私のことを好きと言ってくれた人には彼女がいました。 彼女がいる事を知りながらも私も好きになっていたので関係を持ちながらズルズルと離れられなくて、、、 彼も本当に好きと言ってくれていて、でもこのままの関係を続けるのは嫌でどっちか選んでと言いました。どっちも好きだから悩むといいながら1ヶ月真剣に考えてくれました。 私は付き合うことは出来ないと覚悟はしていましたが、やはり答えはごめん。でした。 それだけならいいのですが彼は付き合っていた彼女と結婚していました。 前に会った時にはもう結婚は決まっていたそうです。 黙ってたことが許せなくって。最初から言ってくれてたらこんなに待たなくても良かったのにと思ったらイライラして、、、 籍を入れておきながらまだ迷ってるとも言うんです。私と一緒にいたいって言ってくれたのですがもう籍を入れてるなら後には戻れないと怒りました。結婚を簡単に考えてるような気もして。 でも大好きだったんです。本当に。こんな事をされても嫌いにはなれません。大好きです。 彼の事を忘れることはできるのでしょうか。 そして、私は結婚できるのでしょうか。 不安です。
こんにちは 成人した子供2人と高齢の母と同居しています 下の子は中学からの不登校でしたがこの春無事通信の高校を卒業しました 今はアルバイトをしていますが時々自分の将来に不安を感じて暴れます 先日も壁に穴をあけました 上の子は数年前同居していて、その時には仕事がなく私のお金を盗んでいました そしてこの家を出ていき、在宅勤務の仕事を始めて落ち着いたので最近戻ってきました やっと家族がそろって楽しくなると思っていた矢先、母が仏壇に置いておいた10万円がなくなりました 母がどこかに片付けて忘れてしまったのではと思い母に聞きながら考えられる場所を探しましたがありませんでした 上の子にも確認しました そして本人も、自分の過去の行動で疑われても仕方がない、部屋を探してもいい、と言うので部屋中探しましたが、ありませんでした 下の子は精神的に不安定ですが、あまりお金には興味がないです 上の子が戻ってきたらなくなった10万円 子供を信じてあげたい どうか母がどこかにしまい忘れてますようにと思っています 今、家族全員が傷ついています なぜいつも私はこんなに嫌な思いばかりするのか なぜ人生に安らぎがないのか 私の何が悪いのか 私は周りの人を幸せにできないのか とてもとても苦しくてつらいです
貯金が尽きたら死のうと考えています。もう少しで無くなります。 過去のいじめや嫌なことを忘れることができません。 プロフィールに過去の出来事を書きました。 怖かった両親は今は少し丸くなって、穏やかに笑うようになりました。同級生とは顔も合わせなくなりました。 周りの人達はどんどんいい方向に向かうのに、私はずっと落ち込んでて、皆忘れていくのに私だけ全て覚えています。 プロフィールにはとても書くこともできないことも何度かありました。最期まで誰にも言わないと決めた秘密もあります。 もう生きていたくないと思いました。死ぬ準備を進めています。 貰い物以外の私物はほとんど処分して、持っているいろんなアカウントも削除しました。 後はカード類の解約だけです。 死ぬと決心した日から、心が軽くなりました。昔は同級生や両親に嫌な感情を持っていたのですが、今は何もありません。 この人たちが幸せになろうが不幸になろうがどうでもいいと思います。 少し願うとするなら、同級生たちにもし子供ができた時は、いじめをしない優しい人に育てて欲しいと思います。 私物の片付けをしている時に、少し考えることがありました。 もしかしたら私は自殺を考えるほど悲しんでいると両親に知って欲しくて、こうやって準備をする姿を見せているのではないかと。 現在私は実家暮らしなので、こういうことをするとかなり目立ちます。 結局両親はなにも気づくことはありませんでした。 死ぬことは怖くありません。今の自分の思考が正常では無いことは感じています。 死んで人生から逃げるのはずるいでしょうか。自殺はどれくらい恐ろしいことなのでしょうか。
彼の魂に刻み込んで永遠に忘れられないために死にたいと願っています
初めて相談させて頂きます。よろしくお願いします。 20年近く、介護の仕事をしておりました。 3年前、パートで働いていた介護事業所の上司から正社員の話があり、家族と相談し子供も大きくなったので正社員になりました。 その上司は 「部下が指示を聞いてくれない」 「あなたに会社を手伝って欲しい」 「あなたの力が必要」 と言って私を誘って来ました。誘われた時点で気づけばよかったのですが…。 しかし入社してみると、とんでもなくブラックな会社でした。 でもせっかく入った会社だから頑張ろうと、毎日必死で頑張りました。残務処理も少しずつ手伝って遅くまで残業しました。 私の家族は「ひどい会社だね」といいながらも頑張っている私をいつも応援してくれました。 でもついに上司の怠慢に我慢できなくなり、その不満を上司に訴えたところ、 態度が一変し、私の悪口を言いふらし、私にいじめられていると社長に言い(いじめてなんかいません)、部長とその上司に呼ばれ、人格否定され、土下座しろと言われました。 土下座する事はしていないと反論しましたが、謝るまでこの話は終わらないと言われ、悔しかったのですが深く頭を下げ、ようやくその部屋から出してもらえました。 その次の日から出社出来なくなり外出も出来なくなりました。心療内科に受診し「そんな会社はやめなさい。今すぐ休養が必要」とそのまま退職の手続きをし、現在に至ります。 今は日常生活は穏やかに過ごせており、外出も普通にできてますが、最近その会社の同僚や部下と道ででよく会うのです。 その時に聞いたのが、上司が私を会社に誘ったのは、自分が会社を辞めるために私を読んだこと、自分が怠慢にしていた仕事を私に丸投げして自分の退職の準備をしてたこと。 薄々わかっていたけどとてもショックでした。 それを聞いてから、毎日のように会社での辛い事を思いだし、悔しい気持ちになり、上司に道で会ったらどうしよう、文句を言ってしまうかもしれない、ひっぱたいてしまうかもしれない、上司に対する嫌な気持ちがよみがえってしまいます。 私自身、退職してから怒り、悲しみがいっぱいありましたが、こんな人もいるんだと勉強だったんだと、早く忘れて次に行こうと言い聞かせてました。 本当に早く忘れたいです。 どうかお力をください。お願いします。
とあるスーパーの立体駐車場での出来事です。 スーパーから帰ろうと、立体駐車場からぐるぐる下る道へ向かって車を走らせていたところ、どうやら私は2階から、「止まれ」を無視して進入したようでした。 3階から下りてきた車にクラクションを鳴らされました。そこまでスレスレでもなかったのになぁと思いながらも、きっと私が標示を無視してしまったんだろうと思ったので、ごめんなさいと思いながら走りました。 しかし後ろから、何度もクラクションを鳴らされ、おまけに狭い立体駐車場内で、私を追い越そうとしてきました。 立体駐車場から一般道路へ出てから、ぶつかりそうになりながらスレスレで抜かされ、停車されました。 運転手が降りて来ました。 「お前「止まれ」で何で入ってきたんだ!どんな運転しとる!バカヤロウ!それでよう免許持っとるなぁ!バカヤロウ!」 私はとにかく謝りました。何の言い訳もせずに謝りました。その時は標示は覚えていませんでしたが、階からぐるぐる下る道に進入する側の私がきっと止まれだったと思い、謝りました。 ひとしきり叱られた後、震える足でアクセルを踏み、何とか家に帰りましたが、家の駐車場から玄関へ行く力もなく、1時間ほど車内で泣きしゃぐっておりました。 道路標識だけでなく、駐車場内の標識も気を付けなければと、深く反省しました。しかし、あそこまで言われなくてはいけなかっただろうかと…。 どうあがいても私が悪いのでしょうけど、「バカヤロウ!」等という暴言を浴びせられてしまうと、どうしても悔しいという感情が抑えられません。 これは4月1日のことなのですが、四六時中このことが頭から離れず、夜もろくに眠れません。 今回のことのみならず、もともと凹みやすく、暗い出来事の記憶がなかなか忘れられない性格ですので、せめて今回のように、きちんと反省もした上での、立ち直り方や、忘れ方を教えていただきたく思います…。 自分が引き起こしたトラブルですので、このように助けを求めることは我が儘なのかもしれませんが、何をしていても、眠ろうと目を瞑っても、あの叱られた時間が、形相が、言葉が、目から耳から離れません。今夜も眠れそうにありません。 どうか少しでも、一歩進める手段を教えて下さい…。
見つけてくださってありがとうございます。 私の父には,生まれてこれなかった兄弟が5人います。 私は人に見えないものが見えてしまう性質があり,小さい頃から父の生まれてこれなかった兄弟を祖父母の家に行った時に見ていました。 私が小さな時は,彼らに不思議で話しかけもせず,見て見ぬ振りをしていました。 しかし,私が高2のとき,色々あり,彼らと話し,初めて彼らの法要を行いました。 その当時,彼らは「いただきます」も言わずにお菓子を食べ,色々な悪さもしていましたが,今ではにこっとした笑顔でお菓子を食べています。(「いただきます」はできるようになりましたが,たまに忘れてそのまま食べてます) しかし,彼らには悩みがあります。 彼らには固有の名前がないことです。 水子に名前をつけると天国で両親を思い出して悲しくなってしまうから名前をつけない,という風習?みたいなものがあり,祖父母は名前をつけていないようです。さらに,水子はこの世に生まれていないからお墓にいれていない,仏壇にも入れていないらしいです。そのため,私が高2のときまで,ずっと放置のような状態でした。 彼ら曰く「名前を呼ばれるのが羨ましい」とのことです。法要の時に紙位牌(私の家には仏壇がないことと,祖父母が彼らにあまり関心がない)を作ってもらい,「@@家水子」と一括りにされています。ですが,彼らは「〜君(ちゃん)」と呼ばれたいそうです。(最近ですが床に大の字に寝そべってバタバタ暴れ,泣きながら訴えてました) 私が名前をつけてしまったら,彼らは私に縛られてしまうような気もしますし,人に名前をつける重みから私は彼らに名前を付けられません。 また,父方の祖父母は彼らの存在(水子の有無)を認めながらも,彼らが見えないことと認知症のために,名前をつけるのは難しそうです。 どうすれば良いでしょうか。 彼ら自身,今まで無視され続けてきたため,寂しがっていて,「ぼくらを忘れてないよね!?」と目に見える形で我々に色々してほしいようにも感じます。 私自身も「彼ら」や「君」と言っているのにも違和感を感じます。 彼ら自身,悪い子ではないんです…。 私や家族を助けてくれたり(母と父が喧嘩した時には,彼らは「こいつ(父)は悪くない!」と父の加勢をしています),友達との楽しい話を聞かせてくれたりしてくれましたので…。
僕は現在コンビニでバイトをしています。 時間帯は夕方から夜です。 お客様さんにたまに困った人が来ます。 コピーの仕方を教えたのにブチ切れる客 ミルクが出ないだけで何回もコーヒーマシンを壊すくらい叩く客 ふつうに接客してるだけなのにケンカ売って来たりする客 挙げたらキリがありませんが… 正直腹が立ちます。こっちが悪いなら分かりますが… 向き合わない方が良いとアタマでは分かりますが、夜寝る時に思い出してしまうんです。寝れません。この様な怒った客の対処法などありますか?また、どうすれば忘れることができますか?
生きていていい事なんか何も無いとは思わないのですが、むしろささやかな幸せも感じる方だと思うのですがそれでも辛いことが多いように感じるもので、あと何十年もこんな感じで生きていくのかと思うと憂鬱です。 例えば美味しいものを食べるのは幸せですが、空腹感は嫌ですし、寝る時間は嫌なことなんかも忘れていられるのでいいですが起きた時や眠いけど寝てはいけない状況は苦しいですし、休みは嬉しいですが仕事はしたくなくて辛いです。 嫌なことは生きていれば起きるものとは重々承知しているつもりですが、何度も嫌なこと、そうでもないことを繰り返し生きていくのは辛いです。 どのようにすれば生きやすいのでしょうか
仕事である程度の年数経験してベテランのようになると新人の頃の感覚を忘れて 態度が大きく横柄にあたかも最初から全部知っていて出来ますみたいな感じになるのは何故でしょうか? 不思議でなりません。 プロの人でも最初は素人で教えてもらいながらプロになったんですよね。 それなら親切丁寧にここはこうしたほうがいいですよとか優しく教えれば良いのではないでしょうか? 何でもかんでもあれがダメ、素人と言っていては新人の人が伸びていかないのではないでしょうか?
はじめまして、ちぃすけと申します。 私は、2ヶ月前に彼氏を自殺で亡くしました。 ご両親には勿論、友人や私にさえ相談せず、仕事で数ヶ月悩んでいたようでした。 亡くなった翌日(私が彼氏が亡くなったのを知った日です)、すぐに彼氏と生前、一番仲良かった友人に報告しに行きました。 すると、その日の夜に友人の夢に彼氏が夢で謝りに来たようです。 そして、亡くなって翌々日、お通夜の日に斎場で彼の遺体と同じ部屋で眠っていた時に、ふと目が覚めると、私の隣りで彼氏が寝ていました。 お葬式の日は、彼氏のご実家に泊まらせていただいたのですが、夢を見ることはなく、そのまま翌日、ご両親と彼氏のマンションの遺品整理に出掛けました。 遺品整理が一段落し、ご両親と別れて、一人で歩いていたところ、背後に気配を感じたので話しかけてみましたら、全身に鳥肌が立ち、彼氏が私の後ろにいる!と感じました。 そして、その夜、夢に彼氏が出てきました。 特に何か話してくれることもなかったのですが、、 私が疑問に思っているのは、彼氏はご両親の夢には一切出てきていないようなのですが、 ご両親も仏壇に「一回話しにおりてこい!」と話しかけたり、私も「ご両親には今回のことでいっぱい迷惑かけたんやからちゃんと謝りに行きなさい!」と遺影に話しかけてはいるのですが、、 四十九日を過ぎても全く私の夢にさえも出てこなくなりました。。 こちらが夢枕におりてきてくれるのを望んでいましても、 あちら側がこちらに未練が無ければ、出てきてはくれないものなのでしょうか?? 私も彼氏に一言言いたいことはあるのですが…… 彼氏が自殺する直前に私に 「こんな情けない奴のことは早く忘れて幸せになってくれることを祈っています。」 とメッセージを送ってきているので、 私のことはもう彼氏の中では終わったのでしょうか。。 何だか納得のいかない別れ方で忘れるに忘れられなくて、最後に一言ぐらい言いに来てほしいです。。 どんなお答えでも結構ですので、どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
こんにちは。はじめまして。 私は某地方国公立大を卒業後、某旧帝国大学の院を出て現在大手の企業に勤めています。 現在はIT系の部署で働いており、仕事をする中で、色んな人が喜ぶシステム(まさにhasunohaはそんなシステムだと思います。)を作りたいと願い転職活動を始めました。 転職活動中に知ったとあるIT系ベンチャー企業が、社会の役に立つシステムを作っていると知り、面接を受けて採用されました。数年はその会社でお世話になりながらITのスキルを磨き、さらにステップアップをしてより広範に人の役に立つシステムを作っていこうと考えています。 しかし初めての転職、大手からベンチャーと不安に押し潰されそうです。 収入面、初めての業務内容、会社が潰れないか、老後の資金は貯まるのか…などなど。 何人もの友人に相談した結果、人一倍不安を抱えやすい性格だと知りました。不眠症でもあります。 また、私には結婚を約束した同棲中の彼女がいます。彼女と協力してこの先の人生を渡っていこうと考えています。 彼女は私が不眠症だということも知っております。彼女を心配させないためにも不安症と向き合い、できれば克服し、不眠症を治したいです。 座禅から派生したマインドフルネスを実践していますが、煩悩(特に不安)が多く、うまく集中できません。 仏教の考えにも共感することが多く、もっと学んで煩悩と向き合いたいのですが例えば空という考えはこの世には実体と呼ぶべきものがないと言うのならば私の彼女に対する愛情や信頼はどう解釈すれば良いのでしょうか。煩悩をなくせば愛情を感じなくなるかもと思い悩んでいます。 長くなりましたので質問を要約します。 1. 住職(敬称が違っていたら申し訳ないです)の方々は不安を感じないのでしょうか。例えば住職になることに対して不安を覚えたりしないのでしょうか。もしあればどう向き合っていますか。 2. 社会の役に立ちたい、愛する彼女と協力して人生を歩んでいきたい反面、(路頭に迷わせたくないというような杞憂にも感じる)大きな不安とどう向き合えば良いでしょうか。 3. マインドフルネスを行なっていますがどうすれば煩悩と向き合えますか。 4. 不安と向き合う時に仏教の教えをどう活用すれば良いですか。 5. 不安にはプライドに高さも関係してると考えていますが、プライドとの向き合い方をご教示下さい。
私はオンラインゲームが好きなのですが、その中にPKと呼ばれるプレイヤーを倒す行為があります。 そして倒した後に相手の持っているアイテムを奪えるのですが、相手にとってはせっかく取ったレアなアイテムも倒されれば取られて終わりです。 嫌な思いはすると思いますがこれはいじめに入りますか? みんなその上でゲームを楽しんでるのでいいのですかね。 初心者を連続で倒したり、粘着して倒すのをいじめと言うのは分かります。 このようなゲームを辞めるという選択肢はあると思いますが、自分の一つの楽しみなのでどうしようか迷っています。 最低限ならやってもいいんですかね それと相手を倒すゲームで相手を倒すのはいいのかとか、変な思想になってます。 まとめると、 オンラインゲームでPKしてアイテムを奪うのはいいのか 格ゲーとかで、相手を倒すのはいいのか 自分は過去にいじめをしないと仏様に誓ったのでこの誓いを破りたくないです。 回答お願いします。
私は今まで飼ってきた動物・昆虫たちに対して酷い態度をとってきました(基本的に餌と水しか与えずあまり良くない環境下で生活させる・間違った知識で傷つけてしまう・人になつく種類のものではないためこちらから愛情を注がないなど) 早死させてしまうこともありました… 彼ら・彼女らに謝罪したいと思い、供養になればとお線香や香炉、香炉灰を新たに購入しましたのですが「一度始めたら、ずっとやり続けなければいけないのではないか?」と突然不安になりました。 今は謝罪の気持ちもあるけれど、忙しい日々が続けばその想いも薄れ、お線香をあげることも無くなるのではないか。 そうなれば、かえって彼らに対して失礼ではないか。 身勝手ですが、そんなことを思うようになりました。 続ける自信がないならお線香をあげるなどのことは初めからせず、謝罪だけに留めるべきでしようか? 他の相談者さん達は、皆飼っていたペットに対して愛情を持っているか、供養を続けていく意思がしっかりとある方ばかりに思えたので、気になってしまいました。
2回目の質問になります…。ジ病にかかり治るという事はないようです。 ですが、死ぬ事もない。 このしんどい身体で生きていくしかない…地獄です。 幼少期に親に捨てられ、自分一人でも食べていけるようにと資格をとり、やりがいのある仕事につきました。その後、心臓♿🏥で3回の手術。障害をかかえても向き合って生きてきました。そして今度は治る事のない難病。 私は刑事事件の被害者になった事もあります。 犯人は「証拠不十分で不起訴」になりました。 その人間が幸せに家庭を持ち何事もなかったかのように平和に暮らしている。 何故、そんな人間がのうのうと暮らしていて、私がこんなにも重い岩を背負わなければいけないのでしょうか。嘘をついて力の強い人間が笑って生きている。 岩が重すぎて…楽になる方法ばかり考えてしまいます。人はいずれ亡くなります。ならば、この先何十年も苦しんで生きていく必要はないのでは…と。 頑張っても報われない、治らないものなら。 気力体力限界です。 死にたくないのに亡くなる人がいる。しんどいだけで、ただ生きている。 どちらも地獄です。 💊😷🏥この病気は治らないそうです。ならば楽になるにはどうしたらよいのでしょう…。
上手くいかなかった元彼にふと連絡したくなる時があります。 共通の趣味をやっている時とか。 新しいものを始めたりすると、彼のことを思い出して話したくなるんです。 終わってるのに。 で、連絡して無視されたりする。 嫌なとこばかりでしたし大嫌いなのに、楽しかった思い出を思い出したりするから。 縁が切れて嬉しいのに。 思い出して納得がいかなかったり辛かったりすることもあります。 前に他の人に聞いたら依存心だと言われてほんとにそうだと思いました。 ただ楽しい瞬間に楽しさを共有したい気持ちを思い出してしまうんです。 どうしたら、終わった、ってはっきり理解できるでしょうか? 一生連絡しないようになりたい。
回転寿司が大好きで週に一度は食べに行っています。 そこで、hasunohaの左上のロゴの類似であるホッキ貝より、味は赤にし貝、歯ごたえはつぶ貝が好きだなと気づきました。 気付いたんですが、ホッキ貝も食べますし、赤にし貝やつぶ貝のみ食べるという事をしませんでした。 そして回転するベルトコンベアを見て、自分の輪廻からの解脱は本当に難しいなと感じました。 今回の『輪廻』の定義は死んだ後の話ではなく、 『執着する限り何度でも苦が繰り返される、因果応報としての輪廻』です。 (本を見たりネットで調べたり人に聞いたりしたわけではなく、毎日自問自答しているうちに『生きているうちにも輪廻している』と気づきましたので、これは仏教やブッディズムでいう輪廻ではない、というご意見もあろうかと思いますが、その場合は正しい言葉を教えていただければ有り難いです) 気付いてもなかなかやめられない、そして心に余裕がなくなったら外的要因のせいにしている自分の心がいます。 ダンマパダや七仏通誡偈の中に、 諸悪莫作(サッバパーパッサアカラナン) 衆善奉行(クサラッサウパサンパダー) 自浄其意(サチッタパリヨーダパナン) 是諸仏教(エータンブッダーナサーサナン) がありますが、白楽天に言った道林禅師の『3歳の子供でも分かるが80歳の老人にもできない』という偈に自分の経験を当てはめて痛感しております。 僧侶の皆様は忘れてしまったらしょうがないのですが、忘れてしまいそうなときはどのようにして忘れないようにしていますか。 (忘れてしまいそうなときは忘れていないから、忘れることはない、という答えもあるでしょうが) 苦の輪廻を寿司で例えると味にアクセントを与えるワサビ(たまに多くつけすぎたり少なくつけたりして苦しむがちょうどよい辛さを探している)だと、勘違いしている自分がいるのかな? と迷ってしまっています。 いや、違う。ただ何も考えてないだけですね。
10年ほど前に親戚の紹介で出会った男性が今でも忘れられません。 一目惚れに近いぐらいの衝撃だったことを覚えています。 その人とは残念ながらお付き合いまではいかず、そういう運命だったんだなとその時自分に言い聞かせました。 その方はもう今や3人の子供の父親で幸せな家庭を築いています。 私はというと、まだ心のどこかにその人がずっといる状態です。 相手の家庭をどうこうしてまでなんて思ってもいないので、このことは誰にも言ったことがなく、心の奥に閉まっています。 それが逆に切なく苦しい状態で.. ここまでくると執着だなと思い、私は私で大切な相手を探そうと頑張っているのですが、心の奥にその人がいるからなのか、なかなかうまくいかず.. 今後この心のつっかかりとどう向き合っていけばいいのかアドバイスをいただきたいです。
旦那のやること全てにイライラしてしまいます。 6年付き合って結婚しましたが、一緒に住むようになって家事などやること全てにイライラしてしまいます。 説明したこともすぐ忘れて同じようなミスを繰り返し、なんでこんな簡単なことができないのか。理解できない、と思ってしまいます。 愛情があれば笑って許せるしょうもないことなのかもしれませんが、本当に全てにイライラして、キレてしまいます。 このままではいつか旦那に危害を加えてしまうのではないかと不安になる程です。 別れた方がお互いのためだと伝えますが、頑張るからこのままでいてほしいと言われています。こんなに健気な人なのに、私はなぜ厳しく当たり優しくできないのか。 なんてひどい人間なんだ、と俯瞰的に自分を見るときもありますが、少し経つとまたキレてしまいます。 同じことを繰り返す、という点では、旦那のことを批判できる立場ではないですね。。 どうしたらもっと穏やかに、人を許せるようになりますか。
私は怒りを感じた時、愚痴を心の中の想像上の友達に言ってしまいます。それを辞めたいです。 以前何かの本で愚痴は言わない方がいいと学びました。確かに愚痴を言うとその嫌なことがより記憶に残ってしまうと気づきました。なので愚痴を人に言うのを辞めました。 ところが、最近は嫌なことや怒りを感じると想像上の架空の友達に対して心の中で愚痴を言うようになってしまいました。せっかく愚痴を言わずに忘れようとしても心の中で何度も愚痴を言っているため、嫌なことを深く記憶してしまいます。 このように心の中で愚痴を言ってしまうのを辞めたいです。何か良い方法はありますでしょうか。ご指摘よろしくお願いします。