はじめまして。現在就職活動中の文系大学四年生です。 周りの友人達もポツポツと内定をもらう中、私はエントリーシートや一次面接などの初期段階でほとんど落ちてしまい、6月に残っている数社の面接も『どうせ、また落ちてしまうのではないか』という焦りと不安があります。 というのも、私は大手企業ばかり受けているからです。私はやりたいことなど特になく、大手企業ならどこでもいいといった状態です。大手企業を選択するのも兄が旧帝大出身で、大手企業に就職したからです。それに比べ、私は関関同立クラスの大学… 幼少期から親や周りからいつも兄と比べられてしまい、私も名の知れた大手企業に就職せねばという使命感的な気持ちがあります。もちろん、私自身も大手企業に入りたいという気持ちは少なからずあります。しかし、実際のところは初期段階で落とされ、自分が世の中から必要とされていないのではないかという不安を抱いています。 周囲に相談しても「嫌なら就活を辞めてフリーターになればいい」と言われます。ごもっともなのですが、私はプライドが高く、周りからの視線も気になりそんなことは到底できません。出来れば就職活動をして新卒採用で働きたいです。就職活動をせずに卒業するという事は考えられないので、なんとか就職活動に向き合って頑張りたいと思っています。ですが上記の通り、不安だらけです。他の就活生も不安がある中で選考というものを勝ち抜いているのに、私には勝ち抜いていく自信が失われました。 まとまらず申し訳ありませんが、焦りと不安、そして周りからの視線を感じる中、どうすれば就職活動に前向きになれるでしょうか。お導きいただければ幸いです。
両親は私が6歳の時に離婚しました。離婚の原因は、父親がギャンブル好きで多額の借金をしたからです。両親が喧嘩する度に自分が生まれたからお金が苦しくなったとずっと思ってきました。離婚後母親は私達に心配かけないように泣いていたり、闇金のやくざが家に来て金返せと何度も来た時も泣いていました。その頃から母親の顔色ばかり伺い心配、迷惑かけないようにと気持ちを抑えていました、いつの日か母親だけでなく誰に対しても顔色伺うようになり、自分の本音を言えなくなっていました。何があっても笑顔でいたがよく友達に悩みなさそうだねと言われます。でも夜は泣く日々です。自分がどうしたいのかわからないんです。そして私なんか生きてる意味あるのかななんて思うようになるんです。お金がない家は私立高校なんていかせられないから公立1本。でも落ちて迷惑をかけたらどうしようというプレッシャーに勝てず公立は落ちて私立高校へ。大学は兄の協力もあって短大へ。兄は公立1本で受かり卒業して大学行かず仕事しているのに、それに比べて私はお金で苦労かけてはいけないのにかけてしまうばかり。遺書書いて自殺行為をしようとしたができない。就職をしたが職場では顔色伺って親に迷惑かけたから恩返しをしないといけない、迷惑かけずに頑張らないというプレッシャー、父親の死。色々重なり疲れて1年少しで退職。そこで彼氏が同棲しようと言ってくれて初めて親元を離れた。正直辛かったけど楽しかった。でもそばに居ない分母親からの連絡はいつも以上に来てそれに答えないと頑張らないと気持ちが焦るばかりで体がついていけず、仕事が続かず今では家から出たくないです。でも心配や迷惑かけたくないから仕事を辞めた事彼氏や家族友達にも誰にも言っていません。結局私はどこに行ってもみんなの迷惑と改めて実感して死にたい。生きているのが辛い。私が生きている意味がわからない。そんな事ばかりです。きっと相談しても気持ちが弱いと言われるだけ。人生楽しいだけではない、もっと辛い思いしてる方だっていますよね。今後私はどうしたいのかどう思っているのかが自分でもよくわかりません。みんなにたくさん迷惑かけてる、死んだって誰も悲しくない。生きてても迷惑なだけなんだからと思う毎日です。何かアドバイス頂けたらと思い、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
また、相談させて下さい。 最近家族との関係について悩んでいます。 昔から揉めたり色々あった為、ちょー仲良し家族!ではないですが、家族で出掛けたり兄弟の家族と一緒に食事したりとそこそこ仲良く過ごしていました。 以前から家で度々問題が起きた時に何故か兄に私が責められるということがありました。 内容としては私にも関係はあることですが、根本的な原因は私ではなく父と母でした。 仕方がないなと思う反面、なんで私が責められてるんだろう?という気にもなりました。 以前の相談に書いたように、最近では私自身の問題について揉めました。 その時に、“なんで○○が、できないの??”と言われ“気持ちがいっぱいいっぱいで…”と説明したら“俺だってそうだ”の一言で…。 以前から父と話が噛み合わなかったり、勝手に色々やられて私が腹を立てたりしていたので先日揉めた時に後から揉める事になるから一言相談して欲しいと言ったら、“お前に相談してもお前は遅いから問題が片付かない”“お前と話してると頭がおかしくなる”と言われました。 つい先日は親戚がきて我が家で作業をしたところ、私の中ではいつ迄にこうしてあーしてと一応計画があったのですが、親戚にそんなんで終わる訳ないじゃん!!と言われてしまい…自分の意見はほぼ言えず結局その人と兄の主導の作業となりました。 全体的に私自身に全く非がないとは思っていません。 しかし、私には私のペースがあって考えがあって得意不得意があって、勿論自分中心に考えてたらダメなこともわかっています。 しかし、なんでもかんでも向こうのペースで考えたり行動されてしまうと自分自身が、わからなくなってしまって…。 全部受け入れるのは無理でも少しでいいから気持ちに寄り添って話を聞いてほしいのに、なんだか私の気持ちは無視されているようで。 こんなことで悩んでる私がおかしいんでしょうか。
私は現在、父と母と3人暮らしの社会人です。歳の離れた兄が2人いますが、どちらも家庭を持ったり離れた場所で就職していたりで実家にはいません。 父は私が大学2年生だった4年前に脳梗塞を起こし、仕事復帰は不可能。更に脳に後遺症も残ったため一部認知症のような症状を持っています。借金も抱えています。なので背景としては母には父と2人というストレスも普段から大きくあると思います。 私と母で衝突が起こるのは私が友達と外出した時です。普段は温厚で過保護なくらいの優しい母ですが、昔から私に家にいて欲しいという気持ちが強いです。大学も就職も家から通える範囲という暗黙のルールがあり、現在相手がいるわけではありませんが結婚も地元でしなさいと言われています。 それくらい私を側に置いておきたい人です。 今回相談させていただきたいのは帰宅時間の縛りがとても厳しいことです。今日も職場の先輩と遊びに行くため9時頃に家を出ました。夕飯を買ってきて欲しいと頼まれ、買っていくと返事をしました。普段の夕飯は18時ですが、気兼ねなく遊びたかったのもあり、私はとてもその時間に間に合うように帰ることは不可能でした。 テイクアウトしたお弁当を持って20時に家に着いたのですが、食事の時間は何時だと思っているんだと怒鳴られ、結婚してもこうやって喧嘩するぞと嫌味も言われ、買ってきたお弁当は無視して放置されていました。 私はいつまで親に帰宅時間を縛られなければいけないのかと毎回思います。今回は食事の時間が遅くなった点で私に非もあると思いますが、どうしても周りの友達や兄2人と比べてしまいます。 何も気にせず自分の好きなように時間を使える人たちが羨ましいです。家に閉じ込められていれば母は満足なのかと投げやりな考えも何度もします。 毎回私から翌朝普通に挨拶をして仲直りするケースです。長引かせるのが嫌なので。 こんな家庭どうかと思いますし、こんな家庭の娘を選んで結婚してくれる人なんて居ないのではないかと将来への不安も大きくなりました。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
家族の将来が心配です。自分はそこそこの会社で今務めています。 自分には兄と弟がいるのですが、どちらも両親から見たら問題を抱えてます。 まず兄はかなりのブラック企業で転勤も多く、決まった家を持てません。 両親はブラック企業に勤めてるのが心配らしく、今度飛行機に乗って会いに行くらしいです。 本人が楽しいならもう何も言わないと言ってますが、おそらくずっとお心配するかと思います。 弟はさらに問題で2回留年し、車の免許も落ちて現在大学3年です。 友達はいるらしく、よくゲーム仲間の家に泊まっています。ただ一方で大人としてのコミュニケーション能力や、事務処理能力がかなり無く、ビジネス的なスキルは皆無だと思います。 とても優しいのですが、いじめられっ子の経験から自信が全くなくとてもネガティブです。 両親は弟の就職や将来などかなり心配しており、心労がすごいです。 もちろん心配なのは分かりますが、親の理想が高すぎるのではないかと思いますし、気苦労が絶えない親を見るのもつらいです。 そこで質問(相談?)なのですが、両親はこんなにも子を心配するものなのでしょうか? たとえブラック企業でも、派遣で安月給でも、働いて自分の好きなものがあればそれで充分だと思うのですが、なぜそこまで心配するのでしょうか?(弟はいざとなれば生活保護をもらいながら生きていけばいいと思います、金銭的なフォローは自分ができるので) 「生きてくれるだけでいい」そう思ってくれればどれだけ楽かと思います。 一方、両親が一生懸命働いて3人を大学まで行かせてくれて、なんで心配をかけるんだと兄弟に怒りを感じてしまう自分もいます。
自分は兄と二人兄弟の弟なのですが、いつも母親の顔色を伺っているような面がありました。母はカッとなると、こちらを傷つけるようなひどい物の言い方をしたり、暴力を振るったり、無視したり。さらには自分の希望を伝えても否定して母が好む選択肢を選ばせられていました。当然、プライベートなどなく、机の中なども平気で漁ります。蛇足ですが歯周病だったらしく、近くでキレられるといつも呼吸を止めていました。 また、性的虐待とまでは言いませんが、自分のイチモツに刺激を与えるようなことをしてきたこともあります。その時は妙な感覚と気持ち悪さが同居して、やがて今の性癖に繋がったと半ば確信しております。 ここからが本題なのですが、自分の兄弟は兄だけで、参考になる女性が母親しかいなかったのです。そのせいか、女性と言う存在を理解する機会も慣れる機会もないまま大人になりました。女性は自分に対して常に厳しく、悪意を持っている、と言う思い込みが解けたのは社会人になってしばらくしてからでした。 そこで一つの事に気づきました。自分の親族や周囲の仲間で結婚しているのは 全て、お姉さんや妹のいる男性なのです。一人っ子はまだしも、自分と同じ男だけの兄弟の人は良い年して独身と言うケースがほとんどでした。 よく考えてみれば、生まれた時から参考になる近い世代の異性が近くにいるのといないのでは差ができて当たり前と思うと同時に、女性ならば母親とも対等に渡り合えるのではないかと思うとお姉さんがいたら母親から守ってくれる、妹がいたら一緒に母親の悪口でも言える、そして女性に慣れて会話が気楽にできる、などと都合の良い想像をしては、自分が貧乏くじを引いたようで悔しくてたまらなくなります。さらにはよくも男ばかり産んで、都合の良いように洗脳した挙句バカスカ殴りやがって、などと見当違いの憎しみまで沸いてくることがあります。 現状を打破するための行動はしているつもりですが、失敗すると、どうしても環境のせいにして怒りが沸いてきます。やはり、男だけの兄弟は男女の出会いに不利なのでしょうか?また、母親は息子を支配し、自分の理想通りに動かしたがるものなのでしょうか?
実母に対する気持ちの持ち方で、思い悩んでいます。 母は、高齢出産で私を産みました。 年の離れた兄がいますが、交通事故に遭い左脳がありません。今は障害者施設にて就労しながら生活しています。 父は、幼い頃に他界しています。母の同僚と不倫し、私と同い年の隠し子がおり、思い悩み自殺しました。 幼少期から家を出るまで、祖母と大伯父(母が引き取ると言った)と同居してかなました。今は2人とも他界しています。 大変な状況で自分を産み育ててくれた母に、心からの尊敬と感謝の念が抱けないのです。感謝したい気持ちはあるのに、母からの言動がフラッシュバックして、逆に憎悪の気持ちが増してしまいます。 具体的には、 ・お前は兄を生涯看る為に生まれてきた、お兄ちゃんのお嫁さんになってあげなさい、と事あるごとに言われ続けた ・私はこんなに大変な人生なのに、何でお前ばかり楽しそうなのか、腹が立つ ・(親に気を遣えば)子供らしくない、可愛くない ・小学校高学年になると、友達とちょくちょく旅行に行ってきたが、出るのは愚痴ばかり。 ・(死産で初子を亡くしていますが)、年寄り2人を看ている私が更に大変になるから死んでくれてよかったんだ、私の気持ちも分かってくれないのはおかしい ・長男出産時、里帰り出産するように自分から言ってきたので実行したら、私はこんなに大変なのに新生児なんてみられない(即、自宅に帰りました) もう、終わった事ですし、いつまでも囚われていてもどうにもならないのですが、フラッシュバックして、辛くなってしまいます。 今、母は椎間板の手術をするから、と、入院の保証人になって、手術や入院の際は付き添って、と言った話をしてきます。 子供が生まれた時には見舞いにも来なかったし、実家に連れていっても自分の話ばかり。 こちらは一切親を頼らず育児してきたのに… この歳になっても、愛情や見返りを求めているのかと思います。自分自身で情けなく醜いな、と思います。母子家庭で苦労して育ててもらった、という感謝が抱けない自分が、おかしい人間…という気持ちにもなるのに、心から感謝出来ないのです。 どうすれば嫌な感情を消して感謝の念を持てるでしょうか。
箇条書き失礼します ーー 幼少期…父親がDV 小学生~…母から「父や祖母の愚痴」を聞いて育つ、父親が怖い 13歳…両親がW不倫してることを知る (自分は愛されてない、生まれてこなければよかったと思う) 15歳~18歳…リストカット 16歳…鬱病で不登校 18歳…家出する(高校中退) 20歳…両親と和解したものの、鬱などの精神疾患で親に金銭面で助けてもらっていたところ、兄に「甘えるな、死ね」と罵倒されて、兄と絶縁関係になる。 ーー 家出以降、一人暮らしや同棲で何とか生きてきました。(どういう訳か今も生きています。) ずっとアルバイトや契約社員です。組織に属するのが向いてないことは自覚しています。(基本的にどの職場でもうまくやれるのに、ひとつのところに留まっていられない) ここ数年でだいぶ精神的に安定していたのですが、仕事の過度なストレスや季節の変わり目ということもあり、先月から自律神経のバランスを崩してしまい、心身不調で現在は求職中です。 メンタルの不調は金銭面で余裕が無いことが、拍車をかけている気がします。 情けないです。 いつも気をつけていても、自分のキャパを超えてしまいます。そのたびに周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。 10代の頃から生と死について考えて生きてきたので、頭では分かっています。考えすぎていることも、流れに身を任せればいいということも。生きていていいということも。全部わかってるんです。 でも何かが引っかかって、頭でわかっていても、心の底からそう思えません。心に浸透してこないのです。 最近は「楽になりたい」と思えば思うほど、苦しい現実から目を背けている気がしています。生きているうちは楽になれない、というのが真理なのではないか。 支離滅裂な文章で大変恐縮ですが、こんな私にどなたか生きていく為のアドバイスをください。 生きづらさを抱えている私でも、諦めなければ自分らしい生き方が出来るのでしょうか。漠然とした不安がつきまとい、生きるのが辛いです。 (自分を不幸だとは思いません。幸せを感じられる瞬間もあります。ただ、社会にうまく適応できず、苦しいです。)
まず私は本当にありがたい環境で育っているしそのことを自覚しています。ご飯も、お風呂も、勉強をできる環境もあります。両親は働いて私を高校生まで育ててくれました。それが当たり前じゃないことぐらいわかっています。 しかし、父親は長男をひどく贔屓する人間でそれについて母に文句を言うと父が実際に姉を贔屓されて育ったからだそうです。当てつけのような理由で平等なはずの兄弟に差が生まれていいんですか? 兄に逆らうと怒鳴られました。いただきますを言わなかった時には何様だと大きな声をあげられました。しかし兄がいただきますを言わなったときは、長男はまあそれでいいと擁護。長男は礼儀知らずでも大丈夫なんですね。 今も、男性が大きな声を出していると父親の姿や汚い言葉、痛む体、誰にも擁護されないつらさを思い出して涙が出ます。 私はおんぶをされた記憶がありません。乳幼児の時にはされていると思いますが小学校のときにおんぶのされ方がわからず、友達の姿を見て羨ましいと思うことしか出来ませんでした。 甘え方がわかりません。酒臭い父親と冷たい母には近づけなかったので。 褒められると困ってしまいます。褒められたことがないので。 愛の受け取り方も伝え方もわかりません。家族に愛を感じたことがないので。 父はプライドがとても高いので、前日と同じことを言う父にそれ昨日も聞いたよ〜、と軽い気持ちで言うと父に向かってその言葉は何だと激しく怒られました。床に正座をして何度も謝らさせられました。 トラウマは一生私から消えることはなく、みんな結局はクズだと思ってしまいます。幸せな環境なはずなのに最悪だと思ってしまう自分が嫌いです。家から逃げ出した時ばかり「家族みんな心配だよ」とメールを送ってくるだけの父親とは。家に帰ると酒を飲んで寝ている父親とは。 現在わたしは進学校で生徒会に入っています。褒められたいわけじゃないと自分では思っていましたが、結局は心のどこかで誰かに認められたいと思ってるのかもしれません。私は愛を求めるわがままな自己顕示欲の塊です。惨めです。 幸せなはずなのに生きづらいです。正直に言うとこんな思いとトラウマを持つぐらいだったら生活が苦しくても趣味なんか無くても仲のいい家庭に生まれたかったと思います。 私はどうしたら真っ当に生きられるのでしょうか。 長々とすみませんでした。以上です。
はじめまして、初めて質問させていただきます。 最近、自分の生がままならなくて、普段なら思わないような周囲への羨望や自己嫌悪の波に襲われて疲れています。 私は、幼児の頃から持病で糖尿病を患っています。生活習慣によるものではなく、原因不明で突然発症し、今は1日に何度もインスリン注射をして普通の人と変わらないよう生活しています。 そして最近、関節リウマチという病を発症しました。こちらも免疫系の病気で、身体のあらゆる関節が痛く、寝返りをうつだけでも痛みで悶えてしまいます。今は薬物治療とリハビリをゆっくりとしています。 どれも完治するものではなく、一生の付き合いになる病気なので、病気と共存していけるよう、些細な制約もものともせず前を向いて頑張ってきたつもりです。 けれど、もう疲れてしまいました。 私には兄がおり、兄も私以上の命に関わる大病を患っています。そのため、我が家にはお金がなく、大学も奨学金で行きました。私は今、少ない給料で毎月の医療費と奨学金返済に加えて、リハビリ代など経済的にギリギリでやっています。 それでも楽しく過ごそうと、恋愛をしてみたりしますが、これらの病気がネックになり二の足を踏んでしまいます。世の中には気にしない人もいるとはわかっていますが、それでも健康な人よりハードルが高いです。 最近、思うのですが、何も悪い事をしていないのに、何故自分だけがこうも病気になったり人生の様々な場面での難易度が上がるのでしょうか。周りの人々は、私のようなハンデがなく羨ましくてなりません。 もちろん私以上に大変な方や、幸せそうに見えても何か事情がある方もいるとは分かっています。普段はきちんとそれを踏まえて考えれるのですが、時たま何故こんなに自分ばかりが…と暗い思考の渦にのまれます。疲れているのでしょうか。 長くなりましたが、こうした負の気持ちから脱却するようなコツがあればお教えください。未来に希望が見えません。 よろしくお願いいたします。
初めての質問なのでつたないですが書かせていただきます。 私は母子家庭の二人兄妹です。兄は最近会社を辞めてアルバイトをしながら次の就職先を探しています。母の方は1人で私を私立の高校に入れてくれて、私は今大学に通えています。 高校生の時に母が脳梗塞を起こして倒れました。生活に支障が出ない程度の後遺症(呂律が回りずらい、重いものが持てない等)は残りましたが、無事でした。今は私や兄から多少のサポートを受けながら仕事をしています。 私は役者を目指しています。演技が好きで、それが生業にできたらどんなに幸せかと考えています。今は色んなオーディションを受けたりもしています。ただ、役者は安定しない職業です。生きていくことさえ難しいだろうとも思っています。 そんなことを考えると、いつも母のことが頭をよぎります。母の年齢もありますし、支障がない範囲とはいえ後遺症もあります。母を支えながら生きる事を考えると、安定した職に就いて安心させた方がいいのではないかとも思います。 そしてその後必ず「私の人生なのにどうして母のことを考えないといけないんだ」と自己中心的な考えになって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。 自分が勝手に意識してしまっているだけと言うのも重々承知しています。ですが、育ててもらった恩があるので見過ごすわけにもいきません。病気になった後からずっと、母を優先で考えてきたので、自分の意思をここで押し通していいのかも悩んでしまいます。 母はどんなことでも「好きなようにしなさい」と言ってくれています。ですが、自分のやりたいようにするたびに、罪悪感を感じてしまって落ち込んでしまい、ますます夢を追っていいのか考えてしまいます。 私は夢を追っていいのでしょうか?それとも他の安定した職業に就いた方が良いでしょうか。ご回答の程よろしくお願いいたします。
はじめまして。 今回初めて質問させていただきます。 1月に最愛の母が大動脈解離で夜中に独りで旅立ちました。 旅行好きな母は、前日まで幼馴染みの友人と沖縄旅行に行き、夜10時に帰宅し12時就寝し 夜中の2時にトイレで起きた時におそらく亡くなっていた様です。 あまりにも突然の死でした。 母の祖母にあたる方が霊能者だったので、私の従兄弟では霊感のある人もいるのですが、 亡くなってから一ヶ月後に従兄弟の兄の夢に出て来たそうです。 その時には、笑顔で もう少し長生きしたかった事 沖縄旅行は楽しかった事 残された父、そして私達の事をよろしくと言って 分かったよ…と、従兄弟が答えると消えて行ったそうです。 その話を聞いて、自分の死を理解しあの世に旅立つ準備をしているんだと思い 安心して成仏してくれたらと願っていました。 そして、つい先日従兄弟と電話した時の事です。 昨年の5月に亡くなった亡き母の兄の一周忌で従兄弟が ゴールデンウィークに故郷の九州に帰るチケットの手配をしてからのことです。 再び母が夢に出て来て、 故郷に行くなら 私も一緒に連れて行って欲しいとお願いしに来たそうです。 その為、従兄弟が九州に帰る前に 母のお墓参りをして おばちゃんを故郷に連れて行くね…と言ってくれました。 母が亡くなってからは、故郷の亡き祖父母や兄弟とあの世で再会し楽しく過ごしていると思っていた為 まだ成仏出来てないのかなと 心配と共にとても悲しくなってしまいました。 以前、私の夢に出た時に ばあちゃん達に会った?と聞いたら 会ってないよ〜〜と言ってたんですが、私には全く霊感がないのであまり気にしてなかったのですが、やっぱり みんなに会えてないのかと思うととても悲しいです。 もしかしたら 一人暮らしになってしまった父の事が心配で離れられずにいるのでしょうか? 従兄弟には是非、亡き母を大好きな実家 故郷に連れて行ってあげて欲しいと思うので、どの様な方法が良いのか どうしたら故郷に亡き母が行けるのか どなたかに教えて頂きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。
私が物心ついたころから、祖母は母を虐めてきました。祖母は、母を大切にしようとする父を憎み、ますます母を虐めました。母は、そのフラストレーションを解消する方法として、私を虐めるようになりました。 小さい頃、母に家に入れさせてもらえなかったり、あからさまに兄を贔屓し、兄は色々買い与えてもらい、習い事をさせてもらってきたのに、私は学校に必要な道具も服も買い与えてもらえず、習い事も一切させてもらえませんでした。中学生の頃は、母が信じる新興宗教の活動に参加させられました。高校生になったころ、宗教活動を拒否したら「将来あんたが幸せになったら許さない」と言うようになりました。 それが耐えられなくて20歳で実家を出て、巡り巡って今は海外に住んでいます。 私に子供が生まれてから、母は昔のことを忘れたように接してきます。子供の頃、私の写真を全然撮らなかったのに、今はメールで私の子供の写真をせがんできます。しかし、写真を要求しながら嫌味も投げかけてくるので、それに返信しないでいると、呪いの言葉を送ってきます。 最近、車関係のトラブル(交通事故、旅行前の突然の故障、保険でカバーされない修理代の発生)が頻発し、近所の日系のお寺に厄除き祈願に行ってきました。その際、住職さんに「先祖を大切にしなさい」と言われたのですが、私を虐める母とその原因の祖母のことを考えると、先祖を大切にする気持ちが全く湧きません。 母はもう何十年も私を呪うのが日常となっているので、母が変わることを期待することはできません。私はそんな母をどうしても許せません。第三者に母を許すことをアドバイスされると、自分の心が張り裂けそうになります。母と関係を持ったら、また母のストレス解消の道具にされるからです。 私はどうしたらいいでしょうか?
今回は、別の件で相談させて下さい。 主人の甥っ子(高校3年)が生まれた後、母親からネグレクトを受け、それを知った父親(主人の兄)が甥っ子を連れて離婚しましたが、仕事が忙しいとの理由で実家に預け、自分は会社から近い場所で一人暮らしをしていました。 舅と姑が甥っ子を預けた時は2才の時で、食べない話さない子で大変だったそうです。 その後、甥っ子が小学生の時に再婚をしましたが、甥っ子が新しいお母さんを母親と思えなかった事から、引き取る話もあったけど舅が手放しませんでした。 しばらくして、お嫁さんに癌が見つかった為、尚更このまま育てた方が良いとなりました。 ですが舅の誉めて育てる子育て方法と義兄夫婦の厳しく育てる子育て方法とで幾度となく喧嘩になっていました。今は勉強をしない事に対しての喧嘩が多いです。 現在、高校3年になった甥っ子が久しぶりに帰ってきた兄夫婦(年に1回ぐらいしか帰ってきません)に『卒業したら、専門に行って一級建築士になる』と話したそうです。 でも、甥っ子は発達に課題を持った子の為、『バカな子が何をバカな事を言ってると思わない?』と私に電話で話してきました。それを聞いて、私の息子も発達に課題を持ってる子と知ってて話してる事に傷つき『それじゃ~息子も駄目ですね』と言ったら『無理無理無理』『差別じゃないけど、発達障害者は凡人か犯罪者にしかなれないから』と言われちゃいました。 本当にそうなんでしょうか?親に貶されながら育っているにしか見えないから、そこに愛情があるとは思えません。あまりにも腹が立ったので、『甥っ子を捨てますか?』と言ったら『あの子はあの子で好きに生きたら良い』との答え。『この高校は駄目って言ったのに、その学校に行ったから学費も払ってない』(学費は舅の年金です) もう恨みに近い感情しか持てず、主人にも兄弟の縁を切ってくれ!って言いたいぐらいです。 こんな言葉を発せられるお嫁さんは、後3年ぐらいの命。これでも天国に行けるのでしょうか? また、義兄に何かあっても手助けしたくない。という気持ち、縁を切りたい気持ちなどを持っている私は罰当たりでしょうか? 発達障害者の将来は絶望なんでしょうか?
夫の父が亡くなったことで一度相談申し上げた者です。 もう少し掘り下げてご相談させていただきたく、投稿させていただきました。 私は結婚5年目、3歳の子どもがおります。 夫の実家とはかなり離れた場所で生活しており、帰省も年に2度ほど。 夫の実家は義母、夫の兄一家が長年の同居です。 中元歳暮などのやり取りは欠かしたことはないものの、今ひとつ夫の実家になじめないまま、義父の死を迎えてしまいました。 通夜葬儀とも、興奮状態の3歳の子どもの面倒を見ることで精一杯で、きちんとしたお手伝いも出来ず、悲しみに暮れる夫や嫁ぎ先の家族に寄り添うということもほとんど出来なかったと思います。 これまで、自分なりに嫁ぎ先に馴染もうと、いろいろ試してきたつもりでしたが、努力の方向が違っていた気がします。 これから、おつきあいなどどのようにしていけばいいのか途方に暮れています。 何かをしたい気持ちはあるのですが、血族ではなく、全く違う土地で育った自分は、夫を始め嫁ぎ先の方々と悲しみを心から共有するということは出来ないと思いますし、何をするにしても、余計なお世話になるのだろうか、自分はしゃしゃり出てはいけないのだろうかといろいろ考えてしまい、何も出来なくなります。 四十九日法要も、当然行かせていただく心づもりだったのですが、喪主をつとめた夫の兄や兄嫁からは、遠方だし、夫だけの出席でよいと言われ、おそらく法要に出席しても、通夜葬儀のとき同様、興奮状態になってしまう子どもの対応に追われるだけで、かえってご迷惑なのかもしれないとためらう気持ちが出てきました。 このままではいけないけど、これ以上嫁ぎ先の家族に踏み込もうとするのも、なんだか悪い気がしてしまいます。 夫や嫁ぎ先の家族との向き合い方がわかりません。
無職の29歳です。 まず過去について話させてください。 大学在学中に吃音が原因で死にたいと思うようになり、その時は抗うつ剤を飲んで療養していました。 卒業後2年間は家業の音楽教室を継ぎたいと思い勉強をしておりましたが、それも諦めバイトしたり辞めたりという日々が続きました。 辛い毎日でしたが12年以上続けている趣味のバドミントンが生き甲斐で、楽しい日々もありました。 しかし一昨年肩を負傷してしまい、日常でも痛みが出るようになりました。 色々な方に診て貰いましたが治らず、他の趣味の筋トレやプラモ作りも全て出来なくなりました。また私はこのような精神状態なので結婚はもちろん恋愛なども積極的になれないので、 趣味もできず結婚など将来の目標もない、生きる動機のない状態になりました。日常的に将来の不安で胸が苦しく、新しい趣味を探す事も出来ませんでした。 現在です。過去に正社員になったこともありましたが、すぐ辞めました。 しかし今回は吃音克服のために応募したレジの仕事が1年間続いたので、再チャレンジする事にしました。 私自身はアルバイトが負荷的に合っていると感じますが、将来の不安や世間体で胸が苦しかった事から正社員を目指す事にしました。 数社落ちた後、兄の知人の紹介で正社員になる事ができました。 人間関係も良く仕事も楽でしたが、汚物を扱う事と定年までこれが続くと思うとなぜか死にたく感じました。 薬を飲んで出勤していましたが、生きる動機がない事と死にたい気持ちからパニック状態になり3週間で退職しました。 実家が少し裕福で今は働かなくても生きていけるのも理由の一つだと思いますが、2人の兄は自立しているため、私が異常だと思います。就活の努力も水の泡になりました。 家族関係は徐々に悪くなり、今回の件で私がまともな人間になることは無理と思い、呆れていました。 私は家族の事が好きですが、だからこそ呆れらるのは辛いです。 また家族の側からしても、毎日死にたいと言われるのは辛く、しんどいと思います。 この7年間の多くは不安で胸が苦しかったのですが、今が一番辛いです。 布団にくるまって叫ぶことで和らげていますが、自殺方法ばかり調べてしまいます。苦しく何も出来ず、次の会社に応募する気力も穏やかに休む事も出来ません。 私はこれから何を理由に人生を生き抜けばよいでしょうか?
家を出たいと思っている私は薄情な人間なのでしょうか。 26歳女で実家暮らしです。 3人兄弟の末っ子、兄2人とは歳が10個以上離れておりほぼ一人っ子状態で、待望の女の子として育てられてきました。 6年前に父が脳梗塞になり、現在は認知症の状態です。母は父の世話をしなければならなくなったため、当時パートで働いていた仕事を辞め、父の作った会社の借金と住宅ローン、私の残り2年間の大学費用など本当にたくさんの工面をしてくれました。 現在私は社会人で、自宅から1時間の職場で勤務しています。正直職場の近くで一人暮らしをしたいと思ったこともありますし、実家暮らし、現在の家庭の経済状況、父の体の状態などで自由に制限をかけられることもしょっちゅうあり、ここ2年間では母と衝突することが増えました。 一度、一人暮らしの希望があることを話した際に、あなたが出て行ったらお母さんほんとに死んじゃうよ、と弱々しく言われたことがあります。それがとてもしんどく、うちは異常な家庭なのかとがっかりしました。ちなみに既に家を出ている兄2人と母は表面上は普通に過ごせますが、相性が悪いです。 たしかに現状の金銭面や介護のことを考えると不自由な父を母に押し付けて出ていくような形になるかと思います。 しかし、友人や恋人との外出も制限され、一人暮らしなど自分で人生の決定をする事も叶わず、ずっと両親のために一生一緒に暮らし続けるなんて、私は何のために生まれて今も生きているのかと思ってしまいます。 これは薄情な子供なのでしょうか。 こんな家族コンプレックスを持ってしまい、今付き合ってる彼にも話せないし申し訳なく思い、別れも考えています。 拙い文章で申し訳ありません。もしどなたかの目に留まればご意見いただきたいと思います。
22歳大学生です 私は父から10年近くほぼ毎日怒鳴られ続けています。 理由としては勉学や身の回りのこと等、何事につけてもそうです。家事も本来父がやるべきこと(服の管理や仕事準備)も含めてすべて担っていますが、そのことについても逐一指摘をされます。真っ当な指摘もある一方、その態様(暴力、暴言、人格否定)が理不尽なものが大半を占めており、ジレンマで性格的に卑屈になりました。 小学生の頃親が離婚して以来兄・父と三人で暮らしていますが、兄とよく比較されます。 本当に何につけても全て怒鳴られます。部活やサークル、アルバイト等私の選択に対してケチをつけては阻止します。アルバイトを週に2日入った日には「お前がそうやって外を優先するなら出ていけ」といいました。そうはいっても一人暮らしは以ての外です。そのため、何をするにも「父が許すわけない」と億劫になって続かなくなりました。 人との距離感もわからなくなって、常識的なコミュニケーションがとれなくなり、友人を作ることができなくなりました。就職にあたってエピソードとして必要な課外活動もできなかった結果、就職活動に失敗しました。 当然父はそのことについて怒鳴ります。毎日私が如何に出来損ないであるかを数時間近くかけて、鬼の形相で怒鳴ります。 結果、私は何もない人間になりました。何もしない選択を最終的にしたのは私自身ですが、意思決定に脅迫まがいの干渉をしたり、環境的要因を作っておいて全部責め立ててくる父は到底受け入れ難いです。 受け入れ難いと言いながらも家にいて環境を享受して自分も大嫌いです。他人からみたら「甘えている」となるのだろうし、実際そうだと思います。サーカスの象状態です。 日々少しずつ改善しようにもまたボロが出て問題が次々と起こります。何に対して怒るかわからない起爆剤で、酷く精神的に疲弊して限界です。 離れるのが正解だと思う一方、今の半端な状態で家を出ても見通しが立たない一方なので、今この環境で耐え忍ぶのが最善にも思えます。 父が軌道修正してくれたのも事実ですが、父に人生を狂わされたのもまた事実です。 まとまりのない文で失礼いたしました。このまま他責思考で卑屈になっていく自分をどう扱うべきなのかや、父との向き合い方についてアドバイスをいただけますと有り難いです。
まず、私の生育歴をお話しします。 家族は父・母・兄・弟・私の5人家族でした。 私が1歳、兄が3歳の時に母が新興宗教にハマり、それが原因で両親の夫婦関係は良くありませんでした。 父はお酒を飲むと母に暴力を振るったり、物に当たったりしていました。 私が小学校一年生か二年生の時に父が酔って帰ってきて、盛大に暴れたことがありました。 最初、大きな声が聞こえて、その後に大きな音と食器が割れる音が聞こえました。 何が起こっているのか、すぐに分かりました。 「お母さんが殺される、助けなきゃ」と思いました。 その後の記憶が曖昧なのですが、父がバットを振り回してそこら辺の物を破壊していて、そのバットの先が私に向いて「殺される」と思った、その映像が頭の中に残っています。 実際に見たのか、物音を聞いて想像したことが記憶として残っているのか分かりません。 そして、その約10年後、あの阪神淡路大震災がありました。 私は震源地に近い所に住まいがあり、激しい揺れと食器の割れる音で、「ああ、これで死ぬんだ」と思いました。 でも、私の家は立っていました。 外に出てみると景色が変わっていました。家が沢山壊れていて、道路も割れていて高速道路は落ちてる。恐ろしい光景でした。 そして、友達・ちょっと遊んだことのある子、知ってるおばちゃん、友達のお母さん、一杯亡くなりました。 私はあの揺れてる数十秒の間、自分が死ぬという恐怖で一杯で他のことは何も考えられませんでした。 それなのに、その間に数え切れない人が亡くなっていたということがショックでした。 その上、私は友達が亡くなった現実を受け入れられず、お別れにも行けませんでした。とても後悔しています。 その後、結婚して2人の子どもに恵まれました。 私は、この子たちを絶対に守ると誓いました。でも小学生になった下の娘が教師に虐められ心を病みました。 私は自分の心が抉られる感じがし、過去の嫌な記憶が、どんどん頭の中で再生されてとても苦しいです。 仏教では輪廻転生と言いますが、私は前世で余程悪いことをしたのでしょうか⁇ 「親ガチャ」と言うのがありますが、親を選び直して生まれ直すことはできません。 私のこの人生の「回」はハズレなのでしょうか。捨て駒とか消化試合のような気がしてなりません。人は皆、楽しいことも苦しいこともあって帳尻が合う?違う!
先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。