hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス 怖い」
検索結果: 1103件

仕事をやめたい

初めて投稿します。 よろしくお願いいたします。 現在、1人暮らしでパートと自分で作った手作り作品をネットで販売して生計を立てています。 もの作りが大好きで仕事的には 自身のネットショップが向いていて それだけで食べていけたらどんなに 幸せかなと思っています。 両立しながらネットショップだけで 食べていけるくらい稼いでいくには アイテム数を増やしたり用途を増やして いこうとしていますが、時間的な限界があり 3年ほど伸び悩んでいます。 パートは月に14日ほど、7時間くらい 出勤していて収入の半分くらいなのですが、 仮にフルで働いても生活できない賃金です。 また、苦手な方がいて それがストレスにもなっています。 苦手な方ともうまく対応すべきなのですが うまく受け流したり気持ちを切り替えることが まだできないようです。 どこで働いても苦手な方がいらっしゃって どこかの会社に所属して働くことに 抵抗があります。 苦手な人と関わりたくないので独立したいと思っていることは良くないことでしょうか? 現在の職場は少人数で女性だけで 苦手な人は完璧主義なのか 小さなミスを指摘してきたり 小さな仕事まで出来ていないと要求してきたりします。 真面目な方とは思いますが、自身もミスをしたりしていて、他スタッフにフォローされてる部分もあると思います。 みんなそれぞれ仕事内容でしんどいことに当たってると思います。 私も至らないところがあり迷惑かけているか と思いますが、もう少し和気あいあいとした 環境で働きたいのですがそんな職場があるとは思えず生活を考えて踏み出せずにいます。 苦手な方の理由は 一切迷惑かけられたくない感じが理解できない 攻撃的で自己主張が強くて怖い ネットショップは適正的にもぴったりで 天職だと感じてはいるのですが、 経営などの知識がなく自己流で販売している セミプロみたいなもので、競合も多く いつどうなるかわからない…と考えてしまいます。 リスクを恐れず何があっても自分の信念を 貫きやりたいことに突き進み、実現させることができる方にとても憧れます。 そんな精神力に自身を変える秘訣はありますか? 人生感や経験談などお聞かせいただければ 嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

コロナ自粛開けからの体調不良について

4月から5月末までの、コロナ自宅待機中に、家でやることがなくて、5歳の息子とひたすらゲームをやる日々が続きました。 私はもともとゲームが得意ではなく、ただご近所に遊び友達も居ないので息子にさみしい思いをさせたくない一心で一緒にゲームをしていました。 公園などにも行きましたが、グループが出来上がっているので入りづらく、やはり家中心でした。 6月に自粛があけた頃には、ぐったりしていました。 家にずっといるばかりで、人との繋がりがなさすぎる事を痛感し、寂しさと心細さで一杯でした。 その後、人間関係のストレスではじめて過呼吸をおこしました。6月に3回おこり、この度に外を歩くを繰り返していましたら、幸いその後は落ち着いています。6月だったので雨の中をひたすら歩きました。 7月はかなり不安定な状況でしたが、8月は少しずつ落ち着いてきて、9月になってだいぶ涼しくなってきたので体を鍛えようと山登りを始めました。 波がありながらも落ち着いてきているのですが、夜中に何度も目が覚めてしまいます。 病院で相談もする予定ですが、こちらでも何かアドバイスを頂ければと思いました。 もう、どうしようもなくてお手上げなんです。 人と仲良くなれない。息子を他の子と遊ばせることも出来ない。チャレンジしたけど失敗続きです。過呼吸には参りました。発作こそもう無いものの、心身が弱り立ち直るのに時間がかかっています。 今は、なんとかスーパーにも行けます。でも怖いです。 まだ死にたくないし、出来ることならびくびくせず堂々と子育てしていきたいです。 お忙しい所と思いますが、お言葉頂ければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

職場のいじめと気持ちの対処について

前回元カレが悪口言ってくることにご回答頂きありがとうございました。 今回の相談は一年半前に職場のいじめを思い出して辛いのでそれを乗り越えるアドバイスを頂けたらと思います。 関わらない、仕返ししないことが懸命なのは知識で理解してます。 しかし相手に一言言いたくなる時があり胸のモヤモヤが晴れず何か良い考え方やいじめ相手への態度の仕方のお知恵を頂ければと思います。 いじめの相手は3人。 まだ会社に勤めています。 接客業で複数の店舗のある中、私のいた場所は混み合い忙しい店舗です。 私はパート、攻撃してくる相手は正社員の3人(主犯がA、取り巻きがBとC) 結果体調を崩して本社の人間に訴えて異動し距離を持ててます。 しかし勉強会などの集まりがある時は決まってこの人たちが怖くなり、そしてされた事への怒りが込み上がります。 いじめの内容というのが、 見下す態度(パートだからねぇと言いつつ作業をまともに教えなかったり) 風当たりも強く。大事でかつ早めに対処しないとならない書類を見えにくい所にわざと置かれたりしました。 作業ミスの注意しても謝りもしません。(これがA) 異動といじめの告白の決めては取り巻きのCが他の店舗に異動になった時。 CからAに手紙を渡してほしいと私が頼まれました。透明なパックに手紙が入っており書いた内容が透けて見え。私の名前が書かれてました。 内容は私の悪口でした。 しばらく経って中立者がAに事情聴取したところ(何故かCにはしないという不可解な事ですが)『はて?そんなの書いたかな?』ととぼけていたそうです。 Cは異動先の人間関係で上手く行き。表彰までされて『なんでこんな人が?!』と理解できませんでした。 (Cの異動先は私が1ヶ月ヘルプで行ってましたがそこの人と相性が合いませんでした。そこの社員が急遽妊娠で辞める事になりCとは相性が良く表彰されたからだそうです。) それでも言い返さず、反抗もせず挨拶もしてます。 一年半年経った今でも思い出さないよう今の職場に励んでいますが疲れたりストレスが溜まったときは思い出しては『あんときはよくも虐めてくれたな!』と言いたくなる気分になります。 不毛とわかっているんです…どうかこの記憶を乗り越える、怒りを鎮めるアドバイスを頂けたらと思います。 またABCには因果応報は来るのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来のことが不安

昨年鬱になり、自分の気持ちがわかりません。産後を機にストレスが溜まり、うつになったんですが、十代の頃からあまり元気がない時期が続いていました。原因の一つに昔付き合ってしまったDVの男のトラウマ、もう一つに母親との関係があると思ってます。母は自分の昔から話ばかりで、何でも嫌な言葉の力づくめで無理矢理言うことを聞かせようとしてきたり、人の話に耳を傾けず一方的に逆ギレし、責め立ててくるようなひとでした。他の家庭がわからないので、辛い思いをしても我慢してました。とにかく母のわがままにつきあっていないと、怖い目にあうからです。子どもを産んでから、悩むことや不安になることがたくさんあります。私はおばあちゃんの柔軟な考え方とか、優しい言葉とか、そういうものが大好きでした。亡くなってしまい、相談相手もいなくなってしまいました。子供と関わっている時間はとても楽しく、温かくだいじにしてくれてるなぁ。って気持ちになります。でも自分が厳しく怒られたこと、あれも嫌、これも嫌と言われて自分を抑え込んでいたこと、母と違う自分を責めてきたこと、いつも思い出してしまい、自由が奪われた感じで、凄く窮屈なんです。5年間で4人と一匹亡くなりました。旦那とは12歳離れていて、今も人に心を開くことが苦手だし、母には本心を話せません。これから子どもが大きくなり、色々な問題がでてきたり、親が年老いたとき、精神的に自分で生きていける自信がありません。誰に頼ったり、相談したらいいのですか。いまから、そんなプレッシャーを凄く感じていて、不安感が強く、夢でもうなされて苦しくて、子ども達にも申し訳なくて朝から消えてしまいたくなります。 この気持ちはずっと続きますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事ができない

こんにちは。私は精神障害者です。詳しくはプロフィールをご覧下さい。今、個人営のラーメン屋に勤めて約4年と半年になります。毎日叱られて、店長には今まで会った中で一番できないと言われています。店の沢山の物を壊してきました。お店の看板、蛇口、 店長の好きな車のおもちゃ、店長のメトロノーム、厨房の火元。また、二度お店秘伝のタレをどかさないで掃除しため、今月弁償することになりました。店長も、4年も失敗続きの私をみていてストレスがたまったのか、腹痛を訴えて今月、お店を休んで胃カメラを飲むという大事にまでなってしまいました。過去にお客様で障害者施設で働いている方がたまたまきて、私の様子を見て、店長にあの子は普通の子じゃないあの子と仕事してるとあなたがまいってしまうからいつでも連絡してくれと名刺を渡されたそうです。店長は断ったので今の今まで私は働いています。今度最低賃金以下で働ける書類があるから労働基準局に出してくるから書いて欲しいと言われました。なんだか、私も店長も無理してるんじゃないかなと思ってしまいました。できない仕事を毎日叱られながらやる私、できるようになってくれという店長。プライベートでも仕事のテキストを毎日見て、チェック表を作って、雨の日は荷物が濡れないように自分で車の運転して怖い思いを何度もしながら働いて、働いて。就労移行施設や就労継続A型の会社も調べています。障害者雇用率のある大きい会社もあるのも知っています。ただ私はどこ行っても出来ないと店長に言われました。ここが最後の砦だから諦めるな、と店長に言われました。私は無理なら無理だと言って欲しいです。私の人生まで店長に責任を負わせたくないです。自分から辞めて障害者の就労移行施設や就労継続A型に移ったほうがいいですか?また、店長はよく20年~30年後の話をして私の不安をあおってきます。親ももう若くないんだからと言ってきます。私はその話を聞く度に実家に一人暮らしをするイメージをして不安にかられます。心配してくれるのはありがたいですが。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今の自分から抜け出したいです

いつも拝見させていただいております。 三十歳手前の女性です。 私は、すぐに嘘をついてしまう悪い癖があります。 嘘を吐き、ごまかすことで自分の存在を確立しているような人間です。 このことに気づいたのは、職場でこの行為が問題視されたことからでした。 悪意ある嘘も、正直ついたこともあります。どうしても、自分のプライドと虚栄心が傷付けられるのが嫌で嫌で、怖くて仕方なかったんです。とにかく自分を守ることしか考えられませんでした。けれど、結局そのおこがましさが自身の信頼を無くさせて、今まで作ってきた人間関係を全て壊してしまう結果となってしまいました。 悪いことをしたら謝る。 人間として当たり前のことも出来ず(できない自分、悪い自分を受け入れることを頑なに拒絶し続けていた)、残ったのは周りの自分に対する不信感と自業自得からくるストレスでした。 一度は退職を願い出ましたが、もう少し頑張ってみないか、という言葉に奮起して頑張っていたつもりでしたが、くだらないミスを繰り返し、また、なかなかプライドを折ることが出来ず、このような結果となってしまい…。 恩返しではないですが、せめて仕事だけは続けたいと思いましたが、今現在、仕事にいけていません。恥ずかしいお話ですが、少し不安定になっていた私が欠勤の連絡が出来ずに、それを見かねた母が職場へ連絡を入れたこともありました。 周りの人たちのおかげで待遇も良くしていただいていたのに恩を仇で返すとはまさにこの事だと思います。 再度退職を願い出たいのですが、その一言を言う勇気がどうしても出てきません。本当に感情のまま逃げるように辞めてもいいのか……悩んでも答えが決まりません。 こんな私でも、また新たに生活をしていくことは出来るのでしょうか。環境を変えたとしても、もしかしたら私には一生良い人間関係を築くことなんて出来ないのではないかと不安です。 どうしたら自分の弱いところ、悪いところを受け入れ、素直に私らしく生きていけるのでしょうか。 ご教示いただければと思います。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

トラウマが克服できません

はじめまして。 私は高卒で就職し、3年間で4回転職しました。 長続きしない理由ですが、トラウマが原因だと考えております。 高校卒業後、事務職に就きました。 趣味が合う女性の先輩がいて、仕事がとても楽しかったです。 しかし楽しいのも束の間、1年後にその先輩が寿退社されました。 代わりに、別の部署から女性の先輩が私の部署へ異動になりました。仮にA先輩とします。 自分で言うのはどうかと思いますが、私は仕事ができる方でした。 営業マンや社長からもよく褒めていただき、会社の命運をかけるほどの大きな仕事も任せていただきました。 新人が出しゃばっているのをよく思わなかったのでしょうか。 A先輩からのイジメが始まったのです。 最初は文房具やハンドクリームなどの私物を盗まれることから始まりました。 私物には自分の名前を書いてましたが、それをA先輩が堂々と使っているのを見た時は驚きを隠せませんでした。 次に冷蔵庫に入れていた昼食を盗まれます。疑いたくなくても、犯人はすぐに浮かびました。 私が何も言わないのを良しと思ったのか、次第にエスカレートしていきます。 あからさまな無視、重要な連絡事項を聞いてないの一点張り、そしてA先輩のミスを私のせいにする。 終いには、大事な取引先から取引をやめるとお叱りを受けたことまで、私のせいにされました。 勿論、私は社長から怒鳴られました。A先輩は表向きは誰からも頼られる優秀な事務員でしたので、誰もA先輩が嘘をついているなど疑いません。 社長と一緒になって私を怒鳴るA先輩の顔が今でも離れません。 ストレスから胃炎になり、夜は翌日の仕事が怖くて眠れませんでした。 精神科を受診し、うつ病と診断され、すぐに仕事を辞めたほうがいいと言われ、1ヶ月後に辞めました。 それから新しい職場に就いても、ミスをして注意される度に、A先輩と社長から怒鳴られた記憶が蘇りパニックになって仕事に行けなくなってしまいました。それを何度も繰り返しています。 次こそは長く働けるよう頑張ろうと思いますが、またあのトラウマが蘇るのではないかととても不安です。 克服できる方法や、心の持ちよう、考え方などありましたら、是非教えてください。 長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 68
回答数回答 1

友だちを殺してしまったかもしれない

友人と遊んだ時、人生で一番楽しいくらいの楽しさを感じ、ずっと笑いっぱなしでした。 お笑いの天才が私に憑依したかのようでした。 友だちと別れて家に帰った後、これ以上人を笑わせることはできない、もし次遊ぶなら、友だちは面白い自分を期待するだろうと思いました。 それで、もう人生これ以上の自分にはならないから、死んでしまいたいと強く思いました。 しかし、死ぬのは怖かったので、死ぬかわりにその友だちとは二度会いたくないと強く念じました。 その後しばらくして、その友人の訃報を知りました。急病でした。 自分が死にたいと思ったのに、死ななかったから、もう会いたくないという念が、友人の死という形で叶ってしまったのではないかと思っています。 シャーマンに 「君の力は自分のために使うんじゃない、人のために使うんだよ。」 と言われ、また、 幼い頃は見えないものが見えていたそうです。 母も念が強いらしく、念じたら、思い通りになる能力が少しあるようです。 幼い頃に、父は嫉妬?と仕事のストレスと転勤先での孤独から、5歳だった私に母とスキンシップを取ることを禁じ、母を独占しました。 私も新しい保育園で、前までいた理解者を失い、愛を求めすぎたからだと思いますが、いじめられました。 その頃から、幸せな人を殺したい、または死にたいと思うようになりました。 その頃から人のことを人だと思えず、もののように感じていたと思います。 5歳の時点で、性欲を感じないものと自然の美しさ以外はすべてゴミだと思っていました。 そんな僕に小学生の頃、友だちが、できました。 彼女には性欲を感じなかったのですが、勉強ができたので、 ちょうど良いアクセサリーと思っていました。 今だから、分かるのですが、彼女はぼくの心の支えでした。 彼女とは違う中学に行き、孤独から声が出なくなりました。 そして、痴漢をしました。(優しさで他言されていません) 高校受験に失敗し、母にとってアクセサリーとして使えなくなった僕は、生きてる価値がないと言われました。 今は大学生です。彼女の死後、友人に恵まれ、人を人だと思えるようになりました。 そして、彼女は私を愛してくれていたことを知りました。 自分の小さな不幸が他人を不幸にするのが嫌です。 行動は律せられています。念は律する方法が知りたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

甘えだと分かっていても辛い

私には夢があります。 いつか遠距離の恋人の側にいくことです。今は月に1回会えればいい方です。 重いとか、恋愛脳だと思われるかもしれませんが、私にとって彼は生きる糧です。そのためには引っ越ししなきゃいけません。引っ越しするためにはお金が必要です。 だから私は、お金を貯めようとバイトを始めました。 それで、ここから悩み事なんですが、 私はいわゆる「要領の悪い人間」なんです。今日は、バイト2日目でした。 もちろん、バイト2日目で完璧にこなせる人はなかなかいないと思います。 分かってるんです。慣れってことは。 最初は覚えることがたくさんできついってことも分かってます。 それでもちゃんと仕事こなせるのかとか、バイト先の人に迷惑かけないかとか不安なことで一杯なんです。 バイトは初めてではありません。以前別のバイトをしていました。 「要領の悪い人間」である私は案の定、 仕事が遅く、ミスが多く使えない、役に立たない存在でした。実際そういうレッテルがはられました。 そこのバイトは一年続きました。 別に一年も続けたいわけじゃなかったけど要領の悪さに加えメンタルも弱く、「辞めます」の一言も怖くて言う勇気がなかったんです。辞めるのに一年もかかってしまいました。 あの時の肩身の狭い思いや、バイト先の人の私に対する冷たい態度、自分の鈍臭さを改めて感じた惨めな気持ちや、経験が未だにトラウマです。 新たにバイトを始めましたがそのトラウマのせいで、不安な気持ちで一杯なんです。誰だって慣れないことをするというのは不安だと思います。 だから甘えだって分かってます。 分かってるけど、夜は不安で寝付けないし、食欲も出ません。涙ばかりでます。人ともあまり話したくないです。 メンタル弱くて辞めたいなんて言えませんし。 でも元気がなかったらつまんないとか思われて愛想尽かされたり振られてしまうんじゃないかとか、ストレスでやつれて見た目も悪くなったら好きでいてくれないと思います。お金が貯まってもそれだと意味がなくなってしまいます。働く気力や生きる意味すらも見出せなくなると思います。 だから彼にも辛いなんて言えません。 こんなこと悩んでると「元々彼との距離が近かったらこんなに悩まなくても済んだのに」と感じ本当に辛くて一人で泣いています。こんなこと考えても意味無いのに。辛いんです。どうすればいいんでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私の生き方は間違っていますか?

質問の観覧、ありがとうございます。 私は中学3年生の女子です。 私は小学校低学年の時、同じクラスの男の子をいじめたことがあります。 低学年の時、私は荒れていて、宿題をろくに出さず、自己中心的でとても幼稚でした。 荒れていた原因としては、私の母が私が小学校に入る前からうつ病で、入退院を繰り替えし、長女の私に当たり、自殺未遂をする。家事全般ができなくなり、私が頑張らなきゃ。家族を、妹を引っ張っていかなければ。家ではいい子でいなきゃ。というストレスが大きかったのは事実です。 それの反動だったのかな、と思う時があります。 でも母は何も悪くありません。 むしろ、荒れていた原因として上げてしまっている私が最低です。 それの影響でしょうか。過去に上級生の男の子にいじめのようなことをされて、いじめられるのが怖くなったからでしょうか。クラスに自分の立場が欲しかったんでしょうか。 同じクラスの男の子をいじめてしまいました。 初めて罪の意識を持ったのは小学校4年生の時です。 それからは度々思い出し、私は最低だ。もう絶対にしない。いじめられている子がいたら私が助けるんだ。という思いを持ち、反復し、反省してきました。 それがあってか、去年いじめられている女の子を助け、いじめを止めることができました。 もちろん、私の母がうつ病だったり、上級生の男の子に酷いことをされたり、どんなに辛い思いをしてきたか。なんて、その男の子に関係ないのは分かっています。 痛みを分かっているのに自分の弱さに負けてしまいました。 謝ろうとした時もありましたが、いじめについての授業で、クラスの大半の子達が、もし自分がいじめられていたら、今更謝られても辛いだけ。自己満足にしか聞こえない。と、発言していたのを聞いて、謝ることを考え直すようになりました。 現在、過去の過ちを絶対に忘れず、この罪を、罪悪感を一生背負って生きていく。このことを考え、反省しています。この辛い気持ちは因果応報だと思っています。 謝らなければいけないのも分かっています。 ですが私は今はどうしても、謝ることが自己満足になってしまうのでは、という思いが強いんです。 でも、謝れない弱い私にできる、精一杯のことはしたいし、やっているつもりです。 私の生き方は間違っていますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

感情のコントロールが出来ない

過去二回、現在の仕事について相談致しました。 貴重な意見を頂きましたが、踏ん切りがつきません。 それは、どの会社に就いても私が変わらなければ同じ様になるのではと思ったからです。 この仕事の前に、新卒で就職した会社でパワハラにあい、パニック障害手前までになり、3ヶ月で辞めました。 それから人が怖くなり、また次の会社でもこうなるのではないかと働く事が出来ませんでした。 病院には行かず自力で治し、完治とまでは言えませんが昔より遥かに良くなりました。 それから今の会社に入りました。 そこからの悩みが前回相談させて頂いた通りです。 最初は頑張れていたので辛いです。 朝になると、嫌だという感情に支配され、逃げ出したくなります。 午後になると、仕事に打ち込めて、感情が気にならなくなります。 最近仕事中に泣いてしまうことがしばしばありました。 先週は、ストレスからか謎の発熱で何日か休んでしまいました。 最近そのせいで周囲からいい目では見られていません。 今日もある方に「嫌だというのが相手に伝わってしまうから、嫌でもやってみて?いつか必ず自分の為になるから」と言われました。 その方はいつもアドバイスをくださり嬉しいのですが、感情が負の時は辛いだけです。 最近周囲が冷たく感じたのは、自分がこんな風に嫌だと思っているのが伝わっているのだとわかり、 申し訳ないし、辛いです。 職場に着くと感情に目を向けず、仕事だけに集中しようといつも頑張るのですが、胸が苦しくなり考えてしまうのです。 自分で不安を作り、苦しみに目を向けているのはわかっています。 正社員の道を考え、社会復帰の為にと派遣であるこの会社に入りました。 次の会社をと考えて探していますが、医療事務はいじめが多いと評判ですし、次の病院で正社員になっても、いじめがあるんじゃないかとリスクばかり考えてしまい苦しいです。 この仕事はハキハキした、仕事がテキパキ出来る人に向いているから私には合わないんじゃないかと... 一般事務も視野に入れていますが、人間関係はどこでも付き物だと踏み出せず... また3ヶ月で辞めるのもと悩み、もう感情がぐちゃぐちゃです。 感情のコントロールの仕方と、いろいろ考えて踏み出せない私に意見を頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

正社員の事務に復職か、別を探すか

よろしくお願いします、 職場に突然行けなくなってしまい、現在休職中の者です。元々いじめられやすく、コミュニケーション能力が低いのではないかと思います。 10年間で4回転職して参りました。 初めは非常勤で講師をしておりましたが、つまづきを感じ、正社員の事務職に転職しました。 しかし、事務作業中、ミスが多いため、半年程でどの職場にも居づらくなります。 周りの誰と比べても要領が悪く、教わった仕事は理解しているのに、ミスを犯し、それを見つけられない事が日常茶飯事です。また、コミュニケーションが難しいです。 自信のなさから、人間関係の構築にも躓いてしまい、周りに負担をかけてしまいます。 その為、周りの人に嫌われ、孤立します。中には、私の人間性を否定してきたり、濡れ衣を被せてくる先輩や上司も出てきます。仕事も他の人の半分も任せて貰えません。仕事のミスを、笑われながら直されます。悔しく、疲労困憊し、毎日不安で、自信がなくなり、人間不信に陥りました。 その為3回も事務職を、転々としました。 今回の職場でも、同様の事態になりました。辛く眠れなくなり、誰にも相談できず、孤立し不安な中で、ミスを抑えるための努力をしつつ、瞑想をしたり、良いことを探したり、他人の評価に頼らず生きる心を模索したり、心理的なカウンセリングや、高額なExcelの講習も受けたりして数年、なんとか凌いできましたが、ある日突然、仕事に行けなくなりました。 現在休職中です。今の職場が合わなかったのではなく、自分には仕事をする力が欠けているのではないかと思っています。 突然休職をしたため、職場にも迷惑をかけていて、収入もなく焦るばかり。元々いじめられていたと感じていたことから、ストレスで、元の職場に戻るのが怖くて仕方ありません。 次の仕事を探そうとはしていますが、自信がありません。細かい作業のない仕事は、正社員では見つけられず、一人暮らしのため、正社員の元々の仕事か、新しく非正規雇用に移るかでとても悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きづらい

はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

就職1年めの我が子が心配

2回目の質問です。よろしくお願いいたします。 私は長男を自死で失っております。 就職1年めでした。 遺書はなく、自死の理由はわかりませんが、仕事や職場での人間関係も一因かもしれません。 実際、嫌な上司がいると言っていました。 それを聞いても深く悩んでいるとは思わず、私は適当なことしか言えませんでした。 「まぁ、いろんな人がいるよ。どんな仕事でも理不尽なことはあるよ」と。 後悔はしていますが、なにを言ってあげれば、あの子が思いとどまってくれたのかは今もわかりません。 仕事が原因ではなかったかもしれませんし、 どうすればよかったのか、まったくわかりません。 私にはもうひとり息子がおります。 いま、就職1年めです。 亡くなった子と同様、家を出てひとり暮らしをして働いています。 簡単には帰省できない距離です。 特殊な仕事で、人手不足でもあり、1年めからかなりの重責をおっていて、休みもなかなかとれない忙しさのようです。 その子が久しぶりに帰ってきました。 どう?と聞くと、仕事の不満を言っていました。 かなりストレスがたまってるように感じました。 この子も自死してしまうのではないかと怖くてたまりません。 私はこの子に何を言ってあげればよいのでしょうか。 厳しいのは承知で希望して入った職場です。 他の仕事は考えられないと言い、就職浪人までして入りました。 「辛いなら帰っておいで」と言ってよいのでしょうか。 とっくに成人している息子に余計な口出しはすべきでないと思っています。 けれど、死なれるのはもう嫌です。 仕事をやめたらやめたで、人生の目標を見失って死んでしまうのではないか、とも思います。 私は息子にどのような姿勢で接し、何を言ってあげれば、何をしてあげればよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

親からの影響を切り離したい

三度目を失礼します。今までの二つで、何とか見えて来た内容です。 私の父と母は人としては普通なのですが、人の親としては幼い性質です。 父も父で酷いものですが(30過ぎた娘に口論で負け、「お前には人を不快にする才能がある」「お前の話など聞きたくない」と面と向かって言うような人です)、 今回は、母に絞っての相談です。 過ぎた事を恨んでは仕方ないと言われますので割愛しますが。 母は私が四つほどの頃、前述のような父と子ども二人を育てるストレスで心を壊しました。些細な事で癇癪を起こし、相手が泣くまでしつこく罵り続けるのです。 最後の理性か、理由なくは叩かれたりしなかったものの、時計の読めない年頃に門限を破って外に締め出されるなど、中々愉快で理不尽な扱いを受けました。 物心付いた頃には、母を『気持ち悪い』『嫌いだ』と思いながら、離れると子どもとしての本能が見捨てられる不安でその後ろを追いかける…そんなちぐはぐな状態になっていたように思います。 また、この頃の殆どは母はもう忘れており、家庭の中での私の記憶は「想像力で作り出して話を盛った被害妄想」と言う事になっています。 追い詰められた母は、育児書や占いに依存するようになり、私の性格や子どもの語彙で説明できない癇癪を全て『そういう生まれだから』で納得させるようになりました。 (兎年は優柔不断って書いてあったけど、本当だわ。と言う風に) 幼い私はそれに従った行動を取らないと母を落胆させるのではと、概ねその通りに振る舞ってしまっていました。 そして、思春期からは反抗したり、ギリギリまで差し出したりしながら、絶対に譲れない『心』を死守して来ました。 その為に成長を拒んで、幼い心で、半分夢を見ているようにして20代までを過ごしました。 20代の終わりから、やっと母親と自分の境界線を思い出し、強く反抗を示したような感じです。 しかし、最近になってから、私が大事にしているそれには、幼い頃の親が作った、都合の良い紛い物が混ざっているようで怖いのです。 経済的な理由から親元を離れられないのも、一時家庭内別居まで行った母と何事もなかったかのように暮らしているのも、その『紛い物』に操られてるのではと。 また、それは自分の勇気と覚悟の無さだと私を責める私も居ます。人のせいにするなと。 私は今でも『私』なのか分からず、自分に自信が持てません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/06

父が嫌いです

私は、4歳くらいまで母と父と私の3人で暮らしてきました。 母親のことは大好きですが、父親のことは大嫌いで殺意を抱いてしまいます。 なぜなら、生まれたときから父はずっと母に子育てを任せていて、仕事関係なく携帯ばかり触って、遠くまで行ったと思えば自分の服を買いに行ったとかでほぼ育児放棄していました。 そのせいで母は一人で私を育てなければならず(父のこともしなければならなかった)、ものすごく体が弱ってしまいました。 離婚したわけではないのですが、痺れを切らすのは普通に考えて母の方なのにDVされただの勝手に理由をつけ逆上して家からでていき(子供ながらに父の方がDVしてた覚えがあります)、その際母が買ったパソコンやテレビなどをすべて持ち去っていったので引っ越すまでテレビはなく、パソコンは未だにありません。 しかも母が私を幼稚園に入れる大変なときに、急に母に調停を申し立てて何度も出頭させて、そのストレスで母は1,2ヶ月程入院してしまいました。 私は小学1年生のときに、そこの小学校はクラスメイトがほぼ全員保育園からの付き合いだったので、引っ越してきた私は必然的にいじめられました。 なので不登校気味になっていて先生に殴られたり外にずっと立たされたりしたのですが、その事を聞いても父は「不登校なんだから殴られるのが普通でしょw俺は○○(私の名前です)が何をされても痛くも痒くもないからw」のようなことを言って聞く耳を持たなかったらしいです。 父とは家からでていってから関係を絶ったものと思っていましたが、私が1年生位の頃までメールでの関係は持っていたようです。 父は自分が何よりも大切な人でした。 そんな父がこの世で一番嫌いです。 しかし、最近地獄というものに興味をもって色々調べていたら地獄の最下層である「阿鼻地獄」には親を殺した人はもちろん親に殺意を抱いている人も堕ちると聞いて、母にいらっとして悪口を言ってしまったことに関してはものすごく後悔したのですが父への殺意に関してはあんな人はそれ相応の罰を受けて当然だとしか思えません。 頑張って感謝できるところを探そうとしましたが、やっと発見できたのが父と母のDNAでなければ今の私はないことだけです。 こんな私は阿鼻地獄確定ですよね。 怖くなってしまって聞きました。 支離滅裂な内容ですみません。 実際どうなのか教えてくださると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/08

自分の人生の責任は全て自分で負うのか?

今の自分があるのは、全て自分の責任ではないのでしょうか。 現在、自傷行為が原因で入院しています。 私は今まであまり楽しいとはいえない人生を送ってきました。 様々な原因が絡んでいるのですが、苦しいことが多かったように思います。入院も今回が初めてではありません。 体調に波があり、とてもストレスに弱いため皆が送るような大学生活は送れず、働くこともできていません。 他者比較になってしまいますが、そんな自分が情けなくて責めてしまいます。正直辛いです。 私は複雑な家庭環境で育ったのですが、最近それが当たり前ではなかったと知りました。そしてどうやら私にはトラウマがあるらしく、今もその傷が疼き続けています。 私は親にされたことや、トラウマを負ったこと、そして今の自分があるのは全て自分のせいだと思っています。私が悪かったから親にああいうことをされた、私が傷つきやすい気質なせいでトラウマとなってしまった。この人生を選んだのは自分だ。 ずっとそう思ってきたのですが、最近周囲の人からその考えは違うと言われるのです。 周りに原因がある、親のせいだと言う人もいます。 私は自分を責めますが、周りの人は他者を責めます。 この考えが理解できずにいるのです。 確かに私の考えには矛盾点があります。良いことがあると周りの人のおかげだと思うのに、悪いことがあると自分のせいだと思うのです。 その考えで進めると、今の自分があるのは周りのおかげであり、周りのせいということになるはずです。 しかしこれがどうも納得がいきません。 自分のせいだと思って生きてきた価値観が全て覆されてしまうからです。 今の情けない現状があるのは自分の責任だと思って、そう思い込みたくて周りを一切責めずに生きてきました。他者に対する怒りや悲しみ、他ネガティブな感情は全て抑えてきました。それが周りのせいだとすると抑圧していた感情が爆発して、どうにかなってしまうのではないかと思いすごく怖いです。 最後になりますが、以上を踏まえて私はどういう心持ちでこれからを生きればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/01/11

早く人生が終わってほしいと考えてしまう

毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/10/25

なぜ祈る?祈りと願いの違いとは?

 いつもお世話になっております。  最近、気になっています。人は、なぜ祈るのでしょうか?  私は毎日、私がお世話になっている精神科医療スタッフさんが 安全にお勤めできるように、また、ストレスのため体を壊して しまった友人が早く回復しますようにと祈っています。  最後に自分のために祈ったのは、いつだったか。といった ところです。  あるお坊さんが、 「祈りとは誓い。『私は、○○をします。お見守りください』と、 神(仏)だのみではなく、自分が頑張るのを見守ってもらう」 とおっしゃっていました。私は、本来の仏教は神秘主義に傾倒した、 現実逃避の教えではないんだ。と安心しました。  しかし現実は、祈りや寄進が「自己愛の増幅」に繋がってしまって います。 「私はこれだけ○○様にお祈りしてるんだワ!」 「私はこんなに○○寺にご寄進したんだワ!」 と、ナルシストになってしまっているのです。  だから、信者間でのモラルハラスメントや、不倫や性暴力の 横行といった、これが宗教者かと思われる、アリエナイ事態 が各所で乱発しています。彼ら彼女らからは、本来宗教者が 持つべき「謙虚さ」が欠落しているのです。  現に私は、色々なお寺で色々な嫌な事をされています。  まともに祈って努力して頑張っているのは、医学生さんや 法学生さんくらいでしょう。  現に仏教系の大学は、偏差値が低い所ばかり。まあ、偏差値 というのは倍率のような側面もあり、志望者さんが多い学校ほど、 「きりがないから優秀な子から…」と高くなるようですが。  昔、陰謀論は宗教が担っていたそうです。陰謀論にはまる人々は、 「私は真実を知っている」「世界は間違っているが、私たちは正しい」 と驕ります。そして彼らは、科学が嫌いで怠け者です。  仏教では、 「あらゆる事象には科学的な原因があるから、呪いやたたりなど 怖くない」 と説いていると聞きますが、これを理解している人が、どれだけ いるでしょう?  もっと言いたい事はありますが、長くなるのでここまでに します。  私は祈りを捧げるとき、周りへの感謝、そして、頑張ります、 という気持ちを大切にしたいと思っています。そして、祈ったら、 次は現実的なアクション。間違っていますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/02

感謝できないでも悪いとも思わない

私が一緒に住んだ家族といえばいつも俺のために自殺してくれと言う父と、私が首を切って畳が血だらけになっても俺に恥をかかせるなと吐き捨て会社に行った夫だけです。 二人とも、俺はお前にやさしい大事にしてる。 お前は俺の金で生きてる。俺を大事にしろ。 俺のためにいい大学に入って俺を喜ばせろ。 俺のために金を貯めろ金がもらえなかったら夫婦の意味がない。 などいいます。 父とはもう何年も連絡を取っていません。 父には短大を留年、退学するなどして迷惑をかけましたが、それも高卒は恥ずかしい、進学校じゃないと言う父に暴れられ、無理に進学高校に入り落ちぶれ、自殺を毎日するように言われ、行けそうな短大に仕方なく行ったからです。とにかく人が怖くて喋れませんでした。 母に捨てられたお前を助けてやったが口癖で、 父には感謝ができませんでした。  何回もお前は俺の子供じゃないと言われ、私もいつしかこの人は私の親じゃないと泣きながら割り切りをつけました。 私はそんな感じで、運動も勉強も家のことも何もしないで家で遊んでいられた主人の話をきいたり、職場でもわがままをとうして楽しくやってきたところ、通帳が別々で、私が必要なお金を出しながら、貯金していたのに対し、10年くらい毎月10万好きかってに使い切る姿、私がストレスで食べられなくなり、頭痛肩こり首こり吐き気が365日24時間続いていて、自傷が激しかったので病院に行きたいと言っても8年くらい放って置かれたことにショックを受けました。 主人に迷惑かけないように吐きながら仕事をしていましたが、職場での人間関係もあり、なんだかすごく疲れてしまい、仕事を休みがちになり、買い物が増え、何もかも馬鹿馬鹿しくなりました。 今は無職で貯金なく主人に内緒で買い物でした借金が60万ありますが、あまり主人に悪いことしたなと思えません。 私がお金を貯められなくなって、ヤバいと思いはじめた主人が150万くらい貯めたらしく、それが我が家の全財産です。 先日私の車が壊れてしまい、旦那がお金を貸す形で主人名義で車を購入予定ですが、あまりにお金の話で責められ、自分だってそう言う時があったのに…と、イマイチ感謝する気になれません。 私はキチガイでしょうか。 借金がバレたら離婚でホームレスですが、もう頭が働かず何も考えられません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1