閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
いつも回答ありがとうございます。 うまく文章にまとめる自信がないのですが、聞いてください。 もともと私は、自分の意見を持つこと、気持ちを言葉にすること、それを他人に伝えることが好きだと感じていました。友達の相談に乗ったり、ネットに文章を載せたりしていました。周りからの評価は、『(正しいかはさておき)意志を持って行動できる人物』です。これは仕事で昇進するにあたって上司や顧客から頂いた評価です。 自分の意見を発信することで、存在を認めてもらいたい、という気持ちが根底にあるのかもしれません。ある時、私は「自分のことが好き」なだけであって「相手の気持ちへの配慮が欠けている」のではないか、と気が付きました。例えば、友人の相談に乗っている時です。相手の気持ちに寄り添うことは大事と分かっていながらも、自分が感じた意見と指摘をズバッと言ってしまいます。 意識しなければ、相手への配慮より自分の気持ちが先に出てしまうのです。ここまでの文章でも、「自分」という単語がたくさん出てきてしまっています。 ここからが悩みの本題です。 上記の問題に気が付いて以降、会話や文章を書く場面で、“我”の存在を感じて辛くなることが多くなりました。誰かと話していても、あぁ、私は今、近況報告と題して自慢を言ってしまった。と感じるし、ネットに投稿するにも、私は今、すごいねって感じてもらいたがってるんだ。だからこの内容を書こうとしてるんだ、と辛くなり消してしまいます。誰かへのアドバイスも、偉そうに言う権利なんて自分にはないのではないかと感じます。 また、下手の横好きなりにネット小説を書くのが数年前から一番没頭できる趣味だったのですが、登場人物を通して自己の主張を映そうとしている自分に気付き、執筆もできなくなりました。本当は書きたいのに。 ある程度は、他人の目線なんて気にしないほうが生きやすいだろうと思います。しかし元来の性格上、他人への意識を持たなければ私は自己主張が強くなるでしょう。 二つの折り合いをつけられず、今はただ“我”の存在が辛いです。そして根本的原因である、自分を認めてもらいたい欲求との付き合い方について、アドバイス頂けると嬉しいです。
こんにちは わたしはマイノリティーで子供の頃からいじめなどがあり 友人が出来た経験がほとんどありません 学生時代、仲の良かった友達が翌日わたしが登校すると完全無視やいじめに加わっていたりして 人を信用出来なくなりました また、わたしは人間関係で失敗するとすぐに離れたくなる癖があります そんなわたしにも最近一人友人が出来ました 話していると本当に楽しくて 友人はいらない、と思っていたわたしですが 『あぁ、友達ってこんなにいいものだったんだな』と感じる事が出来ました また、自分は本当は友人や人間同士のふれあいを求めていたんだなとも感じました しかし、わたしの現在も思い悩んでいる過去のトラウマがあり 友人がその地雷(NG行為)を踏んでしまったのです その場では言えずあとでLINEで伝えると 友人は理解してくれました しかし同時に『この人との関係を続けていっていいのだろうか?』 という疑問も湧いてきてしまいました 友人は知らなかっただけでわざとではありませんし そのトラウマと関連する部分以外に特に不満はありません また、いやらしいかもしれませんが 友人といると楽しい以外にメリットもたくさんあります 服をくれたり 自分の友達に紹介すると言ってくれ 一緒にいたら人の輪もさらに広がっていきそうですし わたしの人生変わるかも、という予感さえしています ただ、一つ気になると話していてもどうにもぎこちなくなってしまい 心にささくれが残っているような状態になっています なので昨日は少しぶっきらぼうな感じのLINEを送ってしまったのですが いつもは当日に返事をくれる友人から連絡がなく不安になりました 結局今朝返事が来てホッとしたのですが その間に様々な感情が湧いてきました 一番感じたのは寂しい、でした ずっと孤独で感情をしまい込んできて 一人でいい!と思っていたので寂しいなんて滅多に感じませんでしたが 一度こういうぬくもりを知ってしまうとこんなに寂しいんだと思いました それと同時に友人に対しての不安やモヤモヤが吹っ飛んで肩の荷が下りた気もしました なので途中からは開き直っていたのですが現在は友人に返事をしようか迷っています 悩む人間関係なんていらない!とまた孤独に戻るのか、友人と楽しい道を生きるのか人生の分岐点のような気がしています どうしたらいいでしょうか?
私は3月末で会社を退職し、4月から無職の状態です。 転職活動もしているのですが、理学療法士の資格を取って専門職を目指すことも考えており、どちらの方向で進んでいくかというところで迷っています。頭で考えるより、行動してみないとと思い、転職活動もしつつ、先日は専門学校のオープンキャンパスにも足を運んでみましたが、決められません。 前職は3年間営業をしていましたが、上司との人間関係に耐えられず辞める決断をしました。この環境で続けていても心も体も壊してしまうと思い、不安と迷いもありましたが思い切って決断しました。 現在は一旦実家に帰ってきており、親や友達も、焦らずゆっくり考えたらいいと言ってくれます。 私も頭では分かっていますが、まずどちらの方向に進むか決められない状況に、不安や焦りを感じてきました。 また、出会って2年、お付き合いを始めて4ヶ月の5歳年上の彼氏がいます。4月から遠距離しています。 どんな意見もまずは受け入れ聞いてくれる、安心でき思いやりのある優しい方です。付き合ってまだ間もないですが、年齢的に結婚を考えているはずなので、資格を取る方向へ進めば、4年〜5年くらいは結婚や出産もできないと思っています。 ですので、専門学校へ行く選択をした場合は、お金と時間をかけて将来の仕事にする覚悟があるのかや、彼とのことが引っかかります。 反対に、企業にまた転職をした場合、 また人間関係や仕事内容へのわりきりができなかったり、専門職への道を選ばなかったことを後悔しないか、迷ってしまっています。 もちろん、専門職を選んだとしても人間関係や、仕事内容が思っていたのと違うと感じることはあるかもしれません。 また、恋人とのことも、このままお付き合い続けていけるのかまだ何があるかわかりません。 未来のことは誰も予測できないので、その中で自分で決めて、前に進んでいくしかないこともわかります。 こうして悩める選択肢があることもきっと幸せなことで、ある意味、悩む余裕があるからこんなに迷ってしまうんだなとも思います。 今すぐ働いて自分のお金を得て、趣味や遊びを思い切り楽しんでみたい気持ちも、しっかり勉強して私はこれっていう職業を目指してみたい気持ちもあります。どっちを選んでも後悔しそうだなと思い決断ができません。 どうしようもない状況ですが少しでもアドバイスいただけたら幸いです。
不幸続きの人生だったら、当事者にはわかるのですがその苦しんだ過去は永遠と頭の中の記録に残り未来にも連鎖します。 また過去のトラウマも生まれメンタルも崩壊します。 例えば 家族関係、学歴、専攻内容、青春、異性関係や人間関係、仕事、人生経験などなど。 そしてその不幸続きの人生も生まれつきの遺伝子や環境で決まります。 どうにもやり直せない毎日が続きます。 また更にその過去の不幸から形成される嫌な事が続き、偶々幸福だった人は人生楽しいのでそれらをSNSであげます。 つまりやり直せないクソな過去と、進行形でやり直せないつまらない事をやり、それから派生する嫌な事が発生します。 何度も言いますが幸福は捉え方ではなく幸福は事実です。 何をどういってもベネズエラで過ごす犯罪の被害に遭う貧困な人よりも飽食のビルゲイツが幸福なのです。 そういう不幸だった人の人生ってどうすれば良いのですか? 苦しいままではないですか。 過去は変わりません、苦しい人生は苦しいままです。 これから良くなることはないと確実に誰だってわかりますよね。 例えば死刑囚の人達ってこれから良いこと起きるわけないですよね、それと同じで良い事が起きるわけないです。 そんな人達があと何十年も生きる意味って何だろうと思います。 苦しい過去やトラウマが絶えず出てきて、楽しくない毎日、辛い出来事が絶えず起きて、毎日SNSでは楽しいみんなの人生。 どうすればいいの???
私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。
私は今30代なのですが、短期のアルバイトなどはありますが、今まで一度も就職したことがありません。子供の時から、将来はあんな職業につきたいという願望を一度も持ったことがないのです。 子供の頃から両親は私を友達や、周囲の人できる人と比べ、 「○○ちゃんはあんなにできるのに、なぜあなたはできないの?」等と、散々言われてきました。 そのせいか、他人と比べられることが大嫌いな大人になり、 卒業文集などにも、将来なりたいものなど何にもないのに、 その場に合わせて適当に書いたりしていました。 どうしたら、これを続けて一生の仕事にしたいとか、他人からどう思われようとも、この道に進みたいと思うのでしょうか? 私にはよく分かりません。どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
こんばんは 私にはもう考えたくない友達がいます。 その友達とは小さい頃から仲良くていつもいっしょに遊んでいました。 でも今年に入りケンカするようになり、私はもうその子のことを考えたくなくなりました。 でも、とても考えてしまいます。 嫌われたんじゃないかと不安になったり、嫉妬などもしてしまいます。 その子のことをもう好きではないはずなのに、嫌われたかななどと意味のわからないことを心配する私に腹も立ちます。 その子のことを考えてモヤモヤする。 全く良いことなんてありません。 どうしても考えたくありません。 できることならば、もう関わりをやめて赤の他人になりたいくらいです。 でも週に一回同じダンスの習いごとがあり必ずおしゃべりするため、赤の他人にはなれません。 ダンスは楽しくとても好きなので辞めたくないのですが、やめない限りずっとその子と関わることになります。 少なくとも、その子のことを思い出しても何も感じなくなる方法はありますか?
はじめまして。 大学に通う学生です。 大学進学の為5年前から家から出て独り暮らし、初めての土地で生活し始めました。 しかし、新天地となるはずの土地も今では早く卒業して引っ越したくて仕方ありません。引っ越し先の大学のある土地は県の中でも田舎な市で、5年前引っ越してきて住み始めた時に、何故か地元の男子高校生から名前を知られていたり、女子高校生から歩いていたら冷やかされたりしていました。当時はこれが理由も分からなくて、ほんとにストレスで、19歳で首をつるか、手首を切って死ぬかほんとに迷いました。不幸な事に、学校生活ももともと口下手で人見知りなところが災いしうまくいかず、同級生から顔の印象と性格が思ってたのと違うと避けられたり 、思い切って家族に知らないやつから冷やかされたり睨まれる事、学校のことを相談しても「お前の気のせいもあるだろ、自意識過剰すぎるんじゃない?」と言われて苦しくて苦しくて仕方ありませんでした。 5年たった今、振り返ってみると当時程ではありませんが、今でも買い物へ行くと知らないおばさんやおじさんからすごい形相で睨まれたり、じろじろ見られたりします。今でもなぜ睨まれるか分からないし、 今周りにいる友達もメンヘラだったり自己中心的な最悪な人間で、離れたら離れたで色々言ってくるので適度に距離をおくなど気を使っており、前向きに行こうと気持ちを強く持とうとしても、大事な場面で失敗してしまったり、学校の成績の伸び悩みや友人関係で感情が左右されることが多く、不幸に不幸に不幸が重なって、もう明日にでも首をつって死にたいです。 でも親は自分に愛情を向けてくれるので、自分が死ぬ事で親を悲しませたくないという理由のみで、この世に生きています。 私だって本当はもっと自分に自信を持っていきたい!そのために勉強しても結果が思うように出ない。人間関係でも人見知りとあがり症のせいでうまく喋れず仲良くできない。落ち込む、頑張ろうと一念発起する、また失敗するの負のループです。 友達も、いってはなんですが最悪です。 生まれて今まで、良いと思える友達にあったことはありません。 私は、もうどうしたらいいのか、どうあればいいのか分かりません。客観的に見れないくらいの気持ちなので、どなたかまだ生きているうちにどう在ればいいか、教えて下さい。
ここで何度か相談させてもらっています。妻がある神道系の信仰にすがっていたのですが子供が生まれてから、指導者の方が「その子は人間じゃない。魂を入れ替えないと20歳までに死ぬか犯罪者になる」と言われ、妻がそれを信じ込むようになり関係がぎくしゃくするようになって10年以上が経過しています。一時期は妻はその信仰と関係切れたのですが、すぐに戻りました。そのような中で妻が「自分の命が危ない。」というようになり、実際に救急搬送され、集中治療室に入りました。妻が倒れている間、私は普段お参りをしているお寺にて妻の回復の祈願させていただきました。その後、妻は1週間意識をなくしていましたが、奇跡的に回復。ただ、退院後に私が妻が倒れている間に勝手にお寺で祈願したことを激怒し、また指導者に連絡を取らなかったことを怒り、責められてしまいました。妻は回復してきましたが、体調は今一つで、私の態度や対応がストレスで病気になる。ストレスを与えないでほしいといわれるようになりました。妻の信仰に私がトラウマを抱えていて私の価値観で妻を何とかしようと思っていましたが、結果としては全て裏目に出ています。私と価値観が違うところにいることを改めて確認しました。私は家族のためにも自分が耐えて一緒にいないと思っていました。しかし、最近もしかして私が家族にとって迷惑をかけているのでは、私は早く死んだほうが良いのではと思うようになってきました。妻からは「嫌がることばかりして見えないDVを受けている。」といわれて、自分はDVなんてしているつもりなかったのですが、私の価値観で強引にしていたり、妻との会話で私が余計なこと言ってまた何か言い返されたらどうしようと思い、最近は家のことに関して相談せずに自分だけで判断して決める場面も増えていてそういう風にとらえられていたのだと気づきました。私は妻を傷つけるつもりはなかったのですが結果としてはそういう行為をしていたことに気づきました。私に出会わなければ妻も苦しまなかったのではないか。私は生きる価値がない人間ではないのかと思うようになりました。妻も今は病み上がりでフォローが必要でもあり、子どものことも思うとここで投げ出すの無責任だと思ったり、自分はもう少し耐えたほうがいいのかと思ったり迷っています。ただ、それも自己保身なだけで自分は人間として偽善で非道なのかと思ってしまいます。
遊びに誘わなかった事を根に持った元友人が、SNSで一ヶ月近く私への批難を繰り返しているようです。 以前、何度かこちらでご相談させて頂きました。 「遊びに誘わないなら捨てていく」という人を、友とするべきではない。 SNSという文字だけの情報に振り回されるな。 そういったたくさんのアドバイスを頂き、彼女の批難には応じずほっとく事にしました。 新しい友人も出来き、気持ちも落ち着いています。 しかし、この一ヶ月、悪口はいつまでも続いています。 遊びに誘わなかった事への批難だけでなく、 私の価値観や趣味などの批難、私の人間性に対する批難、 ついには全く関係のない友人の批難をするようになっています。 友人の趣味や価値観の批難をSNSで行っているようです。 私の事だけなら諦めますが、関係のない友人の批難は流石に恐怖を覚えています。 友人が見る可能性もあるので、万が一見てしまったら、とても傷付くかと思います。 あまり刺激をしたくないのですが、 これ以上続くならSNSの本社に通報すべきでしょうか。 それとも、このままにすべきでしょうか。 何度もアドバイスを求め、本当に申し訳ありません。
つい先日、3年ほどお付き合いをした女性にフられてしまいました。 彼女曰く、覚めてしまったとのことでした。 もともと、高校の部活の先輩、後輩という関係で、お互いに卒業してから付き合いだしたのですが、恥ずかしながら、こちらは付き合いだした当時からベタ惚れの状態でした。 一度浮気をされたのにも関わらず許したり、フられるそのときまで相手との結婚を真面目に考えていたほどです。 今では、彼女とヨリを戻したいとは思いません。一度ならずとも二度までも、しかも二度目はかなり考えた上で自分をフッた人間と付き合うなんて、まず信頼関係が築けません。 そうは思っているのですが…… 先日、月に一度ほどある、部活のOB・OGを集めた飲み会で、元カノと同席する機会がありました。 そのとき、彼女を目にすると、可愛らしいなぁ、愛おしいなぁ、という気持ちが出てしまって普段通りに振る舞えませんでした。 そのため、自分の中で、次の会に参加すると言い出しづらくなってしまっています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか……?
私は少し軽い病気があり、働きたくなくて、将来はグループホームで生活しようと思っています。 でも、なんか、彼氏的な人に頼ったり養ってもらったりとか、お出かけに付き合ってもらったりとかしようとかいう考えがよぎることがあります。 タダで頼ろうってことです。 でもそんな、他人をタダで頼っても上手くいかないし裏切られたりするだけですよね? きちんとお金を払って世話人などに世話をしてもらうべきですよね? 薄々わかってはいるんですけど。 アドバイスお願いします。 まあ、そんな世話してくれる男もいないでしょうけど。もてないので。
姑が、実父にあたる大舅にイライラしています。 大舅は88歳、耳こそ遠いですが健康で、手先も器用ですし、私としてはこの年齢の方にしてはすごいなぁ、と思っています。 しかし、姑にしてみると、行動が遅くなった、頼んでもやらないのに手伝おうとして余計な事をする、耳も遠いので会話が成り立たない…と腹が立つことばかりのようです。 昔は大好きなお父さんだったのに…ともこぼします。 (孫である旦那に言わせると、年齢に関わらず無神経な発言をする人ではあったようですが…) ひと月前に、姑の飼っていた犬が亡くなり、いわばガス抜きだった存在がないこともおそらく影響していると思います。 肉親だからこそ腹が立つ、というのは、私にはどうしようもないかもしれませんが、客観的に2人の会話を聞いていると、姑の話し方も回りくどく余計に伝わっていない気もするのです。 例えば「これは赤?」の問いがあったとすれば、「見てわからないの?青に見える?りんごと同じ色でしょ!」という具合。私が返事をするとしたら「うん、赤だね」と答えると思います。 口下手なりにやんわり姑にそれを言ってみたのですが、「私が悪いの?」という感じでした。 大好きで、わかってもらいたくて、甘えたい相手だからこそ腹が立つ心理は私も旦那相手によーーくわかるのですが、 姑が余計なフィルターをたくさんつけて大舅を見ているように感じられてなりません。 せめてと思って姑の愚痴に付き合い、少しは情緒安定の一助になっているようです。 気分転換を色々と勧めてみたりもしますが、行動に移すのは本人次第ですし、こんなおじいさん置いて出られないでしょ、と諦め?気味です。 赤の他人が親子関係に口を出すのはお節介だと思うのですが、私も含めて同じ家に住む者同士、穏やかに過ごせる知恵がありましたらご教示ください。
人のことばかり気になってしまいます。 人の視線や、人が自分をどう思っているか、嫌われていないか、人に迷惑をかけていないか、失礼をしていないか、など 人が自分にどういう印象をもっているか、ということばかり考えてしまいます。 人が多く集まるようなところでは特に他人に対して意識が向いてしまいます。 誰かと話していても周りに人がいることで意識が周りに散ってしまい、今周りにどう思われているだろう、などと考えて会話に集中できないこともあります。 自分は口数が少なく、自分の事を積極的にあまり喋らないタイプなので、人に誤解を与えているかもしれないと日頃から感じています。 他人がどう思うかばかり考えて、やるべきことや、やりたいと思ったことを行動に移せないことがあり、そのたび自分はなんてダメなんだろうと自己嫌悪にしょっちゅう苛まれます。 人のことばかりを意識したり、考えすぎないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 くだらない悩みかもしれません。 すいません。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
お酒を飲みすぎて、記憶をなくすことが最近多くなり、ほぼ毎回飲む度に後悔と反省と自己嫌悪を繰り返しています。 20歳の頃からあまり酒癖がいいとは言えなかったのですが、アラサーになり益々酒癖が悪くなってきたと感じています。 つい先日のことなのですが、ここ数週間で知り合った男性とその友達と私の友達の計4人で飲みに行きました。 4人で飲む前にもその中の一人の人と2軒ほどお店を梯子し、それなりにほろ酔いだったのですが3軒目で自分でも気づかないうちにべろべろになってしまい、現在気になっている人に飲みの場で電話をしてしまいました。 その後勝手にお店を出て他の3人の前から姿を消したり、知らない駅で知らない人にタクシーに乗せてもらい目的地に着いたら逃げ去ったり知らない人にバーに連れて行ってもらいおごってもらった後逃げたり、見知らぬ人にたくさん迷惑をかけてしまいました。 その後一緒に飲んでいた知人の男性二人には謝罪しましたが、私の友人に愚痴を言っていたようですし、もう会うことはないのだろうなと落ち込む自分もいます。 この件の他にも、お付き合いをしているのか曖昧な方がいるのですが、その人と飲んだ時にも同じように酩酊し殴り合いの大喧嘩、怪我までし、相手にも怪我を負わせ水をかけるなど散々迷惑をかけました。 迷惑をかけてもなお、関係を終わりにしようとは言わず、距離を置いている状態です。 同性の友達と二人で飲む時にはこんなことにはならないので、自分の中でどこか男性に対し甘えている部分があるからこのようなことになってしまうのだろうなと思っています。 自立ができておらず、他人に迷惑ばかりかけてしまうので、本当に自分が情けなく恥ずかしいです。 一人でいるときは飲まないのでお酒を飲まなくても問題はないのですが、お酒を飲む場に行くことで誰かに会って寂しさが紛らわせるので飲んでしまうのだろうなと思っています。 お酒を飲むことはやめたくはないので、悪酔いしない程度にほどほどに飲みたいと思っていますが、自分を制御できない人間としての甘さに腹が立ちます。 後悔を生かせず、まだまだ大人になり切れていない情けない私は今後どのように行動していけばよいかご教授ください。
私は同性の恋人がいるのですが、出会ってからずっと自分の年齢をサバ読んでいます。 相手が20代前半なのですが、そこに少しでも近付けようと20代半ばと嘘をついてしまっています。 他人から見たら、なんだそんなことくらいで…って思われるかもしれませんが、私的に自分の実際の年齢言うのはとても勇気のいることなんです。何故なら、恋人は私の実年齢と同じくらいの人をババア呼ばわりするので尚更言えません。 自分の中でも歳を重ねるのは生きている中で仕方ないことだと分かっています。でも、実際に相手にそのことを告げて幻滅されてしまったらどうしよう…振られたらどうしようと思ってしまうのです。 私はこのまま嘘を突き通していいのでしょうか。
私は普段から人に怒れない性格です。 むかつくこととか色々あるんですけど、むかついても人に意見を言えなくて 言ったらその人が傷ついてしまってその人と2度ともう仲良くできないんじゃないかと怖くて怒れないです。喧嘩したあとの関係が怖くて怒れません。 そして今、その自分の性格がでてしまって、仕事絡みのことで、年下の子に注意とか、怒ることができなくて悩んでいます。どうやって下の子に怒ったらいいのかわかりません。 その年下のこは3つ下の子で、仕事ではしっかりして、一緒に笑えるくらい人間関係はいいのですが、その仲の良さが裏目にでて?その子に今更どうやって怒ったらいいのかわかりません。 詳しく言うと、 仕事では同じスタートなんですけど、上下関係がよく分かってないのか、年上の人や私に対してタメ口だったり、上から目線だったり自分を中心に仕事してるって感じで、簡単に言うと生意気で最近になってきて、そのタメ口だったり態度だったり目に余るくらいになってそろそろ言わないといけないんと思っているんですけど、仲がいいので どう怒ったらいいんでしょうか泣 こーゆーのは年上の人に相談したほうがいいと思いしました!長々すみません… なにかアドバイスください泣
自分じゃない誰かになりたいです。 人生が面倒くさくなってしまいました。もう20年生きました。充分です。 そんなことを誰かに言うと、 「生きたくても生きられない人がいる」 「若いし環境にも恵まれているのに贅沢だ」 そんな言葉を貰いました。 そうです。私は贅沢です。大学に行きたい、美味しいご飯が食べたいなど誰かが欲しくてたまらないものを持てる環境にいます。 でも私は空虚で空っぽです。キラキラしてるのは私の周りだけ。 どうしてみんな、好きなことがあるのですか?趣味ができるのですか?そんなに熱中できるのですか? どうやったらそのようなモノと出会えますか? 自分じゃない誰かになりたい。そうすればいろんな可能性を見出し、もっと自分を愛することができると思います。 私には嫌悪感しか抱きません。行動も発言もすべて他人に気に入られたいから、良い評価をつけてほしいから媚びています。自分の信念なんてありません。全て他人に良い評価をつけて欲しいから模範回答が大好きです。自分なんてどこにもいません。 なので、一度死んでやり直す計画を立てています。 こんな私はお坊さんたちからみてどう映るのでしょうか😊
何度も質問させて頂いており大変申し訳ございません。苦しみから抜け出せず、悪い方へばかり思考が傾き、現実もその通りに進んでしまってます。陰口から自信が持てなくなってしまったので、気にせず堂々と、としていられずただ自分の殻に閉じこもっています。 私は人の愚痴や悩みを聞くことはあっても、私自身は人に悩みの相談すら出来ません。以前、相談した相手から避けられるようになってしまったので、大事な人を失うのが怖くて人を頼れません。身近な家族は別ですが、他人を信じきることが出来ず、言いたい事を人に伝えられず、誤解も解けず、ただ陰で言われているであろう誹謗中傷に耐え続けています。何か言えば揚げ足を取られてしまうことも心配してしまい、人と何を話したらいいのか分かりません。 親が仏教を信仰しており、相談すれば「自分の気の持ち方次第」と、心の有り様を問われるばかりです。こちらでも沢山相談に乗って頂き、仏様の教えは私の心を平穏にしてくれる瞬間も勿論ありますが、言われるがままでは悔しい、寂しい、家族を守るためにも強くならないと、と現実における打開策を考えなくては、と思い、再び苦しくなります。 仏教とは、執着を捨て心を軽くしてくれますが、現実には、感謝を受け止めてくれず、攻撃的な反応を示してきたり、人のポジティブな発想を否定する人も多いので、自分や家族を守るためにも反論しなくていいのか?と悩んでおります。助けてください、苦しいです。