最近、虚脱感があり無気力で何もできない状態が続いています。 数か月前に、新卒で入社した会社を自ら退職しました。 理由は、毎日やる仕事がなかったことと、上司や同僚がおらず部署で一人で 仕事をしており仕事を教えてくれる人もおらず、 父親世代の中にポンと放り込まれた状態で部署に同世代の社員もいなかったため、孤独や無価値感を感じてしまったからです。 退職の意を伝えた時は、本社の上司に異動の案を出してもらいましたが やりがいを感じて働いていたわけではなかったので、人間関係も悪くなく福利厚生に恵まれておりましたが思い切って退職しました。 やりたいことが定まってないため、考える時間が必要だと思い 転職活動をせず失業保険で資格や趣味の勉強をしながら生活していたのですが、ある時実家の犬が亡くなってしまいました。 それから、何もかもやる気や意欲がなくなってしまい 人と交流したり話すことがとても億劫になってしまいました。 しまいには、あれほど考えて会社を退職したのにも関わらず やはり辞めなければよかったのかもと思いました。 自分が退職したことで自分のポストの待遇も改善され、業務を教育指導できる上司が新しく異動となったり、私の後任の方からラインで、うまくやれてますという旨の報告をされたりと、喜ばしいことなのに、私はいったい何だったのだろうと感じてしまいました。 心の支えであり生きがいを与えてくれた愛犬もいなくなってしまい、 これからどういう風に生きていったらいいのか分かりません。 毎日一人で過ごしており、何も考えられずぼーっとしてしまい 転職活動する気も起きず、とりあえず職業訓練に通おうと申し込みをしています。 実家に帰ることも考えていますが、また都内で転職したいという気持ちもあります。やりたいことも見つからず、全てが定まらず、ぼんやりとしております。 何をしても上手くいかない気がして、投げやりになっています。 愛犬に会いたいです。 どうしたらまた前を向いて進めるでしょうか。支離滅裂な文章で申し訳ありません。
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…
失礼します。今の職場にきていじめられます。 命には関わりませんが、持病があります。その為休む事が多いです。また挨拶をしても無視をされるようになり、更に体調を壊しました。ストレスが引き金となり体調を崩した事があります。声がでなくなる事もありました。 休みが本当に多く、繰り返すばかりで、そのため社員全員に嫌われています。流されない人はいないのです。居てもそういうまともな人は辞めていきました。体のことで弱いことを恥に思わないのかと問われたり、疑われて目の前で監視検温されたこともあります。他にもしてないことで疑われ、人として最低といわれたこともあります。その時に許せなくて、それはおかしい!といったことがあります。でも謝ってもらえず、むしろ面倒扱いされました。そして休むばかりするくせに、自分の意見をいうな、望みをいうな、という内容の置き手紙をされました。 職場では相談窓口にいっても、「あなたが休みすぎだし、周りの反応はここの職場ではあるあるなんや。だからあなたが辞めて頑張ったほうが早い」と言われるだけで、もみ消されます。 しかし、私は辞めるのは最終手段と考えていて、まず一切のいじめの態度からうちかちおどおどしないようにしたいと思います。それがなかなかできずに、萎縮しっぱなしです。 どうやれば萎縮せず、頑張っていけるでしょうか。辞めるのはなしで考えてます。 あと、仕事を休みたくないけれど、休みぐせ?というか精神的に辛くて結局突然体調くずしたり、体が動けず行けないことがあり、ずる休みした気分で自分が許せません。それなのに繰り返してしまいます。 それもやめて、一人でも仕事は仕事と割りきりたいし、いじめ発言や無視をされてもいつものことなんて思いながら流せるようになって毎日普通に勤務したいです。
こんばんは。いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 仕事の方ですが、障がい者雇用でなんとか2年半、続けてこられました。 ただ、いまだに仕事に慣れず、日々モヤモヤしながらの生活が続いています。 仕事中に辞めたいなとよぎることが何度もあります。 転職しようかとも考えるのですが、転職すべき時と、すべきでない時の違いなどありましたら教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 タイトルですが、率直に行って仕事を辞めたいと考えながら毎日仕事に行っております。 4月から転職活動を終え、上京し、総務経理として働いています。6月からは本社で働いています。その本社での仕事についていけません。当然私の能力不足もあります。でもそれ以上に、 ・上司は女の人1人だけ(半年ほど前に以前の方から引き継いだ) ・引き継ぎが不十分だったらしく、上司でも分からない業務がある ・私たちの上には立場上社長しかいないが、所謂ワンマン。指示も分かりにくく、こちらから聞くとさらに別の業務が増える。なので聞きにくい。 他諸々あります。 ただ別の思いとして ・入社して半年で辞めると次が見つかりにくい ・やれることはなるべくやっておきたい というのがあります。ただ、このままだと精神的にいつか持たなくなりそうと 考えています。 そこで私は「もうどうしても無理!と思ったら辞めよう。それに東京なら他の仕事もあるはずだ」という逃げ道を考えておきたいのです。 とはいえ、これはこれで後ろ向きなのではないかとも考えています。 こういう時、どのように考えれば立ち向かっていけるでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。
職場内での恋愛関係のもつれで、この度仕事を辞めることになりました。 その経緯です。 社内の男性とお付き合いしていました。 しかし約半年後、振られました。 その時は仕方ないと別れを受け入れましたが、 私の方は好きな気持ちは変わらなかったので、隠しつつ、辛くはありましたが、 仕事は好きでしたので、一生懸命取り組んできました。 しかし、その数ヶ月後に、彼は別の社内の女性と付き合っていることがわかったのです。 加えてそれは私の苦手な人物でした。 付き合っている期間が被っていたのかもしれません。真相は分かりません。 とても腹が立ち、気分が悪くなりました。 体調にも影響し、お休みをもらうことも増えました。 そして一人で抱えることに耐えきれなくなり、周りの方にも相談をしました。 今まで仕事を頑張ってきた、というのもあってか、みんな「味方だよ!」と言ってくれました。 とてもありがたかったのですが、気持ちが収まることは無く、 また、私が周りに共有してしまったことで、 職場の雰囲気も悪くなってしまったと感じています。 そして、来月で仕事を辞めることに決めました。 働いていて毎日顔を合わせるので、気分が悪く、家に帰ってからも憎しみの気持ちでいっぱいになってしまうのです。 怒りで眠れない日もあります。 そんな日々から解き放たれたい!と辞める決断をしました。 しかし、好きな仕事なのに、なんで私が辞めなければならないんだろう、 とずっと考えてしまいます。 憎しみの気持ちも募るばかりです。 辞めるまであと1か月ほどですが、この気持ちが晴れることはあるのでしょうか。 疲れてしまいました。 もうすぐ30なのに無職になってしまうこと(今は疲れて無気力で転職活動も中断しました)とても不安です。
こんにちは。 今、私は大学2年生です。3日後にもう授業登録をしなければなりません。しかし、私はこれと言って得意なものはなく、没頭できるものもなく、迷っています。 これまで物理を学んできましたが、果たして自分は物理が好きなのかわからなくなってきました。おそらく、物理やってればカッコいいというイメージがあって、一種のプライドのようなものが存在することははっきり言えます。 いったん、高校生の時にこれは単なるかっこつけだ、と確信し、物理をやめ、心からやりたいと思っていた医学を目指しました。しかし、大学受験で失敗しました。再挑戦を考えましたが、いろいろ考えた末に違う道を選びました。 今の大学は教養学部なので、やっていくうちに好きなことを見つけられればいいね、と思って過ごしてきました。 しかし、未だになにも見つけられません。何がしたいのか。。。 物理も好き嫌いで言えばもちろん好きです。しかし、授業内容外のことを自主的に学ぼうとして、本を手に取っても、すぐに難しい!と拒絶反応を示し、諦めてしまいます。そのためか、授業はとっていますが、全然物理系のことに詳しくなく、小中学生の物理好きに負けてしまうほどです。怠けてしまって寝てばかりというのも事実です。 忍耐・辛抱・努力が足りないのはわかってはいますが、なかなか持続して努力できない自分が嫌で嫌で。。。そこをどうにかしないととはずっと思っております。 私は、物理から離れる勇気は今ありません。これも自負心なのか。。。 今月中に一年留学の専門科目を決めなければいけません。留学は任意ですが、英語を上達させたいのでいきたいと考えています。しかし、学ぶ分野が一向に決まりません。一度申請したら変更ができないので。。。結局留学もどうしようか訳が分からなくなって。。。 自分はなんて怠けて無駄な時間を過ごしてるんだ。。。というように思えて、、、これやりたい、と思うことがあっても、その分野の勉強はしたくないという究極な怠惰な心を持っています。 すいません、とりとめのない文章でしたが、要約すると、 やりたいこと、学びたいこと、好きなことがはっきりわからない。 努力ができない、忍耐ができない こんな私にアドバイス、喝などなんでもあればお願いいたします。
病気をして休養期間があけて、久しぶりに出勤して仕事をしておりました。復帰して3日でした。 今日仕事をしていて、出来上がった商品を入れる袋を折る仕事を頼まれました。 それをしていると、どんくさいねーどうしてこうできないの?なんでできないの?と言われたりしました。 その仕事は普段やる仕事ではなくて、その人の前では初めてやる仕事でした。(前に二回くらい頼まれたことがありますがその本人の前では初です。) 自分でも鈍臭いというのはわかっていて気にしてるところでした。それを何回も言われてとても嫌な気分になり悲しくなり帰り道も上の空で帰ってきました。 明日からまたそのようなこと言われたりしたらと考えると仕事に行くのも恐くて辞めたい気持ちになりとても悩んでます。 本人は半ば冗談のつもりで言ったのでしょうけど、自分はそうは受け取れませんでした… 大袈裟かもしれないと思いますが、自分は必要のない人間なのかなと思っています。 明日からもその人いっしょに仕事です… 自分はこれからどんな気持ちでその人と接したり、仕事をしていけばいいのでしょうか? 嫌なら辞めるという選択肢もあるのでしょうが、病気のことに理解のある職場でもあり、また生活のこともあるので、辞めたらダメなのかもと思っています。 支離滅裂ですいません。
色々考えていくと自責の念で焦燥感と衰退感で疲れ切りました。夜には涙が止まらなくて、顔面がこわばります。 真剣に仕事を辞めた方が良いのではないか、と思うようになりました。 結局負け組ですね。
詳しく書くとかなり長文になりそうなので控えますが、1年ほど前、失恋と職場での人間関係のもつれが重なり、最近になって退職しました。 問題が起こってからどうすれば良いかわからず八方塞がりのようになっていたことが原因か、適応障害を患い、仕事ではミスを多発するようになっていたことが退職するに至った理由です。 ずっと憧れていた仕事でした。 専門職なので探せば同業他社に勤めることもできるのですが、人の命を預かる仕事ということもあり、今ではやりきる自信がありません。 沢山の人に迷惑をかけて、一気に色々な物を失って、自分が何がしたいのか、なんで生きているのか全くわかりません。 こんな自分が嫌いで、生きていることの方が辛く感じます。 まとまりがなくてすみません。 何かまた生きるための自信をつける手がかりはないでしょうか。
結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。
相談内容は、過去への後悔が頭から離れず、 何に対してもやる気が起きず、生きること自体が辛くなっていることです。 人生で最も尊敬し信頼していた人を裏切ることをしてしまいました。 裏切った相手は、 9年前に、仕事の上司として知り合い、 仕事に留まらず、生き方を教えてくれた人でした。 私がうつ状態になり仕事ができない状態になったときも、 助けてくれた人でした。 ですが、鬱になった原因は、 この相手でもありました。 この人は、 意志が強く芯が通っており、ズバズバものをいう方で、 私は、強く強く憧れました。 ですが、この人は、他人の気持ちを考えずにものを言うため、 その言葉がきっかけで鬱になったこともありました。 その後、会社を辞め独立しました。 そして、独立後は、 その上司から仕事を斡旋してもらっていました。 (この仕事は、私の替わりいなかったため、 どうしても私がやらなければならなかったこと) その仕事は11月いっぱいまでの約束でしたが、 11月から、私が精神的に崩れ、 放置した形となり、契約無効となりました。 それと同時に、私は1番やってはいけない事をしました。 それは、会社経由で知り合ったお客様に、 会社を辞めた後、セールスを掛けたことです。 はたから見ると、お客を奪った形です。 まとめると、私がその人を裏切った行為とは、 ・仕事の途中で投げ出すことを行った (これまでも精神的に無気力状態になり、仕事をしない時期が何度かあり、 その度に許してもらっていた) ・お客様を奪う行動をした この2つです。 ※契約無効については、上司とは全く話さず、 その部下の人から告げられました。 ようするに、もう私と口も聞きたくないと 思ったのだと思います。 結局、自業自得。 ただ、その反面、 鬱になっても、上司のことは一切悪く言わなかった。 会社の都合の悪い事情も一切文句を言わず全てのんできた。 こういう相手への不満があり、 それを認めてもらえないジレンマが、かなりあります。 もう、この相手とは一生連絡は取れないと思います。 だから、この感情は私自身の中で 消化していくしかないと感じています。 これから前向きに生きていくために、 どういう考え方を持てば、 この後悔や罪悪感や相手への嫌な感情などを和らげることができるでしょうか?
はじめて質問させていただきます。 現在専門職分野のマネージメントをしております。 もともと私自身もその専門職で実際に手を動かしていた立場でしたが、職柄か、リーダー職向きの人材が少なかったため 専門職の実力でというよりは適材適所的な配分で今のポジションに就きました。 今は若いメンバーも含め優秀な部下達と仕事ができ業務は大変ですがやりがいはあります。 最近チーム内の部下が評価され、私自身も部下の活躍が嬉しく、祝う気持ちもいっぱいなのですが 同じく専門職をしていた所謂プレイヤーな部分の自分がどうしようもなくその部下に対して 羨望と嫉妬を抱いてしまいます。 私はその部下を含め他のメンバーが、存分に活躍するのを手助けしなければならない立場にも関わらず、部下へのお褒めの言葉をいただく度に、 誇らしい嬉しい気持ち半分、悔しい私だってもっとそこでやりたかったのに……という思いが付きまとってしまいます。 実際、プレイヤーとして部下の実力に私は及ばないと思いますし、成長を嬉しく思いもっと活躍できたらいいね頑張れ、という気持ちもたしかにあるんです。 今のポジションに100%の不満があるわけでもなく納得の上ではあるので、 尚更、都度都度羨んでしまう器の小ささが情けなくて仕方がありません。 部下を育てなくてはいけない私が 部下を羨み嫉妬している場合ではないのですが このような気持ちを捨てるにはどのような考え方、心の持ち方に切り替えればいいのでしょうか……。 長くなってしまいましたが もしアドバイスやご助言いただけますと幸いです。
はじめまして。 職場でのことをご相談致します。 私が働いている職場は電話が多いのですが、 最初に電話をとるのは女性という、 決まりではないのですが、入社したときからそうでした。 10人が働く職場に女性は5人いて、2人は役員です。 残り3人が私を含めた女子社員ですが、 2人は私が電話に出るのが当たり前のように電話を取りません。 私もいろいろなことで2人には世話になっているので、 我慢もしているのですが・・あまりにも酷いな、 と思うこともあります。 ネットを見て盛り上がったり、おしゃべりに夢中だったり。 私も話に誘われたりすることもあったのですが、 一人の人は悪口が好きなので、話しても楽しくないし、 もう一人の人は何かというと「こんな会社辞めてやる」と言っては大騒ぎするので・・。 私もあきれて相手にしないでいると、わざと挑発するように別室に二人で行ってこそこそ話をしたり、筆談をしたりと、とにかく人を暗い気持ちにさせます。 私が人を見る目が厳しいのかな・・今日はちょっと苦しいくて、以前から拝見させていただいていたこちらにご相談させて頂きました。
①自分の人生だから辞めるのも自由なのに 長続きしないのは甘えってのはなんででしょうか? ②自分がしたくない仕事をするのは意味あるのでしょうか? 仕事したくない!ニートになりたい!ではないです ニート期間経験していて、暇なのでもういらないです お金欲しいですし ③恋愛で振られるのも、悪口言われるのも自分がいけないのでしょうか? 悪口というか言いがかりがです 今日 日曜日ということもあって、周りの人は幸せそうでした 私は永遠に幸せになれません、、 なんでわたしだけ 悔しい人生なのでしょうか
こんばんは。 私は昨日、以前の職場でパワハラ上司に追いかけられる悪夢をみて、夜中に起きてしまい、不適切なことを叫んでしまいました。 もう会社を辞めて12年以上経ったのに、いまだに夢を見ることに絶望感を感じてしまいました。 会社では、ハードな仕事によりうつ病になり、精神科医の診断書を提出して、会社を休み、期限が切れたので退職しました。 現在は、障害年金で生活しております。 あの時、ものすごく苦しくても会社を辞めるべきではなかったのでしょうか?ただあの当時は、頭が働かなくなり、仕事ができなくなり、自殺することばかり考えていました。現在は、私には自殺願望はありません。 つらい話で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 何度もここで仕事について相談させていただきました。 遂に月曜から仕事にいけなくなりました。 切っ掛けは先週の金曜に職場出勤が私一人の時に自分のミスに気づきました。 医療機関から貰った受付時間と検査開始時間を間違えて社員さんに通知してしまい、訂正のメールを送りました。先輩にはケータイに連絡を入れて報告しておきました。その日の夜に先輩から「私に謝られても困ります。それで健康相談室の信頼は戻りません」「何故こんなことばかりなのか理解できません」「日々何一つ成長のないあなたに困ってます」「あなたは何のためにいるのですか?」と言われてしまいました。 自分がミスばかりだったり常識がなかったりとダメなのは勿論わかっています。だからキツく言われるし、イライラされて嫌味を言われても仕方ないとは思っています。だけど文章でみてしまうとどうしてもしんどく感じてしまい。 日曜の前日、仕事のことを考えたら吐いてしまいしました。次の日、出勤したら吐き気が出てきてどうしても耐えきれず早退させてもらいました。 以前から両親と退職の方向で話していたので 次の日、上司に退職の意思と上記の経緯と体調が良くない旨を話しました。 上司からは幾つか提案を頂いた上で退職の意思を変えずにいたら「精神的なコンディションが整ってから重大な決断をした方がいい」「今、辞めてしまうと自己都合退職になりあまり良くない。病院で診断書を貰って休職して少し様子をみて大丈夫そうなら3月に更新してダメそうなら更新せず任期満了で退職にした方が良いのじゃないか」と言われました。 今は紹介状を貰って地元に戻っています。 地元に帰ったら体調不良はなくなりました。 それだけに休んでいることに罪悪感があります。 まだまだ戦力じゃないし、役立たずなのに辞めるかもしれないのに休職するなんて……って思ってしまいます。 こんな宙ぶらりんな状態が不安で仕方ないです。 こんな急に来なくなって辞めるのも非常識だし、休職なんかして仕事続けて結局辞めてしまうのも非常識ですよね どうしたらいいのでしょう?
いつも貴重なアドバイスありがとうございます。 度々で申し訳ありませんが、話を聞いていただけたら幸いです。 仕事で精神的に参ってしまうことが多く、仕事の進め方もここ最近失敗していて、その事を上司や同僚にも上手く相談ができなくて鬱々としています。(上司に話していますが、君の役職なりに考えろと言われています)。 毎日眠れず、死のうとしか思えず、家族とのSNSで毎日死にたいと呟き続けた結果、母も当てられてしまい、父から「母が参ってしまったぞ、私も死ぬ」と言われました。 もう、誰にもつらい、死にたいと言えません。 家族も私のせいで不幸になりそうです。 私はこの状況でどうしたらいいのでしょうか。 週明けにあるであろう上司からの叱責や仕事のプレッシャーが重く、今も苦しいです。 仕事を辞めればいい(この状況から逃げればいい)と仰るかも知れませんが、40歳手前で辞めるリスクと、自分が背負っている重圧は他の人からしたら大したことなくて、私が弱いだけなのではとの思いがあり、逃げられずにいます。
以前も何度かご相談させていただきましたが、職場の上司が俗に言うクラッシャー上司で毎日の長時間の叱責と嫌がらせにより精神的に参ってしまいました。 心療内科に通うことになり鬱にまではなっていませんでしたが、環境を変えたほうがいいかもしれないと先生からアドバイスをいただき、散々悩んだ結果今の職場を辞めて転職しようと決意しました。また私自身にもADHDの傾向があるので、マルチタスクの仕事は避けるようにとのアドバイスをいただきました。 今月中に上司に退職の意思を伝えようと思っていますが、今の職場で上手く適応ができなかった自分が情けなく、敗北感でいっぱいです。 前に家庭の事情で職場を辞めようとした人が「人が足りないのに仕事を辞めるなんて社会人としてどうなんだ」と罵声を浴びせられていたので、私も簡単には辞めさせてもらえなさそうですが、精神的に限界なので体調不良を理由に退職する旨を頑張って伝えようと思います。 まだ次の仕事が決まっていない上に、またパワハラ上司に当たらない保証はないのでこの先不安ですが、これからの人生前向きに進んでいけるようなアドバイスをどうかいただけますでしょうか。
私は統合失調症です。 今、飲食店で働きはじめて9年、今の職場は8年になります。 私は統合失調症で3回の入院を経験しています。 また入院しないように訪問看護にきてもらってます。 訪問看護師さん達は今の仕事は辞めたほうが良いと言います。 でも私は転職したくありません。 統合失調症が悪化したのは仕事のせいじゃないし。窓拭きの仕方をおしえてくれと訪問看護師さんに言っただけなんですが、視点を変えて就労継続a型事業所に勤めるのはどうかとか言ってきますが、私はアパートの初期費用を銀行で借りたので、お恥ずかしながら借金もあるし、車のローンもスマホ代も訪問看護師の料金NHKなど沢山はらわなければからないのです。そういう就労継続a型っていうのは、本当に解雇されたらいくべきであって、今の職場で雇ってもらわせているかぎり面接にいくべきではないと思います。 訪問看護師がどう思ってるか知らないですが。お坊様はどう思われますか。