家族内の人間関係もうまくいかず、母と祖父母とは会話がありません。 自分がなりたくなかった自分になっていっているようで、情けなくて悔しくて、毎日泣いてしまいます。 障害のことが一番に頭に浮かぶようになり、何もできない自分がなぜ生まれてきたのか分かりません。 私はどう考えを変えたら、もっと前向きに生きていけますか。
私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
また、よろしくお願い致します。 私達夫婦は、後継者が、いない為、 寺院の境内にある「永代供養付樹木葬」の 見学を始めました。 候補が、二つに、しぼられて どちらも格式高い、お寺様で、二つとも気に入って 本当に、どちらにしようか真剣に考えております。 二つとも「永代供養墓普及会」の紹介なので、 形や値段は全て同じです。 ただ、一つは「浄土宗」の寺院、 もう一つは「真言宗」の寺院です。 樹木葬墓地は宗派は問わないのですが、 納骨する時は、その寺院の御坊様に拝んで頂くことになります。 私は、戒名は頂きたいので、やはり選んだ寺院の宗派の 戒名になると思います。 そこで、 「浄土宗」と「真言宗」の考え方が、 どのように異なるのか教えてください。 できれば、 「浄土宗」の御坊様と、「真言宗」の御坊様の 双方の立場から教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。
お仕事柄、体型を維持しないといけなかったり、他人の目を気にして毎日を過ごさなければならないため、心も体もボロボロです。 同級生や仲のいい同業のお友達もどんどん結婚していき、私は気づいたら一人ぼっちです。 今まで私のお仕事の活躍を見て元気になってくれる人や、喜んでくれたり、父や母も最近やっと活躍を喜んでくれるようになり、応援がとても励みになっていますが、 収入も波があり生活も決して楽ではないけれど、華やかに保つための付き合い、どんなに仲が良く見えても同業者間での嫉妬や自身の体型維持、全てが辛く、もう潮時なのかと思う時もあります。 ただこのお仕事一筋でこれまでやらせていただいていたので、もしこの仕事から引いた後、私がこの世のために何ができるのかが全く思いつきません。 周りで体型も維持をして、しっかり活躍されている同業者をみると自分が情けなくなり、また先輩方の活躍を見ていると、まだまだ続けていかなくてはと思い、強くあろうと思うのですが、弱い自分は本当はもう限界なのです。 この先の人生について考える時に来ているのかなと感じます。そんな時どのような考え方をしたらいいのでしょうか?
前回の質問時に生じた質問です。 もう何年前のことだか正確に覚えていませんが・・・ある日のこと、前途ある若き僧侶が殺害されました。夜間、路上で危険行為をしていた青少年らを注意したところ、逆上した彼らに暴行され、その末に息を引き取ったそうです。 当時、この報道を偶然テレビで観ていた私はとてもショックを受けました。僧侶という特殊な立場の人が犠牲になったことや、私個人のそれまでの想いや経験とも重なったのでしょう。暫く、忘れられませんでした。けれども、年を経るごとに少しずつ忘れ、思い出すこともなくなりました。しかし、数年前にお坊さんが書いたあるエッセイを読んだ時、一気に思い出したのです。 そこには偶然にも、あの事件のことが書かれていました。もちろん、実名などの記載はありませんでしたが、私はフラッシュバックのように、当時、テレビに映し出されていた事件現場を思い出しました。どこにでもありそうな人気もまばらな夜間の風景、暗い夜道と街頭、街頭に照らされた白いガードレール、記事を読む女性アナウンサーの声。 筆者と被害者の男性は、修行道場で先輩・後輩の関係で、男性は修行を終えて実家のお寺に帰った後に急死。彼の父親であり、師匠でもある住職は、葬儀の挨拶の中で、こう述べたそうです。 「それでも、許さないといけないのでしょうかね・・・」 仏教の教えでも、何であっても、人は皆平等で、言動には大なり小なり理由があります。加害者となった青少年らにも、殺意があったかどうかはともかく、腹立ち紛れに暴力をふるった原因や理由がそれぞれあるでしょう。しかし、だからと言って許せるかどうかは、また別の話。けれど、許すか諦めるかしなければ、生きている限り、苦しみ続けなければならない。また、こういったことが二度と起こらないように、暴力事件の被害者の方々が活動しておられますが、その活動は別として、果たして、彼らに救いはあったのでしょうか。 「許す」って何なんでしょう。諦めたら救われるのか・・・ただ、どうしようもない「ままならぬのが人の世だ」と分かっただけではないのか・・・「救い」って一体、何なのでしょうか。
憎まれ役。伝えなくてはいけないことは誤解が生じないようハッキリと言う必要があるわけで。とはいえ、やっぱり辛い時もあります。 損な役回り。それほど良いものでもないんだけどなぁ、妬まれ悪く言われればいじけてしまうこともあります人間だもの。 図々しいお願いなんですが、こんな私を励ましてもらえますか。 事情を知る人の言葉は、どうしても理想論で響いてこないんです。 一人で背負い込まなくていい、無理しなくていいと言われても、誰かがやらなくてはいけないわけで。誰も代わりはいないため私が引き受けるほかない。覚悟を決めた以上、投げ出すことはできないから淡々とこなしてはいるけれど。 部外者(例えば友人知人)に話して愚痴る質ではないため、この苦労も努力も知る人は殆どいない。別に理解されたい訳ではなく、落ち込んで孤独に負けそうになることがあるんです今のように。 旦那ちゃんの言葉は、色んな意味で明後日を向いているので笑えてしまって励ましにはならず。 たまーに、ただ純粋に、励ましの言葉が聞きたいなあと思ってしまいます。事情が分からこその純粋な励まし。 質問ではない無理なお願いで申し訳ありません。
3月に前の職場を退職し、6月から新しい職場で働くことになりました。その職場で働きながら声優を目指すという目標を持ったのですが、私自身声優になる事は向いていないと思ってしまいました。 理由は大きくわけて2つあります。 1つ目は、自分の周りに声優や芸能界で活躍していることが居ないことです。地元の友達の中には芸能人として活躍している人がいない、要するに普通に社会人として働いていることからきっと私もその身分だろうなと思いました。高校の同級生には芸能界に入ってる人がいるのですけれど、売れなかったり気づいたら消えていたというのがほとんどです。また、声優志望者が多く同級生の中でも専門学校や養成所に行った人がいたのですけれど、今はどうしてるのか全く分からない状態です。養成所に入所できたとしても下積みや基礎がしっかりしてなければ活躍することが困難だと感じ、事務所に所属できたとしてもお仕事がもらえなかったら終わりで静かに消えていく人も見てきました。どう言った経緯で売れるのかが分からない、それを考えた上で自分は声優を目指すことには向いていないと思うようになりました。 2つ目は、自分は声優としてではなくただ一般人として働きながら日々推し活をしていくことに向いていると思ったからです。私は2次元だけではなく3次元のアイドルにも推し活をするようになりました。プロになれば意識を持たなくては行けない、現場に行くことが出来なくなると判断して自分は普通に一般人として働きながら、結婚して幸せに生きようかなと思うようになりました。プロとして有名になれば、推し活して現場に行くことが困難になってしまう、それが自分の恐れです。また、自分は23歳で今年は24歳、声優を目指すのは遅いと感じてしまっていますし目指すのは辞めるというタイムリミットも迫っています。 学生の頃に声優の大塚明夫さんの「声優魂」という本を読み、声優の大変さをより学びました。自分はそれでもなりたいと思っていたのですけれど、最近は気が変わりやっぱり目指すのやめようと考えています。自分は正直気が変わりやすく、声優になりたいのはきっと最初だけかもしれないと密かに感じ、職場で新しい夢を見つければいいと思うようになりました。 「もしこの漫画がアニメ化したら自分はこのキャラをやりたい!」という気持ちと一般人として働きながら推し活という気持ちが困難しています。