hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス 死にたい」
検索結果: 1395件

母が亡くなり、後悔がある。謝りたい。

先日、母が50歳と若くして亡くなりました。 タイトルの通り、母の死に後悔があり、謝りたいです。 母は脳にガンの転移があり、4ヶ月ほど前から、日常生活全てにおいて介護が必要な状態になりました。 まず、母の介護に関して、私はよくやったと思っています。 オムツの交換や、服薬、食事の補助、病院への付き添いや運転など、ほとんど私が行っていました。 客観的に見ても、介護や家事の負担は、私が大部分を負っていました。 他の身内には介護に時間を裂けない事情がありましたし、私にも長男としての責任がありましたので、そのことに不満は全くありませんでした。 母は、よく「感謝している」「申し訳ない」と言っていました。 他の身内や、医療関係者の方も、私はよくやっていると言ってくださっていました。 そのことは誇りに思っています。 本題になりますが、私の後悔は、母が亡くなる1ヶ月ほど前からの私の振る舞いのことです。 その頃から、母の体調が悪くなり、助けを求められる回数が多くなりました。 夜に起こされることも多々あり、最終的には丸一日側にいなければならないような状態でした。 そのストレスから、私の介護がどんどん荒っぽくなりました。 冷たくあしらったり、適当に介護したり、言動が荒くなったりしました。 特に、母が亡くなる2週間前には、かなり高圧的な態度で話してしまいました。 その時に、母に「だったら死なせて欲しい」と言わせてしまいました。 同時に、「私を愛している」とも言ってくれていたのですが、つまらない意地を張り、「私も愛している」と伝えられませんでした。 その次の日から、母がうまく話せなくなってしまい、その喧嘩が母との最後のまともな会話です。 また、その次の日から母の姉が介護に来てくださったので、私はあまり介護に関わらなくなりました。 そして、母の容態が急変し、亡くなってしまいました。 あの喧嘩のせいで、母は喋れなくなったのではないか。容態が急変したのではないか。 なぜ最後の最後で介護に関われなかったのか。 なぜ最後の会話があんなものになってしまったのか。 後悔が溢れます。 母の遺体に謝罪し、「愛している」と語りかけましたが、母は死ぬ前に聞きたかったはずです。届いたのかも分かりません。 私はどう懺悔すれば良いのでしょうか。 また、どうすれば母に謝れるのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

恐怖体験

地獄の次は、悪夢に恐怖を感じるようになりました。  きっかけは、今日の朝です。僕は目を覚ますと、ドンヨリしていました。理由はタイトル通り、怖い夢を見たからです。普通、悪夢から覚めた時って、夢でよかったと思うかもしれませんが、今回は特別怖かったため、そんな事は思いませんでした。 〜その怖い夢の内容です〜  僕は何故か学校にいました。そして僕のクラスメイトがいます。いつからかは覚えていませんが、あるモノが視えるんです。そのあるモノの正体は、呪怨に出てくるあの子供の幽霊によく似たヤツでした。 しかもその視え方が不可解なのです。僕の居る位置から約3メートル離れたところに、いきなり現れたんです。いつの間にいた訳でもなく、じんわり現れた訳でもなく、モニター画面で表示されたかのように現れた訳です。その時僕は、なぜかコイツを見たら良くない事が起きると妄想してしまい、パニックになってました。それから時間が経ち、今度は僕のクラスメイトで誰が生き残って誰が死ぬか、いわゆるサバイバル映画でよくあるような展開になりました。でも幸い、僕は生き残る方になっていたので安心しました。もし死ぬ羽目になっていたらと考えるとゾッとします。 僕は怖い夢なら多少は見たことは何回もあるのですが、今回のが強烈でした。 なので悪夢に対して酷く恐怖を覚えたので寝るのが怖いです。また生きてく中で悪夢を見るのかと。もう夢を見たくないし不安が残る。呪われそう。その事で顔が真っ青になるほどでした。 もしかしたら日頃のストレスが溜まっているのかもしれないですし、寝る前にとる行動にもよると思います。 さっき悪夢について調べたら、寝る前にスマホいじってもアウトらしいです。でも気をつけようとしても正直自信がありません。 以上、僕の恐怖エピソードでした。また同じ夢を見そうで内心怯えてました。個人的に子供の幽霊を視た夢が一番怖かったです。 いきなり無茶ですが、悪夢を見ない方法を教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

全てが嫌です。

色々と嫌なことがあり、旦那と生活するのが苦しくなってきました。 実家から遠く離れてしまった為、気軽に会える友人いません。 隣の家は夫婦仲も良さげに見えて、うちと同じ小さい子供がいますが、家族で楽しそうに遊んだりしています。妬みからか、隣の楽しそうな声が聞こえると嫌になります。 旦那とは当たり障りのない会話をすれば仲は良いのでしょうが、同性の子供と遊び相手になってくれず、自分の子供なのに遊んであげてと頼むと毎回嫌な顔をして、5分くらい相手したら終わってしまいます。 ストレスです。 できれば一緒にいたくない、と思ってしまっています。 でもわたしには逃げ道がありません。 コロナの影響で仕事もしてないので、本当にひとりぼっちです。 友人には相談し辛いお金のこともあって…すごく悩んでいます。 わたしの亡くなった母や祖父母はどう思っているでしょうか。 わたしの父はわたしを庇ってくれます。いつでも帰ってきていいよ、と言ってくれています。 でも、飛行機に乗らないと実家には帰れないし、苦しい状況です。 旦那は友人も少なく、ほとんど仕事と家の往復です。ギャンブルだけが趣味なので、そこももう辟易しています。 私は34歳、旦那は48歳、年齢差からくる行動の違いはわかっています。 離婚したいのですが、子供は旦那を慕っています。収入も悪くありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 私も誰にも会わずにいるので、ぐうたらとした生活で気力がありません。どこか出かけようにも、一人は少し苦手です。 自分が撒いた種だということは分かっております。 でも、嫌で仕方ないです。 元々、母が十数年前に亡くなった時に、私も死にたいと思っていて、ずっとその思いがありました。でもただの甘ちゃんだったので、子供が生まれれば変わると思っていました。 子供が生まれて、死にたいとは口軽く言わなくなりましたが… 産後の旦那の行いにより、子供が赤ちゃんの時はこのまま抱っこして死ねたらいいのに…と毎日思っていた時期もありました。 私はずっと一生このままなのかと思ってしまいます。 母の言葉を聞く方法はイタコなど聞いたことありますが、そちらのお寺でも聞けますでしょうか? なにか良くなるようにアドバイスが欲しいんです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

失恋、海外生活、生きているのが辛いです

現在20代後半で海外の大学院に通っています。 私は今、毎日とても生きているのが苦しく、この苦しみに耐えるくらいなら死んでしまいたい、自殺をしてしまおうかとノイローゼのように思いつめるようになりました。毎日のように泣いていて、学校のカウンセリングや精神科などにも行きましたが解決しません。辛いのは、日本人にも接しない海外で1人暮らしをしているのもあります。しかし一番大きいには在学中に元彼に別れを告げられたことです。 私は大学に在学しているときにある尊敬できる、愛する人を見つけました。しかし結ばれる前に成り行きで大学院への留学を決まりました。お付き合いをはじめて、遠距離の交際が始まりました。専攻は自分の好きな分野で、そしていざ留学をして海外生活が始まりましたが、実際には学業も自分の望んでいたものではなく、またそれが自分のするべきことではないことに気付きました。そして人種差別や日本人と接することもなく外国人の中で生きて行くということは弱い自分にとってとても精神的にストレスのあるものでした。日本ではそうでもなかったのですが、今は大学院でも人から嫌われることが多く、ひとりぼっちです。そして大きかったのが、恋人から遠距離の中で音信不通にされ、連絡をすると別れを切り出されたことです。私は1年間その別れが受け入れられないでいました。それほど辛いもので、1年間は辛い海外生活を送りました。そして今、卒業まで残り1年半あります。 専攻の学業も自分にとってやりたいことではなく、家族と離れて暮らすことも辛く、正直日本に帰国したいのが本望です。自分は何をやっているのだろうと虚しくなり、また失恋の悲しみで、死ぬことばかりを考えてしまいます。 親に相談しようとも思いましたが、入学を喜んで経費に大金をかけてくれた父親の手前、辞めたいということを相談できません。 また20代後半のため親からの結婚のプレッシャーもあり、焦りや加齢、結婚出来なかったらどうしようという恐怖の気持ちでいっぱいです。辛くて仕方がありません。 よく最近はそのような恐怖や記憶から悪夢にうなされ、飛び起きたり、泣きながら目を覚ましたりします。 自分がこれから海外に残るとすれば親孝行と親に対して申し訳ないため、修士号を受けるという理由のみです。 わたしはどうするのがいいのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

就職1年めの我が子が心配

2回目の質問です。よろしくお願いいたします。 私は長男を自死で失っております。 就職1年めでした。 遺書はなく、自死の理由はわかりませんが、仕事や職場での人間関係も一因かもしれません。 実際、嫌な上司がいると言っていました。 それを聞いても深く悩んでいるとは思わず、私は適当なことしか言えませんでした。 「まぁ、いろんな人がいるよ。どんな仕事でも理不尽なことはあるよ」と。 後悔はしていますが、なにを言ってあげれば、あの子が思いとどまってくれたのかは今もわかりません。 仕事が原因ではなかったかもしれませんし、 どうすればよかったのか、まったくわかりません。 私にはもうひとり息子がおります。 いま、就職1年めです。 亡くなった子と同様、家を出てひとり暮らしをして働いています。 簡単には帰省できない距離です。 特殊な仕事で、人手不足でもあり、1年めからかなりの重責をおっていて、休みもなかなかとれない忙しさのようです。 その子が久しぶりに帰ってきました。 どう?と聞くと、仕事の不満を言っていました。 かなりストレスがたまってるように感じました。 この子も自死してしまうのではないかと怖くてたまりません。 私はこの子に何を言ってあげればよいのでしょうか。 厳しいのは承知で希望して入った職場です。 他の仕事は考えられないと言い、就職浪人までして入りました。 「辛いなら帰っておいで」と言ってよいのでしょうか。 とっくに成人している息子に余計な口出しはすべきでないと思っています。 けれど、死なれるのはもう嫌です。 仕事をやめたらやめたで、人生の目標を見失って死んでしまうのではないか、とも思います。 私は息子にどのような姿勢で接し、何を言ってあげれば、何をしてあげればよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/10/30

性格のきつい妹について

私には妹がいます。昔からあまり仲のいい方ではありません。妹は、姉の私が自分の意に沿わない言動をするのをひどく好みません。 大人になってからは、妹は遠方で暮らすようになりましたが、あちらで色々とうまくいかないことが起きたようでした。 私を無視するのは相変わらず続いています。 私も妹が思い通りにならない相手に対して冷たいのはわかっているので、変わらず他愛もない日常をたまに送る程度です。 実は母も似たような所があります。私たち子ども達ではなく、叔母や叔父など母の兄弟姉妹に対して、自分の気に入らない言動をすると徹底的に嫌って無視する所があります… かつて母を心配して父を咎めた事のある叔父のことを母は叔父が死ぬまで嫌っていました。 叔父の死後も叔父を貶すような事を言っていて、流石に聞くに堪えなかったので諌めました。 妹もあちらでストレスの多い暮らしをしているだろうということもわかるのです。 でも、私も発達障害を持った夫をサポートしたり、同じように発達障害を持った息子を育てながら、毎日必死で働いています。 人生思い通りにならない事だらけです。 だからこそ、気に入らないと無視して嫌う…というのが妹だと、本当に疲れてしまいます。 また最近、虫の居所が悪いのかひと月ほど無視されているようです。 寂しいですが、自分の心も傷つくし、もう妹とは極力関わらない方が良いでしょうか? 母は、私たち姉妹が仲良くなる事を望んでいますが… 母本人が同じようなことを、叔父が死んだ後も出来ていないのになと思います。 多分問題は妹の中にあるのですが、投影しやすい私にそれが向くのかもしれません。 ただ、私自身が段々辛くなってきました。調子の悪い時に重なると、気力を削がれます。無視されるのも本音を言うと嫌です。 私は今後、妹とどう関わっていけばよいでしょうか。御知恵をお貸し頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

旦那と別居中ですがもうダメなのでしょうか

原因は私の借金です。 使ったり返済したりを繰り返し、旦那に返していると嘘をつきました。 それがばれて別居。旦那からは離婚すると言われました。 私は、旦那に離婚すると言われた時に旦那責めてしまいました。 旦那にはモラハラ気質があり、酷いことをたくさん言われました。 そのうえ、私は身寄りもいなく、地元を捨て旦那の地元にきたので、友人もいませんでした。 旦那は仕事が忙しくなるにつれ、モラハラが増え、私に対して冷たい態度をとるようになり、最終的には放置でした。 スキンシップをしようとすれば、軽い暴力をされたので、最終的に私も旦那を避けました。 結婚当時は、家族としての誓いや、話し合い、家計関連の話し合いはせず 私も寂しさやストレスから元々少しだけやっていたパチンコスロットを頻繁にやるようになり、旦那との共通点もそれしかなかったので、私は多分感覚が麻痺してたのだと思います。 精神的にもごちゃごちゃで、典型的な依存症でした。 旦那は近くにある実家に荷物を少しまとめて出ていきましたが 私は後悔と恨みで死にたくなり、死んでお前に復讐してやるともいい、旦那からは更に嫌われました。 旦那との話し合いでは 私への暴言等は冗談だと言われ、酷い言葉の数々は気をひくためと言われました 旦那は家事等は手伝わないくせに、私は掃除や洗濯が苦手な事に対して、普通の暮らしは諦めていたといわれ レス等は大事にされてないと感じた と言われました。 その後は顔もみたくない、嫌いと言われ、存在の否定をされまくりです。 割れたグラスは戻らない お前が壊したんだ、と言われました でも、じゃあ私は大切にされていたのか 私のグラスは壊れてなかったのか 私は旦那の言い分は、私が確かに悪いといえど、自分勝手な言い分と感じましたが 私だけが悪いのでしょうか、、、 金をいれて生活費をおおめに負担してくれていれば、暴言も冗談も許されるのか 私はまだ、好きという気持ちが少しあります 旦那に連絡をしますが、返信はきません ですが、不便だから、家族カードを返して欲しい、と言ったら 机においてありました。 時間が解決してくれるのでしょうか 別居から2ヶ月、

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

お金に支配されてます

お金があったらと思う人生です。 ずっと非正規雇用です。 20代は仕事のストレスで体に症状がでて病院を何件もまわってそれでも治らなかったら仕事を辞めてました。 お金より自分の心と体を大事にしてました ですが、30代になり死にたい気持ちがひどくなって体の症状が出てもお金のほうが大事だと気づき 症状を無視して自分よりお金を第一に生きてます。 お金ないと生きていけないのに 幸せはお金じゃない 幸せは心が決めるとか綺麗事に聞こえるようになり何も響きません。 数年前、転職後に不眠と手足の震えが発生して、心療内科に通いながら仕事しました。担当医には派遣なんだから辞めたら?と言われましたが、月15万の収入に必死にしがみつきました。 今年になり薬なしで仕事ができるようになったところでしたが、数年付き合ってる方と結婚により仕事を辞め、これからと思ったら 全て延期になり(ほぼ中止状態) 無収入を避けるためにまた派遣で仕事をします。 現在、不安から不眠症が再発。毎日毎日死にたいと検索しています。 20代の時よりも現実を理解し、必死にとどまってますが、八方塞がりです 仕事辞める→お金なくなる→死 仕事辞めない→心が死 我慢しても耐えてもいっこうに幸せに なれません。稼ぐ能力がなく体も弱く運がない自分はどうして生まれたんだろうと思います。 幸せな人の不幸を背負う人間がいて 私は今回その役目なんだと思って 耐えて生きるしかない。そういう身分だ。と割り切ろうとしてますが、 まだお金と幸せに執着してて毎日苦しいです。 楽しみも趣味も気休めだと気づいたら興味がなくなりました。 どういう心でいたら楽になりもう少し生きようと思えるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

老猫の看取りについて

以前、相談をしてお答えを貰った者です、あれから色々ありまして、毎日今この時を大切に共に生きようと楽しく生きてきました。今回は前に相談した家の老猫の話です。 前回、居なくなるのが不安で仕方ないと言っていましたが、あの時はまだ老化が出てきたばかりでジャンプをしたりご飯を食べたりと今思えばまだ元気でした。 先月辺りから食欲もなくなり元気もなくなり眠ってばかりで、病院に連れていき検査をしてもらいました。 膵炎と診断され、高齢猫、16歳なのでいつ最期がくるかはわからない覚悟をしていて下さいと言われました。 膵炎の薬は無いとの事で、対処療法として皮下点滴をしに病院に通っています。 次の血液検査で数値が下がっていればいいのですが、そうでなければ治療が長引きます。 高齢猫にとって病院に行くストレスも物凄いものだと思います。 膵炎は痛みが出ると先生が仰っていました。 猫本人は皮下点滴をすることで少しは痛みも楽になっているみたいで、今はゆっくりゴロゴロしています。 私はこの子と出会って沢山の事を教わりました。 だから最良の選択をしてあげたい。 本音を言えばもっともっと一緒に暮らしたい。 でもここまで一生懸命生きて今苦しんでいるこの子にまだまだ頑張って生きろとはさすがに言えないと思いました。 お坊さんに質問です。 人間でも自然死が尊重されつつあります。動物もそうだと思います。 同じ死を迎えるにあたって、私は自然死が良いと思います、何もせずゆっくりと死に向う方が穏やかな死に方になると聞いたことがあります。 ですが、痛みだけは取ってあげたいと思っています。 でもそれは病院で点滴をしなければなりません。 私が愛猫にしている行為はただのエゴでしょうか。 この子を苦しめているのは病気だけではなく私自身なのではないかと思ってしまい、悩んでいます。 私がしている行為、お坊さん方はどう思われますか? お答えを頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

犬や猫を虐待 虐殺してしまった

お見苦しい内容です。長文です。 私は現在中学生です。 私は小学1年生ぐらいの頃 ダックスフントをケージの中で 死なせてしまいました。 餌も水もあげず、糞も処理せず 殺してしまいました。 火葬するお金が無かった為 親と海に捨ててしまいました。 それから小学4年生ぐらいの頃 保護猫を飼い始めました。 1年も経たない頃に 雪が降る寒い夜に捨ててしまいました。 それからまた保護猫を飼いました。 飼えきれなくなり里親に返しました。 そして今 爬虫類の亀を飼育しています。 でも日に日にストレスが溜まり 里子に出そうと検討しています。 もうこんな自分が怖いです、嫌です。 親にも沢山迷惑をかけてしまい辛いです。 親に「里子に出そうと思う」と 話したらガッカリしており 私は泣いてしまいました。 昔の頃の記憶や行為に対して 罪悪感が薄れてきました。 人間としてあり得ないですし 今私はこうやって呑気に 生きていいのかと思うようになり 正直生きづらいです。 楽になりたいなんて言っても 動物を虐殺・虐待してしまった事は 許せませんしごめんなさいしか 言えないのが辛いです。 私は今やりたい事が沢山あります。 でもこんな呑気で良いのかと 思ってしまいます。 あの子達はあんな苦しくて痛くて 辛い思いをしてるのに私はこんな 呑気で良いのですか…? 英語やデッサン、海外で友達を作りたい など思う度、胸が苦しくなります。 私の家庭は母子家庭で母親は 私の大切な人です。いつも感謝しています。 喧嘩したり反抗期に なったりした事がありますが 縁を切りたいなんて思ってもいません。 考えが甘すぎました。 これからどんな顔して生きれば 良いのでしょうか? 虐待や虐殺などしてしまった方は 一生死ぬまで後悔や罪悪感を背負って 生きなければいけないのでしょうか? 勿論反省しています。 謝る事しか出来ないのか辛いです。 少しでも心を軽くしたいと思う私は 最低でしょうか? 楽になりたいなんて思う私は 最低でしょうか? 勿論動物はこれから一生 飼うつもりは御座いません。 その行為を誰かに打ち明けるのも怖いです。 もし海外で友達が出来たら 全て打ち明け無ければいけないのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

もう限界です。

祖母の件で何度か相談させてもらってます。 またその祖母の件でお話を聞いて欲しくて参りました。 また嫌がらせを受けました。 もうやることが子供過ぎて言うのもバカらしくなってしまいます。 本当にもう死んで欲しいと思ってしまいます。 祖母は見るたびに鬼みたいな意地悪な顔になってきた気がします。性格が顔に出てるというか… 私も恨み、憎み続けてしまっていたら祖母みたいな顔になってしまうと思い、何度も何度も祖母はもう亡くなっていない。何されても、何言われても気にしない、気にしない、聞こえない、聞こえない…と自分自身に言い聞かせてきたけど、もうダメです。 仕返ししてやるとふと時間が出来る考えてしまいます。 何度も『祖母 死んでほしい』とネット検索してしまいます。 私が精神的に受けているストレスをどうにか祖母にも与えてやりたいと思ってしまいます。 子供とドラ○もんを見ていると祖母を消せる道具を出して欲しいと非現実的なことさえ考えてしまいます。 祖母は自分で歩けるし(押し車?みたいなのは使ってます)、嫌味を言えるし、私が嫌がることを平気で出来る状態なのでまだまだ元気です。 ご近所さんや友達の祖母が亡くなったり、人が亡くなるニュースなどよく目にしますが、祖母はまだまだ生きると思います。 なぜ祖母は生かされてるのか? なぜ無意味な人間を生かしてるのか? 神様はいるのか? 必要な人が亡くなって祖母のような人が生きてる。それは不公平じゃないのか? あと何年耐えればいいのか先が見えない辛さ… 私の子供は、上の子が4歳なのですが、私が言ったことをコピーしたかのようにそっくりなしゃべり方です。 家は別々ですが、同じ敷地にあるので何かあると毎日のように何十回も電話内線がピーピーとなります。 呼び出した理由も毎回嫌味を言うたびに呼ばれるだけなのでその音が苦痛で私が『うるせえな』と何度も言ってしまっていたら、子供が祖母のこと『うるせえばあさん』と言うようになってしまいました。 子供は”うるせえばあさん“って名前だと思っているので何も悪気なく親戚とかに『うるせえばあさんは…』って言うワードを言ってしまいます。 子供の前で言ってしまった私が悪いのですが、子供に本当良くないなって反省しています。 ただ…もう私、限界なんです。 どうか祖母の寿命を今すぐ終わらせて下さい。と願っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

馬鹿です

馬鹿です 勉強出来ないです 得意なものもないです 好きなものと言えば 寝ることです 寝ることで生きがいを感じてます。 とりあえず馬鹿すぎて テストはほぼ赤点&遅刻魔&面倒くさがり屋です。 そのせいで高校を留年になりそうです。 次のテストがゴミだったら留年になると言われました。正直追試受ければいいんですけど、多分その追試も面倒くさいと行かなくなるかも知れないです。 こんなクソガキなのに、かなり心が折れそうです。ネットで相談しても、「勉強ならまだ間に合う」「頑張れよゴミ」とか言われるだけです。 勉強ならまだ間に合うと言われても、本当に勉強が嫌いでやり方も分かんないし無理です。 頑張れよゴミも私にふさわしですが頑張ろうと思えません。 最近以外ヌアヌアします。 ボーッとすることが多いくなりました。 いつも眠いですし、心がヌアヌアします。 体が重いです。 眠れないです。 ツイッターでつぶやいてしまって友達に迷惑をかけて心配させてしまいました。 申し訳ないです。 もうどっか行きたいです。 日本人辞めたい。 まず日本人って何でこんなに難しいんですかね。 とりあえず私どうなるんですかね。 人生やり直したい 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 何でこんなにやる気ないクソになったんでしょうか。 神様にキに触るような事したんですかね。 でも神様だってこんなゴミに構ってる暇あったら他の事しますよね。 病んでるわけじゃないんです。 ストレスも自分では溜まってないと思ってます。 心が重いです 胃が痛いです 私こんなこと書いて何がしたいんですがね。 もう色々わけわかんなくなりました。 死にたくはないです。 死んだら終わりで勿体無いですしね。 人間に生まれてよかったです。 でも、色々面倒ですね 何か、これから、どうすればいいかもわからないし これからどうなるか怖いし これからどうしようって感じです あなたが私の立場だったらどうしますか? 勉強するんでしょうね それが私には出来ないんです 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 神様ごめんなさい 読んで読んでいただきありがとうございます こんなゴミに付き合わせてごめんなさいね

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

妻との今後

結婚してから8年が経ち、一昨年子供も生まれ、子供も成長して会話が成り立つようになりました 夜も寝かしつけると、だいたい朝まで起きないようになり、妻が友人女性の所へ夜に遊びに行くように… 2時間程度なので、私も最初は妻のストレス発散になればと思って快く許していました。しかし、月に1、2度だったものが、毎週のように行くようになりました 私自身、仕事が忙しくなったり、責任のある仕事を任されるようになり、精神的に参っていたところだったのです。 もしかしたら妻は浮気をしているのではと思ってしまい、gpsを車に仕掛けてしまいました そうすると、その友人女性宅とは違うところでgpsの反応があり、私は居ても立っても居られなくなり、妻に電話をかけたのです その時にgpsをしかけていることを話し、男といるのか?と聞いたのですが、今日はたまたま別の場所で友人と待ち合わせをしたと言われました 私はしてしまった事への後悔で、妻が帰宅してから、すぐさま謝ったのですが無視されました。そこで私は更に後悔と自責の念が強くなり、死んでしまおうと考えたのです。翌日、死に場所を探したのですが 子供のこと 父が病気になり妻も忙しくなったこと 仕事のこと を考えてるうちに周りに迷惑をかけられないし、そもそも死ぬのが怖くなり断念しました その後妻とは会話がありません メールで謝ったのですが、ちゃんと友人女性と会うと言ってでかけたのに、それを疑ってgpsをしかけるのは夫婦としてどうなのか、今はもう離婚したいと言われました それから、数週間経つ間に子供を介して多少の日常会話もするようになりましたが、やはり、妻は私を避けているようにしか感じず精神的に疲弊してしまいました。私が悪いこともわかっているのですが、妻の態度もあからさますぎてイライラしてしまいます 加えて、その一件があってから妻は私と会話をしたくないためか携帯を頻繁にいじるようになり、それがまた浮気してるのではと疑う気持ちになります 私は夫婦として元通りのように仲良くしたいですし、子供ももう一人くらいは欲しいと思っております しかし、今の現状では望めませんし、もとよりセックスレスです。行為を求めて断られたこともあり、私は本当に何のために生きていけばいいのか わからなくなってしまいます 今後の生き方、夫婦関係でアドバイスが頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/01/28

精神的に辛いです。

今のA型継続支援施設と呼ばれるその職場には2年前から勤めています。 「初めは頑張らなきゃ」と意気込んでましたが、その5ヶ月後から8ヶ月の間の職員による些細な事での注意(置き方が雑など)でめちゃくちゃ目をつけられ、1年後のまた同じ事での注意でまた目をつけられました。 それで2回辞めたいと考えていました。 しかし、障害者グループホームの人に「学歴傷つくから続けよう」そう言われてから仕事を頑張って頑張って仕事を増やしました。 そして、職員からも信頼を得る事が出来ました。 しかし、ある時に仕事のやり方を「この方法で良いでしょうか?」と聞いた職員と自分の判断ミスによりその信頼と実績が崩れ、 それ以降ミスした仕事が来なくなり、徐々にやる仕事を狭められ、平常の時はやらなかったミスも増えては怒られ(隣人の騒音問題もあり)徐々にやる気が起きず不眠症になって精神科に定期的に通い始め、それから精神安定剤を使い始めました。 それでも症状が改善する事はなく、「死にたい、苦しい」と思って「別に死んでも良いや」と車が来るギリギリで赤信号を無視して自転車を担いで渡るほどになり、グループホーム職員に相談して上層部に伝わり、面談によって「2ヶ月後から休職」という感じになりました。 しかし、昨日周りにイタズラ的な事をするように急かされてしまい、判断ミスでその通りにドアに鍵をかけてしまい、それでされた本人に耳元で「↑の些細な事で注意する上司の方にちくる」と言われました。 その上司は自分の話をきちんと聞いてくれてるような人ではなくはないですが、きつい言い方をする上司でまた精神的に不安定になっています。 その本人には謝りましたが、チクられるのは間違いないと思います。 また、土曜日の件で「自分は早めに休んだ方が良いかも?」と考えて平日休日に行く予定だった病院を月曜日に行こうと思います。 質問です。 お坊さんは上の文を見たうえでお坊さんが質問者の立場なら病院に行って休みますか?それとも期間決めたんだからその期間を続けようと頑張りますか? 回答よろしくお願いします。 補足で A型継続支援施設 一般では働くのが難しい人が契約を結んで働く福祉施設 グループホーム 障害を持つ人が自立した生活ができるように他の方の力を借りて生活している福祉施設

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/10/26

今後が不安

毎日不安でたまりません。今年の3月末に退職して転職活動をしていました。6月末頃に内定を頂いた会社がありましたが、働いていく自信がなく辞退、その後就職活動をする気力が無くなり昼夜逆転の生活が続いていましたが、このままでは人生ダメになってしまうと思い8月末から就職活動を再開して2社内定を頂きました。 どちらに行こうかかなり悩んで1社を選びました。ただ、どちらかに行きたいと言うよりもよりリスクの少ない方はどちらの基準でえらんでしまったのと、6月末と同じように、この後入社してから働いていけるのか、自分の人生どうなるのかと考えてしまい、不安でたまりません。 前職も同じ業界でしたが入社してから仕事が上手くいかず、その頃からちょっとしたことや特に初めて取り組む仕事に対して自分ができるのか不安感が強くなり、自分でもこれほどの不安感を感じたことがなかったので心療内科に通院しましたが、鬱や適応障害等には該当せず、強いストレスと言われました。自分なりにはなんとか頑張ってきたのですが、5年間勤め退職しました。 今の不安感も、前職と同じように不安になったらどうしよう、仕事が出来なかったらどうしようと考えてしまっていることが原因だと自覚しています。考え過ぎている、深く考え過ぎてしまっているとも感じています。次の職場での仕事や役割などまだ決まっていないのに、あの係やあの仕事が回ってきたらどうしようと考えてしんどくなってきます。 今日診療内科で相談してきました。先生から言われたのは、辞退して再度就職活動してもいいけど不安は無くならないし、不安とも付き合いながらやっていく方がいいのでは、仕事が出来る出来ないの判断は会社側がすることなので、出来る出来ないかの判断は自分が考えることではない、出来ないと自分で評価しないでいいと話されました。仰られた通りだと思います。 働かないと人生が送れませんし、生活がてきません。ここで踏ん張らないと人生が終わってしまうとも感じています。自分のこれまでの生き方、考え方が悪かったと感じています。強い気持ちを持たないとと思いますが、なかなかな持てません。 なんとかしていきたいです。人生踏ん張っていく心構えや不安に対する捉え方、深く考え過ぎてしまうクセ、踏み出す勇気の出し方など、何かよいアドバイスがあればお願い致します。手厳しいご意見でも構いません。人生やり直したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きているのに疲れました。もう消えてしまいたい。

最近、生きていること自体に疲れてしまいました。 ストレスが溜まってくると嫌だった時、辛かった時の思い出が頭からずっと離れなくなり、挙句のはてには人前でも泣き始めてしまいます。家族と同居しているのでなんとか普通に生活は出来ていますが寝ている時だけがなにも考えなくて良いので正直癒される時間です。もう、ずっと目が覚めなければ良いのにな、ということばかり頭によぎります。この症状のせいで今は普通に働くことが困難です、情けないです…。自分の好きなことをしていると症状は起きないのでそちらの行動に逃げてしまいがちです。傍目から見るととんでもない怠け者に見えるんだろうな、とも思います。こんな役立たずなんて消えてしまえば良いのに。 医師からは毎日一万歩歩くことと自分の価値観を変えないと同じことの繰り返しだと言われてその通りだと思うのですが、なかなか実行できません。(天候が悪くない限り歩くのは大体できています。また価値観の改革のため海外旅行を勧められています。) 色々悩んだけど本当に疲れてしまったので私も父と同じような方法で解決しても良いでしょうか。もう、生きる苦しみから解放されたいです。 何だか頭が疲れていてわかりにくい文章となってしまいました、申し訳ございません。

有り難し有り難し 51
回答数回答 4

長男の心に届くアドバイスを下さい

小学1年生の長男の事です。 長男は自分の事をいじめられっ子だと思っています。長男の話を聞くと、確かにいじめっ子からやられる事が多いし、やり返したりはあまりしておらず我慢しているようです。 先生に間に入って話し合ってもらったり、時には長男が反論したりもするようですが言い方が弱いのか、いじめっ子には伝わらずやめてくれない事があるようです。 でも毎日いじめられているわけではないので、先生が間に入って解決したトラブルは忘れてもいいのではと思うのですが、長男の心にはずっと残っているようで、毎晩寝る前に私に不安な気持ちを投げ掛けてきます。 「もし明日また○○君に死ねって言われたり△△君に意地悪されたらどうしたらいい?」 「どうして○○君は僕にだけ死ねって言うの?」 「僕の顔変だよね?僕の顔が変だからいじめられるのかな?」 「僕の名前あまり好きじゃない。名前が違ったら違う子になれると思うんだけど…」 「僕が普通じゃないからいじめられるのかな?普通ってどうやればできるの?」 と、毎晩こんな感じの内容です。 私は長男の心が楽になるようにと言葉を探しながら質問ごとに答えています。 長男もそっかーと納得してその日は眠るのですが、また次の晩になると同じ様な事を聞いてくるので私のアドバイスや答えでは納得できないのかなと思い、どんな答えを出してあげれば長男の気持ちが楽になるのか毎日毎日考えています。 でも私の考え方だけでは1つしか答えが湧いてこないのでいつも似たような答えになってしまいます。 長男の心が楽になり、長男が前を向いて人生を歩いていけるような、心に響くアドバイスや答えを授けて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

仕事が辛い

大学を卒業して、一年目の社会人生活を終えようとしています。 普段は住宅メーカーの飛びこみ営業をしております。 ここ最近仕事が嫌でしんどくて、会社に出社しようとするとお腹が痛くなったり、夜中に1人で泣いたりしています。 本当につらいときは、仕事中に泣いてしまうこともあります。 成果がないので頑張ろうとするものの、心のどこかで仕事が嫌になっている自分がいます。 社内の人間関係は悪くはないですが、あまり話さないことが多いです。 私以外男性社員で、営業だとほとんど社内にいることがないので、話す機会は少ないです。 休みが水日休みでなかなか大学の友達に会うことができず、相談もできません。 まだ一年目だしまだやめるのは早い 同期が受注し始めている 後輩が入ってくる 同じ支店の女子営業の同期がやめてしまって話せる相手がいなくなった など、不安要素がいっぱいです。 特に私をしんどくする言葉は、昔より働く環境がよかったという言葉です。 昔よりしんどくないから働けるでしょ?と云われている様で辛いです。 趣味でストレスを解消しようと思うのですが、趣味が旅行で水日休みでなかなか旅行にはいけません。 毎日がしんどいです。 私には明るい未来がやってくるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父親が許せません

父親はモラハラ気質であり、すべてじぶんの機嫌で家族と接しています。気に食わないことがあると無視やわざと生活音を大きくしたりします。母親に対する精神的なDVもあり、母親は出て行きました。私は4年家を出ていましたが退職と同時に実家にもどりました。 まだ1年も経っていないですが、パニック発作が起こるくらいのストレスです。 同居中の祖母(父方)も認知症がでており、わけがわからなくなることもあります。面倒をみるのが元々母親がしていたため父がするようになってからは毎日毎日毎日怒鳴り声をあげて、物を投げつけたりしています。 こどもへも心理的な虐待はふつうにあります。物を勝手に捨てることや、隠したり、学生のときには学費を払ってもらえないことも多々ありました。 いま現在実家にもどってきたことを後悔していますが、収入が少なく一人暮らしが難しい状況です。 ただ親として責任がなさすぎて、なんでこどもを産む答えをだしたのだろうと今疑問です。育てられない、ここまで嫌がらせをするのであれば産む選択をして欲しくなかったとおもいます。いまは母親に父親の話をしますが聞いてもくれません。 無責任すぎる親が許せません。 親はこどもを幸せにしないといけないのではないんでしょうか。 父親に関しては縁を切るつもりです。本当に許せないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1