hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない 悲しい」
検索結果: 2228件

死にたいと思うことだけでも悪でしょうか?

30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/04/02

同居する母親への接し方がわからない

現在30代で、母との付き合い方に悩んでいます。 以前に、こちらに悩みを相談させていただきました。 その時は人生に絶望していて、『全ての自己の悩みの根源は親にある』という学びから、親に『何で私を産んだんだ』『私なんか産んだお前らが悪いんだ』などと、自己嫌悪からくる汚い感情を消化すべく、親に罵詈雑言をぶつけていました。自殺未遂も親のいる前で数回したことがあり、これらのことで母親が変わってしまいました。 以前から気性の激しい人ではあったのですが、最近はそれが激しく、特に私に否定をされることが本当に許せないようなのです。 今朝も、玄関に私が飾ったお花を勝手に母が捨てていたので『悲しいから捨てる時には一言いって』と言ったら、それまで機嫌が良かったのが一変、爆発したかのようにすごい剣幕で怒り始めたのです。 『なんでお前の言う事なんか聞かなきゃならないんだ!』『いつまでお前の世話をしなければならないんだ!』『私がどれだけ我慢してると思ってるんだ!』『あんたを産んだ私がぜんっぶ悪いんだ!』『さっさと出てけ!じゃないと私が出ていく!』etc..いつものことなのですが、30分ほど怒り狂ってしまいました。 母のしたことを注意したくらいで、ここまでヒステリックになることはなかったのですが、私がうつ状態から回復した去年あたりから、この状態になってしまいました。 最近は、このような状態になった母を心配しています。高血圧だし、本当に何かあったら、、と思います。 うつ状態の私の投げやりな行動や言葉が、母親を苦しめ歪めてしまったのは事実です。猛省しています。 だから、これ以上できれば苦しませたくない。でも、同居している以上、私の態度が気に障るでしょうし、私もそうです。今朝のように、気持ちを受け入れて貰えない悲しみもあります…。 ただ、今は経済的に、一人暮らしが難しいです。早くて1年後だと考えています。 それまで、私は母とどういう風に接していけばいいのか、ご教示いただけないでしょうか。 反省をし、考えられる範囲で以下のことはしてきました。 ・謝罪と感謝の手紙を何通も書いた。 ・口頭でも心から謝った。 しかし、受け入れてもらえません。 母を気遣うのも大事ですが、私も出来た人間ではないので、心からの気持ちが拒否されると私もしんどいです…。 よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人に優越感を与える為に生きたくない

いつも和尚様方の温かい問答拝見しております。 何のために生きていくのか分かりません。 40代後半、独身です。 独身の理由は自分が自由が好きである事及び実家に将来の配偶者となる人を実家に呼べない事です。 一生懸命生きてきました。あまり裕福ではない家庭で育ったものの親はその家計に合わない機会を与えてくれました。塾やピアノや私立大学や。それ自体はありがたいですし、感謝をしております。ただ、周りにいた人達はもっともっと裕福で、見ている世界が違います。働いた今もそうです。いわゆる有名企業に勤めておりますが、お育ちの違いを度々感じます。常に劣等感を感じていました。そして両親も私をほめてくれた記憶がありません。常に親せきや親の友人をほめており、記憶上私をほめてくれた事ほぼありません。私は人の優越感を感じさせるために生まれてきたのでしょうか。 そして親には私が今一流企業でたくさんの給与を稼いでいる事、美しくいる事をひがまれます。独身でいて駅から家まで送ってもらうくらいで脛をかじってと言われます。実家に帰ればご馳走もしますし、お金をせびった事は大学卒業して以来一度もありません。孫がいればいいのでしょうか?私は散らかって狭い家にフィアンセを呼ぶ事を躊躇しました。そして家族一緒にいようと言っていた親を悲しませたくないと思い独身です。 頑張っても頑張っても報われなくひがまれどうしていいのか分かりません・・・。 もう頑張りたくもないですし、何のために生きているかもわかりません・・・ 頑張っても人は自分より下だと思うと優越感を感じるのですよね。人に優越感を与える=自分は劣等感を感じなければならないという事がとてもむなしく、生きている気力がわきません・・・。 こんな事は本当にわがままなのはわかっていますが生んでくれって頼んでないのにひがまれたりするのは悲しいです・・。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

義弟への対応

昨年12月上旬、主人の弟から主人宛にメールがきた。10月に20歳になる自分の息子に祝いの電話が親から無かったのでお正月は実家に行かない、更に主人も同罪、自分の子を蔑ろにしてると非難した。10月は私の母の介護もあり、お祝いはお正月の帰省時にと考えていて、蔑ろにしているつもりはない。因みに親もお正月に祝う予定であり、親戚の叔父夫妻も来る予定であった。 義弟は都合の悪い事は自分の両親には何も伝えず、いつも主人に不満をぶつけてくる。今回も両親には伝えていなかった。それに対し主人は、義弟自身で伝えるよう冷静に対応していた。(12/25時点でも伝えていなかったようで、義母は「いつ来るか聞いてみる」と言っていた) 実は以前、義弟夫婦は親と同居していたが、反りが会わず出て行ったらしい。しかし、子供たちの小遣いや入学・卒業祝いは貰うし、食事代はいつも親か主人が払っている。しかし、実母の介護など、面倒な事は一切関わろうとしない、という親子関係である。 義弟が今年お正月に来ない(成人の祝いを断る)のは、自分を蔑ろにされたと思い込んでいる=プライドを傷つけられた怒りであるように感じる。子供の気持ちを考えれば、みんなでお祝いをする(大事にされている)という場を整える事の方が良いのではないかと私は思う。 普段、自分は出来る人間アピールをしている50過ぎの義弟だが、とても子供の為にしているとは?残念ながら思えない。 妥協案として義弟宅に訪問できる時間を複数伝えたが、全部の断られた。甥っ子はいい子なのでお祝いはしてあげたいのだが、どうすればいいのか?このままでは、甥っ子にとって「祝ってもらえなかった成人式」という悲しい思い出になりそうで心配。 義弟にはどう対応したらいいのか? 甥っ子には、どうしてあげたらいいのか? 私の心のモヤモヤをどう対処したらいいのか?具体的な助言を下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私がしている事は間違いなのでしょうか?

お付き合い仕立ての彼がいます。まだ会えたのが2回です。 親1人子1人の方で付き合い当初から親の借金で困窮していました。それが原因で付き合うことも躊躇っていましたが、お金がないなら無いなら付き合っていこうと決めたのです。 一度親の借金の返済でどうしても首が回らないからとお金を貸してくれと申し訳なさそうに連絡してきました。5万と言われましたが、貸したらあげたものと思わなければいけませんので 私は2万しか無理だと貸しました。 そのあと一度会い、そのあと会うはずが 親が亡くなったと連絡がありました。連絡はとり続けるものの葬儀などさらに金銭的にひっ迫していたようで、、、その頃から発言などから余裕なく 思いやりがあった彼が人が変わったかのように自己中で 皮肉な言葉を投げかけるようになりました。 そして、やっと会える約束がついた矢先です。 葬儀屋から分割で払ってるほかに、三万だけ三連休明けに払ってくれと連絡が来たそうです。 彼は私に会う日以外を日給の仕事をすると、 土曜は昼間働き、日曜に私に会うはずが 「熱が出てしまった」というんです。。彼は支払いに悩んでましたが 私はあえてお金の事には触れず、体を心配する返信のみしていました。 そして日曜夜です。深夜に彼から連絡があり どうか二万だけ貸して欲しいと。 出張買取が水曜にくるので、必ず返済できるからと。。。 私は2万貸したら、前のと合わせると4万です。それは無理だと考えて 「用意できるか頑張るけど2万は無理です。本当微々たる金額ですよ」と返しました。 彼は謝ってきました。 その時に私は彼に今後の付き合いについて 相談したのですが、、彼は「信用してくれないの?俺がどれだけ辛いのか、やっぱり分かってくれて無いんだね当たり前だけど悲しい」などと自分の意見と不満をぶつけてきたんです。 すぐ彼から感情をぶつけてごめんと謝罪はありましたが。人がどれだけの気持ちで貸すのか?など私は伝えました。 彼は「申し訳ない、もっと私を考えるようにする。まだ繋がってくれるなら、今回5000円だけでもどうか貸してもらいたい」 といってきました。 とりあえず5000円は貸すつもりではありますが今後は一切貸すことはしません。 私はどうしたはいいのか、、別れた方がいいのか。 本当に天涯孤独な彼なので見放して良いものなのか。。悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供とママさんとの関係に悩みます

自分には小さい子供がいますが、 お友達と、 そこにもれなくついてくるママさんとの付き合いに困っています。   子供と親共々、 子供クラスと大人クラスでレッスンは別れていますが、 同じ習い事という関係です。   私が大人な対応をすれば良いのですが、 流石に疲れてきて少しずつフェードアウトしています。   向こうのお母さんは子供同士が馬が合うので、 子供のことを気に入ってくれていて、 娘には良くして頂いていて、そのことはとても嬉しく思います。   ただ、私のことはとても嫌っていて、 気持ち悪いとか言ってきたり、 無視したり、 無神経というか、きっと他の人には言わないんだろうなと思うようなことを言ってきます。 私とはただ感覚が違うのかと思い、試しに同じようなこと言い返してみたら、 ムカつくという言葉が返ってきました。 そのかわり、礼儀はきちんとされた方です。   その程度なら良かったのですが、 子供のお喋りから、 義父があるスポーツのインストラクターだと知り、 娘が義父とふたりで遊ぶときに、 家族で交じって教わりたいようなことを言ってきました。 遠回しに有料で良ければ、 好きなときに好きな講師に家族でレッスン受けられますよと遠回しに断りました。   本当にこれには傷つきました。 私ってなんなのだろうって。 お前とは付き合いたくないけど、 娘や魅力的な環境とは付き合いたい。 そういうことなのがすごく悲しい。   夫に相談したら、お互いにいい部分利用し合えば良い事だと思うよと回答がありました。    それが大人の対応なんだろうなと思います。   田舎すぎてどこに行くのも交通手段は車移動、 親の監視が必要な場面も多い。 子供との関係だけで完結すれば良いのですが、 中学生〜高校生くらいまでは、 必ず親の関わりが発生してしまうという環境があります。 それまで我慢したらいいのか、 なんかここへ書きながらそう思ってきたりしました。   普通に色んな方と当たり障りなく出来ない親で申し訳ないのと、 もう限界で嫌とはっきり言ってしまいたい気持ちと両方あります。 人付き合いが苦手なので、私の方に問題があるのだろうとも思っています。   第3者的な目線ですと、どんな感じなのかなと知りたくて投稿しました。 宜しくお願いします。  

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

家族が死ぬのが怖い もう死にたい

こんにちは この頃私はすぐ泣いてしまいます 母から買って貰った物や、家族とよく一緒に通る道やスーパーを一人で歩いたり、家族との思いでがある場所(家の中など)にいると、胸が苦しくなって、手が震えて涙がぼろぼろ落ちてくるんです。 一人になるとすぐそんな事になってしまって辛いです。 私は小学5年生ぐらいの時から、母のようなお母さんになりたいと思っていたのですが、今思うと 母のような人になりたいのでは無く、母になりたいんです 優しくて強い父と結婚して、私を生んで、数年したら妹を生んで、私と冗談を言い合って、父がゲームをしている所を私と一緒に見て、近所のスーパーに私と行って、今自分が住んでいる家で私と妹の子育てをしている母に憧れていたんです 母のようなお母さんになって新しい家庭を作るのではなく 母自身になりたいんです 今住んでる家を出て、違う家で、違う場所で、家庭を作るんだと思うと この先私は幸せになれるのか不安です ずっとこのままでいたいんです ずっとこの家で母 父 妹 おじいちゃんおばあちゃんと暮らしたいんです そんな事は出来ない事は分かっています でも苦しいんです 怖いんです これからそんな気持ちで生活するのは嫌です、でもすぐに悲しくなってしまいます 何か楽しい事をやっていると落ち着くのですが それをやめると どっとつらい気持ちになります それがもう2週間も続いています こんなネガティブで家族離れできていない自分が嫌です どうしたら、そういう事を考えないように出来るでしょうか 助けてください 死んじゃいたいです 

有り難し有り難し 103
回答数回答 2

家族にまで嫌みを言われる

私は、一昨年、突然仕事中に激しい腹痛に襲われ倒れました。 その後、医師の話しによると胃と腸に孔が開いていたと…今すぐ手術しないと命が危ないと言われその後手術し、一命を取りとめましたが、手術後の後遺症が次から次から出て来て辛く、体調がよい日の方が珍しい位の日々を過ごしていて、 最近では、手足が謎の筋肉痛に襲われ痺れたまに動かせない時があります。 医師には、膠原病の可能性も否定出来ないと言われ次から次から体に不具合が出ている状態で、医師からも今の状態だと仕事は無理かもしれないね? と言われているのを親(母)と弟は知っているのにも関わらず、 先日、弟が親に『最近、具合悪いとか言わないな?具合悪くないなら働けばいいのに。』と言っていたと今日、親から告げられまさした。 具合悪いと言わないのは、ちょっとでも体調を悪そうにしていると、親が嫌な顔をし冷たい言葉を浴びせてくるのと、弟にあまり心配をかけたくないので具合が悪くても黙って我慢していたのですが… 私だって、こんな体になりたくてなった訳じゃないのに… 何故、家族にそんな嫌みを言われないとならないのか… 体調が悪いとゆうと、嫌な顔をする位なら、あの時外科の先生に助けて下さいと言わなければ良かったのでは? わざわざ嫌みをゆうために私を生かしたのか? からだはまだ本調子ではないですが、週明けに仕事探しに行こうと思います。 もう、嫌みを言われるのに耐えられないので…

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

父親が恐ろしい

8歳まで両親と暮らしてたんですが、それまで父親はほとんど家にいませんでした。 母親はぼくのことを完全にもの扱いで言うとおりににできないと怒鳴られたり、ぶたれたり蹴られたりしてました。 父親はそんな母親を全く止めませんでした。 それどころか母親に 「味噌汁がまずい」とか 「掃除がてきてない」とかいって殴ったりしてたらしいのです。 完全に自分の都合です。 またかなりのお酒飲みで家に帰るとほとんどお酒臭くてベタベタ自分に触ってくるのです。 僕を膝の上に乗せて、キスしてきたり、僕が気持ち悪くて抵抗しようとすると力で抑えつけ 「お前はほんとに悪い子だ」といってけなしてくるのです。 抵抗すると機嫌が悪くなり殴られるかと思ったのでなすがままでした。 なんでほとんど帰ってこないかというと不倫してたからです。 母親がそれに気づいてたかは知りませんが少なくとも自分は暴力を振るわれてたのに離婚もせず、僕たちに危害がでていたのにずっと素知らぬフリをしているのです。 離婚を切り出したのも父親からでした。 ある日不倫相手を家につれてきて母親に出てけといったそうです。 僕らはなにか悪いことでもしたんでしょうか。 不倫の理由をあとからきいても、全部母親が悪いというだけです。 今一緒に住んでますが近くにいるだけで緊張があります。 父親は僕に「自分が倒れたときのためにそばにいてもらわなきゃこまる」 「子供は親の面倒をみなきゃいけない。妹は母親で、お前は俺」とかいってきます。 僕を自分の生活のための便利用品ぐらいにしかおもってないんでしょうか。 それに未だに父親が嫌いになれない自分がいます。時々凄まじく憎くなりますが、親だからと思ってしまう自分がいます。 「おまえのことを殺してやりたい」とか 「お前はしょうもない大したことないやつ」とか言ってくるくそやろうですが

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつかまた心から笑える日が来ますか

私は1人っ子で、小さな頃から甘やかしではない本当の愛情をたくさんもらってきました。 今でも家族みんな元気で、夕食を一緒に食べれる日はテレビを見ながら他愛もない会話で笑い溢れる家族です。 友達といるより楽しく、母とはよく旅行にも行きます。 ですが私は、5年前と2年前にとても大きな過ちを犯しました。その時には現実逃避だったのか、あまりその事を考えずに生きてきました。 それが急に10日前突然思い出し、大好きな両親に当時の事を言っていないということは、裏切っているということではないか。と色々考え出したら止まらなくなりました。そして自分がどれだけ大きな事をしてしまったのか。何故あの時にしっかりと反省しなかったのか。と仕事中もずっと苦しいままです。 ですが家族にはとても言える内容ではなく、言えば悲しませ、育て方を間違えたのではないかときっと一生苦しませます。もう口も聞いてもらえないかもしれません。 もちろん、家ではこの5年間と全く変わらない様子で生活しています。 ですが家族の顔を見ると申し訳なさから悲しくなり、一生こうやって心の底から楽しく話せなくなるのかと思うと胸が張り裂けそうです。 そして今までの楽しかった思い出を思い出しても、あの時も裏切っていたと考えると、急に悲しい思い出に変わります。 本当に苦しいです。 もう一生あんなことはしないと自分に誓いました。反省したってしきれないことで、自分を正当化するつもりも一切ありません。 今私は家族が望んでいたような仕事に就けてやっと3ヶ月目に突入したところでした。仕事は本当にやりがいがあって楽しいですが、ここ10日程は心にもやもやを残しながら仕事を含めて生活しています。 苦しいです。 こんなに一生懸命、大切に育ててくれた両親に言えない秘密を持ち裏切ったという事実が頭から離れません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

去年から残念な事が続いています

昨年の2月辺りに当時の恋人からお金を盗られていた事が発覚し、その後好きな人(前回質問させて頂いた方)が出来ても曖昧な答えしか貰えず相手は別の人と結婚し、新しく恋人が出来たり声をかけて貰っても気持ちは晴れず、今も一人です。 仕事も出向が決まり今の所で勤務して半年以上経ちます。環境はとても良く満足していますが、一緒に働いしている上司は親会社の方で、自分の所属してる会社の上司は人事異動があり会ったことも無く、よく話す人達はバイトなので立場が違い、悩んだ時に誰に相談するべきなのかわかりません。 自分のいない間に会社で前回相談した内容の事で何も知らない人達が良くない噂をしているらしく、しかも必要な連絡もしてくれなくて会社の人間が気持ち悪い、信用出来ないと思い始めました。まるで自分が会社に存在しているけどいない、みたいな感覚です。 友人も少なく、学生時代の友達に卒業以来に会う(4年ぶり)約束をしたけどドタキャンされ、悩んでいる時に話を聞いてくれる人もいません。 友達を誘うのはいつも自分、誘っても会えないことが多いです。 加えて一年くらいずっと両親が離婚調停中で、先日離婚が決まりました。父は鬱で、本当におかしい手紙やメッセージを娘である私に送ってきます。ちゃんとお父さんでいて欲しかった。 仕事はちゃんとやっているし、出向先からは評価もして貰えています。親会社の本社なので自分も誇りを持って取り組んでいます。なのに余計な事がちらついてストレスになっています。 恋愛もずっと引きずっていたけど吹っ切れましたし、たまに思い出すけど大丈夫です。しかし未だに何も知らない人達が好き勝手に噂しているのが気持ち悪いです。 私は一生懸命お店を探したり、当日着ていく服を選び、準備万端でウキウキしていても、相手はそうじゃなかったのかも、と悲しくなりますし、こんなに人が離れていくのは自分に原因があると思うけど、何が悪いのかわかりません。 昔は酷い人見知りで全く話せなかったけど、おしゃれを頑張ったり、人見知りを克服しました。私は私なりに努力してきたつもりです。 文面だけでは伝わりきらないのは承知です。 私が悪いのでしょうか。それとも何か悪い運でもついているのでしょうか。 私はもっとやりたい事もたくさんあるし、絶対幸せになりたいと思ってます。 解放されたいです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2024/09/13

20年会えてなかった父の孤独死について

親が離婚して以来20年会えてなかった父が去年の夏に1人で住んでいた自宅で亡くなっていたことが父が住んでいる区からの手紙で分かりました。 父の兄弟が誰も引き取らないと言っていて実の娘の私に遺骨を引き取って欲しいとのことで、泣きながら承諾しました。 火葬代を支払い終えて今は遺骨が自宅に届くのを待っています。 恥ずかしい話、私自身そこまで経済力がなく一人っ子で独身なので遺骨は私の家の近くの霊園にある合同の納骨塚に埋葬しようと思ってます。 本当なら父と私が生まれ育った地に埋葬したかったんですが、私の住んでる近くの霊園に眠らせてあげた方がいいのかなと思ってます。私も毎日、もしくは週に1回はお参りにいけますので。 ここで【質問】なんですが 父にお経をあげてあげたいんですが、父の宗派が分かりません……。地元のお寺何件かに電話して私の父方の祖父が納骨されてたお寺を探したのですが見つかりませんでした…。 ・お経はあげてあげたほうがいいのでしょうか? ・今現在は父の写真を部屋に置いて話しかけたり涙したり感謝したり思い出を話したりしてます。 ・位牌は作った方がいいのでしょうか?うちには仏壇がなく、お墓も合同の納骨塚にいれるためどうしていいのかわかりません。 質問がごちゃごちゃになってしまいましたが、供養の仕方についてどのようにすれば宜しいでしょうか?私の想いと供養が届いて安らかに眠って欲しいと思ってます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/01/15

4歳の息子がお菓子を盗りました。

4歳と2歳の男の子を育てるシングルマザーです。 子供たちと買い物に行った際、長男がお店のお菓子を店外まで持ったまま出てきてしまいました。店を出たところで、すぐに私が気付き、慌てて店に戻り事情を話して購入しました。 いつも欲しい時は「買って」と言う長男。 この時もレジ横で「ぬいぐるみが欲しかった。誕生日に買って」と言いながらお菓子を見ていました。その時お菓子を持っていることに気づいた私は「お菓子が欲しいの?」と尋ね、長男が「食べたい」と言ったのですが、「車におやつがあるから、それは買わないよ」と答えた矢先でした。 このようなことは初めてでしたので、話を聞こうと質問しても首を縦に横に振るだけでしたが、聞いていくうちに、「棚に戻すのを忘れて持ってきたのか」と尋ねると「違う」と。「食べたいから持ってきたのか」と尋ねると「うん」と答えました。 お金には苦労していますが、子供が欲しがるものは、許す範囲で与えていたつもりでした。 まだ4歳。欲しい気持ちが先走っただけかと思いながらも、したことに年齢は関係ありません。 欲しいものは買わないといけないこと、勝手にもってくるのは泥棒になるということ、お母さんはとても残念ということ、欲しいなら買ってと言わないといけない事、高価で買えないもの、手に入らないものも世の中にはあること… 感情的にならない様にと言い聞かせながら、一生懸命伝えました。最初が肝心。この瞬間を本人のマナビにしなくては意味がないと思っているのです。 「今どんな気持ち」と尋ねると「悲しい」と答える長男。悲しい気持ちでそのお菓子を食べておいしいのかと訊きました。「おいしくない」といった息子はまだそのお菓子を食べていません。私も食べさせる気になりません。 長男がまた同じことをしないと信じたいです。「お母さんは信じるよ」と長男に言ったものの、まだ本当は動揺しています。些細なことでしょうか。私は今が大切と思うのです。 何かと倹約しがちな母親のことを見て、子供ながらに思うことがありした行動であれば、私の愛情に問題があったのではないかと悶々と考えております。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

母親との関係が悪化、結婚は大反対

こんにちは。 私は28歳の転職活動中で、2年お付き合いしてる同い年の彼がいます。 彼との結婚を考えてますが、私の親、特に母親が大反対をしていて現在親子関係が悪化しています。 何故反対しているかというと ①2年前に彼との子を中絶している ②二人とも貯金があまりない ③私の両親と彼の両親の子育てに関する価値観が合わない 上記が主な要因です。 特に①が主な理由です。子供ができた時は私は26歳で仕事を変えたばかり、彼も転職したばかりで収入も不安定でした。 親からは実家で援助をするから子供を産むべきとだと言われましたが、彼とたくさん話し合って、いい歳をして親を頼らないとなんとか出来ない自分たちで子供が育てられるのか不安で今回は諦めました。 その判断が親を傷付け、それから親子関係が悪化し始めました。縁を切ると言われました。 現在は彼と二人で二年で貯金を400万円貯めて結婚をして幸せになり母親に納得してもらおうと考えているのですが、母親との関係が悪化したまま結婚をして幸せになれるのか不安です。 彼のことは本当に好きですが、母親のことも同じくらい大好きです。両方とも失いたくありません。 母親は若くして私を産み、貧乏ながらにもたくさんの愛情を注いでくれました。お金のことでも仕事のことでもたくさん迷惑かましたが、見捨てず私を助けてくれ、いつでも私の味方でいてくれました。 そんな母親を傷付けてまで彼と結婚をしてもいいのか、彼とは結婚せずに新しい人を見つけ、母親を傷つけずに生きればいいのか毎日悩んで答えを出さずにいます。 何か助言を頂けると幸いです。 長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

亡き両親への親孝行

昨日、母が亡くなりました。一昨年、父を亡くした時に、親孝行を何もしてあげず冷たくしていた事を、後悔して 苦しみました。母には親孝行してあげようって思っていたのに、結局は何もしてあげず冷たくあたり寂しい思いをさせたと思います。 母はグループホームの様な施設に入っていて先週の日曜日に自室で倒れているのが見つかり、高熱もありコロナの疑いもあったので会えたのは火曜日の深夜で、それからずっと意識不明の昏睡状態のままでしたが昨日 眠るように逝ってしまいました 。 家族全員ではありませんが、自分と妹 母の孫2人で看取りました。倒れる2週間くらい前に孫がケーキを持って行きモンブランを見て コレお婆ちゃんの好きなやつだよと喜んでたそうです。苦労ばかりで何の楽しみもなく逝ったと思ってましたが 孫達との幸せな時間はあったようです。 しかし自分はたまに差し入れに行っても渡したら終わりみたいな感じで直ぐに帰ってしまい もっと話したかったんだろうな もっと優しくしてあげれば良かったな、など後悔をして胸が苦しく いっその事、自分も母の所へ逝けば楽になれると考えてしまいます。しかし自分には妻と子供2人いるので出来る訳もなく ただただ後悔と絶望に打ちのめされ憔悴するのみが現状です。親孝行したい時には親はなしと良く聞きますが 両親共亡くなってしまった今からでも親孝行はできるのでしょうか? 意識のない母には病室で沢山謝り ありがとうの感謝の言葉も伝えましたが許してくれてますかね?どうかご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

入院中の母親

昨日、母親が病院で肺炎を起こし、集中治療室に入りました。私は仕事中に父親からの電話で知り、最悪の場合意識が戻らないまま延命措置をするか、意識があるまま何もせず送るか家族で決めて欲しいと言われたようです。話し合って延命措置はしないことにしました。 70歳の私の母親は3月ごろから入院しています。 その少し前から熱を出したり下がったりを繰り返していて、家の中で転んで胸部を圧迫骨折したときに精密検査も兼ねて入院させました。 家には両親と兄と私の4人が住んでおり、私は平日、土日ともに仕事で遅いため、平日は父親が午前中で仕事を切り上げて母の見舞いに、土日は兄が行ってくれています。検査と骨折の治療だから心配するな、普段遅くまで働いて休みも少ないんだから休みの日くらいゆっくりしろ、という言葉に甘えて、ほとんど見舞いには行きませんでした。 母親が亡くなるかもしれないという事実に直面して、ついに来てしまったかという気持ちと、何も親孝行出来ていないという後悔を感じています。 20~31歳まで夢を追ってフリーターでフラフラしていて、今の仕事で正社員として働き出したのがわずか3年前です。その間、ちゃんとした仕事に就けとずっと心配していました。 仕事に就いてからも、兄弟ともに独身の我々に結婚はしないのか、自分たちが死んだ後ひとりじゃ寂しいだろう、と折に触れて言っていました。今は結婚すれば寂しくないとは限らない、逆に不幸になることもある、と思っていたので消極的でした。 心配させたまま送ることになるのかな、とか、もっとああしてやれば良かった、などの気持ちがじわじわと出て来ています。 伴侶を亡くすことより悲しいことはない、という話を聞いたことがあるので、父親は大丈夫だろうかとも考えます。 不安や後悔やふがいなさなど、色々なことを考えてしまいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありませんが、ご助言をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1