hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2164件
2024/04/29

何かを機に、自分をたまに見失います

こんばんは。 いつもお世話になっております。 高校3年生の頃から考えることはありましたが、最近になって再び、生きる意味を考えることが増えました。昨年に新しい環境、新しい暮らしが始まり、有難いことに友達もできました。最初は、友達ができたことに嬉しく、心の拠り所になっていました。ですが、時間が経つにつれ、価値観の違いがあったり、相手の良くない態度で、自分で自分を苦しめることが増えました。なんでそう思えるのか、私が何か気に触ることをしたのかな、と些細なことを無駄に考える時間を費やし、疲れ果てました。ですが、いざその子がいなくなると、寂しい部分もあって、今思えば、依存していたのかもしれません。4月からまた再び、新しい年が始まりましたが、彼女と話すことが一段と減りました。前回と同様、依存だと分かっていても寂しさがあります。他の友達といると少し羨ましがったり...でも、頭のどこかでは、もしかしたら、離れる縁なのかもしれない、離れていっても追いかけることないんじゃないか、無理にまた自分が楽しい時間と辛い時間のギャップを受けて、自分を苦しめるのではなく、自然に身を任せてもいいんじゃないかって考えがあります。 いい縁は例え別れてもいつか再開して戻ってくるはずって思ってしまいます。今繋がっている縁を大事にしながら、自分から離れていった縁は追いかけずそのままに。 また、もうひとつ考えることがあって、心の底から幸せだと思える瞬間を、一生を共にする相手と迎えたいなとより思うようになりました。胸が苦しいときは尚更、私には、辛い時、嬉しい時を共有できる伴侶が出来るのか、と思うようになり、以前より鮮明に伴侶は誰か分からないけれど、その伴侶といるときの自分の姿が浮かんでくるようにもなりました。この浮かんだ姿は、将来の本当の姿なのかなと思ってしまいます。 何を機にこれらの考えになったのかが、分かりませんが、私、ちゃんと生きられているのでしょうか。この今の自分が、自分ではないみたいで、たまに分からなくなります。本当の幸せ、掴むことができるのでしょうか。今でも幸せは感じています。でも、これは自分にとって、本当に幸せなのかなって思うことがあります。ご回答をいただけたら、嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/08/31

自分の生き方

私は昔からわがままで性格が悪く自己中で欲の強い人間でした。 幼稚園の時女の子の友達に対していじめをしていたり、親の気を引くためにわざと親に対して嫌な事をしたり、歩くのに疲れたらお腹が痛いなど言い訳をして親におんぶをしてもらっていました。 小学生の時は、親の気を引くためにいじめられていると嘘をついたり、兄や母の部屋に入って物を取ったりしていました。 小1の時、友達と遊んでいたのですがその時に友達が子犬も連れていて私がその子犬を抱っこしてフェンスに登って遊んでいたのですが、あまり覚えていませんがその子犬を下に落としてしまってその子犬が亡くなってしまいました。もしかしたら自分が登っていて危なくなったので犬を下に落としたのかもしれません。 中学生になり人間関係がうまくいかずいじめを受けたりして、強迫神経症になりクラスに行けなくなり高校生の時学校を転校しました。また、幻聴も酷くなり、薬も効きません。 転校したのも正直自分が楽をしたかったからです。 転校した先の学校は通信制でお金がかかり親に迷惑をかけました。 親は片親で父親が亡くなり1人で育ててくれましたが、親の気持ちなど微塵も考えず自分が楽したいからと逃げていました。 社会人になって仕事が続かず、また職場で悪口のターゲットになりやすく、転々としていました。20代前半で6回も転職しています。どの職場でも悪口のターゲットになります。また、幻聴が聞こえてくるので何が何だか分からなくなり、被害妄想が強くなり周りが悪口を言っているからと言ってもしかしたら言っていないかもしれないのに周りのせいにしていました。 このままでは良くないと国家資格も勉強して取りましたが、せっかく就職しても悪口を言われるから、働いている時間が長く感じるからという理由で辞めてしまいました。働くのが嫌だという理由で結婚相手を探し始め、60万も借金があるのにそれを結局彼氏に支払ってもらい結婚もしましたが、旦那に対して別の人が良かったかも、もっと自分の人生を生きれば良かったなど最低な考えを持ってしまいます。どこまでクズなんだろうと思いますが、自覚がなかったようで最近自分が最低な人間だという事に気づきました。現在、妊娠しています。わがままな子供が妊娠しているような感じです。自分の行動を戒め今まで迷惑をかけてきた人達に対して償うにはどう生きればいいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自己中で最低な人の方が得をして幸せ?

私は昔から競争心、嫉妬心、不安感が強く、神経質で気難しい性格だと思います。 このような性格(マウントを取りたくなる、ついキツイこと、皮肉を言いたくなる)を前面に出すと人を不快にさせてしまうため、気を使って過ごしているのですが、他人から見ると何を考えているかわからない付き合いづらい人間だと思います。 なので、私に彼氏がいない、友達がいないのはまぁ当然といえば当然だと思うのですが•••。 人をいじめたり陰険な嫌がらせをしたり、無神経、無遠慮なことばかり言う性格の悪い人が恋人や友達に囲まれているのが納得できません。 性格のいい優しい人が周りに愛されるのは当然だと思うのですが、性格の悪い人がちやほやされているのを見るとなぜあんな人が?と思います。 しかも大抵本人達は自分で性格が悪いことに気づいていないようですし••• 周囲の人を見ていても、好き勝手振る舞って人を傷付ける自己中な人の方が楽しそうで周りに愛され得をしているようで、この人こそ幸せになって欲しいと思うような優しい人の方が数々の不幸に見舞われています。 幸せになれるかどうかに、本人の性格の良し悪しは関係ないのでしょうか? 私はこれまで幸せになりたい、性格がよい人になりたいと願い続けて、気難しい自分を苦労して抑えてきましたが、そんな理不尽を見ているとこれからどうしていったらいいのか、わからなくなりました。 また現在の私は、友達も恋人もおらず、人を故意に傷付けて楽しむような人達よりも劣っていることに情けなく悔しい気持ちもあります。 どうかこの疑問、モヤモヤに対してご助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/03/02

勘違い

最大のミス 俺は体育の着替えの時にクラスメイトの友達盗撮されたと思いました 友達はよく色んな人や俺をいきなり写真を撮る人間でバイト先が同じでいきなり写真を撮られ消すのに苦労したほどです ですが体育で裸の時にカメラを向けた後ニヤニヤしていて懲りずにまた撮ったなと感じました 今日先生と相手と俺で話し合いをしました 僕はもうバイトの時の盗撮でだいぶストレス溜まってたのに今回のことでかなりストレス溜まってました 親にも相談して舐められないため相手に自白させるため少し相手をどつけば?という話に 僕は話し合いをする前に相手の太ももに膝蹴りを弱くですけど入れました その後話し合いで盗撮をしていませんでした。 ニヤニヤしていたのは誰にかはわからない 着替えの時に僕の後ろにいた人を撮っていました 先生がもう彼をとらず、疑われるようなことはしない 写真を撮る時友達ならいいが関係ない人を映さないといっているのに相手はそれは無理といい話し合いが長引きました。 それで僕もまじいい加減にしてくれと怒りその子にもう一生俺に関わるなといい話は終わりました 家に帰ってきて今の悩みはやっていないのに疑ったこと、やっていないのに相手に暴力を働いたこと 謝罪を、した方がいいが蹴りを僕も受けた方がいいか 皆さんの意見を聞かせてください 本気で悩んでます 補足 俺が彼を盗撮犯だと疑ってい

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

運命とは

最近祖母が乳がんかもしれない、という疑惑が出ています。今はまだ検査結果待ちで、可能性は高い、という話を聞いて悔しく感じました。 運命とは決まっているものなのか、それとも変えられるのか、または変えて生きていくのか、とても疑問です。もし、決まっている道を行くしかないならば、神様はどういう気持ちで私たち人間の生活を見ているのかと怒りを感じます。 どういう気持ちで祖母に会いに行ったら良いのかわかりません。 泣きたいです。 ps.全然関係無いのですが、何故お寺には『妙』という漢字が含まれている所が多いのですか?? どのような意味が込められているのでしょう?? 恥ずかしながら今日改めて、何もできない自分を客観的に見て自分だったらこんな自分と一緒にはいたくないのに、ずっと一緒にいてくれる家族や友人に凄く感謝の気持ちを感じました。 その友達は人気者で他に友達がいるのに、いつも私と一緒に隣を歩いてくれます。私が悩んでいる時や、テストで落ちてしまった後も受かるまで練習に付き合ってくれました。今日改めて一緒にいてくれることに感謝を感じた途端、夢のように幸せな事に気がつきました。私には勿体無いくらい素敵な友達です。何か縁を感じますし、このご縁を大切にしていきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/27

息子の生き方が不安です。

おはようございます。 大学2年になる息子の生き方が不安です。 中学ではサッカー部の部長、高校も楽しんでいたのに、部活の人間関係につまずき、 大学受験に失敗してから、息子が心を閉ざして、必要以外外出しなくなりました。 大学は滑り止めに行きました。後期を休んで仮面浪人(ほぼ勉強せず)しましたが、落ちたようです。呆れてます。 今いるところで頑張って欲しいです。 友達もいないようで、春休みもバイト(たまにしかいかない)と教習所以外でかけません。 小さい頃は友達もたくさんいて人気者だったのに今は暗く全く楽しくなさそうでこのままでは、卒業就職すらできなさそうで心配です。 せめて、1人でも映画を見に行ったり美味しいものを食べに行って欲しいです。 もう何度も言い合って喧嘩もしてます。 疲れました。 高校生の娘は文武両道友達、彼氏もいてとても楽しそうです。 娘も兄に呆れています。 見守るしかないのでしょうか。 ただ普通に楽しんで欲しい。そんな簡単な思いすら叶わないのが悲しいです。 甲子園や、駅伝に出て欲しい、サークルの代表になってほしいとかではないです。 楽しんでる学生を見るだけで最近は胸が痛いです。息子にはプレッシャーをかけないよう、そっとしておいたり、言い合ったり 色々試してみたけれど、何も変わりません。 主人は息子を信じて見守るといっていて、息子も主人のことは尊敬しているようです。でも、毎日だらしない生活を見てる私と娘は息子の存在すら鬱陶しくなっています。 親として最低なのか甘いのかもわかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分の個性・アイデンティティを知りたい

今日はネットで見つけた心理学についての講演を聞いて、その中には「自分はどのような人か、自分のトリセツを作ってみる」「等身大の自分が一番いい」ということを聞きました。 ありのままの自分はどんなのか… あと、それより先に考えるのは、自分の個性を出せないことです。いつも人間関係の中でありのままの自分を出せないです。 目上の人が目の前にいると友達と喋るように自分をそのまま出さないのが自然だと思いますが、友達、同級生、買い物の時に話しかけてきてくれた店員さん、バイト先の他の店員さんの前でも、ありのままを出せないことが多くて、もしかしたら、本当の自分を我慢しているのかな、と思う時があります。すごく緊張しているわけではないが、なんとなく緊張しています。我慢して我慢して、筋肉痛になりやすくて、とても疲れやすいです。 自分の個性がわからない時もあります。なんかアイデンティティが不安定な状態にあると感じる時も多いです。1人でいる時だけ、安定できます。 人といる時にはリラックスが難しい時もあります。気が合う友達と公園に散歩に行って、リラックスして休むというのは感じが薄いです。 どうすればよろしいでしょうか。とても自分の個性を知りたいです。ありのまま、リラックスの状態で人と接したいです。ナチュラルになりたいです。 もし方法が分かれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人との距離感について

人との適切な距離感が分からず、悩んでいます。 私は、男女関係なく直感で「あぁ、この人好きだな」と感じることがあります。 その「好き」が人として好きなのか、恋愛として好きなのかは分かりません。 そもそもその2つの違いが分かりません。 好きだと思ってしまうと、男女関係なく、その人の一番になりたくなるんです。 でも大概なれないですよね。恋人がいたり、もっと仲のよい友達がいたり。 また好きだと思うと、楽しくていくらでも一緒にいたくなります。 それが人間関係を良好に保つのに害をなすことは認識しているので、 相手の出方を見極めたり、客観視しようとしてみたりして、関係を保ってはいます。 でも、それが本当に苦しいです。 社会的に、表面的に問題がなくても、とてもしんどい。 顔を合わせているのに話が出来ない日が続いたり、話しているときに恋人のことを聞いてしまったり。 私が一番になれないということを感じてしまうと苦しくなってくるんです。 体がぞわぞわしてきて、じっとしていられなくなります。 食べ過ぎなくらい食事をしたり、エナジードリンクを体に悪いと知りつつ何本も飲んだり。 一方で、少し長く話せるだけで楽しくなって、その間は穏やかに過ごせます。 でも勝手に浮き沈みしていることがしんどくて、こんな自分が面倒くさくなって、人と関わるのが億劫になります。 また、自分は(2,3人ではありますが)「この人もあの人も好き」と感じているのに、相手にとっては一番になりたいという傲慢さにも辟易とします。 こんな自分、相手にとっても迷惑だと思うから、なおさら相手との距離をどう取ったら良いか分からなくなります。 人との適切な距離について、どう考えていらっしゃいますか? 何を心がけたら苦しまなくて済むのでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

別れてくださいに返信するべきか

私には3ヶ月半付き合った、職場(と言ってもグループ会社の人でほとんど顔を合わせない)の上司の彼氏がいました。 彼は30歳で私は25歳です。 私から好きになって少しづつ近づいて、勇気を出してLINEを聞き、交際まで進みました。 彼は恋愛経験が少なく、仕事人間でインドア、趣味も全く私とは違います。 ですが私は全く興味のない彼の趣味も知りたいと思い、勧められたものをチェックしたりしていました。 しかし、彼は私の好きな物を知ろうともしなかったし、最初は手も自分から繋いでくれない、名前も読んでくれませんでした。 会いたいとも声を聞きたいとも、一度も言ってくれなかったし、付き合ったきっかけも、初めてご飯へ行った時に「この後ワンチャンある?」と言われて付いて行ってしまったからです(関係を持つ前に告白してます)。 この3ヶ月半、ずっと「好きな人と付き合えたのに、彼氏に愛してらえない」と毎日悩み、悲しかったです。 普通、家族でも友人でも愛しい人や慕っている人には何かしてあげたいと思うと思います。 でも彼にはそういった行動が見られず、彼は恋愛経験が少ないので、私が彼を好きだと言ったことで「私の事が好きだと勘違いしている」のではと思い、それを話した事もありました。 彼の中では付き合うことがゴールであって、「付き合う(恋人)=好きな人」であり、恋人によく思われたいという感情がわからないと言われました。 これまで色々と話し合ってきて、2日前に「別れてください」というLINEが来ました。 私も、もう無理だと思っていました。 その日は周りの人達にとても助けられ、気持ちも持ち堪え、周りに「そんな奴は無視しろ」と言われ、返信していません。 しかし、ほとんど顔を合わせないと言っても、これからも会う可能性はあるし、一緒にいる時間が楽しかったのは事実です。 元々、別れるとしても友達や普通に話せる上司と部下になりたいと思っていました。 また、冷静になった今、無視をするのは対応としてもどうなのかと思い始めました。 彼の最後のLINEは、私を傷つけるような内容も含まれていましたし、最後まで何もわかってくれなかったな、と思う部分もあります。 わかりました、出来れば普通に話せる関係に戻りたい、この程度の返信はしても良いのか、するべきなのか。 どうかご教授下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

このままだと辛い。アドバイスをください

友達の勧めでこちらに御相談させていただきます。 毎晩やってくる、過食衝動を止めたくアドバイスが欲しいです。 背景としては、 3ヶ月前に元旦那と離婚。 理由は私の不倫にありました。 離婚後はなにかと元気にすごしてたのですが、元旦那に新しく彼女がいる事実を知りショックを受けてる自分がおりました。 やり直したいではなく、ただただその事実。私にはお付き合いしている男性はおらず、不特定多数の男性と関係を持つような人間です。 なぜか2ヶ月前から過食衝動が治まりません。 元々ダイエットをしていたのはあるのですが、どうも夜になると胸いっぱいになるまで詰め込みたくなるのです。 翌朝、胃もたれと共に絶対もうしない!と誓うのですが、夜になると寂しさからなのか過食衝動が起きてしまいます。 ここ2ヶ月で体重は8キロ太りました。 会社に着ていくスーツが入らずそのことでもストレスが溜まり、痩せようと誓うのですが夜になるとやはり。。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分が甘いことは重々承知です。 短期間で激太りしたことで職場の方には心配されてます。 元旦那の幸せそうな写真を思い出しては、悔しさや惨めな気持ちでいっぱいになります。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/01/04

人生の劣等感を少なくする対処策

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。   劣等感の質問です。   自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。   劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると)   検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。   今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2