hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3769件

義理家族へ爆発「家族と合わない残念」夫

何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心の傷の癒し方

W介護の悲劇というニュースがありました。明日は我が身と思う今日この頃です。 義父母をほぼ毎朝デイサービス(以下デイ)へ送り(9時)、16時には迎えに行きます。 雨の日は気分が塞ぐし、面倒で、行きたくないのもよくわかります。 デイを休むことも自由なので、そこは構わないのですが、 行きたくない理由に私が納得いきません。 義母は、雨だし義父が車いすだからと言い、義父は、デイに行ってもすることがない、何もしてくれないと言います。 雨の日はデイの送迎があり、車いすでもほぼ濡れることはありません。 行ってもすることがないというのは、義父がほぼ全介助なため、他の人と同じことができない。何もしてくれないは、自分の思い通りに(都合よく)動いてくれる人がいない。(デイでも家の中でも) 言いたいことはわかるのですが、デイのスタッフの人数はギリギリですし、正直、いまのデイはとてもサービスがいいです。 沢山声もかけてくれるし、外出も多いし、スタッフの対応もよく、日々日頃いろいろなリハビリもしてくれます。 私自身、食事関係以外は呼ばれたらすぐ手伝いに行きますし、自分の用事を調整して病院に付き添ったり、リハビリの手伝いなど、力仕事もしているので、何もしてくれないと言われると、私のしていることは何なのかとわからなくなり、辛いです。 義父母にとって至れり尽くせりな介護をしなければ、私が介護をしていると認めてもらえそうにありません。義父母ともに意地の悪いところもあるし、私は嫁で他人なので、諦めの境地ではありますが、「何もしてくれない」の一言が枷になって落ち込んでいます。 言われたことに言い返すのも時には必要だと思いますが、言えば自分(義父母)は悪くないの一点張りなので、話しあう余地もありません。 となると、私が一方的に溜め込むしかなくなり、悪循環です。 旦那様は極端で、嫌なら辞める、いいなら続けると2択です。言い方も義父母に対してキツイところがあるので、あまり相談できてはいません。 言葉の呪縛から逃れる方法というか、かわし方ってあるんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫のモラハラが成人した息子にも伝染

夫はマザコン・シスコン・モラハラ男です。 結婚25年紆余曲折色々あり上記の事で離婚直前までいった事もありました。 夫も歳を取って少しは良くなったかと思いますが、都合が悪くなると息子を味方に付けて息子に対応させます。 息子には夫婦で話している事だから入らないように言いますが、聞きません。 昨日も義妹の息子の結婚式の招待の話になり私は25年前に義妹が私を流産させて一切の謝罪もなく姑と一緒になって「体が弱いから流産するんだ」と面と向かって言ってきた事それなのに祝ってあげなければならないのかと夫に強く言いました。 何も知らない息子は「いい加減にしろ。ふざけた事ばかり言うと張り手をくらわすぞ。あんた最近はそうでもないかと思ったけど俺はあんたがきらいだ」と言い両手を掴んで肘を首に当てて来ました。 なんで夫婦で言い合っているのにそんな事ばかりするのでしょうか? その時は夫は知らん顔でした。 息子が入って来るようになったのは大学生になってからです。 子供にはなるべく家庭内の事・姑の事・小姑の事事実はほとんど言って居ません。 もう本当に嫌です。 何のために我慢してきたのか経済力さえあれば夫と離婚したいですし、 自由になって息子の暴言や力で抑えられることからも解放されたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫に優しい態度で接したい。

夫と私は30代後半で小5の息子がいます。 夫はおっとりでポジティブ 温厚ですが口がうまい(女性経験は私のみ) 私はせっかちでネガティブ 言い返せない 生まれた環境も全く正反対。 夫は円満家庭(母親が子供の全てやってあげていた) 私は家庭崩壊しかけてる家庭(あまり手をかけてもらえなかった) 夫は 酒 ギャンブル 浮気 キャバクラ 風俗一切無しです。 でした。 ここから相談内容なのですが、夫は金曜夜中のに帰宅する週末帰宅の単身赴任(現在2年目 勤務は激務)です。 私が去年の4月から老人保健施設からデイサービスの施設にパートで転職し、以前の職場と多少異なり気を違う部分が多く慣れない事もあり体力的には楽ですが精神的に疲れてしまう毎日です。 夫が疲れてる帰宅してくるので、優しくしてあげたいと思っていても、自分もそこそこ疲れており「私も疲れてるのになぁ。」と思って優しくしてあげられないのです。 優しく出来ない理由は他にもいくつかあって 洗濯物を大量に持って帰って来て全て洗濯して畳んで開けたとしても、やってもらって当たり前くらいの「心のないありがとう」が返ってきます。 正直、そこにも不満で以前に「もう少し心からありがとうとか言えないの?」とやんわり聞いてみても「照れるから嫌だ。」と言われ。結局変わりませんでした。 夫は単身赴任中私の実家も遠方で頼れない。私が家の事 仕事 学校の役員 息子の習い事の送り迎え をこなして来ましたがどれに対してもありがとうの気持ちはありません。当たり前だと思っているのかもしれません。 そう言う事もあり、優しく出来ません。 更に向こうから夫婦の営みも毎週末に誘われますが疲れてるし優しく、子供もいる環境で母としての時間が長すぎて女性として切り替えができないし、優しく出来ないし元々私が淡白な所もあり等それどころではありません。 その為、夫から夫婦生活がない事で不機嫌になるので渋々やる事もあります。(相手にバレないように演技してるところも多々あります) 本人的にはそれで満足してるからいいのでしょうが、私的には満足しませんし面白くもなんともありません。 単身赴任になってから、夫が随分自己中になったなと感じてる部分もあり最近はギクシャクしっぱなしです。 長文になりましたが、前のように仲良し夫婦に戻るにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/03

娘と会えなくなってしまいました。

妻から離婚を言い渡されました。 ちなみに不貞とかDVとかではなく、性格の不一致です。 結婚してからつもりつもった不満が爆発して離婚に至ったそうです。 これまで家族のために働いてきたが、あと数週間もすれば3歳の娘と会えなくなります。 頭では自分の人生をこれから離婚してよかったと思えるような人生にしていきたいと思うものの、生きる目的を失ったような状態で、心が前を向いていかないです。 でも、仕事もやらないといけない。離婚の事務手続きもある(裁判するわけではないですが)。生きていかなくてはいけない。 正直、心がしんどいです。 時間が解決するのかもしれないが、今後の残りの40年近くあるであろう人生を、ずっと娘のことが頭にありながら生き続けていくのかと思うと悲しさと同時に、すべてを失ってしまった自分のいたらなさ、そして、すべてを奪われた妻への憤り(もちろん、妻の心のつらさに気づけなかった自分にも非があることは理解しています)など、何もやる気がおきず、気が付くとぼーっとしてしまいます。 こういうときは無理しないで休むのがいいのでしょうが、仕事もあるし、休み方もわからない。 解決策はないのでしょうが、誰も話をできる人もいなく、ふと見つけたこのサイトに何か少しでも心が楽になればと思い書き込んでみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/12/07

従業員との関わり方がわかりません

夫は発達障害ですが、そのことは自分が経営する職場のスタッフには隠しています。 ただ、あまりにも人の気持ち、特に私の気持ちを考慮することがなく、 時々スタッフに、私が夫に暴言を吐く、とかスタッフに対して家で文句を毎日言う、など具体的に私が言ったとする文言を出して話しています。 でも、全て作り話です。 たまたま、壁一つ隔てたところで私が何度か聞いていました。 私も夫が経営する仕事を手伝い、スタッフと関わることもあります。顔を合わせづらくなるので話を訂正してほしい、と何度か頼みましたが「今更訂正しても言わされたように取られて逆にお前のことを変な人と思わられる」と、恐らく作り話をしたことを知られるのが嫌で怒鳴るだけです。 現実に暴言を吐くのは夫のほうです。だから、もし私が夫から浴びせられた酷い言葉をスタッフに話したらどう思う?と聞くと、 「そんなことしたら事業が潰れる!やってみろ、どんな目に遭わせるか!」と言う始末です。 私のことで悪い内容の作り話をするのは、「そんな奥さんで大変ですね」と思われたい、気を引きたい、注目してほしいからと夫は言います。 作り話や嘘をつくことは、障害の特徴でもありますが、相手は夫のことを正常発達と思っているので、そのまま鵜呑みにしているようです。 それなら私は手伝いを平然とは出来なくなると言うと、家族のくせに投げ出すな!と怒鳴られます。 何を言われようと、私がスタッフからの白い目に我慢すればいい、と思うときもあれば 夫がカミングアウトをして、作り話をやめられないことを公表したら、どれだけ自分が楽になるかと思うこともあります。 でも、もし自分が従業員だった、雇い主がアスペルガーということは別に珍しくもなく気にならないですが、自分たちに嘘をついて作り話ばかりするのが例え奥さんのこと限定といっても、気持ち悪さを感じてしまうだろうと想像します。 私自身も、夫の障害が原因で従業員が退職することは避けたい気持ちはあります。 普通にスタッフと接していても、相手は私のことを酷い奥さんと思ってる、と考えると涙が出そうになります。 どんな心持ちで関わっていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

盗撮をした夫を許せない

夫31歳会社員、私31歳パート、娘(2歳)の3人家族です。 夫のスマホのアプリから電車内での盗撮写真が出てきました。 本人は知らない、アカウントが乗っ取られたと言い張っていますが、確認したところそのような事実はなく状況的にはほぼ黒です。 女友達も少なく、趣味(車)が生きがいの様な夫にそのような性癖があり、さらに一線を越えてしまったことにショックを受けました。 当然だった幸せな生活が一瞬で崩壊し、もう戻れなくなってしまった悲しさでいっぱいです。これから娘が成長して家族でいろんなところに出かけて、、そんな風に思い描いていた未来がなくなってしまいました。 また被害女性を思うと本当に申し訳ないことをしたと思います。私にこのような思いを抱かせ、犯罪を犯した夫を直視も信用も出来ません。 夫を許せば罪を容認したことになり、私も同罪です。 かと言って、許せない気持ちを優先して、娘から父親を奪うことはできませんし、そんな権利は私にはありません。 虫の良い話ですが、娘の為に今後も体裁だけでも家族であり続けたいと思います。 ただその為にはどう折り合いをつければ良いのか。夫は何の罰も受けないでよいのか。 今後どうしたら、再び夫を信じることができるのか。先が見えずに苦しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人に冷たくなるのは思春期?

こんばんは。 私は高校二年生なのですが、近頃人に冷たく接してしまっていると気がつきました。 私のおじいちゃんが約1年前に亡くなったのですが、みんなが悲しんでいる間私はなかなか悲しめず、1人で暮らしているおばあちゃんの心配もせず、友達と遊んでいても特定の子以外は楽しくなく、家族にも思いやりがなくなったとか前の方が優しかったと言われてしまいます。 お母さんから聞いた身近な人のお父さんの辛いお話を聞いても何も悲しめませんでした。 自分でも感情がなくなったなと感じ、自分に失望してしまう時もあります。 その反面、好きな芸能人などに嬉しいことがあればすごくテンションが上がったり、何かあるとすぐ凹み… 自分が興味を持っているものに対しての喜怒哀楽は激しいのです。 趣味のこと以外にも喜怒哀楽を表現したい… 過去と変わったことはわかっているからこそ、過去と比べられるととても辛いです。 あの時は優しかったのに。あの時は好きだけど今のあなたは嫌い。だと家族からも言われてしまいました。 自分でもわかってる。けれどどんどん悲しむこともできず、心から喜ぶことも減り、自分の感情が 無 の時が多いのです。 自分にこれ以上失望したくないし、前みたいに家族とも笑いあえ、悲しいことも励まし合い、思いやりをたいせつにしながら生きていきたいです。 これは思春期だからなのでしょうか。 どうすればこのジレンマから抜け出せますか。 自分は冷たい人間になってしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/29

思い出し怒りが止まらず過食する。

田舎の長男と結婚して30年、姑や夫の親族からの言動や仕打ちがトラウマとなり、なにかのスイッチが入ると思い出し怒りが止まらず過食で癒やしてます。とはいえ過食自体もあとからストレスとなり、全く癒やしの行為とはなってません。 持ち家や田圃があるだけなのに、あたかも由緒正しい家に玉の輿に乗ったとさげすまれ、「片親の家なしの嫁さん」と見下されてきました。 以前は姑と近居で、毎週末には姑宅へ出向き、畑や家事のお手伝いを私だけしてきました。 下の子供の大学進学を機に今は娘とふたりでマンション暮らし、自分の母親の近くに住んでます。 結婚以来の嫁いびりや見下した発言がトラウマとなっています。それに加え、姑の財産を亡くなった長女の子どもたちに代襲相続させるつもりと小耳に挟み、「長年我慢してきた私が何ももらえないのになぜ外孫が相続するんだろう?」と怒り心頭です。そうなるとなんでもいいから食べます、口に押し込みます。 このトラウマから抜け出し、むちゃ食いもせず自分を大切に生きていきたいのですが、現実は真逆。どうすればトラウマから開放され、むちゃ食いをやめられますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人に好かれるのが辛く感じてしまう。

はじめまして。今現在、プロフィールに書いてある職業に従事しています。 この職業に就いてからというもの、人としての「正しさ」や「善」のようなものを深く意識するようになりました。 そうして振り返ると、私のこれまでの人生はどうでしょう。 人を言葉で傷つけたこと、なんであんな馬鹿なことをと思うようなことをたくさん、本当にたくさんしてきました。 中には、親や友人にも言えない、墓場まで持っていこうと考えている秘密もあります。 この保身もまた、「正しい」ことではないのかもしれません。 今現在、少しでも正しく、人の為に何かをしたいと思っているのは本当です。しかし、過去は変わりません。白いシャツについたシミのようにどんなにこれから正しく、人の為に生きていけてもその汚れは生涯落ちることはありません。 そのことが、常に頭に付き纏ってしまいます。人に正しいことを言っている自分が、どの口がと思ってしまいます。自分のこれまでを知ったらどんなに軽蔑されるだろうかと考えてしまいます。 ここからが本題なのですが、そんな私でも、未来で少しでも人のお役に立てるようにと自分なりに努力をしていたら、私のような人間を好いてくれる方が出てきました。家族や同僚、学生時代からの友人など、皆大切な人たちです。そして、良き人たちだと感じてしまいます。 私は、彼らに対しずっと詐欺を働いているような、そんな気分になってしまい辛いのです。人に知られたくない過去があるのに「いい人」ぶって、「正しい」ことを人に言っている自分。そんな私を好いてくれる周りの人たちの優しさが辛いです。 似たような方の質問をこのサイトで見つけた時、「大切なのは今」と答えられている方がいらっしゃいました。私も、そんな風に正しい今を積み重ねていけば、それで良いのでしょうか。これから先、親や友人、大切な人たちの好意を素直に受け入れて、彼らに正面から向き合っても良いものなのでしょうか。 取り止めのない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

合理的でない自分

書くところがありませんので ここに書かせて下さい。 今日、とても些細なことで 自分を抑えられなくなりました。 夫が早番でいつもより早く帰宅することになっていました。 それは分かっていたのですが、 私は自分の「ショッピング 」で遅くなって しまいました。 帰宅すると夫が不機嫌でした。 空腹だったからです。 自分で冷蔵庫から食事を出し食べていたので よかったのですが。。。 私は帰宅後、私が夕食を用意するか 夫が勝手に食べてくれるだろうと 思っていました。 夫は「遅くなるのは良いしショッピングを楽しむのは良いから、 食事がないなら、メールで連絡してくれれば 弁当とか買って帰るから」 と言いました。 私はその途端、突然感情があふれてきて 涙は出るわ、箸は折りたくなるわ、 物に当たりたいけれどそれは良くないので 自分を引っ掻くわ、、、 衝動を抑えられなくなってしまいました。 「え、そんなことで?」 と思われるかもしれませんが、 個人的には夫の言ったことは論理的だと 思いますし、今度からそうすれば良かったと 思うだけなのです。 そこではないんです。 なんというか ああ、申し訳ない! 勝手に食べてよ! 私は仕事をさぼった!などなど 色んな気持ちになりました。 長々すみません。 最近、前向きになれていたのに またネガティヴになってしまった 結局いつもみたく辛くなってしまった 今はこんな気持ちです。 自分を甘やかしすぎだということは 分かっています。 夫は私を労ってくれつつ 「それは(自己嫌悪は)自己愛だ」といいます。 そうも思います。 でも、違う言葉を使って表現する方法は ありませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1