hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13315件

思い出したくないです。

去年、夫の不倫が発覚し、毎日辛いですが頑張ってきました。 夫は、彼女とは結婚する気はないそうで付き合っている状態が最終目的だそうです。結婚して子供もいるのに他の女性と付き合っているなんて普通ではあり得ないですよね。 夫が普通じゃない事はもちろんわかるんですが、不倫相手がまたすごいです。 夫との結婚を手に入れたいが為に妊娠して、やっぱり離婚してくれないとわかると1人では育てられないと中絶したり、夫の事が好きだから、結婚できなくても、バレなければ関係を続けたい、あわよくばまた妊娠したい、都合のいい女でもセフレでもいいと考えているそうで、恥ずかしげもなく平気で私に話してきました。 それでも彼女は私に対してできる限りの慰謝料や謝罪する意思はあるそうです。 ただ、連絡は取れないことが多く誠意は感じられません。 私には自分を殺してでも守りたいものがあります。子供、夫の両親、家族を絶対に守りたいです。 だから離婚はしないです。 夫からはもう終わりました。と言われましたが私は2人の関係が終わったという確証がほしいです。不安な毎日から抜け出したいです。 でんとしていればいいと言われますが、これからどう行動していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

結婚生活がつまらない。

最近、少しずつ旦那さんとの生活がつまらなくなり、離婚をしてひとりで自由に生きたいという気持ちが強くなっています。 旦那さんの趣味は仕事で、真面目に一所懸命に仕事をしています。 休日出勤も楽しそうです。 いつも21時半頃に帰って来て、それから一緒に夜ごはんを食べるのですが…… テレビに夢中で何も話さず黙々と食べるだけです。 たまに私が話し掛けても、うん。とかだね。とかしか話しません。 もっと会話がしたいのですが、食べ終わると寝てしまいます。 初めは疲れているんだろうなと思っていたのですが、会話をせずコミュニケーションをとらない旦那さんにうんざりして、つまらないです。 一緒に買い物に出掛けても、私はゆっくり買い物をしたいのに、早く帰りたいのかさっさと買い物をして帰ろうとします。 もちろん会話はほとんどありません。 ひとりで買い物に行ったほうが楽しいです。 会話もコミュニケーションもないふたりが、夫婦としてこのまま一緒にいて良いのだろうか?と思います。 つまらない退屈な人とつまらない退屈な毎日を過ごすのは苦痛です。 何十年も旦那さんと一緒にいるのかと思うと、うんざりしてしまいます。 子供がいないので思い切って離婚をして、ひとりで自由に生きたほうが良いのかなと真剣に考えています。 独身時代は仕事を頑張り好きなことをして、楽しい毎日でした。 それに戻りたい……と考えて願ってしまいます。 でも、一緒にいてつまらない退屈とは思いますが、まだ心の底から嫌いにはなっていないので、正直、離婚に迷いがあるのも事実です。 私はどうしたら良いでしょうか? このまま我慢をして結婚生活を続けたほうが良いでしょうか? それとも、思い切って離婚をして自由になったほうが良いでしょうか? もう少し私から話し掛けたりコミュニケーションをとる努力をするべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

彼のことが本当に好きなのか、もやもやしています

付き合っている彼のことを本当に好きなのか、このまま好きでいられるのか…自分の思いがよく分からなくなってしまっています。彼に対してどんな風に考えれば、もしくはどんなことをすれば自分の本当の気持ちに気がつけるのでしょうか。 彼は同い年で、社会人歴は私より短いです。営業の職場環境がきつく、パワハラも受けているようです。そのためデートのたび、メールのたびに仕事の愚痴を聞かされます。 また、彼も生き方を悩んでいるようで、会うと必ず「俺はどう生きるべきか」といった重いテーマを聞かされます。 正直、それを毎回聞くのは私もしんどいです。せっかくのデートなんだから楽しく過ごしたいというのが本音です。 でも彼のマシンガントークの合間にそういった楽しい話題を差し込んでみても、すぐに仕事や生き方の話に戻ってしまい、あんまり私の話題に興味を持っているようには思えません。 自分の欲ばかりで突っ走り、私のことは「話聞いてくれる人」「自分が自由でいられる人」「わがままを言っちゃえる人」としか思ってないのでは…と感じてしまいます。 彼は悪気がなく、単に普段のストレスが大きいから私で発散してるだけなんだと思います。だけど、それを受け止める側としては、まるでアクセサリーのように扱われてる…ともやもやしてしまうのです。私の心が狭いのでしょうか?彼の苦悩は丸ごと受け止め、私の悩みや辛かったことは自分だけで抱えなくてはならないのでしょうか(あまり話を聞いてくれないため)?感覚としては支え合いというより支えるだけ、といった気分です。 このもやもやした気持ちのまま彼と付き合っていてもよいものか、年齢的なこともあり悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/06/27

こじれた友人との向き合い方を知りたい

私は女性で、友人も女性です。 10年ほどの付き合いで数年前から 一緒に仕事をしています。 彼女は仕事のできるけど、頑固な人 私は頑固さはないけど、仕事でミスをする人でこれまでは、これが良い方に向いててお互いのダメなところを、補い合える関係でした。 今からこれが逆の作用をして、日に日に悪化しています。 2人の最初の目標であった、会社を大きくするとう夢を私は抜ける決断をし伝えた日から、彼女は私を許すという事を辞めました。 彼女が許さないという事は、仕事のできる彼女からしたら、私は仕事ができないポンコツ同然なのでしょう。 同じ夢から背いた私は、自分勝手な思いやりのないやつだと、言われました。 あの日から、謝罪ばかりして毎日過ごしています。 正論を言われてるので正しいっちゃ正しいんです。 でも私からしたら、そこまで気にする必要あるか?とか頑固だなぁ。生きづらそうだなとかも思います。 ただ体に私はストレスが出るんです。頭では受け流せるのに、胃が痛くなる、生理不順になる肌が荒れる、など、そうなると心もバランスを崩して定期的に涙がでます。 今の場所から離れて仕事をする日は来るんですけど、まだ当分はこの環境で過ごしていくので、彼女にどう向き合えば心がしんどくなく私らしく生きれるのか。 彼女を傷つけずに、私も自分らしく自由にしたいです。 アドバイスお願いしたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

会うべきだったなと後悔しています

先日、私の親戚が病気で亡くなりました。 ちょっと離れた所にいる親戚です。 もう手遅れの状態で病気が見つかり、治ることなく亡くなってしまいました。 私はその親戚に2、3年ほど会っておらず、病気になったと聞いてからも、受験生だから無理して来なくてもいいよと祖父母に言われ、私以外の家族は皆会いに行きましたが、私は会いに行くことはありませんでした。 その時は心のどこかでちょっと気になっていました。 小さい頃よく遊んでもらったし、きっと親戚の中では一番お世話になった方だと思います。 しかし、通夜と葬式の時に私は本当に酷く後悔しました。 葬式をする場所にはたくさんの写真が飾られ、どの写真にもなつかしい笑顔がありました。 それからご遺体を見た瞬間に涙が止まらなくなりました。 亡くなってしまったことを直接感じたことで悲しくなったというのもありますが、私の中で一番大きかったのは、 何故会いにいかなかったのだろう。 という後悔です。 ご遺体の顔は少し微笑んでいる気がしました。 その顔を見ると、その人の声や、笑った時の顔を思い出し、最後に会ってもう1回お話したかった。笑顔を見たかったと後悔しました。 今でも後悔しかありません。 死後の世界で会えるなんてことも信じられません。 この後悔は無くならない気がします。 どうやって向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

どんどん病んでる

26歳女、会社員でもうすぐ無職の者です。 今月末で辞表を出しました。 理由は頑張れないからです。 本当に情けないと言われるし自分でもそう思うのですが、大学の頃から真剣に悩んでいました。純粋すぎる、素直すぎるとよく言われてました。でもそれは、自分の人生に責任がないような感じでした。 でも後悔も少しありどうしようか迷って決められずに寝れない日々になってます。 健康を害しそうなので辞めようと思ってますが逃げのような気もします。 でもできないものはできないのです。 貯金もありません。 引きこもりの動画など見過ぎでこうなった気もします。 ネットの見過ぎで人と喋れない状況です。 というか、もともとあまり喋るのが得意でなく、それも仕事の上でネックでした。 また母が、やや過干渉です。 口を出さないでね、と言うとご飯屋にいてもキレて帰ってしまったりします。 自分は自分を客観視できるタイプで言われたことはできそうと言われてきました。でも言われた事しかできないので病みました。また、家事も全くできないのに親から離れなければ!自立しなければ!と家を飛び出して一人暮らしして、生活めちゃくちゃ、さらに病みました。 自分は大学院にも行ってました。病みながら卒業しました。お金の感覚がズレてて、買い物依存症でした。院卒のレッテルが更に自分を苦しめているというバカです。親不孝です。 乱文ですみません。これからどうして行ったらいいのかわからず、ひたすら自分も周りも不幸にしてしまってます。こんな臆病者で怠け者の私にアドバイスください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/10/30

父の死が受け止めれない

今年の8月30日に父が癌で他界しました。 享年60歳でした。 今年の初めより余命宣告を受けており、亡くなる2ヶ月ほど前から看取りの方針で同居することになりました。 私は看護師をしているのですが、現在育休中で他の家族より長い時間共に過ごし、点滴等の介助、病院の付き添いも行っていました。 入退院を繰り返してきてた父でしたが、 他界する数日前に「しんどいから病院へ行きたい」と口にし、入院となりました。 点滴加療で身体のしんどさは軽減し持ってきた梨まで食べてくれるまで元気になっていました。 早く帰ろうな!また来るわ!と言ったのが 最後2日後に危篤状態になって亡くなりました。 余命宣告を受け医師から何度も話をしてもらい 看護師をしている上で経験上他の人よりわかることも多かったのですが、いざ本当にいなくなってしまうと受け入れれない自分もいます。 その反面淡々と葬式の準備や、死後の身辺整理等を行っている自分もいます。 現在子育て中ということもあり、哀しみに浸るということはなく、父がいなくなっても当たり前の日々を過ごしています。 時間がある時に父との思い出を 思い出そうとすると頭の思考が拒絶して 亡くなる前のことも考えることを自己で阻害してしまいます。 悲しんであげるのを父は望んでいるのではないとは思いますが、淡々と法事をこなし、 日常を過ごすことにすごく嫌気がさしてしまいます。 忘れてはいません、しかし具体的にこう話したりこんな様子だったということを振り返ろうとしても考えられません。 こういう時はどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2