hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 結婚 心配」
検索結果: 2166件

実母にしてしまったことへの後悔について

今までたくさん迷惑をかけ、助けてもらってきた、たった一人の母を、追い出す形で同居解消しなくてはならなくなりました。 離婚しており、父はいません。 また、昨年末に祖母が他界し、祖父も離婚しているのでいません。 母と私が、唯一の血縁者です。 そんな母との老後を考え、私が結婚し家を買う際に、同居が始まりました。 夫も快諾してくれ、数年経ち、まもなく子供も生まれてくるという幸せの中、思ってもみなかったことが起こりました。 私と夫に、離婚の話が出ました。 その話し合い中、夫が私の母に、「娘さんのことが嫌いです。」ということを言ったそうです。(私は遠方に住む夫の母と電話で話しており席を外していました) その言葉を聞いた母は、娘にそんなことを言う人間と一緒にさせておくわけにはいかないと、憎しみでいっぱいになったそうです。 そこから色々とあり、私たち夫婦はこれから再構築に向けてやり直すこととなりましたが、夫から出された条件が、同居解消でした。 これまで、私のためにと沢山苦労をかけ、祖母が亡くなった心労の中で心配をかけてしまった母を、追い出す形になってしまったこと。 臨月近い妻に、離婚の話を出すような人間と結婚してしまったこと。 今すぐの離婚はどうしても考えられず、自分で決めたこととはいえ、婚姻関係を続けて行くことに疑問を持っていること。 そして、母と溝ができてしまったこと。 母を苦しめて、夫や夫の家族に対する憎しみでいっぱいにしてしまっていること。 全てに後悔しています。 もうすぐ私も母になります。 母になって、やっと、私の母の気持ちがわかるのでしょうか。 今はただ、苦しくて苦しくて、母を想うと涙が止まりません。 親不孝だ、と。苦しくて、妊娠していることすら不幸に感じてしまっている自分が憎いです。 どうすれば、母を少しでも穏やかな気持ちにしてあげられるのでしょうか。 定年まであと少しの母を想うと、老後も心配でたまりません。 長文乱文、まとまりもなく申し訳ありません。 お言葉頂けると、幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫とは死別した後の事を考えてしまいます。

初めまして。 私の悩みを見てくださってありがとうございます。とても、情けのない話ですが最後まで聞いていただければと思います。 私は今、妊娠中の21歳の主婦です。 初めての出産で、私がまだ至らない所もあり今は実家で家事をして過ごす日々であり、夫とは別居中です。別居と言っても週2日は会うようにしているかたちで生活をしています。 夫は、一回り上の男性でとても優しく気遣いのできる方です。一方の私は、我儘で気が強く寂しがりでいつも彼を困らせています。 結婚をする前は、一人になる寂しさが耐えられなく朝仕事に行こうとする彼に「行かないで」と泣いて困らせる事も多々ありました。 こんな私と、何故一緒に居てくれるのだろうと思うほどに彼は出会ってから今まで変わりなく、私に優しく接してくれます。勿論、間違ってる事を怒る事もある、私にとってはとても大人の男性に見えるのです。 彼はもう私の夫であり、お腹の子のお父さんになるのだから こんな我儘ばかり言って困らせていてはいけないと思い、距離を置くために今は私から望んで別居をしています。 しかし毎日1人で過ごしていると、悲しい事ばかり想像してしまいます。寂しい、寂しいとばかり思ってしまう。 10年も先に生まれた彼だから、勿論私より先に死んでしまう確率の方がはるかに高いと思うと、彼がいつか死んでしまった後1人になるのが怖くて寂しくてたまらなくなるのです。もう母親になるのに、こうして自分の事ばかり考えて、自分ばかり寂しいだの怖いだの考えてしまう自己愛の強い自分にとても嫌気がさすのです。 年の差のある優しい彼が死んでしまったら、なんて考えず、無理やり心を強く持つべきなのでしょうか。こんなままで母親になれるか心配でたまりません。 こんな情けのない私に、何か言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

寺嫁

バツイチ同士の再婚です。前の結婚では子どもはいません。友人の紹介で今の夫と出会いました。 夫はお寺の住職で、私は寺族です。 結婚当初から、お互いになんとか折り合いをつけてやってきましたが、去年子どもを出産してから、出産する前と同様にお寺の仕事を求められています。 お寺の跡取りの問題で、去年後を継がないと夫が言い出し、父親(住職)とケンカをしたこともあり、それが産後の事で、お寺の仕事と育児で私が限界になっていて、一度実家に帰りました。ケンカの理由は、夫が掃除をしている時に何もしない父親がそばで笑いながら通り過ぎた事に腹を立てたみたいです。 ちなみに、夫は子どもの面倒は一切みません。 去年の6月に出産し8月にはお寺の草取り・除草剤まき・落ち葉拾い・掃除をしてきました。 夫は唯一パチンコが趣味で、去年はよく行っていました。 ある日、いきなり無視されるようになり、理由が分からなくて、義両親にどうしたらいいか相談しました。相談の途中に夫が話に入ってきて、お寺の事を何もしない私が嫌になったと言いました。前からお寺の事は義両親に任せており、兼務寺もあり、そちらをメインでやってましたが、育児に追われて、夫頼みになっている部分はあったと思います。が、去年までは私メインで掃除をしており、育児との両立が出来ず、ケンカをして実家に帰っていた時期がありました。 何とか二人でやっていこうと、話し合い、帰ったつもりでしたが、育児に参加しない夫からしたら、子どもよりもお寺だと言います。 妊娠中からしんどいと言っても信じてもらえず、出産直前まで除草剤を背中に背負って7リットルタンクで撒いていました。 子どもは7ヶ月になり、朝が遅く8時に起きています。ベッドでの転落が心配な為、私も8時に子どもと一緒に起きているのですが、夫から朝起きてこないことを言われ、日中のお寺の仕事もしてないと怒られました。夫は朝6時には起きて欲しいそうです。そして、できるなら育児・家事・お寺の仕事を全部やってみろと言います。そうでもしない限り、何も手伝わないと言われました。このまま結婚生活を続けるかどうか悩んでいます。

有り難し有り難し 81
回答数回答 5

夫を大事にしたい

私には結婚して半年ほどの夫がいます。夫は歳は下ですが、しっかり者で優しく、つい甘えてしまう自分がいます。 いつもは仲の良い夫婦ですが、私の感情のコントロールがうまくできず、夫を傷つけてしまうことがあります。ささいな一言でイラッとしてしまったり、仕事関係でストレスが強い時、疲れが溜まっている時に当たってしまうことが多いです。夫にもそう言われました。 ・指摘されると反論してしまう ・夫の返答に納得いかないと機嫌が悪くなる ・物に当たってしまう(雑に取り扱う、家事をするとき大きな音をたてる) 私がする発言は好きな人に対しての発言ではないと、夫に言われます。 毎回、言わなければ良かったと後悔し、反省するのですが、時々、つい夫に酷いことを言ってしまうのです。 生活を共にして数ヶ月、今後も自分が夫に当たってしまうのでは、夫も愛想を尽かしてしまうのではと不安でしかたないです。 夫は友達も多く、家族の仲も良くわたしからみたら羨ましいところが多く、嫉妬してしまっているのかもしれません。 夫のことは大好きです。なのでいつも後悔し、気持ちが病んでしまいます。 どうして善意で言ってくれる夫を攻撃してしまうのか。どうしたら常に心穏やかにいられるのか。アドバイスを頂きたく相談させていただきました。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人生の後悔と未来への不安

たびたびお世話になっております。 また話を聞いていただけるでしょうか。 さまざまなストレスのせいか、ついに心がポッキリ折れ、不安障害との診断を受けて、1ヶ月ほど休職していました。 ところが、ゆっくり考える時間ができたのが逆効果だったのか、これまでの人生への後悔と、未来への不安が溢れ出して、絶え間なく苛まれるようになってしまったのです。 ●結婚しなかったこと 人との関係を築くのが下手で、夫や子どもを幸せにできる自信がなく、結婚願望はないと思っていました。 プロポーズを断ってしまったことがあります。 でも、今思えば、挑戦する勇気がなかっただけでは? ずっと共に歩けるパートナーがいるというのは、いいだろうな… との思いが消えません。 両親に孫を見せられず申し訳ないです。 ●早いうちに転職しなかったこと 斜陽産業で、10年後に今の会社があるかどうか心配です。 また、ブラックな業界のせいか、私より年上の女性をめったに見かけません。 これから転職も考えないでもないですが、年齢的に厳しく、そして今の精神状態ではまともな判断が下せずにいます。 ●老後への不安 病気もあり、地元に帰ることも考えています。 でも、年齢やキャリア、田舎であることなどから、パートしか無理だと思われ、収入や年金が心配です。 また、車必須の地域ですが、ペーパードライバーで不安障害もあり、運転ができないかもしれません。 そして何より、両親が亡くなった後の孤独を考えると不安でたまりません。 ●手術への不安 子宮筋腫を治療するべきなのですが、精神的に不安定なうちはやめましょう、と延期になっています。 手術のデメリットについて考え込んでしまい、決心がつきません。 思えば子どもの頃から、神経質で心配症、気が小さく、戦わねばならない場面が苦手で逃げてきてしまった気がします。 不安障害になる前から、何をするにもまず「怖い」という思いが先に立ってしまうタイプでした。 過ぎたことはもうどうしようもないと分かってはいます。 それでも、ああすればよかった、もっと勇気があれば、これからどうすれば… そんなことばかりが一日中ぐるぐると脳内で渦巻いて、疲れ果てました。 こんな歳になってこんなことになり、両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はいったいどうしたらここから抜け出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

盗撮で検挙された夫との今後について

夫が盗撮で捕まり前科がつくかも知れません。 夫は数年に渡り、盗撮のために出かけることもする常習犯でした。 今現在は夫への愛情も健在で、一緒に再犯防止に取り組み、更生させ二度とこのようなことがないよう、共に生きていきたいと考えています。夫も、やめようと思ったことは何度もあると異常性を自覚しており、更生し、これからも一緒にいたいと希望しています。 ですが、再犯率の非常に高い犯罪で、常習性もかなりあったため正直なところ自分に覚悟が足りているのか不安です。 その手の事情に詳しい友人にだけ話し、離婚を勧められました。それが、わたしのことを大事に思ってそう言ってくれているということも重々わかっていて、わたしが傷つくことを一番に心配してくれています。 そんな周りの人の思いを、結婚生活を続けることである意味裏切ることになるということにも胸が痛いです。 また起訴か不起訴か決まるのと予定していた結婚式の出欠確認のタイミングがやや被りしています。 こんな人様に恥ずかしいことをしておいて結婚式をするのかというところも、悩んでおります。被害者からすればふざけるなだと思います。。 取りやめるにしても両親にはせめて説明が必要でしょうし、そうすると隠し通せなくなってしまいます。 わたしの親族は結婚式とても楽しみにしていて、準備も既にたくさん手伝ってもらっています。 祖父母達は、おそらく年齢的に孫の結婚式に出席する最初で最後のタイミングにもなります。 中止、しかも性犯罪でとなるとショックで生きる気力が減ってしまわないかとても心配です。 このままひた隠しにし、いろいろなことを進めることが果たして正しいのか、 再犯をしてしまえば結局みんなに迷惑をかけることになると思うと、今は耐えて色々なことを諦めるのが正しい選択なのか ぐるぐると結論が出ずに悩んでおります。 助言をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

兄と3年も口をきいていない。

かれこれ三年も兄ときちんとした意志疎通ができていません。今後のこともありますし最善策をご教授ください。 私には兄がいて40過ぎですが独身で実家に住んでいます。 私は結婚して家を出ていますが、自立できる稼ぎがない兄の将来に不安を覚え両親に今後のことをどう考えてるのか聞いてみました。それが少し配慮の無い両親から兄に面白おかしく伝わったようでそれから一切口を聞いてくれません。一度ちゃんと話をしようと面白おかしく伝わったことは誤解であること、兄のいないところで陰口のようになってしまったことは謝りましたが妹である私が自分の将来に口を出してきたことがまず許せないようで、メールを送っても無視ですし実家で会ったときに挨拶をしても無視です。今後のこともあるから挨拶ぐらいは返して欲しいと連絡したら、「何かあったらこちらから連絡するので大丈夫です」とのことでした。 私は本当にそれでいいのかということと、私はいつでも大丈夫だからその気になったら連絡が欲しい、迷惑かと思うのでこちらからはこれ以上は連絡しないと送って終わりました。 本人も何も考えていないことはないと思うので私がこれ以上何かすることは無いと思う反面、兄の性格上三年も月日が経ってしまっていると、もうこの先気が変わることも無いと思います。 両親には心配を掛けたくないのと、当初のこともありますのであまり頼りになりません。 それでも最善は尽くしたいとおもっています。何か他に私が出来ることはありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親との関係で悩んでいます。

今日、母とメールで喧嘩してしまい、暴言を浴びせてしまいました。我慢にも限界があり、これくらい言わないと分かってもらえないと判断したのです。でも、当然だったと思う気持ちと人間として最低の行為だったと思う気持ちが私を二重に苦しめています。 私は幼少期から全て母親に決められた人生を歩んで来ました。私の人生に意志はありません。学校も母に決められ、交友関係も調査され(最近では、私が密かに片思いをしていた上司までネットで調べられていました)、母親の監視と過干渉に私はたびたび不安障害を患ってしまいました。(20代半ば〜30代半ばがピークです。) 母は私の体調を心配するよりも、弱過ぎるとか生き方が下手くそとか、他に比べて甘すぎるなどと私を罵りました。 母は、一流企業に勤める一流大学出身の男性と結婚させる事しか頭にありません。 色々あった後、私は33才で大学教授と結婚しましたが、離婚することになり、すると母親は、リセットの時間も無しに高級な結婚相談所に強引に入会させようと、40歳になった今でも過干渉が続いている状態です。 2年前に初めて一人暮らしを始め、母との距離を置いていますが、母からのメール・電話に正直鬱陶しくなります。 私の交友関係に「別れてください」などと手紙を送りつけたり、興信所に調査させたりしているのではないかと不安にかられたりもします。(過去に数回ありました。) 早く再婚はしたいですが、今、失業したばかりで全く心に余裕がありません。 私の人生は私が決めたいのに、母親は分かってくれません。母親を変えることは出来ません。 私はこれからどのように接していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫の実家をどうしても好きになれません。

私には離婚歴、前夫との連れ子が2人います。 今の夫のご家族からは交際当初から、離婚歴があるとお話しする以前から、年上というだけで、冗談じゃない、たぶらかしていると嫌われました。 夫の携帯から夫に無断で私の番号を探して、いきなり電話をかけてきたり、妹さんにもその番号を教えてメールさせたりしてきました。 交際して2年後、夫との子を身籠りましたが、夫のお母様から堕ろせ、認めない、祖父母も怒っているから、結婚したいなら子ども2人を連れて親戚を回って土下座してと言われ、お父様からは祝福はしない、当時大学生だった夫の妹からは、あなたが妊娠したせいで家族がバラバラになった。 と散々責められました。 胎児だった息子の育ちが悪く絶対安静をお医者様から言われていると伝えても、今後のことを話し合いするから会いに来なさいと近所のファミレスに呼び出され、たまたま席が喫煙席しかない中、そこに3時間も座らせられましたが、具体的な話などひとつもなく、お母様と妹さんはずっと泣くばかりなので、お話がなければ帰りますと言うと、どういうつもりなの!逃げないで!と怒鳴られました。 息子が生まれてから3年の間、事実婚で過ごし後にようやく入籍し、その後も子宝に恵まれました。 その辺りからお母様からは体調や子ども達を気遣うメールをいただくようになりました。 そして2年前、妹さんが授かり婚しました。 その時もやはりお母様は堕ろせと迫ったそうです。 実の娘に対しても酷いと思いましたが、結局、妊娠しているし結婚を認めるとして、結婚式をあげることになり、お母様も妹さんも夫にだけ出席してほしいと言ってきました。 私達は経済事情もありましたが私は、妊娠後すぐ入籍できなかったことがずっと心に引っかかっていて結婚式は挙げていませんし、入籍した日の写真1枚すらありません。 夫は出席は拒否しましたが、私がいつかそこで結婚式を挙げたいなと話した式場を教えてあげていました。 その夫の言動も信じられませんでした。 夫は、家族なんだから、夫には結婚式に出るのが当たり前だ、祝福しろ。 お相手の家にも顔が立たない、と言われたそうです。 自分のした事、言ったことを無かったことにして、人を踏みつけにして心平穏に生きる事ができる人がいるのでしょうか。 なんとも思わないのでしょうか。 夫の実家をどうしても好きになれません。 とても苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/16

息子の失恋に感情移入してしまってます。

先日大学生の息子が失恋しました。 3年くらいの付き合いで家族ぐるみでもありました。大学進学をきっかけにこういう事はよくある事だと思い私達家族も寂しさはありましたが、息子にはいい経験だと思いそっとしておいたのですが。思った以上に息子の憔悴ぶりが酷くそれでも見守るしかないと考えてたところ、程なくして私の心も沈んできました。 精力的に取り組んでいた仕事もやる気が出ず、 こんな事は今までありませんでした。 持病もあるためこのようなストレスはまずいと思い何故なのか色々考えました。 彼女の性格が妻によく似ていたため擬似恋愛をしてしまっていたのか。息子の感情と境界が曖昧になっていたのか。 今別れた数週間後2人は以前から予約していた自動車免許の合宿に行っています。 息子にはキャンセルしていいと言ったのですが、大丈夫だと言うので行かせました。 気の強い彼女にどんな扱いを受けてるのかとても心配です。 自分のメンタルがかなり弱くなっているのを感じます。 更に考え思い出したのが結婚して数年経ったころ、今でも原因不明なのですが妻が突然家を出て1ヶ月くらい帰ってこなかったことがありました。帰ってきても家庭内別居のような感じでとても苦しかったのを覚えています。 この事がトラウマになり息子の失恋でスイッチが入ってしまったのでしょうか。 息子が今合宿で別れた彼女と一緒という状況を想像するととても胸が苦しいです。 仕事、持病、感情が日に日におかしくなってきます。 改善する方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母について

いつもありがとうございます。 母についていい受け答え方を・・・。 私と母は仲良しです。結婚しても2人で旅行や買い物いったりとしています。 しかし、60を越え今年で65歳。若いときの様に身体がついて来ずいつも少し出掛けたら疲れる、と言っております。 しかし、最近物忘れがひどい、同じ話を何回もすると自分で思い込み、お母さん認知症かな、ボケたら病院に入れてね等マイナス要素ばかり言っています。 私は以前、介護施設で働いていて、認知症患者と関わってきていました。 その経験から、母は単に年相応の物忘れだと、母にも伝え、考えすぎると現実になるよ!私も35だけど、忘れることあるから大丈夫!と励ましてきましたが、母は、たまにボケたら子供、孫のことも忘れちゃうんだろーなと悲しくなってしまうそうです。 それ、さっき聞いたよと言って、すぐ気付いている母で、物忘れも私から見たらたいしたことではないように感じます。 心配なら病院についていくから検査してみる?と言っても、元々病院嫌いな母で、ん〜今度ね〜と。 自分で考え込んでしまう母に、年相応のことだから心配する暇あったら笑って生活していこうよ!ということをわかってもらうためには私は、どのように伝えるべきなのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

姉の自己中心的な部分は直せませんか?

私は3人姉妹で、長女、次女、私で、悩んでいるのは30歳の長女の事です。年齢が年齢なだけに、どうしたらいいか分かりません。 今一緒に住んでるのは、母と長女と私で、次女は結婚していて家を出ています。 親が私が小学校6年生の時に離婚して、最初は母と次女と私で越して来て3人で暮らしていて、その時長女は専門学校に通うために県外で一人暮らしをしていました。 そして長女が専門学校を卒業して4人で暮らし初めてから長女の、自己中心的な所に悩み始めました、自分の思う様にいかないと機嫌が悪くなり物にも当ります。 そして最近は自己中の度合いが凄く、 家の中に干してあった姉の洗濯を少し移動させただけで機嫌が悪くなり、雨の日に仕事場が遠い私を母が迎えに来てくれた時は、イラついた声で「そっちには行くのね。」と電話がありました。姉の職場は自宅から徒歩5分、私は普段チャリで30分、交通の便が悪く歩きとバスでたと1時間以上掛かります。それ以外にも仕事帰りに母と落ち合い、日用品などの買い物をし少し帰りが遅くなった時も、機嫌の悪い姉が家にいました。何も言わず遊んで帰ったとかではなく、買い物に寄って帰ると連絡もしてありました。そして姉は自分でご飯も作ることなく、ゲームをしていて私たちが帰ると、自分の食べる分の冷凍食品を温め菓子パンを食べ始めました。姉は自分の事だけしかしません。前に姉にご飯を仕掛けてと頼んだら、手が荒れてるからと言われ、素手で直接触らなくても出来ると言えば機嫌が悪くなり、母がご飯を作ってくれ3人で食べた時は、シンクにある洗い物は自分のしか洗いません。と言うか、自分の分だけ洗えばいい方です。大体は食べたまま放置です。 そして少し前になんか身体がおかしいと言い始めました。最初は心配し、病院行きなよと言っていましたが、お金がないから行ける訳ないと怒り、それからも身体がおかしい、足が痛い、なんか変など言うばかりです。お金がないと言う割にLIVEには行き、インスタントラーメンを食べ、コンビニ食、運動もせず、健康を心配している様には全く見えません。 私も一人暮らしを始めたいのですが、そんな姉と母を2人にするのは正直怖いです。母は姉をああいう性格だからと、言いはするものの結局色々とやってあげちゃいます。でも母も歳をとってきますし、もうどうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

義母との接し方

私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

親・家族に申し訳ない……

小さい頃から親や周りの顔色を伺っていい子になろうとして暮らしてきました。 しかし、中学生の時に虐めにあったりして不登校から半引きこもり状態になり、なんとか大学を卒業して社会人になったものの、人間関係に疲れてうつ病&パニック障害になってしまい、せっかく就職した終身雇用の安定した会社を退職……。両親や家族には散々迷惑をかけてきました。 現在は東京で一人暮らし&通院をしながら、福祉関係の職場のパートを掛け持ちして働いています。現在お付き合いしている方もおらず、それどころか真剣に交際した経験もないので、結婚も難しいと感じています。 実家に帰る度、年老いていく両親を見て、申し訳なく思い、彼らに孫を見せたりして安心させてあげられない自分をふがいなく思います。申し訳なくて自分の病気の辛さなどもあまり相談できていません。 とても孤独感を感じますが、家族はそれ以上に私にがっかりしているのではないのかと……せめて兄弟がしっかりしていればよいのですが、弟は実家のこれからのことを任せるには、とても頼りなく、わたしが思春期に荒れていたせいで、弟も暗い性格になってしまったのかと、こちらにも負い目を感じています。 色々とひとりで背負い過ぎなのかもしれませんが、これから家族に幸せになってもらうためにめも自分はどんなふうにして生きていったらよいでしょうか?? 纏まらない文章で恐縮ですが、アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

命日の出会い

こんばんは。 二度目の相談になります。 何度も質問して恐縮ではございますが、 どうぞ宜しくお願い致します。 数週間前に、友人に連れられ出会いの場に参加しました。私は乗り気ではなくその場を楽しませるピエロ役に徹していました。その時です。母親からおばあちゃんが亡くなったと連絡がきました。 信じられなくて…ツラくて… でも、その場を白けさせてはいけないと思い 隠し通し、最後まで明るく振舞っていました。 大好きだったおばあちゃんとの色々な思い出や、笑顔など思い出して数日間は心がすごく痛くていっぱい泣きました。 そして、そのおばあちゃんの命日に知り合った男性にも後日ご飯に行き、おばあちゃんの話をしたら、そんな時に感情を抑えて頑張らなくて良かったのに…逆に辛かったでしょう? 気づかなくてごめんね。っと言ってくれて、その日から彼がマメに連絡してくれて、気にしてくれたりしてます。 そんな中、彼に告白をされて私も少し惹かれてる程度だったのですが、もしかしたら、おばあちゃんが引き寄せてくれたのかな?と、因果関係があるのかもしれないと考え、今回お坊さんに聞きたくて質問致しました。 おばあちゃんの孫の中で結婚してないのは私だけだし、心配してくれたのかなとか、色々考えたりします。 スピリチュアルな話になってくるのかもしれませんが、もし何か関係性があれば嬉しいですし。 【まだおばあちゃんと繋がっていたいと思ってるからすがってしまっているのかもしれませんが】 関係性が全くないのかもしれませんが、もしこの出会いに何らかのおばあちゃんとの関係があれば、教えて下さい。 馬鹿げてる質問で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうすれば前向きに生きられるようになるか

長文・乱文失礼いたします。 あまりに辛い出来事が立て続けに起き、積極的に「生きたい」と思えなくなりました。 死にたいわけではないのですが、窮地に追い込まれ、どうすればいいかわからず、ほんの一言でもいいので救いの言葉・手がほしいです。どうか助けてください まず、仕事面では、大好きだった部署から”人手不足だから”という理由で、他部署に強制的に異動となりました。 異動先の仕事は全く肌に合わなかったのですが、最初は、でも頑張ろう!と思い、がむしゃらに深夜・休日まで働いていました。 が、やはり頑張っても頑張っても成果は出ず、怒られるばかり。心無い言葉も沢山浴びせられ、現在かなり精神的に参っています。 こんな私を、いつも支えてくれたのが、結婚を約束していた彼女でした。 もう7年来、学生時代からの付き合いで、二人で楽しく生きていくために、頑張って働いて新居のマンションまで買っていました。 ただ、つい先月、その大好きだったパートナーから、一方的に婚約破棄を突きつけられました。 彼女は東京、自分は大阪にいるのですが、「自分にやりたいことができた。だから大阪の新居へは行けない」と、いきなり一方的に。。 この結婚を両親・祖母はたいそう喜んでくれていたし、新居購入の際には両親に借金までしたのに、そのすべてが水の泡です。 残ったのは、多額の借金だけ。 さらに、そういうときでも話を聞いてくれた祖母の持病が悪化し、両親はその介護で忙しくなり、友人はどんどん結婚していき、大阪で一人ぼっちになってしまいました 残ったのは、多額の借金と、精神的に限界まで追い込まれてる仕事だけ。 大好きだった趣味はすべて楽しくなくなり、出社の際には吐き気に襲われ、 ただ、皆さんに迷惑をかけないように普通に、普通に振る舞ってきたつもりでしたが、それももう限界です 結婚破棄されたことはまだ誰にも言えてません。 親を悲しませたくない。 それに仕事も辞めたいと言ったらどんなに親は落ち込み、心配するだろう。 けど自分の心身は悲鳴を上げてて、もう生きるモチベーションもない。 仕事を辞めたら、周りの人に迷惑がかかるし、無職になる(それに、転職活動でも不利らしい)。 自分の心身を壊してでも働き続けるべきなのでしょうか? 八方塞がりで、どうすればいいか全くわかりません 生きる希望を、モチベーションを、ヒントをください

有り難し有り難し 7
回答数回答 1