私はなかなか転職先が見つからず、 1年転職活動をし、やっと正社員になることができました。 そこで1年ほど働いているのですが、 私と同じような業務をしている方が 全然仕事をしてくれず、 私ばかりが仕事をしている気持ちになり 毎日イライラしておかしくなりそうになります。 嫌な仕事は全て私に回してき、 私は自分の仕事が手に回らず、ミスも増えています。 私を助けてくれる人もおらず 1人でいっぱいいっぱいになり辛いです。 これは自分の経験になるから!!とポジティブに考えてはいるつもりですが、 やっぱり納得行かずイライラします。 仕事面で評価してくれる会社でもなく、 まさに、やり損状態です 上司の方に、 仕事をするように言ってくださいと 相談もしましたが、 彼女は仕事をしているし、あなたがやりなさい、そんなことばかり言って。やれやれ。という感じで、私の気持ちは理解されませんでした。 上司に相談しても解決しない、、、、 元はというと、同じ業務をしていた人が もう1人いたのですが退職され、そのまま 新しい人も入れるつもりは無いということでした。 なので、このまま仕事を頑張っても 私がしんどいだけだな、でも転職先が見つかる保証もない、、、 と毎日悩んでいます。 こんなことでイライラしてしまう自分が しょうもなくて、嫌になります。
長時間の残業と休みの無さ、仕事の人間関係が辛すぎます。 会社に仕事関係で辛く精神科行って適応障害と言われたと相談しても理解して貰えず、周りに社長が『あいつは甘い、我が儘だ』と言いふらされていました。 それに対して自分を責める様になりました。 なんとか仕事に復帰できましたが、 以前出来てた仕事もできなくなり 前より周りの目を気にするようになりました。 このまま、仕事しても辛いから辞めたいけど生活が厳しくなるので辞めれません。 考えれば考えるほど死にたくなります。 時々無意識に自殺しようとしてた時もありました。 もう、どうしたらいいですか?
こんにちは いつもありがとうございます。 今回は仕事についてご相談したいです。 今は検査と梱包の仕事をしています。 一年ほど続いていますが、一年のうちに何回も辞めたいと思っているし、ミスも多くて、周りのスピードにもついていけないので、正直向いていないと思っています。仕事をするのが辛くて辛くてしかたがありません。辞めて転職したいのですが、どんな仕事なら自分に向いているのか、やっていけるのかもわからず動けずにいます。また、転職してもっと辛い仕事についてしまうことを恐れています。 辛くても我慢して今のところにとどまるべきか、失敗する可能性があるとしても転職するべきかなやんでいます。私はどうすべきでしょうか。ご助言よろしくお願いします。
職場の他部署の上司Aと折り合いが悪いです。 2年ほど前より中間管理職のような立場で仕事をしています。Aとは普段は普通に会話をしますが、仕事上の相談や報告をする際にAの思う通りの意見ではない場合圧をかけられます。 最近はその事が多く、私も精神的に参ってしまい直属の上司Bに役を下ろして欲しい事を相談しました。 私自身転職回数が1回しかなく、今の職場にはA以外の不満はありません。転職したところで今より状況がよくなるとは限らないので、辞めるつもりはなくら役だけ下ろして欲しい事をいいました。 しかし他にまだ任せられる人がいない事、よく頑張ってる事、せめて3月までは頑張って欲しい事を言われました。 Bには以前助けてもらった事があり、せめて3月まではどうにか頑張りたいとも思うのですが、もともと学生の時にうつ病で心療内科で治療した事があり、自傷衝動、希死念慮が出ています。 Bにも以前話した事がありましたが、普段明るく振る舞っている為その時はとてもびっくりしていた様子でした。 仕事の事を、Aの事を考えるたびに憂鬱な気分になり、職場の屋上から飛ぼうか、運転中に自分が悪くない事故で死んでしまおうか等思ってしまいます。 休職すると私自身もですし、家族に罪悪感を覚えてしまいます。
職場の上司と不倫をしてしまいました。 相手の奥さんには、謝罪し慰謝料を払って示談しました。 謝罪するとき、このことを背負って生きていく、償いたい気持ちはあるなどと言いました。 そのことは本当の気持ちです。とんでもないことをしてしまったと思っていますし、取り返しがつかない、人として最低なことだと。 仕事も、辞めなければいけなかったとは思いますが、部署を変わることしかできませんでした。 奥さんには、『償うと言ったのに仕事も辞めないじゃないか』というようなことを言われ、その気持ちもわかります。 けじめとして仕事もハッキリと辞めることができなかった自分は、最低で卑怯だと思っています。 そのことはわかっているつもりなのですが、でも実際の行動は償いにはなっていなくて、どうしたらいいのかわかりません。 償いとか、自分の心の中で思っているだけでは伝わらないし、でもずっと奥さんに見られているわけではない中でどう生活していけば、償いになるのかわからず悩んでいます。 言い訳ばかりで、なんとか自分を正当化しているんですよね、きっと。 そういう自分も嫌になります。 償いについて教えてください。
職歴が多く、仕事が長く続かない自分の人生を後悔しています。 主な理由は、精神的な落ち込みからうつ状態になり出勤できなくなった、転居の関係でそもそも任期の短い仕事に就いた、人間関係や職場環境への不満が募り我慢できなくなった・・などその時で様々なのですが、一番長く続けた職場でも2年半くらいととても短いです。 非正規の仕事を選んできたので、辞めやすさもありその都度安易に退職を選んでしまったのですが、履歴書の職歴欄を見ると自分の計画性のなさ、情けなさにがく然とします。 現在、結婚の関係で転居するためまた新たに仕事を探さなくてはならないのですが、こんな職歴では雇ってくれるところは少ないのではと不安が募ります。 自業自得とわかってはいるのですが、改めてダメな人間だと自己嫌悪に陥ります。 これまでの人生を挽回して後悔を拭い去ることはできるでしょうか。甘ったれた質問ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
一ヶ月前、仕事を不当に辞めさせられたのですがその後、気持ちを切り替えて夜のバイトで働いてました。ですが深夜までの仕事が体に合わなく辞めてしまいました。今は昼のお仕事で働いていますが前職を不当に辞めさせられなければ今頃こんな目にあってないんだなと考える時にあります。なんでとむしろ自分が悪いじゃないかと逆に責めて気分悪くしたりします。責めて今まで以上に暴飲暴食したり、自分で髪を切ったり少し精神安定しません。周りには気丈に気にしてないと話してますが、ほんとは弱い人間です。お金を稼がなければ一人で食べていけません。働くって苦しいです。
仕事で、上司に困っています。 とても細かい人で、段々と、こうしたらあぁゆうだろうな、気にするだろうな、など分かるようになり、それがとてもストレスなのです。 それも、気の利いた、仕事ができていいね、などそんな事を言われるような内容ではなく、例えば、お土産を買ってきたけど個包装になってないから配るときに、爪楊枝も一緒に渡さないと、ぶーぶー言うだろうな、と、そんなことです。 それも、言い方がとても嫌味っぽくて、顔をねじらせながら、とても嫌な気分になるような言い方をしてくるのです。(ちなみにこの人のそんな性格のせいで、お客様からも沢山のクレームをその上司を名指しで頂きます。) それが本当にストレスで、煩悩を覗いてるような、そんな事を気にしていたら明日もまた小さいことで、どぉーでもいいことで、ぐちぐち言われるのかな、と思うと鬱にでもなりそうな落ち込んで辛くなるんです。 私の職場は極端に人が少なく、私が1番下っ端で、なんでもコキを使われてるようで、(当たり前だとわかりながらも)たまにしんどいです。 辛い事を楽しいことに変換して、楽しくできたら一番いいのですが、、。 その上司もですが、もう1人の上司も、言い方があまりにも思いやりがなさすぎて、なんなんだ、この人は。と思うことも多々あります。 もう少し、私自身、気持ちを変換でき、あと5ヶ月でこの会社を去るのですが、それまで気持ちをどうにか平常に保てるようにするには、どうしたらいいでしょうか。 人として、気持ちに余裕がほしいものです、、。
おはようございます。以前、仕事の事で相談して頂いたのですが、個人病院で看護助手の仕事をしてたのですが、どうしても仕事覚えが悪く、仕事を辞めてしまいました。どうしても看護助手の仕事をしたいと思い、大学病院の看護助手の仕事を見つけ、6月29日~仕事へ行っています。私は少しでも嫌な事があると、逃げ癖があり、これまで何十回もの転職を繰り返しました。まだ慣れてないっていうのもあるのですが、仕事が出来ないと決めつけ、辞めたくなっています。これ以上、逃げては行けないと分かっているのですが、もう、どうすればいいか自分でも分かりません。自分が情けないです。
以前は解答をいただきありがとうございました。 なのに、その後も結局、何もかも変わらずで 上手く行かず自分を責めつつ、前を向く事から逃げてばかりです。 「上手く行っていたあの頃に戻りたい」という思いを無くすにはどうしたら良いのでしょうか。 現在もイヤイヤながら整形外科の看護助手のパート、 辞めるに辞めれない音楽を教える仕事を月に3,4回やっています。 これを書く今も心が締め付けられ苦しくなります。 後悔って一生続くんですか?
前職に医療事務として勤務していましたが、母が病気で1人では危ない状態でしたので仕事を退職しました。 医療事務では上司からの威圧感や失敗するとため息に精神的にきてしまい毎日死にたいと涙流して職場に通勤しました。 今は無職で就職先を見つけてますが他の所でも今回のようなことがあると恐怖心が勝ってしまいなかなか行動できません。 なにか勇気をくれる言葉をほしいです。
前回はご回答頂きありがとうございます。 その後、家族と相談しながら、自分について見つめ直してみました。 そして、一旦は一つの結論がでました。 現職を辞めたいと思う理由は以下の通り。 ①内向的な私にとって、外向的な仕事がメインとなり苦戦している ②そのため評価も期待もされず、また自身で実力不足を感じ、気持ちが下向きになっている ③人間関係が合わず職場で相談出来る人がいない。怖い。 ④やりたいと思っていた仕事をメインにするのは求められていない ただ、辞めない方が良い点も感じていて、以下の通り。 ①そのメインの仕事を除けば、サブの仕事で得られる知識は有益 ②メインではないが、やりたいと思った仕事はあり、周りに負けない自信がある ③数カ月での転職は次に繋がらないかもしれない 以上の事から、まず1年間耐えて、その間に知識や経験を積む。それでも嫌なら、新しい職場に転職し、活かす!! このように結論つけました。これであれば、1年で辞めるのだから、評価にビクビクせず、ミス恐れず仕事ができる。 不安やストレスから開放される。と考えました。 そう決めた1週間は本当に活き活きと仕事が出来ました。これで大丈夫と思っていたのです。 しかし、その後日数が立ち、その気持ちも薄れ、仕事も上手くいかない日が続くと、周りの評価と不安で頭がいっぱいになりました。 そんなブレブレの自分を律する為に、スマホの壁紙に上の目標を書き、いつでも確認できるようにしました。 そうすると、また数日は奮起し大丈夫でした。 が、また今不安や落ち込みが出てしまい、相談させて貰いました。 この場合、目標の設定内容が合っていないしょうか?それとも覚悟が出来ていないだけなのでしょうか? 前者であれば、人の評価を気にする、向いていないと感じる仕事を続けないといけないというのが引っかかっている点です。何か目標となる道標やアドバイス頂けませんでしょうか? 後者であれば、覚悟が決めれてない、自分が弱いとは思います。そんな自分にアドバイス頂けませんでしょうか? 本来は自分で決めないといけないのかもしれませんが…お言葉頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
私は現在30代の女性です。 現在働いているところが辛くなってしまい、以前アルバイトしていた環境に戻りたいと思っています(相手先からは快い返事)。ただ、社会保障はつきますが、一人暮らしをしているので、手取りから様々なものを引くと自由に使えるお金(食費や洋服代など)が少なくなってしまい、生活が困難になることがわかっています。パートナーに相談したところ、自立しておいてはほしいと言われて(自分が先にいなくなったときに収入が確保できる環境でいてほしい)、嫌だから辞めるという判断はもう少し考えても良いのではと言われました(反対ではないので、その決断をしても良いと思うが、今後もそのように短絡的にならないかは不安)。彼のいうことは本当ににもっともで、だからこそ悩んでしまっています。貯蓄は少しありますが、お金のために働き続ける、ある程度のところまでは我慢して働いて貯める(前はそういうことができていました)という決断が難しいところもあります(アルバイト先もそこまでの期間は待てないのと私の気持ち),なんとかなるかもしれないというところに頼ってアルバイトに戻って良いのか悩んでいます。
新型コロナウイルスの影響で会社を退職しました。スマホで長い時間求人票を見るが自分がやりたい求人がなく、毎日、スマホを見ていて今日こそは見つからないかと、眺めていました。3か月過ぎても、見つからず、頭がいたくなるし、気持ちが不安定になり、落ち着かなくなりました。死んだら、楽になれるのかとも、思いました。夜、シャッターを閉めていないと、落ちたくなるようにもなるし、横になるが、寝られず、夜中、外に散歩に行く時もありました。涙は出るし、笑い声が聞こえると、辛くなりました。何とかして見つけないとと思うほど自律神経が乱れ、落ち着かなくなり、落ち着ける為、部屋で歩いたり、外に散歩に行きました。無職になり1日やる事がないので、起きたい時間に起きてはダラダラとする用になり、転職決まったときに、早く起きられなくなると思い、運動不足にもなると思い、早く起きる用にし、太陽が出ていない時間に、外に散歩し、公園に行き、運動をし、太陽が出て、皆さんが出勤時間になる頃まで居ました。毎日、スマホで求人票を見るしか無かったので、時間を決めて、他の時間は、ウォーキングや本屋で本を読む用にしていました。好きな仕事を見つけるには、適性検査をやるが、向いている仕事が書かれていたが出来ない。自己分析をするように書かれていたのですが、考えてもよくわからない。性格・強み・弱みから好きな仕事が見つからないかと思い、エニアグラムをやる。今は、自己理解をして見つからないかと思っています。
こんにちは、はじめまして 私は今年の4月からサービス業の会社員になったのですが、会社の方針ですぐに店舗の時間帯責任者になりました 分からないことばかりでアタフタしていた時期も一段落して、最近自分を振り返る時間が出来てきました 私は接客サービスの能力に自信があります 空気やその人の気持ちを読むことが人より得意なのだと思います そしてアルバイトたちの指示だしや、皆を盛り上げるのも得意で売り上げを伸ばす方向に皆を引っ張っていくことができます これもやはりそのときどきで周りを見る能力に長けているのだと思っています 何より接客の仕事は楽しくて、大好きです! しかし、事務所でのデスクワークに関してはからっきしでして、ミスを何度もしてしまいます 指摘を受けたことをしっかり出来るようになると、今まで普通に出来てたことを確認不足でミスしたり… データ・数字がしっかり見れてない、見落とし確認不足、責任者としての意識がまだ低い、など自分で問題点を改善しようと努力していますが、それでも出来ません 上司や同僚にいつも迷惑をかけてしまい毎日叱咤され、本当に申し訳なく、不甲斐ない自分に嫌気が差します 上司に相談すると私がやっていることもすごいことで、自分にはマネできないよと仰って励ましてくれましたが、私にはそうは思えず、接客サービスの営業はアルバイトでも出来ることだと思っています 結局接客サービスが得意なだけでは責任者としては不完全で、しかし不完全なまま私が責任者として仕事を続けることは周りに迷惑がかかります 人を察するのが得意な私は、迷惑に思われていることが分かってしまいとても辛いです 辛いのは今だけかもしれません、私が考えすぎかもしれません、しかし今後自分が出来る人になれるのかどうかも分かりません 仕事を辞めてしまいたい後ろ向きな自分と、諦めたくない前向きな自分がいます できない自分とどう向き合えばいいでしょうか 長文すみません…客観的なご意見をお伺いしたくお話ししました
私は何年も仕事を続けています。7時間ずっと、説明文をひねり出すハードワークです。 仕事の勉強をすることに疲れました。今は、何のモチベーションもありません。 それに、頭と体力がもちません。 仕事から疲れたら、何の楽しみもありません。一人暮らしなので、私の帰りを待っていてくれる人もいません。 最近までいた恋人は、LINEで別れ話をしてあっさり消えました。私の気持ちや思いやりも知らないで。 私の人生、真っ暗です 頑張ればいいことやいい人との出会いはあります、 でもそのいいことや人もすぐ消えます 希望は絶望に変わり、愛は憎しみに変わり終わる人生です だから、こんな人生さっさと終わりたいです それでも、明日も仕事に行かなければいけません。希望や活力なんてものはとうにありません。体も重たいです お坊様、どうか、私へ活力となるお言葉や説法をいただけないでしょうか。
私は以前、友人の紹介でアルバイトをした事があるのですがなかなか慣れずすぐ辞めていまいました。 なぜ皆が普通に出来る事が自分には出来ないんだろうと悔しくてもどかしい想いがいまだに消えません。 今仕事を探しているのですが、またすぐ辞めたくなったり、中途半端にしてしまいそうで不安で一歩踏み出す事が出来ずにいます。 どうすればこのような想いを断ち切れるでしょうか。
私は6年介護施設で働いていました。 その仕事を今年の1月に退職し今は何をしたいかわからずラーメン屋のアルバイトをしています。 6年勤務したところはとてもいい人ばかりで 辞める時はすごく悲しかったです。 けど辞めようと思ったのはフロアーのリーダーと 合わなかったからです。 最後の仕事の日に職員から花束やらをもらって見送られ終わりました。そこまでしてもらいすごく感謝の気持ちでした。 けど仲のいいひとからの仕事場の話を聞いたりしてまたそこで働けるならとかの気持ちがでてきて悩んでいます。 今のアルバイトも初めてのことでなかなか覚えれず落ち込む毎日。前の職場からも戻ってきてもいいと言うてくれてます。けどあんだけのことをしてくれまだ1ヶ月もたたずで戻るとって気持ちがあり踏み切れません。 介護は好きです。高校卒業してから自分で決めた場所で再び縁があり同じ場所で働けてたから。 甘い考えで辞めたことに後悔がうまれてきます。 ちゃんと自分なりに考えたのにこの結果。 働く場所はいっぱいあるって思ってやめた自分が悪いのですが。 どうおもいますか? 宜しくお願いします。
私は障害者です。数年前に発症し、退院後、しばらくしてから、障害者であることを隠して働いてきましたが、どこも長く続かず、障害者雇用で再就職しました。 しかし、そこも1年程で、通勤時間が長すぎて辛くなり辞めてしまい、次のところは3年半いましたが、どうしても苦手な作業があり、辛くなり辞め、最近、障害者就労支援A型事業所で働き出すも、体調不良が長引き、行きづらくなって数ヵ月で辞めてしまいました。 今また新しい仕事を探して応募しているのですが、面接や、書類選考で落とされることが続いています。 障害者雇用でも、職を転々としていて、前職を数ヵ月で辞めた私なんて、もうどこにも雇ってもらえないのでしょうか?
初めまして。 第三者様の意見を伺いたく相談させていただきます。 今の職場に勤めて3年半経ちましたが、イライラが顔に出る人間なのでそのせいでずっと人間関係が上手くいかず仕事を辞めたくて辞めたくて悩んでいました。 年末年始に帰省したとき両親からそろそろこっちに戻ってきて結婚相手を探したらと言われるようになり、①来年賃貸の更新がある、②今まで職場の方に嫌な思いをさせてしまったので続けづらい、③関東に友達がおらず寂しい、④結婚して子供が出来たら親に協力してもらいながら仕事を続けたい、という理由から辞めようと決めて上司に何度か(4月上旬、5月末、8月中旬)退職希望の旨をお話ししました。 しかしその度に私の成長を褒めていただき、もう少し頑張ってみたら?と引き止められ仕事内容にはやりがいを感じていたので、辞めるべきか悩み保留状態になっていて今に至ります。 最近、職場の人間関係が良くなってきて仕事にももっとやりがいを感じて辞めたくないなと思うことが多くなりました。 しかし親は帰ってきて欲しいと言うし、私も結婚や子育ては地元でしたい。地元にいる友達と会いたい。 でも仕事は楽しくて辞めたくない。 という感じでずっと葛藤している状態です。(あと3ヶ月ちょっとで賃貸の更新なので焦っています) 文章が苦手で分かりにくくて申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに今恋人はおらず婚活中です。