自分のひがみぽい性格、自信がなく、人と比べてしまう、妬んでしまう そんな自分がきらいです。 自分の友達が褒められていると、妬んでしまうし、あぁどうせ、私は、、って思ってしまいます。 仕事も子育ても家庭も一生懸命頑張っているつもりですが、突然なにもかも投げ出したくなります。 心をどんな風に持って行ったらいいのかアドバイスお願いします
こんばんは。 本日は、私の家族への悪口について つらい気持ちを聞いていただきたく投稿いたします。 妹が働く店舗のスタッフさんが私の妹や両親の悪口を言っているのがとても悲しくつらいです。 妹には精神疾患があり家族である私たちも対応に困ることは日々ありますが、病気のことも理解していますし家族なのでなんとか救ってあげたいのですが、自分では気付かないうちに私たち家族へするような態度を周りにもしてしまうようです。 妹には、病気のせいとは言え嫌われやすく友人もいない状況です。 そんな中少しでも病気がよくなればと店舗のスタッフさんが、妹が楽しめそうな情報を与えてくれており 実際楽しんでる姿を見て安心していたところがあったのですが、それを妹が私の両親にも楽しんで欲しい気持ちから両親にもススメたところ 年老いた両親も妹からススメられたこともあり早速出かけて行き楽しんでおりました。 そんな姿を微笑ましく安心した気持ちで私も見守っておりましたが、ある日スタッフさんがそのことに対し妹と両親が、スタッフさんよりも先に楽しんでしまったことに腹を立て、妹のみならず両親への悪口も言われてしまいました。 スタッフさんの中では、こんなところがあるよ程度の会話だったのかもしれませんが 妹はぜひ行ってみて欲しいとススメられたと解釈し自分自身も楽しかったので 両親にも楽しんで欲しいと純粋な気持ちでススメただけでしたが、スタッフさん的には少々違ったようです。 会話はしたが、妹が自分より先に出かけ更に私の両親までもが出かけてしまったことに対し 妹のみならず両親に対しても悪口を言われたことがとてもつらく悲しい気持ちになりました。 今回はこんな経緯があり気に触ったことで悪口を言われてしまったのかもしれませんが 家族のことをそんなことで悪く言われてしまうのが本当につらかったです。 普段から優しく接してはくださっているようですが、この他にも度々悪口を言っているのを耳にすると胸が締め付けられる思いです。 私には何ができ何をしてあげたらよろしいでしょうか? お力をお貸しください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 私には大学にとても仲の良い友達がいます。今まで学校を転々としてきて、親友と呼べる人がいない私に、唯一親友と呼べるかなと思えるような、そんな大切な友達です。 しかし、最近悩んでることがあります。 私は去年の12月に父を亡くしました。まだ40代でした。仲が良い父だったのでかなりショックは大きく、突然涙がこぼれることもあります。 毎日つらくてつらくてたまらないです。しかし、そんな状況でも私は大学に行かなくてはなりません。 だからどうもならない時に、その友達に、助けを求めるように話を聞いてもらいました。するとその子は「うんうん。すごいわかるよ、私もね…」と言った調子で、同調して自分の不幸話をしてきます。 何度助けを求めてもその調子です。 正直、私は今、他人の不幸話はどうでも良いと思ってしまいます。それに、同調されると「あなたには分からないでしょ?!」とイラ立ちます。 こんな風に考えてしまう私は性格が悪いのでしょうか…。 その子も去年、祖父を亡くしているので、正直に「今の私は余裕が無いから、あなたの不幸話はどうでもいい」と言いたくても、その子にはその子のつらさがあると思うので、正直には言えません。 最近はその子では無い人に話を聞いてもらうようにしているので対処できています。 しかし、今度2人で飲みに行くことになっています。久しぶりに遊ぶのでもちろん楽しみなのですが、私はお酒が入ると口が軽くなります。このままだと抑えられず、正直な気持ちを本人に言ってしまいそうです。 下手な文章ですみません。こんな私にアドバイスをいただけると嬉しいです。
こんにちは、はじめて相談致します。 よろしくお願いします。 わたしは悩みすぎる性格です。 起きたことについてだけ悩んでいるならいいのですが、そこからまだ起きてもいないことまで想像して必要以上に悩んでしまうのです。 「こう言われているかもしれない」 「わたしの失敗のせいでこんなことが起きるかもしれない」 ただの被害妄想なのに、頭の片隅では「実際に言われた・起きた」ことになっていて、リアルにそのシーンまで想像してしまうのです。 実際に起きたことだけでもつらいのに、想像でまでつらくなって、とにかく苦しくてたまらなくなります。 そういう想像ばかりしてしまっているためか、他人が責められているのを見たり聞いたりするだけで、まるで自分がその人になったような気分になり落ち込みます。 他人は他人で悩んで改めたり解決したりしている。 わかっているはずなのに、全部自分のことのように考えてしまいます。 想像に振り回されて勝手に傷ついている自分が嫌で嫌でしょうがないです。 ただどうしていいかもわからず、苦しくて苦しくてたまらないです。 長くなってしまいましたが、どうか助言頂ければ嬉しいです。
不倫の末、妊娠しました。 相手のご家族はこのことを知りません。 相手には離婚するつもりはないですが、産んでほしいと言われました。 わたしも身勝手ですが、子供を堕ろしたくはないと思いました。 しかし、時間が経ち今は堕ろすのも嫌。産むのも嫌。と心が不安定になってきました。 相手とは全然話し合えておらず、最近では連絡もなくなりました。 本音を相談できる相手もおらず、最近では悪い事ばかり考えてしまいます。 心のどこかで相手に期待していた自分が悪いのですが、正直全てがつらいです。 自分が悪いということも分かっていますし、相手のご家族にも悪いことをしてしまったと反省もしています。 しかし、毎日悪い事ばかり考え生きていくのもつらいです。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
初めて質問させていただきます。 少し長くなってしまいますが、よろしくお願いします。 最近、初めて付き合った彼氏に振られてしまいました。 他に好きな人ができたと言われ、私と別れた3日後にはもうその方と付き合い始めています。 付き合っている間、バイトなどが忙しいと言われ中々構ってもらえなかったり、浮気をされたり、別れるときも直接話をしてもらえず、ラインで終わってしまいました。 彼の態度や行動によって、寂しい、辛い、悲しいと思うことが多かったですし、友達に相談しても別れて正解だよ、と言われるほどの態度を取られていました。 ですが苦しい思いから解放されて、別れてよかったと思う反面、好きという気持ちは完全に消えていません。 私にとって中学の時ぶりに出来た好きな人でした。とても大好きで大切に思っていたので、その人がいなくなり、心に穴があいたような、とても寂しい感覚が続いています。 それがずっとなくならないことが今とてもつらいです。 友達とたくさん遊んだり、自分磨きをしたり、前向きになるために色々とやっていますが、一人になるとどうしても寂しくなってしまいます。 この寂しさが消え、心が晴れるにはどうしたらいいのでしょうか…
前回も前々回もご回答ありがとうございます。何度も申し訳ありません。 前回質問させていただいた通り人を信用できず、最近では「こんな自分と一緒にいたい人間なんていないのではないか」、「自分はいてもいなくても変わらないのではなか」とばかり考えてしまい、ますます生きていくのがつらいです。 ご飯を食べるのももう面倒で、仕事は激務、お金と体以外での男の人の繋げ方も分からないし、友達も私と一緒にいることのメリットを提示しないと繋げ方がわかりません。 必要とされたいとばかり思い、自分をお金を時間を犠牲にし相手の都合のいい人間になってしまいます。 そうすることで、私がそれができなくなったときに離れていくのはわかっているのですがやめられません。 やめたら孤独死確定、やめなくても確定ですが… 人生を添い遂げられるような人に出会えるような出来た人間ではないため、この先もこうやって生きていくのかと思うと辛くて仕方がありません。 自分に自信も何もありません。 生きていくのがつらいです。
端的に言うと仕事がつらいからペットの後を追ってしまいたいというところですが、本当に自分の居場所が分からなくなってしまいました。 2ヶ月ほど前にペットを亡くして、不意に泣く日もありますが少しずつ受け入れなくてはいけないと思い始めてきました。 しかしつい先日、仕事で会社都合の部署異動があり、他部署で務めていました。 前の部署は私が来た時点であまり人間関係が良くなく、暇ゆえに人の粗探しする人ばかりで辟易していました。 そのため新しい部署では良い人間関係を築こうと、積極的に話していました。 ところがまた会社都合で半年も経たずに前の部署に戻るよう辞令が出されました。 こんなに短い期間であちこち飛ばされ、結局は嫌な人達の中で居場所がないと思いながら萎縮する毎日がまた始まると思うと、仕事に対するモチベーションが一切持てません。 ペットを亡くしてから精神的にもかなり不安定で、それでも頑張ってやってきた時間はなんだったのでしょうか。 こんな愚痴もいつも独り言のようにペットに話しかけていたのに、今はもうどこにもいません。 仕事を投げてしまえば自分が苦しみますし、前職を辞めた時に「その程度のことで」と言われたことがトラウマで、辞めるきっかけもよく分かりません。 死にたいという気持ちより、あの子といた時間の中で閉じこもりたいです。 ですが夢ですら会うことは叶わず、寂しくて後を追いたくなります。 ただお話を聞いてほしかったような文面になってしまいましたが、お読みいただけると幸いです。
子どもを出産する1か月前に夫が結婚前から不倫をしており、さらにその相手が妊娠していることを知らされました。夫ははっきりした態度をとらず、結局相手が中絶を行い、その2週間後に私は出産しました。 出産後のホルモンの関係もあって毎日不安になり泣いてばかり、3歳になる上の子にも十分にかまってあげられず産後4か月くらいはつらい毎日を過ごしていました。 周囲の助けもあり、なんとか笑顔も戻ってきて家族4人で穏やかな生活を送っているように思うのですが、ふとしたときに、また不倫するのでは嘘をついてでかけているのでないかと、あの時のつらい感情が湧き出てくる時があります。 大丈夫よ!と周囲は励ましてくれるのですが、不安です。つらい感情が湧き出てくるたびに、やっぱり離婚しておけばよかったと思ったり、幸せそうな家族をみると、なんで私は幸せになれなかったのか・・・負の感情に押しつぶされそうになります。あの裏切りのせいで、人を疑ったり、ねたんだり・・・そんな人間になってしまったようで自分が嫌いです。 どうしたらこの負の感情が消えるのでしょうか。つらいです。
この春から息子がかなり遠方の大学に進学しました。 進学が決まってから急に恐ろしくなりました。 もし息子がなにかつらいことがあって悩んでしまったら・・・ そのあげくに命を縮めるようなことがあったら・・・ どうして近いところではなくこんな遠くへやってしまったのか・・・ 考えはまとまらないまま半年以上が過ぎました。 私は心を病み心療内科にかかっています。 しかしよくなる気配はありません。 日々息子は無事か、つらい思いをしていないかが気になって仕方ありません。狂ってしまいそうなぐらいです。 20年前に弟を自死でなくしたためか、以前から身の回りの人が死んでしまうのではないかという恐怖がありました。 これまでは理性で抑えていましたが、大切な息子が遠くへ行ってからは強迫観念のように息子のことが気になって気になって、苦しんでいます。 今日も無事に生きているかつらい気持ちになってはいないか・・・。 あのとき近いところを選んでいれば・・・あのとき・・・と、たらればばかり考えて気が狂ってしまいそうです。 大変苦しい毎日を送っています。助けてください。 ずっと子どもを支配しようという気持ちは決してありません。 体に病気を抱えている息子が田舎の不便な不慣れな土地でつらい思いをしないか、生きることがいやにならないかが気になっているのです。 そしてこの選択をしてしまったことを後悔しているのです。 主人は単身赴任で普段は娘と二人きりなので、娘のことも気にかけてあげなければいけないのに、それもできません。 娘のためにもなんとかしなければ・・・と思い相談させていただきました。 どうか助けてください。 お願いします。
私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
高校生です。塾でアルバイトをしている講師の先生(大学生の方)を好きになってしまいました。 でももう私は塾を辞めてしまい会うことができません。 塾をやめる最後の授業の日、好きな先生はお休みで、授業担当は別の先生でした。悲しいけどこれで恋を忘れられると思いました。 でも帰り際、休みだったはずの好きな先生が偶然塾に来て、バッタリ会い、声をかけてくれました。忘れようと思ってた好きな気持ちが、またでてきてしまいました。 緊張で、最後なのに「ありがとうございます」としか言えませんでした。後悔しています。 もう会えないことが悲しくて、泣きながら帰りました。塾の前を通るたび、思い出してしまいます。 このまま塾に行っていたら恋で勉強に集中できなくなるため塾をやめたことは正解だったと思います。 でもやっぱりもう会えないと思うとつらいんです。こんなに人を好きになったのは初めてです。自分でも自分が信じられません。 もう会えないくらいだったら、つらいこの恋を忘れたいです。どうやったら忘れられますか。またいつか先生に会えるでしょうか。
こんにちは。 悩みがあり、サイトを探していると、このhasunohaを見つけたので、相談させていただきます。 私は、まだ中学生ですが、自分では、考えすぎというか、深く考える性格だと思っています。 最近は、何か考えるたびに、苦しくなってしまって、また将来が不安になります。 かといって、何も考えずに暮らしていくのは無理だと思っていますし、しっかり将来のことやこれから先のことを考えていかないと、後で後悔すると思っているので、それは嫌になります。 今の状態で満足だし、別れが苦手でなかなか立ち直れず本当に苦しくなってしまうので、これから先のことを考えることが苦しくなってしまいます。 別れに対しては、どのようにすればいちいち落ち込むことも苦しくなることもなくなりますか。 本当に、つらいです…。 また、不安は、どう対処すればいいのでしょうか。 ・今を楽しむ ・不安を解消するように自力でそのことについて一つ一つ考える ・感じないようにする などは考えたり聞いたり見つけたりしましたが、どれもこれといった感じはせず…。 考えすぎなのでしょうか。 では、その性格はどのようにすれば治るのでしょうか。 行きやすくなるのでしょうか…。 生きる意味って、何なのでしょうか。 まだまだ悩みはありますが、回答していただけたら嬉しいです。 それから、また相談してもいいでしょうか。 よろしくお願いします。
先日もこちらで相談させていただきました。 とても心に響く回答をいただけて、少しずつですが考え方を変えようと考え方を変えていこうと思うことができました。 ありがとうございました。 そんな中でまた一つ悩みができてしまったのでアドバイスをいただきたく投稿します。 過去に浮気をして離婚した経験があり、今現在結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。 その方にはなぜ離婚したのか話しています。 彼も不安を抱えながら、いろいろな我慢を重ねながらお付き合いしてくださっていると思います。 浮気をする人は何度もすると言われておりますが、相手を傷つけることがどういうこなのか、その結果、厚かましくも自分も傷ついてしまったことなどの経験から、同じ過ちは犯しません。というよりも、自分のしてしまったことの恐ろしさから、二度と同じことはしません。 上記の考えも、まだまだ自分を甘やかしているなと感じている日々です。 前回の質問では、浮気したことを今の彼に簡単に触れてほしくないという内容でした。 その度に、好きな人にそのことを掘り返される苦しさがあり、言われるたびに傷ついてしまい、つらくなってしまうことがあります。(そんな立場ではないことは重々承知なのですが、どうしても傷ついてしまいます。) 申し訳ないという気持ちをもちつつも、簡単に触れてほしくないことを伝えたところ、このように返ってきました。 『自分がした過ちを指摘されて、それに対して傷ついてるのであって、俺が傷つけているわけではない。自分の行いが悪いせいだ。』 とのことでした。 わたしはこの考えは理解できなくもないのですが、好きな人にそのような発言をするという行動がどうしても理解できません。 私が悪いので言われて仕方がないとは思っておりますが、好きな人が落ち込むようなことを簡単に言うとという行動がわかりません。 やはり私は甘いのでしょうか… なにか助言をいただけますと幸いです。
質問がしたいというよりも誰かに話を聞いてもらいたいだけです。 私は今年から高校生になりました。私の祖母は今年の7月に88歳になりました。 数年前から認知症があった祖母ですが、今年の4月に肺がんが見つかり、年齢も踏まえて自宅で治療はしない選択をしました。立て続けに乳がんや大腸がんも見つかり、どんどんボケてしまいました。 特にここ2週間の弱り具合はひどくて、2週間前には自分でお箸を持ってご飯を食べ、歩行器に頼りながらも歩けていたのに、今はもうベッドからは起き上がれず目も開けられず、今日はご飯は口に入れても飲み込めませんでした。 祖母はとてもパワフルで、大地主のお嬢様のプライドがにじみ出ている人間でした。私はかっこよくて美人で握力の強い祖母が大好きです。そんな祖母がこんなにも弱ってしまったのかと思うと涙が止まりません。正直、もって一ヶ月、いつ死んでももうおかしくありません。いつも介護の手伝いをしているのですが、日々出来ないことが増えていくのを見るととてもつらいです。 また、祖父は93歳で全くボケておらず、特に大きな病気もしておらず、とても元気です。きっと祖母が弱っていくのを隣で見守っていて、一番つらく感じていると思います。 うまく言葉にできずすいません。なにかお言葉をいただけたら幸いです。
私は厳しい両親に育てられ、やりたいことをするために両親に嘘をついてしまいました。(職業のことです。) 自業自得ですが、その嘘のために今も小さな嘘をつかなければいけなくてとても辛いです。 以前にも嘘をついてバレたことがあって、同じことを繰り返してしまった自分が許せません。 この仕事が成功したら、または数年後思い出のようにごめんなさいができたらと思っているのですが、その判断は正しいのでしょうか。 真実を話すということは私は楽になりますが相手はがっかりしてしまうのでそれが少しでも和らぐ状態で話したいです。 この後悔と罪悪感の気持ちが今とても辛く、どうしてこんなことをしてしまったのか過去の自分が嫌いでたまりません。 話せば楽になるのかもわかりません。 いま、仕事も人間関係もうまく行っているのでこの先私が幸せになっていいのかどうかもよく分かりません。 両親のことは好きです。いまは久々の帰省で色々ぐちぐち言われますが基本は仲良いです。 話がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、 1.嘘をついた後悔と罪悪感でつらい。 2.嘘を打ち明けるタイミング そもそも打ち明けていいのか。 3.わたしはこの人生幸せになることが許されるのか。 3点についてお伺いしたいです。 質問が殺到しているのに申し訳ありません。誰にも相談できなかったのでこの場をお借りしました。
私は今、大学院2年生です。 ですが、来年から働く場所はありません 就職活動を頑張っては来たのですが、心が折れてしまって、就活に関しては何もすることが出来ません。 (研究の中間発表があったり、学会があったりするのですが、そちらはまだ頑張ってやれています。) 自分でも研究するために大学院まで来たので後悔はしていないのですが、就職活動で失敗して先が真っ暗になったので、どうしたらいいかわかりません。 また、割といい大学なのに就活失敗してしまい、自分は何をやっても無駄だと(社会不適合者であると)実感してしまいました。 あがり症で上手く喋れずにずっと面接で落とされ続けてつらいです。(学会でも、もちろんあがり症なので発表するのは苦手です。) 就活で失敗して、生きてはダメなんだと思い、何回も自殺しようとしましたが、怖くてすることすら出来ませんでした。 とりあえず大学院は卒業しようと思っていましたが、学費を払うのすらもったいなく、早く死ななきゃなと思っています。 私は何が間違っていたのでしょうか。 生まれることすらダメだったのでしょうか。 頭がこんがらがっていて乱文だと思いますが、失礼致しました。
私は現在派遣社員として働いてるのですが、 最近部署を異動して、毎日情緒不安定です。 周りは私なら大丈夫!と、私を安心させようと言ってくれてると思うのですが、私にはそれがプレッシャーです。 小さい頃、母親と上手くいかず、最近ではアダルトチルドレンと呼ばれるような大人に成長してしまいました。 最近では職場に彼氏も出来て、周りからは充実してるように見えると思うのですが、周りの人や彼氏からどう見られてるか、どうすれば嫌われないか、と居場所を確保することをどうしても考えてしまって彼氏の前でも100%の自分では居られません。 大丈夫じゃなくても、大丈夫と言ってしまいます。 今も本当は凄くつらくて、仕事も全然上手くいかず不安だらけなのですが、仕事が出来ないと思われたくなくて心折れながら研修したり毎日仕事の勉強をしていて、毎日夢の中でも仕事をしています。 つらくて涙が止まらなくなる日もあるのですが、小さい人間とかそんなことで悩んでるの?と思われたらどうしようと思うと、どうしても「つらい」ということを誰にも言えません。 頑張ると無理するは違うんだよ、と前に言われたことがあるのですが、言葉としては理解出来るのですが実際に考えてみるとどう違うのかが分かりません。 私はどうすればもっと楽に生きられるのでしょうか…? 考えすぎ、とか、心配性、とかよく言われるのですが 小さい頃家に居場所が無かったので、何よりも他人の目を気にしてしまいます。 もっと私に楽に生きられる方法を教えて頂けたら嬉しいです、よろしくお願いします。 長文失礼致しました。
高校時代、進学校での勉強がつらかったのと、部活が忙しすぎて精神を病みました。部活がとにかく厳しくて、精神を病む者が続出し、私は何とかしなければと一人で抱え込んでしまいました。成績も下がり、親にとても心配されました。 3年になると余計ひどくなって受験ノイローゼみたいになり、3か月学校を休みました。大学には何とか受かりましたが鬱状態が続き、何かあるとすぐ親にあたってしまいます。 好きで始めたサークルさえ疎かにし、最近は授業もさぼりがちで、バイトも行きたくないなどと幼稚に大騒ぎしながら少し通っただけでやめました。弟の受験もあり、母はすごく痩せてしまいました。 最近まで自分が親不孝なことをしている自覚もなく、家ではやりたい放題言いたい放題でした。自己嫌悪に陥り、私があまりに後ろ向きなので友人関係も破綻しそうです。朝も起きられず毎日ぼうっと過ごしています。 周りにはもっとつらい人もいるんだよと親に言われてしまいました。こんな自分が情けないです。
お世話になります。 ここのところずっと他人のことでイライラしてしまいます。 HSPかはわかりませんが、タバコの臭いや犬の鳴き声やうるさい車やバイクの音に激しい怒りを覚えてしまいます。 また、マナー違反にも気が散ります。 歩道を走る自転車や歩きタバコや歩きスマホに遭遇した時もものすごく気分が落ち込んでしまいます。 また、自分が損した訳ではないのに他の人が得をする場面に遭遇すると、恥ずかしい気持ちになったり嫉ましく思えたりします。ずるいな、なんで自分は、と思ってしまいます。 他の人を気にせず、自分が楽しいことをやればいいのはわかるのですが、どうしても気になります。 気持ちの持っていき方をご教授お願い致します。