hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13325件

怒りを向けるとすれば自分か他者か

はじめまして、お坊さま。 私は夏頃に仕事を辞め、現在転職活動中です。 中々仕事が決まらない中、一年ほど前から始まった過食嘔吐という摂食障害を治療すべく12月ごろから毎週精神科に通っています。 診察を受けたところ、正確にはむちゃ食い障害という衝動を自分では抑えられない病気らしく、その衝動を抑えるための薬を処方されるようになりました。 それからは何種類か薬を試し、ようやく今処方されている薬が効きはじめ、過食嘔吐も治まりつつあると共に昔から苦しんでいた過去の失敗体験のフラッシュバックや、日に何度も起きていた頭の混乱なども治まり、今処方されている薬が合っているのだとすごく安心していました。 ですがこの薬を飲みはじめて自分の気持ちが落ち込むことが減り、過去や現在の自分を責めなくなったかわりに、過去の嫌だったことや不満に思っていたことについて母親に当たり散らすようになってしまいました。 事の責任の所在を他者に求め、自戒自罰するのではなく、他罰的になってしまったのです。 そして、私は母が怒り出すまで執拗に母を詰り、怒り出すとその場を逃げ出し、また顔を合わせるたびに嫌味を言うという行為を繰り返してしまいます。 母は現状について薬が合っていないため気分が高揚し、ハイになっている、量を調整するか、薬を変えた方がいいとしつこく言ってきます。 しかし私は10歳くらいから29歳の現在まで特別なことがなくとも常に希死念慮が付き纏う毎日で、今の薬を飲み始めるまで毎日がただ理由もなく辛くて生きていることがたまらなく嫌でした。 それが、この薬を処方されてからとても楽になり、頭の混乱がなくなり、過去を思い出しても苦しくなくなりました。 だから薬を飲み続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、他者を理不尽に痛めつけても、自分の心の安寧を選ぶことは悪なのでしょうか? それともまた以前のように単に薬で調整できる脳内物質による頭の混乱に振り回されながら、生きるか死ぬかと己自身で葛藤し手足を自傷し続ける方がまともなことなんでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

命に不公平さが生じる理由が知りたいです

はじめて投稿します。 僕は世の中の理不尽さが心底嫌で仕方ありません。 子供に対する虐待のニュースを見るたびに、本来ならその子にあるべき楽しみや訪れたはずの幸せを、なぜ奪われて中には命まで奪われなくてはならないのかと悲しいです。 動物の殺処分や虐待もです。この世に生まれてきた…ただそれだけの事なのに殺されたり、人と仲良くしたがるあの子たちに対して虐待する。 人間の子供も動物たちも「なんでそんな事するの?いじめないで」と、たとえ一瞬でもそんな悲しい気持ちになったのかと想像しただけで、泣くほど悲しいです。 なのに自分も含め、救えるのに救わない、世の中を変える努力も特にしない、きっとそんな人が大半を占めていて、一部では悪事を働き私服を肥やし思うままに生きています。 同じ命なのに、どうしてこの様な不公平が起こるのでしょうか?単なる運でしょうか? あるいは幸せになる為に生まれた者と、一方前世のツケか何かで苦行の為に生まれて者との違いとか、そういう事なのでしょうか? 特に自殺願望などありませんが、この命と引き換えに子供や動物が助かればどんなに良いかと思っています。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

親戚の葬式後のメンタル

今日、祖父の姉の葬式がありました。 離れたところに住んでおり最後に会ってから10年近く経っていますが、小さい頃遊んでもらってお世話になった人なので、最後の機会だと思い向かいました。 棺に花を入れる時や火葬では涙が出そうになりましたが、悲しいよりも、もらい泣き、雰囲気につられているだけだと思いました。 ところが葬式が終わり、帰ってきてから夜。 もし自分の子供が死んでしまったら… もし夫が死んでしまったら… と考えると涙が止まりません。 事故、事件など最悪の可能性を想像してしまいます。 少しですが、自分も死んだらどうなる?と子供みたいな事を考えてしまいます。 1度考え出すと止まらず心がぐちゃぐちゃです。 葬式に行かなければよかったとすら思います。 こんなに心がボロボロになるなら、もっと近い人の死で自分がどうなってしまうか怖いのです。 その人がいなくなって悲しいのに加え、お見送りをした後も、こんなにも怯えなくてはならないのでしょうか。 こう考えてしまうのは普通ですか? 亡くなった人だけの事を考えないのは薄情ですか? 検索しても、近しい人の死後のメンタルを労る記述があっても、私とは違い相談できるのがここしかありませんでした。 今後あるであろう死の度、これではとても心が持たないと思い どう思えば前向きに見送ることができるのか、 大きすぎる不安を感じなくていいのか 教えていただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたいです

以前も質問させていただきましたが、また質問させていただきます。 新しいバイト先でお仕事をしましたが、接客業だった事もありとても疲れてしまいました。仕事中に大きなミスをしたりベテランの方に怒られたり、お客さんに怒られたりしたワケではありません。でも迷惑がかかってしまうことは分かっていましたが自分には無理だと思い直ぐに辞めてしまいました。 何ヵ月も仕事を探してようやく決まった仕事でも、無理だと思って辞めてしまいました。もうどうしようもなくダメ人間です。 私の事で親には迷惑しかかけていなくて、もう何度も泣かせてしまっているし、私がしっかりしなきゃいけないと分かっていても何もできません。 私は多分、人が怖いのだと思います。私は人が私を攻撃してくることをひどく恐れています。 でも、私を褒めてくる言葉や守る言葉は全く信用できません。私は褒められるような人間ではないと思っているし仕事の事でも、何ヵ月も就活した中で今回のように私に採用をくれた場所があっても、私を採用するなんておかしい、と思ってしまいます。 人が嫌いなのだと思います。関わってほしくないのです。 自分の事も本当に大嫌いです。 それでもちょっとでも自分を好きになれるように、醜い見た目を変えるためにダイエットをしました。 皆細くなったと褒めてくれます。今まで着れなかったような服が沢山着れるようになりました。 家族の勧めで矯正治療をして歯並びが良くなりました。 でも全然だめです。自分に自信なんてこれっぽっちもつきませんでした。 私は恐らくこの先自分のために何かをしても、本当に心が満たされる事はないのだと思います。 好きな場所に行っても、好きなイベントに行っても、好きな事をしても、それが終わってしまうとひどく苦しいです。 もうさっさと死にたいです。私が死ねば、全部解決するんです。 私はこの苦しみから解放されるし、親は私という迷惑なお荷物から解放されるし、私さえいなければ上手くいくのです。 問題なのは私はどうしようもない人間なのに死ぬ勇気がないという事です。 私はどうしたらいいのでしょうか もう疲れました

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の弱さ。

初めての投稿失礼します。 今年入社して、一年も経たずに仕事を辞めたいと思っておりますグラフィックデザイナーです。 なぜ辞めたいかなどの内容は割愛させていただきます。 私は家族が大好きです。特に母親からはとても愛情深く育てられ、お母さんが本当に大好きです。いつも悩みを打ち明けるのも、その日あった出来事を話すのもお母さんです。 ですが、気がつけばお母さんの顔色を伺っている自分がいることに気がつきました。いつからかは分からないのですが、大切なお母さんだからこそ傷つけたくなくて本音を言えないようになっています。 仕事を辞めたいと決意して伝えた時、「辞めたかったら辞めていいよ」と優しく答えてくれたのですが、本当はそう思っていないような気がします。 「一年も経たずにやめるように育ててない」と、そのような被害妄想にかられるのはなぜでしょうか。 私は家族が大好きです、だからこそ迷惑がられたくないし、呆れられのが一番辛いです。 お母さんの笑顔が大好きです、毎日「会社辞めたい」と言っている私が、私自身が恥ずかしく弱いと感じます。 本当は会社はやめてしまいたいです。甘えと弱さの逃げだとは分かっています。気楽に生きて簡単に仕事を辞めて行く友達が少し羨ましいです。 私は結局何もアクションをおこせず、1人で悩み泣いては、出口が見つからずに毎日を迎えています。楽しそうな人を見るとら自分はなんでこれくらいの事で悩んで面白くない顔をしているんだろうと考えると馬鹿馬鹿しくなって情けなくなります。 支離滅裂な長文で申し訳ないですが、こんな私に喝を入れていただければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感と新生活の不安で潰れてしまう

いつもありがとうございます。 以前にも似た質問をさせていただきました。 大学に入学して間もないのですが、過去を引きずり不安いっぱい、新生活で不安いっぱい、しかし全く不安を感じないときもあり気持ちの浮き沈みが激しい状態です。 不安事を1つ1つ思い起こすと取るに足りないことです。しかし、ふとした瞬間や何かを楽しんでいるときにドバッと不安が押し寄せてきます。 その後自分の部屋で1人になると、すぐに布団にくるまって泣いて吐いて、もう死にたい(でも本当は生きたい)と思い続けてしまいます。 第一志望の大学に合格したのに、大学のことを考えるのも辛く、行きたくないと思ってしまいます。 そのときに、過去に調べた不安を和らげるような言葉やこのハスノハの問答を見て少しずつ落ち着き、1.2時間すると不安に思っていたのが馬鹿らしくなってくるのです。 しかし、また1.2時間後にドバッと不安が...というように気持ちの浮き沈み?が激しい状況です。 私は自分の「不安症である」という性格は受け入れたいと思っています。 しかし、 ・現在に目を向けられないこと (過去や未来の事ばかり考えてしまう) ・再び過去の事を思い出し、罪悪感や不安で今のように何も手につかなくなるのでは、と考えて不安になる (将来不安になることを考えて不安になるという悪循環) ・1人になったとき死にたいと強く思う この3つだけはどうにかしたいと思っています。 大学がはじまったばかりで、しなければいけないことが沢山あるのにもう疲れました。そんな自分も大嫌いです。 お坊さまの有難い言葉、いただけないでしょうか? 長文駄文、失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/06

職場で大失敗。大後悔中です。

中間管理職です。 部署全体の仕事の質、成果、士気の低下に通じる、そんな大失敗をしました。後始末でみんなに迷惑をかけるし、わたしへの信用信頼も急低下するでしょう。 いま思えば、大失敗の原因は、キャパオーバーを何年も続けてたこと。大丈夫なふりをして周りも自分も誤魔化していたこと。 上司や管理職仲間との人間関係に何年も深く悩んでいて、仕事への真剣さと真摯さを忘れてたこと。適当だった。上司と管理職仲間は、この件でわたしを攻撃してくると思います。 関係が悪いこともあって、上司に報告することすら思いつかなかった。何かがうまく回らないことには気づいていたし、上司にも指摘されたけど、それが何なのか考えることもできず、対処もしなかった。いっぱいいっぱいだった。 後始末に参加して状況を正すのが、いまできる唯一のことと分かっていても、周りの反応がとてもこわいです。呆れられる、陰口たたかれる。受け入れてもらえない、とか。 自分の至らなさにも目が行きます。大事なことに注意を向けられなかった、対処しなかった。大後悔、罪悪感、恥。周りの反応を気にするところもイヤです。自分の行いの結果なのに。 何年も何をやっていたんでしょう。 自分を誤魔化さず、正直に生きたいのに。 とりあえず、管理職をやめさせてもらえるように交渉します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

うつ病にも不妊症だった過去にも打ち勝つ心構えをお教え下さい!

私は14歳の頃からうつ病を患い、今も薬を飲んで暮らしています。気弱ないじめられっ子で、何も悪いことしてないのに、なぜか、高校、大学、社会人、いつもどこでもいじめられて傷ついて生きてきました。 うつ病は辛く、ひどすぎる時には、突発性難聴や、拒食症と戦ったこともありました。 そんな私も一生懸命頑張って生きて、24歳で人並みに結婚し家庭を築くことができました。 しかし、待ち受けていたのは不妊症。自然に子どもは授かれず、もう29歳の今では諦めました。 諦めたはずなのに…いつもどこか心の中で子供を産めないことに負い目を感じていて、子供連れの家族を見ると悲しくなったり、時に無償にイライラしたり、してしまいます。 そんな自分も、愛する夫の子供を産めない自分も情けない限りです。 「人間関係が苦手なあなたには、ママ友関係も悩むだろうし、困難ばかりが予想され、育てられない。」 「自分の心一つ保てないあなたが子供を育てることに伴う苦労に耐えられないだろう」 周りにそう心配され諭され、確かにそうだな、と自分でも気づき、いつの日か、きっちり諦めたつもりでした。 でも、どこか寂しさを感じてしまいます。 これでいいのかなぁ?と自問自答してしまいます。 子供を授かれず今は、犬を飼っていて我が子のように夫婦で可愛がっています。 しかし、それも賛否両論あり、いつの日か来るペットロスに耐えられるのか?と、可愛がりすぎることを過保護と冷たい目で見られることもあります。 子供の居ない夫婦でも、心の健康でない私のような繊細な傷つきやすい人間でも、強く生きて、幸せな未来を歩むべくアドバイスをぜひ教えて下さい。 アドバイスお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2