生きているだけで疲れてしまいます。 私は小学5年生のときに親に「生きるって疲れるね」と言ったそうです。 弱さを克服出来ぬまま約10年経ち、不登校気味になっています。もうすぐ出席日数が足りず退学になってしまいます。何故かはわかりませんが、学校に対して不安を強く感じ、お腹が痛くなってしまいます。不安障害だと心療内科では診断されました。 体は至って健康なはずなのに、すぐに心身ともに疲れてしまいます。 死にたいとは思いませんが、もう疲れました。 どうしたら明るくなれ、学校に行くことができるのでしょうか。そもそも私は学校に行かなければならないのでしょうか。しかし働く方が大変だとも言われ、どうしたらいいかわかりません。
「生きているのではなく、生かされていることに感謝すべき」だとおっしゃるのでしょう。 けれど、どうしても「生きていること、生かされていること」を肯定的に捉えることができません。 「盲亀の浮木」というように、この比較的平和で当たり前のように安全な生活ができる存在として生まれたことそのものがとんでもない奇跡、という理屈も承知しております。 しかし、「だから生まれたことに感謝すべき」と言われても感情が追いつかない上に、「存在するということはとんでもなく危険なことなのに、誰もそこから逃れられない」と、存在そのものをどうしても否定したくなってしまいます。 限られた運の良い生き物しか安全に生きられない。 限られた運の良い人間しか生きることを許されない(そんなことはないとおっしゃるかもしれませんが、自己責任論と優生思想のほうが人間の本音だとどうしても思ってしまいます)。 これまでの人生で幾度となく自殺を考えましたが、死んだところで「存在」からは逃れられないと気付き、「じゃあ生きるって何なんだ! なんでこんな悪趣味なことを強いられるんだ!」と、閉じた恨みの感情ばかりが強くなります。 所詮、うまくいかない自分の有様と社会問題を歪みきった認知で安易に結びつけているだけなのでしょう。 ただ、そこから脱却するための、理論的にも感情的にも強い根拠が見つからず鬱屈としています。 「生き物だから生きるのだ」と言われても、「それは存在の『罪』から目を背けているだけだ」「生きることは悪であるという、自分にとって都合の悪い真実を見て見ぬふりしているだけだ」と思ってしまいます。それとも、私が「生きることは善である」という真実を見て見ぬふりしているのでしょうか。生きることを肯定されてしまっては、私の苦しみに満ちた人生をも肯定しなければならないから、「生きることは悪である」という幻想に逃げているだけだとおっしゃるのでしょうか。 痛みや苦しみを憂うあまり存在さえ否定したくなるのが煩悩だとしても、「存在することをやめたい」「ありとあらゆる感覚器官を捨て去りたい」「物質的制限にまみれたこの次元から脱出したい」と思わない時はありません。 まして、この世界から「生きるに値する根拠」は急速に失われつつあるのではないでしょうか。 死ねないなら生きる苦痛を受け入れなければならず、しかしその覚悟が決まらないのが課題です。
こんばんは。今ものすごく死にたいです。誰にも助けを求めても助けてくれなくてもう方法がないです。一時の感情ではなくてこのずっと今すぐ死にたい気持ちが四年続いています。病院へ行っても治らず、環境はどんどん悪くなるばかりです。助けてください 私は自殺未遂を4度しています。死にきれない 小さい頃に親の恋人にレイプをされました。誰にも言えなくてその時は好意を示してくれるだけだと思っていたけれど大人になるにつれあれは強姦だと認識してから4年が経ちます。もう誰も信用出来なくて、小さい頃から片親で親から暴言暴力、親に恋人ができれば暴力をうけ、ご飯も食べさせてもらえなかった時もありました。なのでゴミ箱から拾って食べたりしていました。それでも頑張って学校に行きました。私の目は一重で睨んでないのに睨んでると言われて学校の先生に引きずられて怒鳴られたりしました。どこにも居場所がないです。友達ができて信用できそうだったら過去のことや悩んでいる話をしたけど、笑われました。それからずっと今まで誰にも言えなかったら家族が全部知りました。精神科の先生が全部家族に話したんです。そしたら、謝られることはなく親以外の家族がその親を責めることもなく何事もなかったかのように笑って過ごしています。私の名義でローン何個も組まされて、一人暮らしして逃げようとしても逃げられません。4年間暴力はなかったけどまた始まりました。また地獄の始まりです。どうしたらいいどこまで我慢したら良い私は何をしたら喜んでくれる?なにもしたら怒られない?同級生はもう大人で生活していて私はどうすることもできない、たすけて しにたくないのにしぬことしかできない
第4子妊娠中に夫の不倫が発覚。なんとかやり直そうとしましたが、夫に反省の様子がなく、不倫相手とも別れていないようで、子供の進級、入学に合わせて離婚することになり、現在、子供の転校や転居の準備中です。 夫からは子供と生活のためには離婚したくないが、わたしのことは好きでも嫌いでもない、興味がないからわたしが別れたければ別れると言われ離婚に至ります。 わたしも前を向いて自分の幸せを考えようと思ったのですが、考えれば考えるほど、わたしの幸せは夫と子供たちと幸せに暮らすことだと思えてしまうのです。 しかし、夫と一緒にいると疑うことがやめられず、怪しいところばかり目につき、怒りから夫を責め、夫はわたしを無視し不倫相手のところに外泊。辛過ぎて一緒にいることができません。 かといって、4人の小さな子供をかかえてシングルマザーとして生きていくことに幸せを感じることもできません。子供の前でも精神的に不安定でまともに育てられるとも思えません。 未来に希望が持てず、最近は自殺することばかり考えています。 母親に自殺された子供たちの精神的ケアを、夫ができるとも思えませんし、夫が子供を、育てられるとも思えないので子供たちもつれていくつもりです。 ここまで来る間に夫や家族、友人誰かが救ってくれないかと、期待してきましたが、誰も救ってはくれないんですよね。 自分がなんとか踏ん張って生きていくしかないのでしょうが、今まで苦労して家事育児仕事をこなし、妊娠、出産したばかりのわたしにそんな力残っていません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。 生まれ変わってまた夫と子供と、幸せな家庭を築きたいのです。 自殺したわたしは地獄に行くから生まれ変われないのでしょうか。
先週、母が亡くなりました。 苦しんでいるのに気づいていながら、本人が嫌がるので救急車を呼ぶこともせず、息をしてないことに気づいてから、やっと救急車を呼びました。 どんなに寂しくて、苦しみながら死んでしまったのかと思うと、自分が情けなくなります。 ここ数年、同じ家にいながら会話らしい会話もせず、母を邪険にしたり、今になってやっと酷い扱いをしてきたんだと悔やんでいます。 母がお酒の量やタバコの量が増えたのは、私が母に冷たくしていたからなんだと気づき、量が増えたことを咎めたとき、母が「何が楽しみだと思って。一日中どこにも行けないでいるのに」という言葉が突き刺さります。 足腰が痛いからと出歩くことも出来ず、「そんなに痛いなら病院行けって言ってるでしょ!」とケンカ腰になったり。 私と二人暮らしの母の会話相手は私だけだったのに、言葉を無視されたり、口答えばかりして、どれだけ寂しかったろうかと、今さら気づいたことが、本当に情けないです。 お酒やタバコの量が増えた理由も考えず、病院で対応してくださった先生には、死因にたいして「娘の私が言うのもなんですが、自業自得」などと言ってしまいました。 日が経つにつれ、私が原因でお酒やタバコの量を増やして母の命を縮めて殺したんだという現実を教えられました。 今さら悔やんでも、謝っても私の罪は消えません。 タスポのぼやけた写真が最後の母の写真なので、仏壇とは別にタスポをテーブルに飾り、一緒に今までと変わらない感じでテレビを見たり、お菓子を差し出したりして、仏壇の写真に「寂しくさせて、苦しんでいるのに救急者を呼ばなくてごめんなさい」と謝っています。 また、棺に靴を入れ忘れたり、死に化粧すらしてあげられなかったことも。 貧しい生活なのに、私はいい歳しても母にばかりお金を使わせ、私はいっさい母に買ってあげませんでした。今年の誕生日こそは、と思っていた矢先です。 誕生日に、買って供えて喜んでくれるのか。 私の親不孝は、どうしたら親孝行に変えられるのか、教えて頂きたいです。 質問に補足する カテゴリを変更する
来年4月に入社を控えた、学生の者です。 来月以降、どう過ごすか悩んでいます。 というのも、自分の自己中心的な考えで、家族、友達、大学の先生方、 その他周囲の人たちの思いやりを何度も踏みにじってしまい、 現在孤独な状況になってしまいました。 入社を控えているというのも建前の話で、事実上は入社後数ヶ月で 退職になることが目に見えています。 大学の研究は続けてはいますが、途中で集中が切れ、どうしても頭が働きません。 今まで学びを怠ったせいなのも、自分なりに気づいています。 親に家賃や学費を払っておいてもらいながら、このような不甲斐ない結果になり、 その上さらに、残りの分も払ってもらい、安全な場所にいようとしている自分が情けないです。 このまま大学で研究を続けるべきか、来月までに大学からいなくなり、 別のことで経験を積むなりするべきか、どうすべきか悩んでばかりです。 二十数年間の人生に対して、自分は本当にもったいないことをしました。 世間一般から見て、今の自分は社会的にいらない存在だと感じています。 未来で利益を生まないこんな自分に、これからを生きていく資格はあるのでしょうか。 乱文、長文、未熟な文章で、大変失礼しました。 厳しいご意見でもお聞きします。よろしくお願いいたします。
3年半交際した彼ともうすぐ結婚するかもしれません。その前に質問をさせてください。 付き合う当初は身体の関係から始まってしまい、いろいろと困難はありましたが、 自分の持病が再発した時に支えてくれたり、今も症状が出た時に笑わせたりしてくれるとても優しい彼です。 ただ、私には浮気をしてしまっていた過去があります。 しかも2度も。 1回目は束縛されていたのと、別れる理由が欲しかったのと、自分を可愛いと褒めてくれたという目先の利益だけで行なってしまいました。 そのことは周りの人も周知済みだと思います。 その当時付き合っていた彼も浮気をしていたからいいだろうという気持ちもありました。 ただ、浅はかだった。 後悔ばかり残ったことに気がついたのはここ2年ぐらいの間です。 誰でも浮気ぐらいするだろうという気持ちが、20代前半の頃は強くありましたが、 結婚を目前にして、こんなことをした人が誰かと結婚してもいいのか、 子ども育てる責任を負えないのじゃないのか、 将来子どもが私のこと過去を知ったら、 どれほどの傷を与えてしまうだろうか、 そんな考えが頭から離れません。 今の彼氏とはもちろん結婚できるならばしたいと思っていますが、 浮気をしていた人は不幸になるんじゃないかという変な縛りが頭から消えません。 あと3ヶ月ほどの間、いや、もし結婚するならばその後もずっと忘れてはならない心構えもしくはお叱りなどいただけたらと思い相談させていただきました。 精神科の先生は何も知りませんが、カウンセラーの先生は全てを知っている上で、 あなたがその時できるベストを尽くしたから今のあなたがいるんだ、 そうアドバイスをいただきましたが、 どうも腑に落ちません。 よろしくお願いいたします。
5歳の息子は、発達障害があります。 年少から幼稚園に通っていますが、言葉が遅く会話ができない、身体の不器用さ、人一倍怖がりなど色々と困り事があり、先生やクラスのお友達の助けを借りながら園生活を送っています。 先生もお友達も息子をとてもよく理解してくれて、難しい活動は参加できるよう工夫してくれたり、指示が分からず迷っている時は手を引いてくれたり、園生活全般を細かいところまでサポートしてもらっていて、本当にありがたく思っています。 意地悪なお友達もいないし、理想的な環境だと思います。 しかし、私は、ありがたく思うと同時に手助けされることに辛さも感じてしまいます。 うちも「手助けする側」になりたかった、ずっと「ありがとうございます」「ごめんなさい」と周りに頭を下げ続けなければいけないのか?とも、思ってしまいます。 参観日などで他の保護者に会う時は、息子をいつも助けてくれる子の親御さんを見つけては御礼を言い、息子を助けることでお子さんに迷惑はありませんか、これからもどうぞ宜しくお願いしますと頭を下げて回っています。 助けてくれることが嬉しく、ありがたい気持ちは本当です。助けてくれる子供達を見ていて涙が出るほど嬉しく感じたこともあります。お母さん方もみなさん本当にいい方ばかりです。 しかし、常に誰かの助けを必要としていると、他の人たちと自分たちが対等であると思えないのです。 でも助けてもらわなければ息子は園生活を送れません。 「助けてもらう側」「施しを受ける側」は、どのような気持ちでいたら良いのでしょうか。
何度もすみません。 話をしたくて来ました。すみません………… 6月22日水曜日この日は、いつも通り作業所に行く準備をしようとしましたが、母から話があり家族と関係を修復する気があるのかないのか話してました。 母自身に悪気はないです。今までの自分の行動と行為を直さなかった私が悪いので爆発をしてもしょうがないと思いました。 人の気持ちを踏みにじる、人の皮を被った妖怪とまだとうとう言われてしまいました。 今すぐ死んでとか死ねばいいなど何回も言われ続けました。それから自分の部屋へ行って落ち着かなくなって訪問看護さんや作業所の職員に電話をしてしまいました。 私は、心がタフだと13歳になって障害者の療育センターの先生にそう言われました。 私には心はないのか自分ってなんだろうって思うときがあります。これを今の県立精神病院の先生になんと伝えればわかってもらえるのですか…………… 私がいるから母は、苦しくなるんでしょうか?いることで実の父とも関係は失くなり、友達関係も家族関係も失くなり、今は一人です。 誰も私を好きにならないと思う。毎日私はこう思います。私がいなかったら家族は幸せだった。自分に愛してる生まれてきてくれてありがとうと心のなかで言えません。 人の革を被った妖怪とまで言われてる人が優しいなんて言われるのってどうなんでしょうか?
ずっとじわじわ脅迫感に襲われてしまい息が苦しいこのまま気が遠くなってどうにかなってしうどうしようもないパニック状態怖い苦しい 夢の中でも苦しい悪夢ばかりで起きているのも寝るのも怖い 親や自分が死んでしまったらどうしよう死んだらどうなってしまうのか怖くて生きているのも死ぬのも怖い死ぬことはかりいつもどうしても考えてしまって辛い 助けて下さい
高校3年生です。私は2年前に高校生のテストの点数だったり、好きなアニメだったりなど嘘を沢山つきました。この頃の自分は否定的な発言もしてしまいました。後、友達を追いかけたり、SNSで問題を起こして迷惑をかけたり、先生の悪口なども友達に言ったりたり色々な問題を犯してしまいました。自分が当然悪いのは分かっているけど、どのようなタイミングで声を掛けていいのか分からず、2年間中々謝ることが出来ませんでした。今更ですが、2年前にやらかしてしまった出来事をどのようにして謝るべきですか?見苦しい文章で申し訳ないないです。2年前の子は今は友達ではないです。理由としては、自分が悪いことを沢山してしまったからです。友達としてはないものの、私を見掛けたら走って逃げたり、避けられてしまったりとその友達には申し訳ない事をしてしまって、過去の自分が嫌いになりそうです。お世辞も沢山してしまいました。友達は何も悪くないです。私は、最近になっても嘘をつくことがたまにあります。今後、生きていく上で、嘘をつかないようにするにはどうすれば良いですか?
元彼を時々思い出します。喜びも悲しみも。でも、忘れていく必要もあるのではと考えています。生きていく上で、心の中に箱を作り、悲しみ、恨まない、幸せになってほしい、これらの気持ちを入れて心の奥にしまって二度と出さない。それがいいのかなと考えています。 少しずつ前向きになり、執着の気持ちも落ち着いてきました。別れは悲しかったけど、恋愛は一人ではできない。たくさんの悲しみもありましたが、喜びも沢山ありました。悲しかったことは心に残ってしまいますが、喜びも沢山感じた事も事実です。過去は過去、これらを経て今があります。良かった事や幸せな思い出、良い方に導いてくれた感謝の気持ちはいつも胸元に、悲しみは箱に入れて胸の中にしまう。でも、悲しみから学習したいときは使い方を間違えぬよう注意しながら取り出す、そしてまたしまう。 先生方は、喜びはいつも胸元に、悲しみを心の箱に入れる事はどう思われますか?元彼の事は限りませんね。お話を聞かせていただけたら幸いです。
こんにちは。 半年程前、大学の授業の単位を取得するために、障害児通所施設へボランティアに行きました。 そこで、私は、帰り際に、挨拶しなきゃ…挨拶しなきゃ…と焦ってしまい、職員室で大きい声で「お仕事中すみません!今日1日ありがとうございました!明日も宜しくお願い致します。」と言いました。しかも3日連続です。 「お仕事中すみません!」と言った瞬間に職員室にいた先生方がパッと顔を上げて私の顔を見た瞬間、視線が集まった瞬間を何度も思い出してしまうのです。 そしてすごく恥ずかしいなと思ってしまうのです。1日に何度も…。 そして「見ているこっちが恥ずかしい…」と思われていたらどうしようと…。「すごい焦ってる…大丈夫?」等と思われているんじゃないかと…。 本当に毎日その瞬間を思い出しては恥ずかしくて死にたいとまで思ってしまうのです、生きていけないと思ってしまいます。 友達にこの事を相談すると「そんなの気にしなくて大丈夫だよ」と言われるのですが気になって仕方ないのです、辛いです。
いつもお世話になっております。 まずはご報告です。お嬢様の件を丁重に お坊様にお伝えしました。 固まられたり睨まれて怖かったです。 役員さんみたいなんですけど、どうすれば いいですかね…?と申し上げたところ、 深刻げなお顔で聞いてくださっていたの ですがふっと頰を緩め、 まぁ、フツーにお参りしてればいいんじゃ ないですかね…と軽く笑い飛ばされました。 先日の先生方のご回答通り出くわしたら 笑顔で会釈程度、各お堂へのお参り後 護摩までの待ち時間は読書か試験勉強 でもしていようと思います。 ここまではいいのですが、なんだか すごく「やっちまった感」が強いです。 もう、私はただの迷惑客になって しまったのでしょうか。 また、この様ないわゆる「悪趣の人」に 今後出くわした際は、逃げてもいいもの なんでしょうか。 未だに私は、「生きている以上は逃げ ちゃだめ!どんな人とも等しく優しく わかり合わなきゃ!!」という感じが 拭えません。正直、ほっとけるものなら ほっときたいです。 きょうはお坊様に謝罪料がてらノボリを 収めてこようと思います。 ご意見をお待ちしております。
こんにちは。 先日自分のメンタルの弱さについてご相談させていただいた者です。 その時、hasunohaを活用してほしいとのアドバイスをいただきましたので、お言葉に甘えてもう一つ悩み事を相談させてもらいます。 私には吃音症という言葉が出にくくなる病気があります。 それも重度でほとんど会話ができない状態です。 私はもう何年も吃音で苦労してきましたが、未だに吃音という事実を受け入れられません。 医者には一生治らない病気だといわれています。 なのでこれから生きていくには吃音を受け入れないといけません。 しかし他の人が普通に話しているのを見ると嫉妬してしまうし、周りの人に自分の気持ちを伝えられないのは本当に悔しいです。 そしてなんと言っても、孤独を感じてしまうのが辛いです。 友達もできないし、小さなことですが、いつも親切にしてくれる病院の先生やたまに行く喫茶店の店員さんにお礼を言うことができません。なので毎日孤独感を感じてしまいます。 私はどのように吃音を受け入れればいいでしょうか? よろしくお願いします。
私は2年ほど心療内科や精神科に通院しています。 そして2年間ずっと、自分は病気ではなく心が弱いだけで、その手助けになるように通院しお薬をいただいていると思っていました。 しかし、最近の会話の中で父親が「うつだから無理に学校にいかせないようにと病院の先生に言われている」と言いました。 そのときは軽く流しましたが、うつ病のことなのかうつ状態のことなのかわからず悩んでいます。 もしうつ病のことだったなら、どうして今まで隠していたのでしょうか。 「病気でもないのに」と何に対してもやる気の出ない自分自身を嫌悪していた時間は何だったのでしょうか。 うつ病なのかと問いただす勇気も気力もなく、ただ悶々としています。 本題ですが、もしもお坊さんのみなさんが娘や息子がうつ病であることを本人に隠すならどんな理由があるでしょうか? 親がお坊さんの意見と同じであるかはわかりませんが、他の方の意見も聞いてみたいです。 また、明るくなるにはどうすればよいでしょうか。 生きているのがしんどいです。 人間に向いていないと思います。
いつもお世話になっております。 私は昨年まで自分の価値を見出せずに、なんとなく適当な人生を歩み、幸せも感じていませんでした。 自分だけが良ければいい。陰で様々な人の悪口を言いふらすような暮らしでした。 昨年末より自分の運命を変えられるような本を読んだり、セミナーを見て学びました。 特に信じられると感じた先生に、自分の夢を実現するカウンセリングを受けました。 周りの方への感謝、陰口を言わないように心がけました。 しかしながら、願いは叶わないどころか、運が悪くなることばかり続きました。 希望や期待を大きく持ちすぎたせいで、現在の自分との乖離が大きく、時よりこんな人生なら死んで楽になったほうが良いと考えることが多くなりました。 叶わない夢ならば期待しないほうが良いと考えているものの、一度期待してしまったものは頭から離れません。 時間はかかるかもしれませんが、もう2度と期待せずに、前の生活のように適当に生き、自分だけが良ければいい生活に戻ったほうが良いか、一度死でリセットしたほうが良いのかアドバイスをいただければと思います。
先日、最愛のペットが死にました。 悲しくないし、むしろ一緒に行きたかったと思っています。 まだこの世に生まれて約20年しか経っていませんが、私の人生は良いものだったと感じています。 家族に大切に育てて貰いました。 良い友人と良い先生にも恵まれました。 沢山の人と出会い、色んな事を経験しました。 でも、今一番思うのは楽になりたいということです。 心の底から笑えていたのはいつだったか。 もう遠い過去のように感じます。 生きる意味ってなにがあるのでしょう。 自分ではもう分かりません。 死んだらどうなるのでしょう。 別の世界があるという人もいますし、何もない無だと言う人も居ます。 自殺はいけない事だと言う人にも出会った事があります。 なぜ自殺はいけないことなのでしょうか。 楽になりたい。 もう何も考えたくない。 何も失いたくないし何も得たくありません。 この気持ちは何か間違っていますか 私はどうすればいいのでしょう
こんにちは。 私は25歳の女性です。 14歳から今まで、統合失調症のグループ群の病に悩まされ、生きることに苦戦してきました。 高校は美術科だったのですが、病のため転校。 悔し涙に暮れました。 そして、病の影響で絵が描けなくなってしまいます。やる気が起きず、1日中ぼーっとしてしまうのです。 しかし、ここ数ヶ月の間ですが、新薬に変わり、かつての健康な体調が戻ってきました。 そして夢ができました。もう一度 美術の勉強をするべく大学に行くのです。 そこで質問があります。 大学再受験をして、私が失った青春は帰ってくるでしょうか? もし健康だったら、修学旅行にも行けた、もっと友達と遊ぶことができた、先生と仲良くしたかった、転校先の学校で不良に絡まれいやな思いをすることもなかった等 たくさんの“もしも“が浮かんできます。 なんとしても、10代の頃をやり直すために大学に入って美術の勉強がしたいです。 私に助言ください。
先日、学校の先生に「君はナヨナヨし過ぎている。もっと堂々としろ。」と言われました。これから就職をして、いずれは後輩もできます。そこで後輩に舐められて馬鹿にされるような日々などまっぴらごめんです。 僕は昔から臆病な性格でした。小学生の頃から人目を気にしたり顔色を伺ったりしていて人に嫌われる事を異常に怖がっていました。その頃からもう臆病な性格になってしまっていたんだと思います。 ですが、幼い頃から今まで臆病な自分として生きてきて突然「堂々としろ」などと言われても到底無理な話です。しかし将来の事を考えるとナヨナヨしているより堂々たる振る舞いをした方が良いという事はとても分かります。でも出来ないんです。堂々としてみようにも臆病な性格がこびり付いていて色々な事を考えてしまい自分からは喋れません。臆病な思考が頭から剥がれ落ちません。でも僕は堂々とした振る舞いが出来る人になりたいです。どうしたらいいでしょうか。