こんにちわ。 私は三人の子供を持つ母親です。 高2、高1、年長さんです。 今回は二番目の高2の息子についてです。 この子がとにかく時間にルーズで困っています。 登校時間にはいつも戦いです。遅刻はもちろん部活の時間、友達との約束の時間、必ず遅れます。 今まで何回も言い聞かせても治りません。本人は自覚があるようなのですが、夜遅くまで漫画や小説を読むのは治りません。午前三時半まで起きているようです。 私から言うことに疲れていまい、鬱になりそうです。どうしてわかないの?なんでわからないの?と もう小説や漫画を没収して強制的に追い詰めたほうがいいのか。 今のままの状態で、将来自立する時に自分で直してもらうほうがいいのかわかりません。 本人の性格は優しく、下の子の面倒もよく見てくれる子なので強制はしたくはないのが本心です。でもこのままだと不安です。過保護なのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。
お久しぶりです。 以前ご相談させて頂いた方と、昨年に結婚しました。 しばらくは夫婦生活が出来ていましたが、約半年くらい前から、夫がまたEDです。 今は仕事が大変でストレスが溜まっていること、性欲が以前より低下している事を話しました。 夫の方が辛いと分かっていても、何回も夫婦生活ができないと、自分自身に魅力がないのか、愛されていないのか、とても苦しくなってきて気持ちを伝えました。 夫は「あなたの事が大好きだから、これからも一緒にいたい。頑張るから一緒に居て下さい」と言われて、とても嬉しかったですし、私も夫の事が大好きなので支えたいと思いました。 それから、食生活に気をつける、漢方薬を飲むなどしましたが夫婦生活が出来ません。夫は「病院に行こうかな」と言ってくれましたが、まだ病院には行っていません。 休みの日に、夫が女性とLINEをしているのが見えました。以前は女性とのLINEを見ても特に嫌な感情になりませんでしたが、夫婦生活が出来ていない状況もあり病院も行くと言って行ってないので、自分と向き合ってもらえない感じがしてとても悲しい気分になりました。恐らく以前からの女友達で、たわいない会話だったとしても、休みの日まで私との会話をせずLINEするのかなあと。 はっきりは伝えていませんが、態度で分かったみたいで「携帯見ていいよ」と言われましたが、見ませんでした。見たとしても、見せる前に履歴を消しているかも知れませんし、携帯を見ても根本的な解決にならないと思いました。 夫は「話したいことがあるだろうし話そう」と言ってくれました。 年齢的にもうすぐ子供が難しい事も悩みの1つですが、夫婦生活がないことでコミュニケーションツールが減ったような気がして、寂しい感じがしますし、夫がどう思っているか分からない事も不安です。 しっかり話し合いをする必要があると思いますが、デリケートな問題なのでどう伝えたら、しっかり気持ちが伝わるか悩んでおります。 まとまりのない文章で分かりづらく、答えづらいかと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。
はじめまして*初めて相談させて頂きます。 2ヶ月前に6年半付き合った彼に振られました。結婚を考えていた彼でしたので、別れた時は撃沈してご飯も食べれず睡眠もじゅうぶんに取れず、ただただ辛く悲しく毎日涙が出る日々が続きました。 とても辛い時期に異性の友達に話を聞いてもらい助けてもらいました。その異性の友達は彼女がいるのですが、LINEも沢山返してくれて、頻繁に二人で会ってくれました。とにかく優しい友達です。何度も会っているうちに異性の友達の事が好きになり先日告白しましたが、もちろん彼女がいるので振られました。 この短期間で二度も失恋して辛いです。 6年半付き合った彼や、異性の友達の事を忘れるくらい素敵な男性と出会いたいと今思ってます! 切り替えて次の恋に進みたいのですが、6年半付き合った彼の事や異性の友達の事が私の心に執着してます。ふと思い出し、心が締めつけられとても辛く悲しくなります。この執着がある限り、次に進めないし素敵な男性と出会えないと思っています。ふと思い出した時とても辛く苦しくなるのですが、この気持ちは無くなりますか?この気持ちとどう付き合ったら良いのでしょうか? 6年半付き合った彼や異性の友達に対する執着が無くなり、次の恋へ進む事は出来ますか?
「友達」という存在に対する世間の一般論・親の価値観・自分の価値観の相違に苦しんでいます。 私には定期的に連絡を取ったり、遊びに行く友達が一人もいません。県外に住んでいる高校時代の親友と数ヶ月に一度LINEをしたり、年に一回か二回会ったりするぐらいです。そのため、休日はいつも一人で過ごしていますが、私はそれで満足しています。 しかし、親からは「定期的に連絡を取ったり、遊びに行く友達がいないのはおかしい」と何度も言われます。また、世間でも「友達は多い方がよい」、「友達がいない人は人間性に問題がある」などといった声があります。 そのため、最近は私の考えはおかしいのではないか・私には人間性で問題があるのではないかと自己否定するようになりました。しかし、わざわざ無理して出会いの場に行ったり、サークルに参加したりして交友関係を広げたいとは全く思いません。 このままでは自己否定を繰り返してうつ病気になってしまうのではないかと不安になっています。私は、休日は別に一人でもいいし、たまに連絡を取ったり直接会える親友が一人いれば充分だと思っています。しかし、どうしても世間の一般論や親の価値観も気になってしまいます。 私は、これからどうすればよいのでしょうか?
2年間付き合っている同性のパートナーと、大学卒業からの就職を機に来年より同棲を考えております(私はすでに社会人です)。共に親にはカミングアウト出来ずにいるため、「友人とルームシェアをする」と話しています。(それぞれ気難しく、偏見も強い親です) 私の母に伝えたところ、「コロナのこの時期に不安定なことをするな」と反対されております。パートナーのお母様は特に気にしてはいない、という感じです。 母親の不安もわかります。 母は昔から不安を強く感じ、感情的になり、それを子供達に押し付けることもありました。私はそんな母の一面は嫌いですし、毒親とも思いますが、他の人より不安症なだけかもと、今では思っています。 とは言え私の認識が変わっても、母が変わったわけではなく、もしこのまま反対を押し切って同棲を進めたとして、この先の家庭環境をよりギクシャクさせるのも嫌だなとも思います。 しかし母親の不安をそのまま受け取って、その通りにしたところでそれは私の望む私の人生ではないとも思います。 パートナーとはこの2年間、互いに支え合ってきました。落ち込んでいる時はそっと寄り添い助けあい、2人で生きる日常を愛おしく思いながら過ごしています。この不安な世の中で、それぞれ仕事が大変かもながらも2人で支え合って生きていこうとの同棲です。 とは言ってもまだこれから働き始めるというのもあり、本人の貯蓄がきちんとあるわけでもないので、一度社会人としての一人暮らしを経験して、1〜2年後に同棲スタートの方がいいのかもしれないとも思います。 私としては同棲したいとも思っていますが、変化の中にさらなる変化を入れてしまうのは身も心も負担が増すのではと考えはじめ、踏ん切りがつかなくなっている状態です。 何か御意見頂ければありがたいです。
先日、6年近く付き合っていた彼とお別れしました。 別れ話に納得いかず、話を長引かせてしまいましたが、彼も投げ出さずに応じてくれ最終的には私がきちんと受け入れお別れする形になりました。 別れ話に至った理由が… ・気持ちが冷めてきてしまった ・職場で話していて楽しいと思える子の事を好きになってしまったのか自分でもわからない ・その子と遊びに行ってみたいと言う気持ちが出てきてしまった ・このまま付き合っていても本当の意味で楽しく無いから一旦別れたい ・恋愛に対する価値観が合わない ・恋愛に疲れてしまった と言われました。 その上で友達に戻ってもう一度振り向かせる努力をして欲しいと言われました。 (彼の心変わりについては一切否定しておりません) 私は復縁はあり得ないと思っていたので、「友達には戻らないし別れたらきっとこちらから連絡しない」と伝え、お別れする時はお互いハグして今までありがとうとお別れしました。(その際彼は「別れるのが怖い」と言っていました) しかし、別れてからすぐに私が発熱してしまい、コロナ関係の不安もあった為にこちらから彼に連絡を取りました。(結果は陰性でした) 電話した時に思ったより前向きでいれる自分に驚き、悲しくないわけでは無いのですが復縁に対して前向きに頑張れそうだと思いました。 電話の時、 ・思い出して気持ちが沈む ・その子と話す気になれない(別れてからまだ会ってない為その後話してどう思ったかはわかりません) ・意外と元気そうで複雑 と言われました。 嬉しい反面、恋愛に疲れてしまった彼に「だったら戻ろう」とは言えず、一先ず「友達に戻ってもいいと前向きに思えたから気軽に連絡して」と伝えました。 1ヶ月後に彼が資格の講習があるので、それが終わった頃に連絡してご飯に誘おうと思っています。 (お互い好きなラーメン屋が市内にできるので、そこに行きたいねと話していたことと、私の体調不良のせいで仕事を休まなくてはいけなくなったお詫びを兼ねて) それまでは連絡を取らないつもりでいます。 会ってくれたらその時に自分の今の気持ちを伝えようと思っています。 しかし彼の職場の子の事を思うとどうしてもネガティブになってしまう(今も楽しく話してるのかな、遊びに行ったのかなと思ってしまう)ので、このネガティブを払拭する、前向きになれる方法があればお聞きしたいです。
私には知り合って一年二ヶ月、付き合って9ヶ月の彼氏がいます。今は、彼氏は県外にいるらしいです。 彼氏は昔、携帯代を払わなかったりしたことがあるらしく、自分で携帯を契約することができない為、ずっと私が契約した携帯を使っていました。 7月の頭頃、その携帯の番号を知られたくない相手に知られたかもしれないからもう持たないと言って、彼氏が自分の友達に又貸ししました。 それからは、彼氏が言うには会社からわたされたという携帯を使っていました。 会社からわたされたという携帯になってから、番号を知られたくない相手に私がマークされてるからという理由で、私には非通知で連絡をしてきます。 8月の中頃に仕事を変わったらしいんですが、今度も会社からわたされたという携帯を使って、非通知で連絡をしてきます。 ほぼ、毎日、連絡があるのですが、県外に移った頃から土日になると連絡してこなくなったので浮気を疑っています。 8月の末あたりにしばらく連絡がなかった時に、探す手がかりになるのではと思って、彼氏に渡していた携帯の発信履歴をとりました。 ずっと見ていなかったのですが、数日前なんとなく見てみる気になって見てみました。 全員で16人いて、LINEの電話番号検索で、何人かは私も知っている人だとわかりました。 ただ朝、昼、晩、真夜中、早朝と時間をとわず頻繁にかけている番号が一つあって、電話してみましたが、着信メロディが流れるだけで相手はでませんでした。 彼氏に、あやしい電話番号があってかけたんだけどって言ったら、もめごとを相談してきてた友達の友達にあたる女の子だといいました。 でも、そんな人と長い時は2時間とか話をするのはおかしいと思い、友達に相談したら友達が電話と「○○くんとどんな関係ですか?私の知人の女性も○○くんとお付き合いしてるのですが」というメールを送って聞いてくれました。 そうしたら、彼氏がすごい剣幕で「彼女です」とか言ってメールを送ったかと電話してきました。 彼氏が言うには男友達らしいです。最初はもめごとを相談してきてた女の子だといったのに。 チンピラみたいなヤバいやつだからこれ以上、怒らせないように連絡は一切しないように言われました。 でもそんなにヤバい人なら私の友達や、私が電話したら出て、自分で文句をいう気がします。 男同士で2時間とか電話したりするんですか?浮気をしているでしょうか?
昨年初期流産しましたが、今回子供を授かることができました。待望の妊娠でとても嬉しく思ってます。しかし、まだ初期で、不安な毎日を送っています。 また妊娠してから情緒不安定になり、夜になると明日1日何しようと考え、することがなさ過ぎて、つらいです。私は元々外に出歩くのが大好きです。今はしんどくなったり、暑すぎるので家に引きこもるようになりました。家にいることがつらくて、毎日暇なのがつらくて、友達も近くにいません。仕事も現在休職してます。 実家も遠いところにあり、帰りたいですが旦那からの理解が得られません。 お盆では里帰りしますが、また帰ってこないといけないと思うと不安です。親は落ち着くまで実家にいなさいと言いますが、なかなかできません。 毎日前向きに頑張れるようにしたいです。どのように考え直したらよろしいですか?嬉しいはずなのに、つらいです。
22歳大学生女です。中高は人間関係がうまくいきませんでした。大学生になり女友達はできましたが女性が怖く本音では話せないので、彼氏をつくっては変え話し相手としてきました。最後に2年前に彼氏と別れた後に出会いもなく、毎日寂しく不安です。単に話し相手としてではなく3年ほど前に一度本気で好きになった人もいましたが、嫌われてしまいそこからなんだか毎日が虚しいという思いもあります。最近は大学を卒業できるかどうかの不安に押しつぶされそうです。こういう状況の場合、どのように自分の気持ちを前向きにコントロールすると楽になれるのかご教示頂きたいです。よろしくお願いします。
1年くらい前からずっと、毎日が辛いです。 何をしてても急に不安になったり、焦ったり、死にたくなったりします。生きてることが辛いです。 3年前に軽いいじめにあってから友達ができても信用できなくて、何も相談できなくなりました。 家族はこんなこと言ったら引かれそうで、もっと言えません。それに、ずっと勉強のことばっかりで、辛いです。 毎日毎日早く死ねないかなって思って、でもその勇気がでなくてただ生きてます 。何にもやる気が起きなくて、無理してやって失敗したら一瞬でネガティブ思考になってどうすればいいのか分からない。 趣味でさえ手につかなくなってきました。 心の中には不安と恐怖が絶えずいます。最近は泣きそうになることが増えました。些細なことで苛立ったり、嫉妬したりする自分が嫌いです。 これからこれを抱えてどんな風に生きていけばいいですか?
私には婚約中の彼(30)がいます。 彼は遊びに行くと必ず朝帰りです。 麻雀をしたりバーに行ったり、その間連絡はくれるので浮気等は疑っていませんが やはり朝帰りはいい気がしません。 彼は私と付き合う前まで、よく夜遊びをしていたとかで 友達のバーやその系列のガールズバーで楽しんで朝帰りなど 独身を謳歌していたようです。 私と付き合うようになって だいぶ減ったようですが 私の中で 結婚後も夜遊びは続くのだろうか? と不安になり、 先日そのモヤモヤを正直に伝えました。 すると、 「不安にさせてごめんね。元々夜遊びをよくしてたから…結婚するまでと自分の中で決めてた」 と彼が言いました。 その言葉を素直に受け取り、安心したのですが 果たして そういった夜遊びは 結婚したからといってすぐ辞めれるものなのでしょうか? やはり少し気掛かりです。
初めて投稿します。 30代です。結婚して数年経ち、子供が欲しいと思っています。以前は自然にできたらいいねぐらいに思っていましたが、今は年齢もありますし、そろそろ健康な子を授かりたいと思っています。 しかし、昨年、妊娠をしたのですが、7週ぐらいで赤ちゃんが亡くなってしまいました。 それから、妊娠をするのが怖いです。なぜ私が流産したのか、周りの友達はみんな健康な子を授かっているのに。もしかしたら障害を持った子を産むかもしれない、また流産するかもしれない、と、不安な気持ちに襲われてしまいます。なんとかこの気持ちを取り除き、前向きに妊娠に取り組みたいと思っています。 授かった時にお腹の赤ちゃんも不安がないように。何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。
夫がツイッターをやっていて、女がいないと勘違いした女性が恋愛モードで、連絡をし合っています。 ツイッターで発言して、友達と繋がってうれしいことは分かる。でもそれは本人同士だけの話であって、見る人によっては迷惑と感じる人がいる事を忘れないで欲しいです。 自由な発言、たわごと、ツイッターは便利でありますが、文字での表現は人間に誘惑と勘違いを起こす。私もこう感じているのは勘違いなのかも知れない。信じれるのは生身の人間なのに…今の時代は昔と違って、情報が溢れていい意味でも悪い意味でも綺麗な心が失われていく。 この状態がずっと続けば不安で不安で きっと私は死にたくなる。
専門学生です。あと一年で卒業なのですが、これから上手くやっていけるのかすごく不安で、潰れそうです。 不安な点はいくつかあって ・クラスが変わり、気楽に話せる子がいなくなったこと ・陽気で積極的な人たちが多く、同じ空間にいるだけで心まで疲弊してしまうこと 上記のことから、今まで治まりつつあった教室という空間に対するトラウマ(身体が硬直するように緊張してしまう、呼吸が浅くなる)が蘇りつつあり、非常に苦しいです。 クラスメイトのことは嫌いではないのですが、声も大きく積極的な人たちと接していると自分を暴かれていくような、常に自己開示を求められているような感じがしてとても怖いです。自分の全てを知られる訳ではないのに、ちょっとした雑談ですら怖く、縮こまってしまう毎日です。 深い関係にならないと家庭の話までは及ばないと思いますが、わたしの両親はカルト宗教をきっかけに出会い、結婚しました。 両親が熱心に布教活動をしてきたこと、信仰心や熱意をとやかく言うつもりはありませんが、両親がそこで知り合ったこと、信仰心から結ばれたことを絶対に誰にも知られたくないのです。 日々そのカルトを憎いと思えば思うほど、わたしまで醜い存在なのではないか、と思うようになり自己喪失したような感覚になっています そういったこともあり、クラスメイトのみならずこれから人と親しくなっていくことが怖いです。触れてほしくないことが多すぎて、人付き合いをしていく上であまりにも支障が多すぎて疲れてしまいます。人と関わりたい、仲良くなりたいのに肝心なところで心を閉ざしてしまうのもこのせいだと思います。 あと一年だけだから…とは思うのですが、クラス内での行事がかなり多く、そこで協調や自己主張を求められるのですごく苦しいです。家族や数少ない友達に相談し「無理に関わる必要はないから自分らしくいればいい」、「あと一年だよ」と助言をもらいましたが、耐えられるか分かりません。いじめに遭い長い期間引きこもっていたため、元々コミュニケーション能力がなく、柔軟に行動する力もありません。もっと適当に生きればいいのに、それすらできず空回ってきました。現在心療内科でいただいた頓服薬を服用しながら学校に通っていますが、それすら情けなく感じます よければ読んでいただいた感想でもなにかお言葉をいただけたら嬉しいです よろしくお願いします
少し前、私と一緒に行動していた子が、「1人になりたい、一人の時間が好きで、増やしていきたい」と言って去っていきました。 その後、あまり話したことの無いクラスメイトから、サークルのお誘いがあり、一応「考えてみます」といってから、2週間ほど、「どうしようかな……」と悩んでいました。そして、ある時、見学だけしてみてから決めよう。と思ってサークルに誘ってくれた子に「見学だけ、させてもらってもいいか?」と聞こう、と決めていました。 しかし、この間、そのサークルの部屋に私の元から離れていった友達が入っていくのを見てしまいました。 そして、そのサークルの子たちと行動するようになったのです。しかも、私が彼女を見かけた後にサークルに誘ってくれた子に送ったLINEが、3日も未読無視で帰ってきません。普段は1日以内に返すような子なので、明らかにおかしいです。 1人になりたいと言ったのに、サークルには参加するということは、ホントの理由はそうじゃないってことですよね。 私から離れていった子は、辛いことがあると直ぐに他人に寄りかかって相談する子なので、私のことをサークル内であれやこれや言ったのでは無いかと怖くて仕方ありません。だから、サークルの子たちは私を敵視して、「無視してもいい存在」として扱っているのではと疑っています。 私はその子以外に友達がいませんでした。2人組も一緒にする人はいません。だから、こんな形で本当に大学内で1人になって、孤立している状況が辛くて仕方ありません。いつか、彼女から「実は、あなたといるのが辛くて、でもいえなかったから1人になりたいって言ったんだ。今一緒にいる子達は楽しいから、一緒にいる。わかって欲しい。」と来るのではないかと怯えてLINEの通知が来る度に胃が痛くなります。 もちろん、何も言われなくても毎日辛くて毎日泣いています。 もう頭が真っ白です。こんなことばかりで辛くて吐きそうです。 大学外にも友達は一人もいないので、ずっとこの辛さをひとりで抱えていかないといけないです。
私は社会人になり接客業をしていることもあってか周りの友達は皆良い子で穏やかなので、その子達に比べると自分はとても気性が荒いと感じるようになりました。 大したこともないのにプライドが高く、負けたくない思いでライバル心を燃やす割に寂しがりやで嫉妬もしやすいと自覚しています。 一番一緒にいることが多い1人の子に対して自分がどんどん執着していることに気付きました。仲が良いがゆえに上から目線で否定したり、キツく当たったり、束縛じみたことをしてしまうことが多く、後悔することが増えました。 彼女はずっと我慢していたのだと思いますが、最近になって私への扱いがとても雑になったことと相談事なども共感してくれるのではなく私の行動を否定されたりするようになりました。それを指摘してみましたが、そっちこそ昔はもっと優しかったと言われました。それに関しては自分でも感じていることと謝罪をしましたが…。 私はようやく自分がしてきたことが返ってきたことで酷いことをしていたから返ってきたのだと気づきました。 しかし、もう彼女の中で私はそういう人間だと認識されていると感じてしまい時すでに遅しなのかなと、毎日後悔と自己嫌悪で泣いています。涙が止まらなくて夜まで寝付けません。 うつ状態なのかと思うほど気分が落ち込み、ダメな自分を責め続ける毎日で、勉強や規則正しい生活が送れません。 コロナ禍で仕事も減り、人と喋ることが減った上に大切な友達との距離ができてしまい毎日つらくてどうすればいいかわかりません。
数ヶ月前に夫が仕事を辞めるときに、次の仕事が見つかるまで(実際には、1か月ほどの無職期間でしたが)力を合わせて頑張っていこうと話した後、夫の些細な行動の変化が気になり携帯を見てしまいました。 私が仕事に行ってる間、元同僚の女性ととても親しげにラインをしていました。 彼女は既婚者で、子供もいます。 互いのパートナーに嘘をついて会う約束をしていたり、俺たちの関係ってなんやろ??とか、彼女に対する気持ちを抑えてるとか、複数の電話記録とか。就活中の彼は、彼女と(彼女も就活中で)2人でに同じ会社を面接に行ったことも。 衝撃的でした。気持ちが抑えられず、彼に問い詰めたところ、彼女とは友達だと。 もう誤解されるようなことはしないと約束した数ヶ月後には、彼女と2人でランチしたレシートが出てきて、また落ち込みました。ラインもまだ続けているようでした。 それでも彼女は友達といい、肉体関係などもないとのこと。心がグチャグチャになり、その彼女にも電話して、話をしました。 私も子供のために離婚はせずに、彼を信じて行くと決心したにもかかわらず、彼の携帯が気になってばかりだし、彼がどこで何をしてるのか疑ってばかり。彼の事がホントに好きなのに。 嫉妬の塊で、彼女に電話してしまったり、私がこれだけ苦しいのだから、彼女の家族も壊したいと思ってしまったり。 嫌な自分がキリなく溢れてくることも苦しくて辛いのです。 誰しもがこんなにもイヤな自分を持っているものなのでしょうか?日々涙が出て、何を信じていけばいいのかわかりません。
はじめまして 私には知人はいますが友達がいません 昔から学校や職場のグループになじめません 自分が他人に興味がないからなのか、 他人と話していると頭がぼーっとしてきて、その人の話と全く関係ないことを考えてしまいます 悩み事なども相談したいとは思うのですが いざ話すとなると自分の考えを相手に伝えるのが恥ずかしくなってしまう、 話したところで結局解決するのは自分なので相談自体無意味だと思ってしまい 深い話ができません 友達がいなくて寂しいと思います ですが、ラインや実際に遊びにいくなどは煩わしく感じてしまいます 今は親がいますが、いつか親も死んでひとりになります 友達も恋人もいない人生、 一人で寂しく生きていくことに 意味はあるのでしょうか
久しぶりに相談させて頂きます。 今は学校にも通えていて、毎日が楽しいです。このことについては過去の質問に目を通して頂ければと思います。 今日友達と遊んで、帰る時間になり その友達は途中まで一緒に帰ってくれようとしました。でも私は1人で帰りたくて(音楽を聴きながら)この後コンビニ行くから大丈夫だよ。と言ってコンビニなんか行かないのに、言ってしまいました。言ったあとすぐに罪悪感に襲われました。音楽を聴きたいがために、 友達に嘘をついてしまいました。 本当に自分の事を馬鹿だなーと思います。その友達にすごく申し訳なくて、 罪悪感でいっぱいで辛いです。 どうか、なにかお言葉を頂けると嬉しいです。
大学4年で、来年から社会人になる者です。 私は自分が周りの事を気にしすぎるところが嫌いです。大学に入ってから改めて感じるようになったのですが、周りにどう思われるかを気にして友達と一緒にいると疲れてしまいます。誰にでも好かれようとして、ボロを出さないように取り繕っているような自分が嫌いです。 この性格のおかげで、相手が何を思っているのか、どのようにしたら相手がよく思ってくれるのかわかるという部分では助かってはいるのですが。 本音はたくさんあって、自分でもそんなことではいけないと思っているのですが、今の人間関係にあまり問題がないことや、自分が少しでも我慢すれば好いてもらえることに満足してそれでいいような気がしてしまいます。 疲れるだけならいいと思っていたのが高校まででした。しかし、それが原因で会食恐怖症(人と食事する中で自分が粗相をしてしまったらと思うと具合が悪くなってしまいます)になってから、直さなくてはいけないと思うようになりました。 結局そのせいで人からの食事の誘いも断るようになり、最近は友達付き合いが悪いと思われるようになりました。 これから社会人になるのに、人と食事も行けない、人と一緒にいるのが疲れるなんて将来が不安です。 好きな人がいても、今の自分では一緒にいても迷惑をかけるだけ、一人のほうが楽だと思い告白もできません。 ずっと悩んでいるので、日々自分を変えられる言葉や方法がないかと探してはいますがなかなか変えることができず落ち込む毎日です。 身近な人に相談しようと思ったのですが、母に会食恐怖症の事を話したところあまり知られていない症状だったので理解されませんでした。それどころか、「私と一緒に食事に行くのが嫌なのね」と悲しませてしまいました。母は心配性なところもあることや、最近は周りの人に不幸があり、心が弱っているところだと思うのでそこに追い打ちをかけるように心配をかけるわけにはいかないと思い、相談することを断念しました。 自分でなんとか解決したいです。 一言でもアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。