hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 仕事 好き」
検索結果: 1191件

今自分にできることを教えて下さい

自分は小学低学年の時に女の子に性的ないじめを行っていたことがあります。幼少期からの経緯から説明します。保育園で先生が何が上手くいかなかったら、クラスに一人閉じ込めるという教育をしていました。数年前にadhdと診断された。保育園でも余程能力がなかった子だった。保育園の記憶はストレスでほとんどありません。愛が歪んで育ちました。大人に恐怖を覚え、小学一年の時から習い事で先生に反発していました。一緒に通ってる人がいじめだよと言った時に「大人はいじめる」と完全に脳にインプットされてました。自己愛性人格障がいが一番あってるかと思います。評価されるのも嫌い、人から好かれることも好きじゃない。小学一年生の時にこの感覚で生きていました。親に褒められるのも全く嬉しくなかった。家族の中でピエロになることで家族は笑ってくれる、それ以外の場所でも頑張ると褒められるというのが嫌でわざと大人を困らせていました。先生に褒められ喜んでいる人間が不思議で仕方なかった。わざとできないように振る舞い、問題解いて先生に渡して先生が凄い、できるじゃん!というと「はじめからできたもん」といい困らせたこともありました。人間という枠組みから外されていた。小学低学年の時、普通の感覚ではなかった、人がしないことで注目を浴びる、女の子に構って貰える、反応をみたい。こんな感覚だったかもしれません。長い期間性的いじめを行った。自分は犯罪者です。習い事のスイミングでも友達のパンツを脱がしたりした時期がありました。それ以降人をいじめるという枠からは外れ生きて来ましたが、自己愛性人格障がいで人に寄り付いては他人のことを言って、言ったら傷つくようなことを考えなしに言ってた気がします。高校でもトラブルがありました。今大人になって急に過去のことに深く後悔を覚えました。女の子に謝罪文を書いて、連絡を取ろうとしたがとっくに引っ越してました。恐怖を呼び起こしてしまうのも分かります、ネットで調べられないかと思い、やってみたが無理でした。家には必死に書き直しを繰り返した謝罪文が一枚。苦しい生活を強いられてるかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。どう反省し生きていけばいいのでしょうか?表にたって仕事をして評価されても、自分を見て恨む人がいる。その人が今生きて元気にしてることを願い続け、信じるしかない。自分が変わるしかないと思ってます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/28

寂しさとの付き合い方

こんにちは。相談させてください。 私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。 今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。 友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。 33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。 周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。 いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。 「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。 若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。 「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。 嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。 年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。 年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。 元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。 つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。 いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。 普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。 私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。 こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。 寂しくて自分がどうにかなりそうです。 この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。 こんな自分に疲れました。 嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。 愛されたいんです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

イベント日をスルーしたい夫と大事にしたい妻

イベント日を、スルーしたい夫と、大事にしたい妻は、どうしたら折り合えると思いますか? 夫は記念日やイベントをスルーします。 彼はお正月、誕生日、クリスマスなど、気にせず普通にすごしたい人です。 私はイベント日は普段と違うことを楽しみたいタイプです。 イベントを無視されると二人の時間を蔑ろにされているように感じ、彼にとって自分は大事ではないように感じてとても苦しくなってしまいます。 単なる価値観の違いなのですが、どう対処していけば楽になれるでしょうか? ちなみに、今は海外に住んでおり、家族や友達があまりいないため、夫なしでは必然的に一人になりがちです。 普段愛情深い夫ですが、自分の興味嗜好優先で単独行動をする点に、私が淋しく感じることは多々あります。 (たとえば、どこかに一緒に出かけても、往復の交通は一緒だけれど現地での行動は別など。 彼は一人だろうと二人だろうとそれをすることそのものに意義を感じ、私は二人でそれをする時間に価値を見出すので、むなしくなります。) ゲーリー チャップマン著「愛を伝える5つの方法」という書籍がこの悩みに効果的であると感じ、彼にも読んでほしいと勧めたり、要点を説明してもみたのですが、まったく手ごたえがありません。 他愛ない質問で恐縮ですが、何かお言葉を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2023/05/21

自分が持っていないものを持っている人が嫌

28歳独身の女性です。 前の彼氏とは約1年前に別れて、そこからほぼ休むことなくアプリや街コン、社会人サークルで趣味を楽しみながらもずっと出会いを求め続けてきました。 もともと美容なども好きなので、見た目には気をつけていて ジムやヨガに通って無駄な脂肪を落としたり、 2年かけて歯列矯正で歯並びも綺麗にしてきましたが、 心が嫉妬で荒んでる感覚は消えません。 たくさんの男性とご飯に行ったり、遊んだりして来ましたが 付き合いたいと感じる方は現れませんでした。 この歳になると、「結婚」「妊娠」報告がちょっとずつ増えてきて、 貞操観念が低い中学時代からの友人も結婚したと聞いて、 過去の恋愛遍歴があんな人も結婚できるのか、私はなんなんだと憎しみに近い気持ちが湧いてきて、結婚式に招待されましたが行きたくありません。(きっと行きますが) 彼氏、結婚にフォーカスを当てると、持っていない自分が惨めで価値のない人間のように思えて辛すぎるため、 最近自分が持っているものだけでマウントに近い 感情が出てきてしまい困っています。 仕事は同年代に比べてそこそこ稼げている方で、 自分のお金でいろいろ挑戦しています。 女友達もそこまで多くないですが、 彼氏がいない子や、仕事が軌道に乗ってない子とばかり会って、 変に安心しようとしている自分にも嫌気が差します。 最近はその子たちが皆幸せに結婚していく夢をみたりで追い詰められている感覚があります。 1人で行動することも好きなので、旅行に行ったり海外も1人で行く予定を立てていますが、 彼氏が出来て結婚しない限り、他人の幸せを心から喜べなさそうだし、 どこに行ってもこの悩みが脳や心を蝕んできます。 手っ取り早いのは早く彼氏を作って結婚することなのですが、 それが1人じゃどうにもならないので辛いです。 恋人がいる友人と会いたくなさすぎて、人間関係にも影響が出て来ています。 助けてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

私の人生。

私は優しい父と母の元に生まれました。祖父母は父方は最初から亡くなっていて母方は遠くに住んでいました。昔は男の子もふっとばすようなやんちゃな子供で、川を飛び越える遊びなどして、友達が川に落ちたりして、近所での評判は良くありませんでした。小学校のころはいじめられて詳しくは前の質問を参照下さい。絵が何度も表彰されて絵が好きになりその道を志すようになりました。動物が好きでハムスターや犬など沢山繁殖させて、里親に譲りました。犬はシャンプーなどやってましたし、エサもちゃんとやっていました。散歩もたまにやっていました。中学生になると成績は優秀、部長も勤め友人も沢山出来ました。しかし、美術部の強豪校で勉強もちゃんとしようねと思い入った私立の高校でクラスではいじめにあいました。不登校になり心の病になり別のクラスの友人の進めで心療内科に行きました。そんな状態なので成績は本当に悪くて、それでも進学したかったので、卒業後バイトしながら英会話教室に通い、新聞奨学生になり留学の専門学校に合格しました。しかし、学校には行かせてもらえず解雇になり行かない学校学費のため70万の借金。居酒屋バイトして一年で完済。新聞屋の上司と一緒に住みはじめて2年で離婚しました。その間に実家の飼い猫が交通事故にあい亡くなりました。また、心の病になり現在実家から通院しながら働いています。猫も新しい子がきましたが行方不明になってしまいました。縁あって何ヵ月か乗馬クラブに通いました。友人からは動物系の方に進んだらどうかといわれましたが、そんな求人みたことないので、出来ません。また、祖母が遠くに居たんですが、祖父が亡くなって介護が必要なので、実家に同居しています。これからどうなるのかわかりません。でも今言えることは自分は離婚するとは思ってもみなかったし、海外留学の学費が借金になるなんておもわなかったし、今の仕事が5年も続くとは思わなかったです。人生良くも悪くも思ってもみない方向に進むと人生の先輩は行ってました。ただ私がラッキーだったのは借金をおったときに返済できるだけの仕事があって、不登校でも卒業させてあげようという先生の努力や温かい家族が居て、この国に生まれたことです。これから先もっと不幸で苦しいこともあると思います。でもそればかりじゃないと今までの人生振り返ってみたらいいと思って書きました。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

傷ついた過去の経験と今の自分について

 私は学生時代に一番仲が良いと思っていた人に悪口を言われていました。しかし、その子と一緒にいないと私はクラスの中で一人ぼっちになってしまうので、悪口を言われていることを知っていましたが、自分の気持ちに嘘をついて、その子と仲良くしていました。  親に別の学校に行きたいと相談し、他の高校を見学しに行ったことがありましたが、結局、両親に良いように言いくるめられてしまい転校できませんでした。  大学生の時に好きな人ができましたが、私のことを好きになってもらえず、都合の良いように使われました。(体だけの関係になりました)  このような、過去の傷ついた経験を経て、周囲の人をあまり信用できなくなり、もともと人見知りだったこともあり、人と話すのがとても苦手なまま大人になってしまいました。  そのため、心から仲が良いと言える友人は一人もいないし、悩みがあっても誰にも相談できないです。4月から始めた仕事の職場の人ともまだ打ち解けることができておらず、仕事の内容で質問したいことがあっても話しかけることが出来ないし、「ありがとうございます」「ごめんなさい」をいうタイミングを逃してしまうと言えないままになってしまいます。  親友と呼べるような信用できる友達がほしいし、人として最低限のコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていますが、できません。過去の傷付けられた経験のせいにしてしまいます。  でも、大人と言われる年齢になったので、人とうまくコミュニケーションを取れるようになりたいです。  下手な文章になってしまいましたが、要約すると、 人とコミュニケーションを取れるようになりたい→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう→でも変わりたい(コミュニケーションを取れるようになりたい)→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう、、、、、という無限ループに陥ってしまっています。  人は一人では生きていけないことを十分わかっているので、人のことを信用できるようになりたいです。どういう考え方をしたら良いですか?アドバイスがほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どう生きていけばいいのか

わたしには頼れる場所、人がいません。 仕事の仲間にはプライベートの相談はできません。プライベートで頼れるはず(先入観でしょうか)の彼氏には悩みを話しても甘えるなと言われる。職場でのストレスも溜まりプライベートでは頼らせてもらえないことへのストレスがたまり、どうしていいかわかりません。 リフレッシュの為にマッサージや美容院に行っても結局はお金で買っています。 小さい頃からずっと辛いことも隠して大人になりました。弟が障害を持っており友達とも遊べず、中学の時は『遊ぶ』ってなに?って、本当に分かりませんでした。 今もそれは変わらず、常に壁を作ってしまうので、こんな風になってしまいました。職場の人間関係は良好です。成績も出しているので評価されています。でも最近競わせるタイプの会社になってしまったのでずっとストレスです。 多分、数字を出せる良い駒くらいに思われていると思います。 さらに、ここ最近入ってきた人に拒否反応が出てしまい、そんな自分に、なんて心が狭いんだろうと思っています。(いままでこんなことはありませんでした。この人のために退職しようかと思うレベルですが踏みとどまっています。) 彼氏に対しても甘えさせてもらえない、という考え自体がどうなんだろうとも思ったりします。甘えられる前提自体が間違いかもしれない。 趣味もないし、結局面倒臭がりな自分が嫌いです。 みんな、どうしているんだろう。 私は頑張っていると自分では思っているのですが、でももっと大変な人はいて、みんな大変なんだと思います。 わたしの頑張り方が間違っているかもしれないです。でも、私も頼らせてもらえる場所がほしいです。 でも、仕事では仕事の話をスラスラと説明できるのに、いざ自分のことを話そうとすると上手く伝えられません。 だから分かってもらえないのかな。とも思います。 将来の夢も浮かびません。 こんな感じでアラサーになってしまいました。 私はこの先、どのような人生を送るべきですか。 または、どんな考えを持てばいいのでしょうか。 いつもいつもすみません。 聞ける場所がここしかありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

諦めるべきでしょうか

今、片思いしています。相手は26歳の方です。 彼の仕事が忙しくてこの前、初めて二人で会ったのが夜遅くて、終電もない時間でした。 終電もない時間だったからもっと一緒にいたいって言って彼のことを困らせてしまいました。 私は大学生なので、大学生的なノリだったらこの後、ホテルになるので、、もちろん何もないんですけど。 彼は、ホテルには行けないって言われました。 そういうのは、何もなくても付き合ってからだし、中途半端になりたくないって言われました。それに、私のことを大事にしたいからまだ無理って言われました。 それなのに、私はまだ、ずっと一緒にいたいって言ってしまってて、本当に彼を困らせてしまいました。 今になって反省しています。 もう、彼に嫌われたと思うんです。 私がわがままを言ったからなんですけど。 それでも私は彼のことが大好きなんです。いつもの恋愛とは何かが違くて、一緒にいると安心するし、素の 自分でいられるんです。それに、ずっと一緒にいたいって初めて思えました。 彼は優しいので、この前のことは怒ってないし、むしろ楽しかったって言ってくれたけど、連絡は前よりも減りました。 もう、この恋は諦めるべきでしょうか? 本気で悩んでいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

会話泥棒

義理の姉との関係でご相談させてください。 姉とは、それぞれの友達を踏まえてよくご飯に行ったり、そこからビジネスに繋がったりと、一緒に仕事したり遊んだらする仲です。 その中で私は仕事上色んな人の話も聞きいてあげたい、自分アピールするのはあまりよくない(本心は自分話したいし認めてもらいたいけど)と思い、なるたけ相手主体で話を進め、その中で言えることを伝えたいというスタンスです。 姉は、まず自分の話。自分の仕事のやり方の話。こんなことがあったあんなことごあった…仲間はみんな「お姉さんすごーーーい!」。そしてまたペラペラペラペラ… みんながそんな感じだから、乗っかった方がいいかなと感じてお姉さんを、よいしょしたり、いいところ伝えたり、、 やっと周りが話せる番になり、私も話しをし始めると、すぐ「私もー!それってさ、ペラペラペラペラ…」 はぁ、、と思うのと同時に、とっっても腹が立ちます。 ただ、義理の姉ということもあり、立たせなきゃなという気持ちが優先し何も言えません。 彼女は自分のオンステージ、自分の考えをみんなに教えることで尊敬されちやほやされ、その時間の9割を話しています。 一緒にいなきゃいいと思いますが、仕事上割り切るしかないのかな、とか。もっと好きになろう、いいところもある、一緒にいて楽しい、きっとすごく仕事ができる人だ、と散々言い聞かせながら自分の気持ちを変えようとして来ましたが、 会話泥棒、自分が常に主役、の現場を見るとげんなりしてしまいそのモチベーションも下がってしまいます。 もうどうしたらわからないのど、これが続くしんどさを、どう変えていったらいいかわからず、相談させていただきました。 もしよければ、ヒントをくださるととても嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不倫されています。

主人に不倫されています。相手は同じ職場の後輩です。 1年前ゴルフバックを片付けていた時チュープリを見つけました。想像もしていなかったので心臓がバクバクでどうしていいか全くわかりませんでした。その場のノリだったと言われ、その場は信じようと頑張りました。 夏頃、携帯に奥さんといつ別れるの?とLINEがきたのを偶然見てしまいました。 ずっとモヤモヤしていたので、やはりなと思い携帯を見てしまいました。 裸で寄り添う写真、不倫相手の友達の子供を抱いている写真、私と別居している、休日は熱があって寝ていた、お客さんとゴルフだった、次々と残酷な写真と嘘が出てきました。 携帯を見た事を謝り主人に、説明を求めると私と別れたくない、相手とは仕事以外話さない、連絡先も消すと約束しました。 カード明細やPASMO履歴、通話履歴を提出するからそれを誠意として許してほしいと言われ、私も別れたくなかったのでやり直す事にしました。 でも主人を完全に信じられませんでした。 主人も不倫相手も楽しくのうのうと生きているのに私だけ苦しまなければならないのかと悩みました。 不倫相手がSNSをしているので主人と出かけた時の写真を載せていました。 秋、主人の誕生日に旅行に行ったので写真を載せました。すると翌日の夜中に主人の携帯が鳴り目が覚め、見てしまいました。画面にマジ死ね。最低。ずっと騙してたんだね。とメッセージが次々と表示されました。 まだ別れていなかったのです。 どうしていいかわからず私の両親と彼の両親にも訳を話し実家に帰りました。 彼がやり直したいと迎えに来たので今は一緒にいます。 1月には会社の別の子に好きになっちゃった。とLINEを送っていましたし、その子を含めたグループで泊まりでボードに行きました。私には取引先の社長に誘われたと嘘をついて。 こんなに酷い事をされ、騙されているのに大好きな気持ちが消えない自分が情けないです。 今日掃除をしていたら映画の半券を見つけました。 その日は会議があるから遅くなると連絡がきていました。また嘘です。 携帯はもう見ていません。いくら不安だったからといって携帯を見たのは私が悪いです。 主人の言う事を全部信じられない私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

他人と生きること、自分を大事にすること

大学のサークルに顔を出すと、先輩や同級生、いろんな人たちがいます。 サークル内で本当に気の合う人は、正直いません。みんな私より明るくて、友達もいてテキパキと仕事も早いです。 私は人と会話するのが苦手です。 そのことで劣等感もあるし、無理に話を合わせず自分らしくいたい一方で、本当は、一人でも気の合う人を見つけたいし話の輪にも入りたい。周りの人と少しでも絆が欲しいという気持ちもあります。 そのサークル内に好きな人がいて、よく二人で行動を共にします。 (付き合ってるかどうかはうやむやにされます) 彼は、サークルの人間関係などはすべてうわべで、打算で動く人です。(という話をよく聞きます。こんなことはあまり他人にも話さないと言っています) 私は、自分もそうだし他の人も若干そういうところあると思うから、それを知っても嫌いになったりはしない、と言いました。 でも、はじめは一緒にいて楽しかったのに、楽しい話がしたいのに、次第にそういう話が増えてくると、だんだんこっちまで暗い気持ちになるようになりました。 そして、彼と二人でいる時間が増えて、サークルの中でたとえ表面的な関係でもいいから、楽しく話をしたい、明るくいたいという私の思い、そしてそんな風に振舞っている人たちから、次第に遠ざかっていくような気がしています。 一緒にいるのが苦しいと言って、逃げることもできる。 数少ない仲の良い人だから、依存してるとも言える、 一方で、「嫌いにはならない」、彼のありのままを認めると約束してしまったのに嘘はつけません。 自分だってネガティブなのに人のことを一方的に悪く言うのは間違ってるとも思います。 まとまりのない文章ですみません。 彼と一緒にいたいし、サークルの人間関係も大事にしていくのが理想ですが 自分の感じたままに行動することと、他人を思いやること、他人と調和すること二つの板挟みになっているのだと思います。 どうすれば良いでしょうか?ずっと気持ちが暗いままで苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

他人の気持ちを受け取りすぎてしまう

昔から他人の話を聞いた時の表情や、声のトーン、身体の動きなどに過剰に反応してしまいます。 嫌われてしまったのではないか?この人の気持ちはこうだからこう配慮しよう、自分の本音や願望を言ったら嫌われるのではないか?等気にしすぎてしまいます。 自分の用事よりも他の人の用事を優先してしまうくせに、要領が悪くて抜けているので迷惑をかけてしまいます。 結婚して子供が2人生まれ、まだ小さいのですが長男を見ていると自分と似ていて凄くイライラしてしまいます。 旦那は私とは正反対で、興味がない人のことを全く配慮しません。会話すらしないです。 その旦那の尻拭いというか、変わって義理の母や実家、親戚に連絡や近況を伝えるのは私の役割です。 実父がかなりめんどくさい人で、連絡がないと文句を言われます。義母は特に言いませんがそれがまた怖くてそろそろ連絡しなければ、会わなければ、気を遣わなければ嫌われる、と強迫観念?のようになり、連絡します。実母のことは好きです。 昔から男の子に些細なことでいじめられたり、両親の離婚の際私のせいにされた事や素直なので悪い人に騙されそうになったり、自分が全て弱いからいけないんだと責めてしまいます。強く言い返そうとしても涙が先に出て言い返せません。 とにかく他人に嫌われるのが怖いです。他人を気にしないようにしたいです、旦那のようになれたら楽なんだろうなと思います。 義母も義母で会うたびに同居がーとか恩返ししろーとか色々言ってきたりするので怖いです。辛いです。 子供が産まれて更に怖い環境が増えました。保育園の先生にも気を使うし、他のお母さんにも嫌われたくないと思ってしまいます。 幸いなことに、友達は本当にいい子ばかりで助けてくれます。職場の人もいい人が多いので守ってくれます。 気を使えないと言いましたが、旦那といると面白くて楽しいですが、旦那のうしろに義母がチラつくのでしんどいです。ほとんど連絡は来ないしとってはいないのでしょうが、私が何か言ったら凄い勢いで怒ってきそうで怖いです。いつも遠慮しながら顔色見てます。話が長くなりましたが、他人を怖い気持ちをなくすにはどうしたらいいでしょうか。仕事のことになるとスイッチが切り替わります。ただ家のこととなるとダメです。怖いです。自分の子育てなど全て間違っているように思えます。最近は鬱傾向なのか気分の落ち込みもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自己処理できない殺意について

子供の頃から、親や一部の知人に対する激しい殺意を抱えながら生きてきました。 非常に苦しいのですが、殺意を抱くほど脅迫してくる相手は何故か仏教の信仰の深い人ばかりです。 私の行動は仏教の教えに非常に反しているのでしょうか。 40代の独身男性、ひとりっ子です。 私に小さい頃から勉強や部活を頑張れ!と暴力をふるいながら指導していた両親ですが、私が結果を出しかけると、やめろ!そこまでする必要はない!と止めにかかり、学校や部活の大会に行かせないよう鍵付きの部屋に軟禁される事も珍しくありませんでした。 そのせいで同級生や先生から責められても親は、お前がなってないからだ!と暴力をふるい、頑張れ→頑張るなのループが続きました。 中学時代には両親に対する殺意が爆発寸前になってしまい、親のために人生を棒に振るのは嫌だと思い、頑張るのを止めていました。 その間親は、非常に落ちついていました。 そして強引に実家を出て私は思う存分頑張り、氷河期とは言え理想の会社に入ることができました。しかしその事が実家の親の耳に入ってしまいました。 急に、お前はやればできる奴だ!と擦り寄って来たかと思えば、私が大きな仕事を任された途端… この不況に会社にも入れない人もいるんだ!障害を抱えながら生きている人もいるんだ!と言う攻撃がメールや電話で始まり、私は両親を殺してしまいそうな不安に駆られながら、精神的にフラフラになりながらも仕事をやり遂げました。 すると両親の怒りはピークに達し、金をよこせ!もっと人に自慢できる仕事をしろ!と言われ、私はさらに殺意が膨れあがり危ないと思い、両親との連絡を断ちました。 ここまで長くなりましたが…両親と連絡を絶った後も、知人、友人、恋人に両親と同じ事を言われ続ける人生が続いています。 私が大きな仕事をしようとすると、彼らは脅迫のメール電話や直接家に来て、やめろ!したくてもできない奴のことを考えろ!と毒付きます。 そのたびに、私は殺意を爆発させないため人間関係を整理し、今では5年以上の古い付き合いの友達を全員なくしてしまいました。 年齢的にも精神的にダメージが蓄積し、大きな仕事が舞い込むと同時に誰かに邪魔されたら殺意が湧いてしまう。と怯えるようになりました。 私が頑張ったり人生を楽しむことに対して異常な行動に出る人たちが仏教の信仰が深いのは、ただの偶然なのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

結婚を反対されたが別れられない

30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

婚約者の借金とお金を貸している

一年前に今の彼と婚活サイトで出会いました。実際に会いその時点でバツイチである、前の住宅ローンや慰謝料や養育費も払っているとのことで総額1500万円ほどの支払いが残っていると告げられました。 ですが、私は彼の優しさにひかれお付き合いするようになり半年後には婚約指輪まで頂きました。 ですが、それから何回かお金を貸して欲しいと(総額30万円くらい)言われ貸しました。内訳としては、定額的に慰謝料と家のローンと養育費を払ってるので彼の生活費がないとのことでした。あまりお金の貸し借りはしたくなかったのですが生活ができなくなるとどうしようもないと思い貸してしまいました。 貸したお金は先週一括で返してもらいましたが、私の中でふとこの人と結婚していいものか?と思うようになってきました。 友人にも相談したところ、みんながみんな借金やお金を借りてくるような人とは止めときなさいと言われます。 私の思いは今半々なんです。 私の親にも結婚を前提に交際をしていると挨拶にも来てもらい、過去に私が婚約していた彼がいたのですが私の元彼への思いがなくなり婚約を破談にさせてしまった事がある過去があるので、今回もせっかく両親に会わせたにも関わらずまた破談させてしまう思いがあり恥じや残念な思いやまたかという思いをさせてしまうと思うと中々彼と別れようにも別れられないとも思ってしまいます。 彼は本当に優しいし、借金も仕方のない借金なのですが友人からは絶対苦労すると言われ… 私も年齢が年齢なのでこの先私をもらってくれる人はいないと思うと中々別れられないです。彼に触れたいし、キスもしたいです。 ですが、友人からは絶対苦労すると言われこの先この彼と交際を続け結婚する自信もありません。 この彼と結婚した際何を覚悟したらいいのか、また、少しでも幸せになれるような結婚後の過ごし方とかありましたらアドバイスをいただきたいです。宜しくお願い致します‼

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

一人になりたいです

大学1年生の女です。一刻も早く家を出たいです。 私の家は父母と母方の祖母と兄と私で暮らしています。私は一人部屋が無く、祖母との共用の部屋は祖母の仕事場になり家で一人になれる場所はほとんどありません。祖母は私が思春期の時に一緒に住み始めたので祖母のことをあまりよく思えません。(いい祖母ですが) 兄は浪人や留年を重ねて今休学中の大学生です。学校に行けない理由があるらしく、病院に通って検査中です。まだ理由はわかっていません。兄には一人部屋があります。私は毎日学校もいってるしバイトもしてるのになんで私には部屋がなくて毎日ゲームしてる兄には部屋があるんだ…って最近ずっと考えています。兄が自分と違うことはわかっているし、なるべく理解しているつもりです。でもいつまで経ってもアルバイトもせず家にいるのが許せません。 前々から親が過保護だなとは思っていましたが年々気になってきます。特に母親です。服の趣味も合うし話してて楽しいのですが変なところで怒ったり最近は更年期気味なのでとにかく面倒です。家出る直前に違う服の方がいいと言って服を持ってきていつも電車に乗り遅れそうになります。高校の時より自由も増えて門限もなくなり外泊もさせえもらえるようになりました。でも自分の家に一人になれる空間がないのは辛いです。 私は元々ひとりが好きで、友達と出掛けるのも好きですが一人でどこでも行ける人です。カラオケも買い物も遠くまでお出かけも一人で行けます。ひとりが好きだから余計に部屋がないのが辛いんだと思います。 家族の誰が悪いとかも私の都合でみんな優しいと言うか普通にいい人で仲のいい家族なので私が出ていくしかないと思っています。私は忙しい分野の大学に通っているので二ヶ月まるまるバイトできない期間があったりします。なのであまり稼げる環境にいません。一人暮らしするにもお金がなくてできない状態です。 無理にでもバイトする時間を作って家を出るのが最善なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1