専門学生時代に、心臓の持病による体調不良から、体力的・精神的に苦しい時期がありました。 心臓の発作が授業中に出る事を恐れ、体力を使う授業をなんとか避けたいと考えておりました。 そのため、持病がある事、心臓の発作が心配だから授業を休みたい事、を素直に教師に伝えましたが、何故だかこれだけの理由では甘えているだけと思われそう...と自分の中で思ってしまい、「子どもも出来にくい身体なんです...」と言ってしまいました。 実際に医師に言われた事も有りません。 何の事実関係も無い言葉です。 女性にとって子どもが出来ないのは辛い事かと思いますので、こう言って仕舞えば、教師も同情して無理に授業をさせられる事も無くなるだろう...と思ってしまったのです。軽率に、発言してしまったのです。 そして、現在結婚し妊活をしているのですが、中々授かれないのです。 どうしてだろう、と悩み、泣いている時にふと、今回の事が頭に浮かびました。 学生時代、あんな風に軽率な嘘をついたから、罰として本当に授かりにくくなってしまってるのでは...と。 自分を悲劇のヒロインの様に仕上げた事、本当に後悔しています。 言霊という言葉も有りますが、こうした嘘は撤回出来ないものなのでしょうか。 あの言葉のせいで授かりにくいんだ...きっとそうだ...と悩んでおります。 何か、アドバイス頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 私は現在31歳になる介護士5年目の男です。 現在、父、母、祖母での4人で暮らしておりますが、今年の初め、祖母が自宅で転倒し骨折により入院。 入院生活による環境の変化が大きかったのか、認知症が酷くなり退院後の現在はデイサービスに通いながら母の介護を受けております。 また、先日、父の癌が判明し抗がん剤治療を受けておりますが長くは持たないだろうとのお医者様からの見立てです。 更に、父の癌が発覚直後、自分自身も道で転倒してしまい腕を骨折してしまいました。 私自身に関しては、父の事もあり心ここに在らずといった具合に歩いていたのが原因と考え自分を責めるばかりではありましたが、全ての不幸を一手に被ってしまった母が倒れてしまわないかが心配でなりません。 現在、仕事は休職し自宅にいるため出来ることは自分で行い、母の負担を和らげようとはしていますが、その心労は推し量れません。 私自身の話をすると、お付き合いをしている女性はいるものの遠距離で、会うのも月に1度ほどです。 お互い年齢的にも結婚を考えてはいるのですが、母を置いて家を出る勇気がなく、彼女に将来の話をされてもつい「もう少し待って欲しい」とはぐらかしてしまいます。 彼女の家もお母さんの体調が芳しくなく、あまり家から遠く離れるのは好ましく思っていない為、私の家の近くで暮らす、というのも難しい次第です。 家のこと、仕事のこと、将来のこと、色々なことで板挟みにあい、正直どうしたら良いのか分からなく毎日不安でたまりません。 どなたでも構いません。 どうかご教授くださればと思いご相談させていただきました。
77歳の母は、兄夫婦家族と住んでます。 母は、家の離れに住んでいて、兄夫婦の子(姪2人は、1人暮らし)が帰ってきた時に 母が食事に誘ってもらえない(日頃は1人)事に激怒してます。普通嫁が、お義母さんも一緒に食べない?と声をかけるんじゃないかと。昨日は、姪の彼氏もいたようで(来年結婚予定)。私は幾度となく、義姉の文句を聞いてますが、私も嫁となり 姑から言われたら嫌だ不快だと思う事もあり、誘われないのは母にも原因があると 思ってます。母に言っていません。 父がなくなり母を𠮟り静止する人がいないので言いたい放題です。義姉は、いじわるな人ではありません。自営業なので 私は実家で仕事を手伝い、義姉と仕事をしていてとても仲がいいです。 兄からひどい事を言われ泣く母に、義姉は 寄り添い背中をさすり、わかるよ、私もひどい事を言われると味方になってくれたりしてくれ、その時にやさしくされてうれしかった気持ちを忘れたか?と思うのです。 姪3人なので、墓を考えない事を義姉に 怒ったとそれが正義のように私にいってきました。母は、私は家族じゃないんだ、 姪の結婚式は絶対に出ないと。 考えが極端すぎて疲れます。 誘われないだけで、こんなにもネジ曲がるんでしょうか?あんたも誘わない?と 質問され、悩みました。私にはわからない 生活の中で誘わない結論をだしたのは 兄夫婦と姪達だし、逆に深く考えていないんだとも思いますが。兄と母は仲が悪いので、兄からも話さないと言われます。 母にどう話をしたらいいのでしょうか? 誘わないという理由を母が傷つかないように納得してくれる理由を話たいです。 宜しくお願いします。
昨年末、入籍しました。 新しい家族、ペットをお迎えし、その子のおかげもあり喧嘩は減ったのですが、、 付き合い当初の私達は複雑な関係だった為、キチンと交際するまで元カノとのやりとりがありましたが、彼も全て片付いたのでもうやりとりはないから安心してね!と言ってくれていたので信じていました。 それが2年前のお話です。 昨年の夏頃、彼(現主人)が元カノと連絡を取っていた事が発覚しました。 その時キチンと話し合いをしたのですが、今朝、彼の携帯に元カノの連絡先が残っていました。 前回の話し合いで、残念な気持ち、悲しい事を伝え、メモリーを消してくれていたと思っていました。私の気持ちは主人に伝えました。 3年も前からずっと嫌だよ!って伝えてきて、前回話し合いもしたよね?と、そんなに繋がっていたいのなら、私出て行くので、元カノとこの家で住んだら?もう勝手にして、、と。 元カノのメモリーを残している理由に納得ができません。主人いはく、俺の都合で引っ越しや転職をさせてしまったので相談にのって欲しいと連絡があり、相談ぐらいなら、、と思ったそうです。 付き合い始めてからの私達に起こった出来事、亡き子供の事、主人の御両親説得等、色々あったのに亡き子供の事より、元カノの心配なの?そんな余裕あったんだ、、とさえ思い、夏の件を引きづりつつも、話し合いをしてもう一度信じてみようと。思っていました。 今朝の事で心はズタズタです。 仕事を終え帰宅したら、不快な思いをさせてごめんなさい!後日改めてお話がしたいですとの置き手紙がありました。 ですが、主人と今更何を話すのか?私から話す事はもうありません。その時だけのごめんなさい、もうしません!は信じる事ができません。 話をして明るい方へ進むとも思いませんし、同じことを繰り返してきた主人が改心するとも思えません。顔も見たくないし口も聞きたくありません。ですが無視はできません。 気持ちに整理をつけるには? 主人と向き合う必要はありますか? ほとほと疲れました。
前は親や姉も色々大変だからと家事や動物の世話を進んで手伝っていました。でも最近はなぜ自分ばっかり?と思ってしまう。母や長女は体が最近丈夫ではない、次女は仕事ばっかりだし(たまに仕事と言いながらゲームセンターとか寄り道とかしてる)。頼りにされるのは嬉しいけどたまに辛い時がある。結局はそれがたまりに溜まって不機嫌な顔をして親に怒られてお説教、ビンタ、悪口、蹴りをなどをされました。そしてもぅ信用しないと言われ、もぅ何もただただ泣きました。 私は自分の事(性格もあわせて)が嫌いです。最近家事をするのがめんどくさいと思ってしまうし、見返りを求めているし、また同じことを繰り返している。 親の信用をなくしてしまったから生きる意味があるのかともおもっています。 自分の考え方が変われば少しはまた生きやすくなる、不機嫌にならなければ普通に家で楽しく過ごせる。 自分の性格や考え方を変えるのに何かアドバイスをお願い致します。
9月に入り、自分の住む地域がコロナにより自粛対象となってから、主人が高熱を出し、ねこみました。 その数日後、私も高熱が出て、いつもより辛い症状だったのでコロナを疑いましたが、検査には行きませんでした。 私はもともと熱には強いので、熱さえ下がれば大丈夫だろうと甘く見ていたところ、嗅覚の異常が出て食べ物の味や匂いが分からなくなり、いよいよコロナだったんだと確信し、ショックを受けました。 子供も学校を休ませ、夏休みがより長くなってしまいました。とにかく暇でした。 何度か頭のすみに死がよぎりました。 無事でした。ほっとしましたが、今も、疲れが取れずにいます。これがコロナの威力なのか?年齢のせいなのか? それで、相談させて頂きたいことがあります。 私がダウンしている間の、主人の家事なんですが、料理らしい料理は作りませんでした。買ってきてはくれましたが、いつまでも私が寝ていると段々嫌な顔をしてきました。 今、妊活中なのですが、コロナ感染で一時中断になりました。 わたしは、一気に不安になりました。 子供が生まれても、おそらく何もしなくなるだろうな主人はと思いました。 息子が小さい頃のことが一気に思い出されました。孤独でした。次は幸せな育児にするつもりでした。 しかし、わたしがダウンしているときの主人の対応を見た限り、また一人で育児するだろうなと思いました。 息子にも聞いてみました。お父さん、赤ちゃんが生まれたら面倒みると思う? と。 息子は、多分見ないから二人で頑張ろうと言いました(笑) もう一人、自分の赤ちゃんが見てみたかったです。でも、助けてくれるひとがいません。不安でたまりません。 それを主人に伝えた所、結局ケンカになって家庭内がギクシャクしています。 子供が欲しい→旦那が協力してくれる気がしないので諦めそうになる の繰り返しになり、どうにもならなくなってこちらに質問しました。 一人目は33歳で出産しました。こんど、上手く行っても40歳の出産になります。 びびっています。 離婚をして別の方を探し、やり直すのは、かなり厳しく、自分に合う相手を分かっていないまま結婚した、バカだったと思います。 愚痴になりますが、後悔してもどうしようもなく、話し合いもいつもおなじような言い争いで成長せず、もっと疲れが取れてから考えればいいのですが、心細くて。
難しいかもしれませんが、何かよいアドバイスお願いします。 ここ何ヶ月も夫と連日のように酷い口論を繰り返しています。 私は今、ある病で心療内科に通っているのですが、そんなに劇的に変化できる訳でもなくそのせいで生活上、主人に迷惑をかけています。 家の中では細かいルールがあり、主人は常に息苦しく感じています。 私も申し訳ないと思うのですが、なんの努力もしていない訳でもなく『なぜもっと理解してくれないのだろう。言い方ひとつでもっと前進できるのに…』と常に悲しんでいます。 少しのことでものすごく大きな口論に発展し、主人は口だけでなく、すぐに眉間にシワを寄せ切れて、空中でほほを殴られたり、物を私の方へ向けて投げてきたりします。 私が泣いていてもお構いなしにその行為を繰り返します。 落ち着いたら謝ってはくれますが、気に入らないことがあると、すぐまた同じことの繰り返しなので私もなんと答えたらよいのかわからなくなりました。 そして私もついに心だけでなく体もおかしくなってしまったので【大まかな検査では一応異常なしでした】 先日、心療内科の先生に相談しました。 一応、主人も別でカウンセリングできそうなので少し期待していますが、 【もう出て行ってほしい。消えてほしい。死んで★】の言葉に麻痺して涙も出なくなってしまった現時点の状況何かアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに病気なので、離婚や出ていくことも、頼れる人もありません。 主人は平日は仕事でいませんが、コロナ禍もあり、休日は交わりが多く少し家の中が地獄化しています。 思い付きで、口で言葉を言うのを少なくして、してほしいことはメールで。と一応今はしていますが、そんな仮面夫婦みたいな状態で大丈夫なのでしょうか? 今後が心配です。
結婚して5年が経ちます。 子供も2人に恵まれ、そろそろマイホームを考えているのですが、 旦那の実家の両親に二世帯にしてくれないかと言われています。 もともと予算の関係で旦那の実家の敷地内に家を建てる予定ではいました。 旦那は次男で実家には独身の義兄さんがいます。 義兄さん本人も結婚する気がないらしく、義両親の面倒は自分がみると言ってくれてます。 なのになぜ二世帯なのかと疑問に思います。 さらに義両親にはまだ借金があり、お義父さんは70歳過ぎでもまだ返済のため仕事をしてくれてます。お義母さんは乳癌を患ってから体が上手く動かないので仕事はしていません。 ご両親を養うため義兄さんの収入はほとんど生活費で無くなるため二世帯にしたら、費用はすべて旦那が出すことになります。 私も子供を保育園に預けて正社員で時間短縮で働いているのですが、お義母さんに「保育料がもったいないから私が孫をみるからあなたはフルタイムで働いて」と、言われました。 特にお義母さんが強く二世帯を希望しているのですが、お義母さんは働かず(内職はしてますが、孫をみるなら内職は辞めるつもりだそうです)好きな事して、新しい家に住みたいみたいに思えて、モヤモヤしてしまいます。 二世帯にどうしてもしなければいけないわけではないのですが、敷地内同居で我慢してくださいと言ってもいいでしょうか?
こんばんは、質問させていただきます。 私には6年付き合った彼氏がいましたが、 先日お別れすることになりました。 彼の、主に金銭的な自信がなくなった…というのが原因のようです。 私と会っていてもお金の心配をしている自分が嫌になった…と。 私は、それは建前にすぎないと思いました。 自信がなくなった時にこそ頼って欲しいのに、そうしなかったというのは、単純に気持ちがなくなったのではないか…と。 しかし彼は「まだ好きだから連絡はとりたい」、「会えないのは辛い」、「思い出を消去してしまうのは寂しい」などと言っています。 ハッキリ言って、どういうことなのだろう…と思います。 聞いても聞いても、彼の気持ちが理解できません。客観的に聞いたら、彼は白黒ハッキリできない身勝手な男なのでしょうか。 私はどうすべきなのでしょうか。 彼を見切りつけて、突き放すべき? こんなつまらないことをお話ししてすみません。 ですが、本当に悩んでいるので、 どうかよろしくお願いします。
結婚して23年。実母は19年前に他界しその後主人は婿養子になり今は実父と3人の子どもと私達夫婦の6人家族です。 16年程前ですが義父母が私達夫婦のいないすきを見計らい私の父に借金をしに家に来ていた事が発覚しました。発覚したいきさつは父からした借金だけでは足りずに義兄、主人にも借金の申し入れがあり父に相談した所「本当は絶対に言わない約束で貸したが、お前達の所にまで話が行ったのでは話しておかないといけない、実は私も50万円貸している」と父から明かされました。借用書までありました。 父は分からないなりに後々トラブルにならない様に作ったそうです。その時のショックは言葉では表せません。結局、義兄も100万、うちも100万を用立てました。借金から発覚するまで数ヶ月ありましたが、その間なぜか義両親から父への小言を言われたので何にも知らない私は「なんか嫌な思いをさせたみたいだから、お父さん謝ってよ」などと言ってしまい知らなかったとはいえ父に悲しい思いをさせてしまいました。 そんな経済状況なのに孫達には過剰な金額のお小遣いをくれるのです。ありがとうございますと言いつつそんなお金があるなら孫にあげてないで貯めておけば?って思ってしまいます。ただの見栄でしょ、孫にかっこいい所を見せたい。でも、実はあちこちにお金を借りていた。今は無いと思いますが…。 義両親も歳をとりだんだん弱ってきたなと感じます。主人にしたらどんなでも親なので孝行したいのもわかるし、私だって年老いた義両親を労わりたい気持ちもあります。これは本心です。でも、どうしても許せないのです。調子良く小遣いを渡して孫の前では好々爺を装っているがコソコソ借金しにくる卑怯者たち。まして息子がお婿さんなのだからどんなに肩身の狭い思いで過ごす事になるのか、想像しなかったのでしょうか。やっぱり許せない。 許したいけど許せない。 自分の心をどのように持っていけば良いか分からずなんとも言えない気持ちです。 アドバイスを頂戴できればありがたいです。
今年の初めに子供が生まれました。 私はとある会社の代表を務めており、小さい会社ながら仲間たちとともに利益を上げてきました。 妻もその仲間たちのうちの一人でした。 一生懸命に働き笑顔を絶やさないその姿を好きになり結婚、一年後に妻の妊娠が発覚しました。 私も妻もとても幸せでした。 妻は会社の事をとても心配していましたが、俺が2人分頑張るからと言い安心させました。 数日前会社の仲間たちと一緒に私たちの家で食事会をしていたときのことでした。 暫くは楽しそうだった妻の表情がどんどん曇り、気分がよくないからと寝室に籠り結局お開きになるまで戻ってきませんでした。 大丈夫かと尋ねると妻は子どもを抱いたまま泣いていました。 具合が悪いようではなさそうなので理由を聞いてみると、「もう私は仲間じゃないんだね」と言われました。 私も仲間たちも含めそのような扱いはしていません。 しかし妻は「誰も私を名前(社員時代のあだ名)で呼ばなくなった。『お母さんは大変だね』とか『お母さんは子供生まれて幸せでしょ、そのまま2人目とかいいよね』って言う。私は仕事に復帰してまた皆と一緒に働きたかったのに、もう会社に私の居場所はないんだなと実感した。」と言いました。 確かに思い返せば社員時代のあだ名で誰も呼ばなくなったし、私も仲間たちもいつのまにか妻は家庭に入ったんだからもういないんだと勝手に考えていました。 そういえば妻は復帰したいと何度か言っていた気がします。 でも私は3人目まで欲しいし仲間たちにもそう伝えているし、正直家庭に入ったほうが女性は幸せなんじゃないでしょうか? 男は外で稼ぎ女は家庭で子供を育てて簡単な家事をこなす。 これでいいじゃないですか。 私は妻の出産に付き添い、大変感動しました。 これが女性の仕事なんだと実感したんです。 肉体的にも精神的にも男が外で働くほうが理にかなっています。 妻は優秀な社員でしたが、女なんだしいつかは家庭に入るだろうと考え役職はつけていませんでしたし。 妻はあれ以来ずっと泣いていて、もう家庭内別居状態なんです。 なんで妻がそこまで社会復帰にこだわるのか理解できません。 仕事なんて男に任せておけばいいのに。 妻と仲直りし、完全に家庭に入ってもらうにはどうすればいいですか?
初投稿します。 現在28歳になる男性です。 私の心の中はとてもぐちゃぐちゃです。それは、 1.希望の大学に入れず、Fランの大学しか入れなかったこと 2.ネットの掲示板でFラン叩きを見ていると、自分も叩かれているように悲しく感じること 3.今技術系専門学校に通っているのになんか嫌な気持ちでしかない 4.Fランの大学卒業しても就職できず、バイトもままらなかったので、精神病院通っていた 5.今の専門学校でからかわれの対象になって、とても耐えがたいこと 6.これまですべて親にお金を出してもらっているのに、何もできなくて申し訳なく感じていること 7.Fラン時代にムトウという奴にお金を奪われたことをずっと許せないでいること 8.自分で決めてもらえず特に母のいうがままに進路を進んでしまったことで人生を間違えたと感じる 9.いじめられた経験もあるので、そこからこの国は「自分が良ければそれでいい」風潮に蔓延しているのが気に入らない 10.臆病な性格ですが、9.のような奴らを見ると殺意が出てしまう 11.自分の人生が思うようにうまくいかないと苛立ちから家族に八つ当たりをしてしまうこと 12.疑い深い母の影響なのか、人を信じきれません 13.今からでもムトウを殺しに行こうかと考えている 14.今の自分がこうなったのを恨んでいる 15.家を捨ててでも他のところに移りたい 16.人生そのものが嫌になった 17.弟が障碍者で引きこもりニート 18.今から大学に入りなおして人生やり直そうと考えている 19.お金が心配 これだけ挙げてもきりがありません。 どうか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
今年28になりました、きゃべつです。 年齢を重ねるにつれて母親が 恋愛に対して厳しくなったような 気がするんです。前までなら、彼氏と平日お泊まりしようがなんも言ってけないのですが、去年辺りから 彼氏と泊まりに行ったり何日か旅行に行くとちょっとグチグチ言われたりもします。母親には彼のことは紹介しておらず、その彼とは別れ今は新しい彼氏が出来ました。彼氏とは遠距離で、来月彼が地元に遊びにきます。泊まるので私も一緒に泊まるので、親に話せば多分遠距離だからとかなぜ近場じゃないのかなど絶対言われますし泊まりについてもグダグダ言われると思います。彼も私も28歳で結婚前提にお付き合いをしてます……。年齢重ねるにつれて母親に恋愛の話が出来なくなってます。来月楽しみなんですが、なんて言って家を出たらいいかもわからず嘘ついたとしても干渉されると思います。 どうしたらいいかわかりません。
夫が配信アプリにハマってからというもの、私が話しかけても一切目を見ることなく返事があるのも数回に一回と無視をされます。 配信内でのチャットは楽しいようでニコニコとネット上で会話をしているのに、目の前の妻の話は聞いてくれないのかと涙が出ます。 以前も話し合った時に、話を聞いてほしいと伝えてあるのに治らなかったためあなたの趣味に口出ししないから私の趣味にも口出ししないという結論にいたりました。 その後趣味を楽しんでるところにつまらないことを話されても嫌だろうと、手短に話しても反応が薄いです。 夫婦なのに会話もほとんどなく何のために結婚したのだろうと虚しくなります。以前話のオチがない等言われたり、喧嘩の際に養ってもらってる私の立場を寄生虫だと言われたりしたため話し合ってこれ以上傷つくのも怖いです。 時間が解決するだろうと思ってはいましたが、やはりつらいです。 波があるとは思いますが、今後も一緒に暮らしていきたいのでどのような心持ちでいたらよろしいのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
二歳の子供の母です。 先日、子供が自閉症スペクトラムと診断されました。一歳頃から全くしゃべらないし、人真似をしないし、周りの子と比べると遅れているとは思っていました。しかし目は合うし性格も穏やかなので、まさか二歳の時点で診断されるとは思わず、ショックでした。今も、その医師がおかしいんじゃないかとか、三歳になれば急にしゃべるようになって治るんじゃないかとか考えて、苦しいです。また子供の将来を考えると、就職、結婚といった普通に得られるはずの幸せが得られないかもしれないと思い、辛くてたまりません。療育を始めることになり、夫や母は理解してくれ、協力してくれていますが、やはり時々辛くて泣いてしまいます。 気持ちが前向きになる助言をいただければ、嬉しいです。
はじめて。 よろしくお願い致します。 鬱になりとても辛いです。 原因は仕事、結婚です。 仕事ではうまくいかず、最初に会社側と話していた条件とは違い正社員にしてもらえません。 また結婚を考えているのですが、正社員になってからと決めているのですごく焦ってしまい、仕事のことしか頭になく限界がきて鬱になりました。 今は彼女と同棲中で自宅療養中なのですが、凄く気分が落ちて死んでしまいたい時なども多々あります。 ですが、なんとか動こうと家事などをしているのですが辛いです。 せめて家にいる以上家事くらいはと思っているのですが。 一番辛いのが、彼女に理解されていない気がするのです。 活動出来ず寝ていたり、家事をしていなかった時にダラダラしてるだけなど言われ、怠けてるだけに思われているのかな?と思いました。 なので一緒にいる時はなるべく明るくしているのですが、その反動で一人になるととても気分が落ちてしまい、辛いです。 気を使い過ぎてしんどいです。 どうすればいいでしょうか? 長々と申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
歳の差婚をし離婚。復縁したいという内容のご相談になります。お叱りを受けることを承知です。 お互いに初婚で、本当に偶然のご縁でした。出会った時から、私を奥さんにしたいと思ってくれたそうです。基本的に生き方に決まりはないという価値観があり、私が何かを言っても否定はせずに、◯がしたいようにしようね、と言ってくれていました。そんな誠実さと、寛大なところに心の底から惹かれて、結婚をしました。些細なことでもお互いに、自然と感謝し合えること、何もかもなくなっても、彼の心は信じられるから大丈夫、と思ったのも決め手です。私は悪くいうと、拘り過ぎてしまうところがあり、彼とはそういった意味でバランスが取れていたと思います。カッとなると収集が付かなくて、喧嘩を引っ掛けるのも私から、その度に彼を困らすくらい怒鳴り散らしたりしていました。彼の優しさに胡座をかいていました。冷静になって、一呼吸すれば良かった。非常識だと思われても仕方ありません。些細な喧嘩の流れで離婚をしてしまったのです。私の言うことに否定しない彼です。勢いで言っても、◯がそうしたいならそうするしかないと、サインをしました。年の差もある分、私を縛ることもしなかったのでしょう。彼を傷付けたことの罪悪感でいっぱいです。彼は実家を継いだので普通の人であれば抱えない問題を抱えていたりもします。収入の面で生活には困らない収入はありました。 台風が関東を直撃した時、彼から怪我などしていないか、心配のメールが来ました。それから、少しずつお互いにやり取りをするようになり、時々会って食事をするようになりました。価値観の違いは、誰にだってあります。それでも夫婦はお互いに足りないものを補って、助け合って生きていくものだと、今となってはそう思います。鏡のような存在だと思います。やはり彼を支えていきたい気持ちも強いです。幸せにしてもらうのではなくて、幸せは自分で感じるものとも、自覚しています。 離婚してしまった以上、また復縁したいなんて、親には理解してもらえるはずありません。若いからもっと良い人がと親も周りも誰もが言うのですが、そうは思えないのです。 彼が好きなのには変わりなくて、親や彼をも傷付け振り回して、何が大切なのか分からなくなってしまいました。
初めまして、ご相談させていただきます。 私は今高校1年生16歳で、春から2年生になります。 入学当初から学校の音楽の先生のことを素敵だなと思っていました。はじめのうちはただの憧れだったのですがしばらくしてくるとだんだん異性として先生に惹かれていくようになりました。 ですが、先生と生徒という立場上ですし普通に片想いを続けるつもりでしたが、秋口に先生と連絡先を交換してしまいました。 それからしばらくのうちは何度か校外で会ったりしていたのですが、お互いにやはり良くないと思っていたのでそれからしばらくは連絡も取らず普通に過ごしていました。 しかし近頃、私の家庭事情が悪くなってしまってそのことで悩んでしまい心因性発熱やパニック障害を起こすようになってしまいました。 そのことを心配してくれた先生に相談しているうちにまた前のように好きな気持ちが戻ってしまいました。 私はこのままいくと家庭的な問題や体調的な問題も含めきっと高校を辞めることになります。 先生のことを好きになってしまった自分が憎いです。家庭のことが私にとってとても重くて、辛い時にその話を親身になって相談にのってくださった先生の優しさにとても救われました。 先生も私のことを大事に思ってくれているようなのですが、このまま私が学校を辞めたとしたら、私は先生と幸せになっても良いのでしょうか?
夫と夫婦になって10年目です。 8年目にして、不妊治療の末やっと子供を授かりました。出産は早産になり9ヶ月で産んだりとても怖かったです。 必死に息子を育ててきて、主人も一緒に頑張って育ててくれました。 しかし1年前くらいから、また機嫌が悪かったり八つ当たりがすごかったり、また不穏な空気ばかりになりました。 その影響もあり産後うつになってしまい、そのまま職場復帰しました。社会と関わることで、少しずつ自分の笑顔が増えてきて体力もついてきたので、息子と遊べるようになりました。でも、主人とは相変わらず話せず(相談とかすると、俺に言うな!)とキレられます。寂しくて辛くて、私は同僚と卑猥なLINEのやり取りをするようになってしまいました。今から3ヶ月前からのことです。最近夜中にトイレに起きてた旦那が心配で、お腹の調子悪いの?と聞いて起きたところ、私の携帯を開いていたのが発覚しました。その後は、そのやり取りのことを聞かれたので、正直に話し、体の関係はないけど、とても寂しくてこんなやり取りをしてしまったことを伝えました。誠心誠意伝えたつもりですが、何を言っても白々しく感じるだろうと思います。旦那からは私に対して忌避感がある。触れるのも気持ち悪い。別れる?と言われまして…私は嫌だと伝え、これから私の態度や生活で誠意を見せます。と言いましたが、心が本当は折れていて…😞毎日家の中で笑顔を見せたり明るく振る舞いますが、旦那とは会話があまりありません。それは昔からなのですが…自分が悪いのに頑張れてない私は生きてる価値ないですよね…
縁があって相談できることをありがたく思います、結婚して18年です、子供は3人、結婚して、親になってわかる、親心、子供ができて、分かる、この心、わかっている、14年前に父方のお父さん、私にとってはおじいちゃんが亡くなりこの死が、私の心を大きな傷となり、今も思い出すとおえつが出るくらい悲しみが心を支配する、身内の死がこれほど悲しくて辛いのは十分わかる、 わかっていながら、自分の子供、主人には平気で死んでしまえとか、汚い言葉、毎日のように、放つ自分、 毎日寝る前手を合わせ毎日反省、わかっているのに、なんでか、自分がすごく汚い心だから、週末はなるべく、神社や、パワースポットと言われる所へ足を運び、感謝する、お線香の匂いに癒され、嫌なこと忘れる事ができる、父が病気になり、すぐは死なないけど、死と向き合う父をみていると、さらに死に恐怖、自分も死ぬんじゃないかの恐怖、不安、でも、築地本願寺に行ったとき、お線香の匂いでその恐怖や、不安が、一気に吹き飛んだ、だから、神社、パワースポットに足を運ぶのは、感謝の為、わかっている、 長女は16歳になり、日に日に反抗がすごい、薬やお酒に、興味持ち始めて、毎日怒鳴り、死んでしまえと思います、私自身反抗期、親に対する口の利き方、ちゃんとしていたから、長女が私に対する口の利き方や、態度が、ゆるせない、尊敬や、優しさが感じられない、毎日怒鳴り、汚い言葉をぶつける、誰一人私をいたわり、優しい言葉かけてくれない、有難う、あたりまえだけど、言われたい、心と、吐き出す言葉が正反対で苦しい