いつも拝見させていただいております 私の母親は子供の頃からヒステリックで 機嫌が悪い時は怒鳴ったり叩いたりされてました 父と母はよく喧嘩してました 20歳で結婚して家を出るまで母の言うことは絶対でした 家をでて周りを見るようになり 段々と母が他と違うなと思うようになりました 我が家でも自分の思うようしたいようで インテリアの配置を勝手に変えたり 子供の怒り方が足りないなど言ったり (私は子供にはなるべく怒鳴ったりしないように心掛けてます) 我が家の掃除洗濯は勝手にするけど 私が実家に行って掃除洗濯すると 「私のやり方あるから勝手にやらないで」といいます (私のやり方もあるんだけどなと思いながらも、ありがとうねと、してもらってました) 私の息子が就職して間もなく「私達祖父母にはプレゼントないのか。あんなにたくさん小遣いやったのに。給料はいくらなんだ?」といわれ、本当にがっかりしました 息子は就職したてで自分の生活がしっかりできてから周りの方々に恩返しをしようと考えてたようです 父は今、末期がんで入院しています 先日実家で母との話で この先父が亡くなったら私達家族と同居しようとおもってたようで (そんな話は今までした事ありません) 私達が、昨年夏に家を建てた間取りに、母の部屋が無かったと今さら怒りだして 「あんたの信じてる宗教はそんなもんなのかい!」って訳のわからないこと怒鳴ってました (私はご縁があり、近所のお寺(浄土真宗)に法話を聞きに行ってます) 母や父、姉も仏教に興味がなく、 お寺にいく私を気味悪がってます あと、あんたはいい子だと思ってたのに… と、私を否定する言葉もよく言います 母は話を自分の都合のいいように他人の言った言葉等を変えるところがあり、言った言ってないとよく揉めます 揉めた時、何年も前にあった話を出してきて絶対に勝とうとします なので話がどんどんズレて何で揉めてたか解らなくなるので困ります 母には伝えられませんが、 正直この性格だと私は 一緒に住むどころか付き合うのも疲れてきて嫌です 主人もいるので同居は避けたいです 気にしないでいようと思ったり 母のことも理解しようともしましたが 感情が先にでてしまいます またまだ修行が足りないんでしょうか? すごく難しいですね お坊様、ご意見をいただけると有り難いです
私は元々、人に気を使う性格です。 表に出すことはありませんが、その人の動きや言動・表情などとても気にしており、その人が嫌な気持ちにならないように心がけています。 今回、とても仲良くなったママ友(Aさん)との距離感で疲れてしまい、ここに書かせて頂くことにしました。 Aさんとは、上の子の習い事で知り合いました。お互いの共通点が多く、直ぐに仲良くなりました。子供同士も仲良くしており、よく一緒に遊んでいました。 2人とも嫁いできたので知り合いがおらず、Aさんには「友達が居ないから、いつでも声掛けて」と言われて私も同じだから、とよく連絡をしていました。 上の子が幼稚園に入り、子供たちが同じ園なのでますます仲良くなった頃、幼稚園で知り合ったBさんと仲良くなりました。 3人で仲良くしていたので、Aさんと遊んでいる時に「今度、○○のことでBさんと遊ぼうかなと思うんだよね」と私が言うと、「私も行きたい!」とAさんはいつも言うので、私がBさんと遊ぼうかなと思った時はAさんに声をかけるようにしていました。 しかし、AさんとBさんが遊ぶ時は私に声をかけてもらうことはなく、参観日などで会った時に「こないださ〜」と明らかに私には声がかかってない話をされます。 その時ふと、何で私はAさんが「友達いないから」とか「Bさんと遊ぶ時は誘って」とか気にかけていつも声掛けてたのに、自分たちが遊ぶ時は私に声掛けてくれないんだろう、と思ってしまいました。 BさんはBさんで、入園式で私が子供の名前を呼ぶのを聞いて可愛くて同じ名前にしたんだ、とか、家にあるおもちゃが可愛いなーといつも褒めてくれてたのでオススメしてたら知らない間に同じものを買っていて、それすら教えてくれなかったり、ある事で振り回されたりして、色々と嫌な面はあるけどわざとじゃないはずと我慢しています。 Aさんの子供がうちの子を凄く好きで、うちの子が違う遊びをしようとすると「なんで違うことするの?先生に言うし、もう遊ばないよ?」と言ってくるそうで、「したいことをするのは、私が悪いの?」と子供が言ってきたので、腹が立って私がAさんに壁を作ってしまった気がします。 SNSや誰にも言えなかったことを全部書いたのでまとまっていませんが、そんなふうに思う自分の性格が歪んでてて嫌になるし、ママ友達にも怒りが出てしまってはけ口がなくて困っています。
高校生の子供が死にたいと言ってきた。理由は学校生活の友達関係らしくよく話さないがいつ、死なれるか心配で。暇なのか感受性豊かなのか?私は学校辞めたら、私も心中したいと言ってしまいました。これから死ぬって言われたら何て言ったらいいのでしょうか?子供が居なくなったら困る
兄は高校生で昔はいい人だったのに最近になって学校を休んだりしている。 腹痛で休んでいるものの僕が学校から返ってくるとゲームをしている やってないときがあるので、その時だけ僕ができるのだが、 よる9時くらいから貸してくれっていうようになる 学校を休んでいるくせになぜ返さなければならないのか、と 僕は兄に言いました。すると兄は「俺は長男何だから言う事きけよ」と それでも嫌だったので僕は反抗しましたが 兄はもう殴ってきました ストレスで頭がおかしくなりそうです 自分がやったことだけ棚の上に上げて、 僕がやったことはここぞとばかりに煽ってきたり、 僕のやったことだけ「お前が悪い」といってくる 兄だってやってきたのに 長男だからっていう理由で 僕に暴力を奮っていいのか、 僕はもう意味がわかりません。 早く死んでくれないかな それか事故でもいいから いらないゴミです。 あんな理不尽の化け物 とにかく もうつかれました。 助けてください。なにか良い方法はないでしょうか・・・ ちなみに親は関与しないので無関係です
五歳と二歳の子供を持つ母親です。 彼らが大人になったときのことを考えて不安になります。社会の先行きを暗く感じ、子供達は、自分たち(親)より豊かな生活ができるのだろうか、できないのではないかと考えて悲しくなります。 今を楽しむという気持ちにもなれず、先のことを考えて子供にうるさく言ったり(資源、食べ物の無駄遣いをしないなど環境のことや、勉強のこと)、他のお子さんたちより窮屈な思いをさせている気がして可哀想に思うこともあります。 厳しくするにも、その先に報いがあると約束してあげられるなら(自分が子供の頃はそうだったように思います)良いですが、時折、こんな時代に子供を産んで、苦労させるなと申し訳なくさえも思う時があります。 子供の人生、自分が悩んでも意味はないと思いつつも、明るい方向を信じ導くやり方が分かりません。 ご回答よろしくお願いします。
私の姉は検査こそ受けていないものの、知的障害者だと思われます(20歳を超えていますが日常で使うようなお金の計算がぱっとできない、精神年齢が異常に低いなど他にも様々な症状が当てはまる)。 しかし両親はプライドの為か今まで検査を受けさせませんでしたし、これからも受けさせる気はないようです。姉ははっきり言って容姿はとても酷く、小中高といじめられ続けていました。コミュニケーション能力も乏しく、オマケに運転免許を取りに行った時には担当の教官に「あなたには無理です」と退校をお願いされる始末。 正直姉がこれからまともに社会人として生活していけるとは思えません。現在は仕事を何一つしておらず、ずっと家にいます。今は両親も元気なのですが、いつまでも一緒には居られません。両親にもしもの事があったら、姉の面倒を見るのは私しかいません。しかし私は姉のせいで今まで数え切れないほど苦しめられてきました。正直働きもせずに1日中家でアニメや漫画を見ている姉の面倒を見るなんてごめんです。しかし唯一の姉妹、見捨てるというのも良心が痛みます。 まだまだ先のことだし、考えすぎかもしれませんが、親が亡くなった後の事を考えると本当に吐きそうなくらい胃がムカムカしてくるんです。姉はとてもわがままで精神年齢が低いので、私や両親が仕事を探すように促すと無視するか、機嫌が悪い時には発狂しながら怒り狂います。もう手が付けられません。もう未来のことを考えて憂鬱になるのは嫌です。私は将来どうすればいいですか? まとまりがなく、伝わりにくい文章で申し訳ないですが私自身もいっぱいいっぱいで自分の思いを書き殴った形になってしまいました。どうか回答をお願いします。
父親と考えがとてもあわず、最終的に 殴られます。 例えば私はパティシエを目指していてやはり火傷などの怪我が多く親から貰った体を気づつけるなや、県外で就職しようとすると新潟から出るなと怒鳴られます。 怒鳴ったりすることでしか会話が不能です。 しかし育てて貰った恩が有ります。普通に会話ができる方法はありませんか?
2点ご相談を聞いていただきたく、書かさせていただきます。 1点目ですが、 私には子どもがおり、もうすぐ3歳になる男の子です。子どもが生まれてきてくれてから本当に不思議でかわいくて仕方がない思いで日々過ごしております。最近、言葉もたくさん覚え、歌も歌ったりして成長を感じております。 子どもの成長と共に、日に日に親としての不安を感じております。それは成長する過程で傷ついていく事が増えていくだろうと思ってしまう事です。 誰しも成長する過程で大なり小なり傷つきながら大人になるかと思います。それが異常な程不安なのです。 私自身、大人なる過程で行動には移さないが、「死にたい、消えたい」など考えた事は何回もあります。そんな事を子ども考える事が来ると思うと今のニコニコと天真爛漫と踊ったり、歌ったりしている姿を見ていると辛くたまに辛く思います。こんな親バカになるとは私自身とても不思議です。ましてやこんな世の中で嫌な事が目聞きする事が多い中で「私の子どもだけは、、、」なんて事も思ってしまいます。 最近はもっとひどく、子どもと遊びに車に乗せて行くときで際「事故した怪我したらどうしよう」などもっと酷い事を想像してしまいます。だから子どもと出かけるのが怖いときもあり、どこかに出かけた思い出よりも何がとも無く家に着いた時の安心の方が大きく、そもそも出かけるのが億劫になります。親としてどのような考え方で接するのが良いのでしょうか? 2点目ですが、 こちらも子どもに関する事ですが、今の仕事は転勤ありで、子どもの為にも努力して独立できるような資格を1年から2年かけて勉強すれば地元に定住していけると考えているのですが、行動しては数ヶ月で諦め、翌年に思い出したかのようにまたやり始め辞めるをここ何年間繰り返しています。 他にもタバコも辞められないです。家では吸わないですが、、 そんな継続性も決断力もない私に喝を入れていただかないでしょうか? お話だけでも聞いていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。今年10月に結婚式をする予定のものです。 最終的な結婚式費用が確定したところで、義両親からの「費用は両家の親が負担し、それぞれのゲストのお祝儀を全額両親へ渡す」という提案がありました。 私はそれを自分の両親へ説明したところ、母親から「払うけど、金額が高すぎる。ある程度は自分たちの甲斐性でやるもんだと思ってた。」と言われました。 もちろん、安い金額ではないことは分かっています。私はあくまで義両親からの提案を報告をしただけのつもりで、そのことも伝えましたが、その後も「払うけど、金額が高い。」と頻繁に母親から電話が来るようになり、ストレスが溜まっていきました。他に提案があるわけでもなく、ただ否定されるだけです。 母は、親族へ失礼があってはいけない、費用はこちらで持つからと、準備中も色々と口を挟んできていました。 私は疲れてしまい、自分の貯金から費用を負担することにしました。父は遠慮しなくていい、と言ってくれましたが、今後ずっと母から「あんたの結婚式は高かった」と言われると思うとゾッとするからです。 払ってもらえないことが嫌なのではありません。払ってもらって当然、という気持ちは全くないのですが、私の結婚を祝う、という気持ちを感じられず悲しかったのです。 結婚式とは、両親やゲストへ感謝の気持ちを表す場だと思っていただけに、結婚式への意欲が下がり、落ち込んでいます。 母は、自分が1番正しいと思っているタイプで、自分が納得するまで話をやめず、非常識な時間に電話をかけたり、長文のメールを何度も送ってきます。 今思えば、昔から人格を否定されるようなことも言われてきたと思います。 子供の頃は母が絶対だと思っていましたが、大人になり、色んな人と接することが増えると、母の人間性に気づき、私が母に心を開くことはできないと思いました。 とはいえ、私を生み、育ててくれたことは心から感謝しています。傷つけられた記憶も多々ありますが、やはり今の私がいるのは両親のおかげなのです。 こんな気持ちで結婚式を迎えるのが嫌です。せっかく母へ素直に感謝の気持ちを伝えられる場だと思っていたのに、嫌な思い出になりそうで辛いです。 両親への感謝の手紙も、気持ちが萎えてしまい、読むのをやめようと思っています。 今後の母への接し方、気持ちの切り替え方について、助言をいただきたいです。
志望校に見事に合格して花の女子大生になるはずでした。 コロナで入学式は中止、授業はオンライン。横浜で一人暮らしを始める予定でしたが、実家に留まりました。 少しずつ生活リズムが乱れました。オンライン授業は自分の好きな時間に受けていいからです。ゲームをする時間も増えました。でもステイホームでしたから仕方ない気がしていました。 高校時代、吹奏楽や勉強で殆ど遊べなかったこともあると思います。 緊急事態宣言が解除され、後期の授業は対面授業も始まるとのことでしたので、心配ではありましたが、9月からは横浜に行きました。 ところが、娘が一人暮らしをして始めたことはユーチューバー活動だったのです。 編集や配信に夢中になっている様子が、Twitterでよくわかりました。 実はユーチューバー活動をしている、内容は知られたくないから調べたりしないで、と自分から話してくれました。ユーチューバーになるために横浜に行かせたのではないこと、大学の授業は真面目に受けることなどは約束して、今しかできないことだから楽しく頑張って!と応援しました。 ところがある日、 帰省したくない!帰省したら配信できない!絶対帰らない。 とツイートしているのを目にしました。私には「帰るねー」って言ってたくせに。涙が止まりませんでした。 そのほかにも、将来働きたくないとか、親から電話かかってきても無視してるとか、耳を疑うことを言っているのです。 キャラを作っているのだろう、きっと口だけ!と自分に言い聞かせていたのですが、結局帰省をドタキャンされたのです。コロナの感染者も増えていたので、無理には言えませんでした。 「帰省ドタキャンできたー。配信し放題、やったー」と喜びのツイートをしているのを見て 号泣しました。 今年に入って明らかに娘は私を避けている気がします。 私も最近は意地になって電話をかけていません。 調子に乗るなよ、仕送りやめるぞ!って言えたらいいでしょうが。 文武両道、優しくて礼儀正しい自慢の娘でした。一緒に映画や買い物に行ったり仲良くしてたのに。 旅立つときも、娘はママと離れるの淋しいと泣いていたのに。 娘はどうしちゃったのでしょうか。大切に大切に育ててきたつもりなのに。辛くて毎晩眠れません。誰にも相談できずに苦しいです。
19歳の息子がひとりおります。 現在学生で来春には卒業、就職を迎える予定で、 あと少しで子育ても終わると思っていた矢先、 青天の霹靂のような出来事が起こりました。 付き合っていた彼女(20歳)が妊娠し、 すでに出産をしているという事実でした。 息子自身は、妊娠を告げられた時、 「学生の身分で、結婚することはまだ考えられないので、堕ろしてほしい」と、 無責任この上ないですが、そのように答えたそうです。 ですが相手はどうしても産むことを希望していたそうで、 別れて一人で育てるという結論になり、先日無事出産をしたそうです。 これら全てのいきさつを、私たち夫婦が息子から聞かされたのが、 お相手が出産を済ませた後でした。 そのことを聞いた翌日、慌ててお相手のご両親へ謝罪に伺い、 認知すること、養育費を支払うことなどの話し合いを、 現在行っているところです。 まじめに子育てをしてきたつもりでおりました。 まっすぐに育ってくれているものと、勝手に思い込んでおりました。 育てたようにしか子供は育たないので、 自分達の育て方が間違っていた、甘かったんだと、 今になって思い知っています。 同時に親としてではなく、女性の立場として考えると、 息子の行為は無責任で最低な、底辺の人間のすることだと感じ、 許しがたくとても受け入れられるものではありません。 今後、親として、こんな息子とどういった気持ちで接して行けばいいのか、 もう今まで通りの接し方がどうしてもできません。 どうしていけばいいのかわかりません。
現在年長さんの真ん中の娘がいます。 同じ幼稚園に入れたのですが、のほほんとした雰囲気の多かった上の娘の時とは違い、性格がキツイ女の子が集まった感じがありました。 年少の時の両親参観で娘だけあからさまに避けられている姿も見ていましたが、娘自体が幼稚園楽しい!という感じだったのでさりげなく幼稚園の様子を聞いてみたりしながら過ごしていました。 ですが年中に入った頃、全体的に難しい年齢になったのか女の子の間での意地悪が酷くなっていき、泣きながら幼稚園から帰って来る子がいたり幼稚園に行きたくないという子まで出てきたと少し女の子の親の間で問題になりかけた頃、私の娘まで幼稚園に行きたくない、お腹が痛いと言うようになりました。 前から気になって娘から話を聞いてはいたのですが、ある女の子2人が中心になり皆に意地悪を言い続けていたようで、他のお母さん方に聞いた時にも同じ名前があがった為個人懇談で先生にその事を相談しました。 ですが新しく先生になったばかりの方だった為何も把握しておらずこれから注意してみます~で懇談が終わったのですが、懇談を終えて教室を出ると目の前に意地悪を言っていた女の子のお母さんの1人が立っていました。(本来は懇談内容が聞こえないように遠く離れた教室が待機場所になっています) その時の懇談内容が聞かれていたようで、その日からその方にずっと無視されています。 特に仲がよかったわけでもないのでそれはどうでもよかったのですが、なぜかその私に対する無視が他のお母さん方にも伝染していき、今では幼稚園行事に参加するのが辛い状態です。 もうすぐ夏休みが終わるのが怖くて怖くて仕方ありません。 のこりの幼稚園生活、私が我慢するしかないのは分かっているのですが、誰かに話を聞いてほしくて投稿しました。
家族の将来が心配です。自分はそこそこの会社で今務めています。 自分には兄と弟がいるのですが、どちらも両親から見たら問題を抱えてます。 まず兄はかなりのブラック企業で転勤も多く、決まった家を持てません。 両親はブラック企業に勤めてるのが心配らしく、今度飛行機に乗って会いに行くらしいです。 本人が楽しいならもう何も言わないと言ってますが、おそらくずっとお心配するかと思います。 弟はさらに問題で2回留年し、車の免許も落ちて現在大学3年です。 友達はいるらしく、よくゲーム仲間の家に泊まっています。ただ一方で大人としてのコミュニケーション能力や、事務処理能力がかなり無く、ビジネス的なスキルは皆無だと思います。 とても優しいのですが、いじめられっ子の経験から自信が全くなくとてもネガティブです。 両親は弟の就職や将来などかなり心配しており、心労がすごいです。 もちろん心配なのは分かりますが、親の理想が高すぎるのではないかと思いますし、気苦労が絶えない親を見るのもつらいです。 そこで質問(相談?)なのですが、両親はこんなにも子を心配するものなのでしょうか? たとえブラック企業でも、派遣で安月給でも、働いて自分の好きなものがあればそれで充分だと思うのですが、なぜそこまで心配するのでしょうか?(弟はいざとなれば生活保護をもらいながら生きていけばいいと思います、金銭的なフォローは自分ができるので) 「生きてくれるだけでいい」そう思ってくれればどれだけ楽かと思います。 一方、両親が一生懸命働いて3人を大学まで行かせてくれて、なんで心配をかけるんだと兄弟に怒りを感じてしまう自分もいます。
長文失礼致します 一つ前の質問を見て頂けたら分かるのですが母は世間隊で言う所謂「毒親」です 私の家は父と母の関係があまり良くありません 今はそれほどでもないですが昔は酷い言い合いだったり離婚も考えたこともあったそうです 離婚はするとしても下の妹が20歳を過ぎ自立してから と聞いていました 父は祖父が創立した田舎町の弱小?自動車修理工場の社長です 自営業ですし田舎なので人は減るばかり財政が良いとは言えません 母は「もう子供がこんなに大きいのに一軒家が建てられない持ってないのは給料が良くないってことだよ 貧乏だよ」と言って来ました 父に失礼だと思いますし、年に1〜2回某有名な千葉のテーマパークに行ったら月1は外食(チェーン店)だったりします そこまで貧乏だとは思いません 父は今年の夏、心臓病に倒れ手術 2週間ほど入院しました 大らかで子煩悩な父ですか偶に短気でキレやすい人です 入院する前も、男性の更年期なのか、劣化した輪ゴムがすぐぶちぶち壊れるようにキレています 昔はそんな感じではなかったです 同様母も父の入院以降些細なことでキレやすく、ほぼ毎日怒号が飛びます 怒鳴り散らし子供を暴力のサンドバック代わりです 最近父がキレやすいこともあり母もストレスが溜まっているようで 私達姉妹(高2、小6)に「あんな人いらないんだけど」「死なないかな」「何で家にいるの?早く会社行けば良いのに」と愚痴を漏らします 正直聞きたくないです 母は嫌いでも私達姉妹は父が好きなのに… 「何で家にいるの?」と言われる理由は父にあります 自営業な上に自動車はいつ壊れるか分かりません 年中、修理依頼の電話が鳴り響いているので基本的には家から20分の会社と家を行き来しています 私が生まれた頃、子育てを手伝えず会社にいたのが原因で母は「仕事ばかりの男」と認識し、父を嫌っています 父は語彙が少ないので自分の問題点を突かれると「バカ」しか言わなくなりますしキレ始めるので話にはなりませんし問題点を突きつけると怒り出すので結局治らないままです 旅行に行く時や食べに行くときは2人とも仲良いのに1人ずつになると悪口のオンパレードです…
高校時代、進学校での勉強がつらかったのと、部活が忙しすぎて精神を病みました。部活がとにかく厳しくて、精神を病む者が続出し、私は何とかしなければと一人で抱え込んでしまいました。成績も下がり、親にとても心配されました。 3年になると余計ひどくなって受験ノイローゼみたいになり、3か月学校を休みました。大学には何とか受かりましたが鬱状態が続き、何かあるとすぐ親にあたってしまいます。 好きで始めたサークルさえ疎かにし、最近は授業もさぼりがちで、バイトも行きたくないなどと幼稚に大騒ぎしながら少し通っただけでやめました。弟の受験もあり、母はすごく痩せてしまいました。 最近まで自分が親不孝なことをしている自覚もなく、家ではやりたい放題言いたい放題でした。自己嫌悪に陥り、私があまりに後ろ向きなので友人関係も破綻しそうです。朝も起きられず毎日ぼうっと過ごしています。 周りにはもっとつらい人もいるんだよと親に言われてしまいました。こんな自分が情けないです。
私は今受験勉強中の、高3女子です。 海外で働きたくて、外国語系の難関国立大学を目指して勉強しています。 ただ、私の将来の夢の動機は母から離れることなんです。こんなことを言う親不孝な自分のことが嫌いですが、もうどうしていいかわかりません。 小さい頃から過干渉かつ暴言を吐く母親に怒られないことだけを考えて育った私は、人の顔色を伺うことだけが上手くなりました。心を許せる場所は学校にも家にもないし、私のことを利用する以外で仲良くしてくれる友達もいません。 恋愛も母から怒られたので、優しくしてくれた人を何人も一方的に傷つけました。最低な自分が嫌になって、恋愛することが怖いし、男の人と話さなくなりました。 ただ漠然と幸せになりたくて、有名な大学に入って家から出ればそうなれる気がして頑張っていたけど、最近もう勉強が苦しくて、親の機嫌をとるのにも疲れて、その糸が切れてしまいました。 勉強を頑張って進学し一人暮らししたところで、母は頻繁に家に来ると豪語しており、束縛からは逃れられません。その上、授業料、生活費を払って「やるんだ」からと毎日金額を食事中も送迎の車の中でも計算され、また脅される借りを作ってしまうのかと嫌になってきました。 正直家から出られればなんでもいいのです。今の状況、この家から出られれば、こんな私じゃなくなれればどうでもいいとおもいました。 勉強して大学に入っても抜け出せる保証は確実ではないけど、死んだら確実に抜け出せると、最近思うようになりました。 死んだら葬式費用はかかっても、大学に4年間授業料を払うよりは安いでしょう。 親は私にお金のことしか言わないから、なるべくお金がかからないように死ぬ方法はなんだろうと考える日々になりました。 自惚かもしれませんが、親は悲しむと思います。でも、ほかに3人子供がいるし、自殺なんてする親不孝な子供は居なくてよかったと思うかもしれません。 こんなことを毎日考えていますが、やはり悲しむ親のことを想像して実行に移せません。親の影響で出来上がった自分が嫌いで死にたいのに、親を悲しませたくなくて死ねません。自分のために生きることもできません。大学にも希望を見出せず、私がしたいことは死ぬことです。 どうしたら思い切れますか。
こんにちは。 こないだは相談乗ってくださって ありがとうございました。 また相談があります 私は生まれつき 左足が太ももの後ろに良性の腫瘍があり、また左が股関節脱臼のような感じで そのせいで正座ができません。 足を引きずるような感じの歩きかたで コンプレックスでした。ずっと仕方ないんだと思っていて 手術もできるのですが、 複雑で手術は難しいのと、良性であるため取らなくても大丈夫なことを言われて手術はしませんでした。 でも他にも腫瘍があって、 ほかの腫瘍はとりました。 2回入院しました。 太ももの後ろにある腫瘍が痛くはないのですがぞわぞわして気持ち悪くてたまりませんでした。じっと立ってられなくて、足をジタバタして誤魔化してました 手術したかったのですが、 ものすごく親に迷惑をかけている気がして、もう頼れないと思っていました。 2回入院したのですが、 いつも親戚から 遠い病院でどんなに大変だったか。 お母さんを心配させてばかりだ。 親不孝だ と言われ、 もう手術したいなんてわがままだ言えないと思っていました。 大人になっても気持ち悪さが抜けなくてすごく悩んでいました。 自分で働いて手術したらよかったのですが、 働いていない自分はダメな人間な気がして、働くことを止めれませんでした。 でも やっぱり足がしんどいと最近思いました。 仕事ができなくて首になって、 病院行って治したいと思うのですが、 お金がなくて悩んでいます。 働いていたならあるじゃないかと思うかもですが、 ほとんど足の痛みをごまかすためのマッサージとか、整体とか、どうにか手術しないでごまかせないかと意味不明なのですがサプリとかいろんなことをしていて、ありません。 全然遊んでたとかでは、ないです。 家族に相談できなくて、 腫瘍があるのは知ってますが 見た目が普通のため、 こないだ泣く泣く相談したら、 なんで今まで言わなかったんだ。今まで平気だったんでしょう?今更言ってくるなんておかしいと、言われ、 働いてこいと言われました。 でも、もう足がしんどくてたまりません。 誤魔化さないで ちゃんと相談してたらよかったと 毎日おもいます。 最初から言わなかった自分が情けないです。 どうしたらいいのか悩んでいます。 どうか相談乗ってください。 長いのでプロフに続き書いてます
先日、実両親との同居解消についてご相談させていただいた者です。 その後、親と話し、家探しを始めたのですが、途中で「どうせ自分たちだけでやっていけないだろう」と反対され、中断していました。 それからしばらくして、些細なことから大きな喧嘩になり、現在に至ります。 喧嘩中に「言いたいことを言えばいい」と言われたので、今まで思っていたことを伝えました。悪意を持って言ったわけではないのですが、「親にそんなことを言うなんて」と余計怒らせてしまいました。 思いきって伝えたことも分かってもらえず、本音を話して上手くいくなんてドラマの中だけの話なんだろうかとさえ考えます。 仲直りしたいとも伝えたのですが、「犬のように言うことを聞いていれば良かったのに、歯向かったから無理。あんたが偉くなれば私が犬になってやる。」と言われ、私は別に言うことを聞かせたいわけじゃなかったのですが、親の中では『仲直りの提案を受ける=私の言うことを聞く』という思考回路になっているのかもしれません。 このままでは無理だと思い、私たちだけ出ていくことに決めました。 それからは、無視される、必要な時以外は違う部屋にいる、一緒に使いたくないと電化製品や日用品(もちろん全てではありませんが)を2つ用意する、違う部屋で食事する、今まで私が借りて使っていたものを知らないうちに回収する(親の物なので親の自由ですが、必要になったとかではないようでそのまま片付けてあります)などの行動をされています。息子たち(孫)ともほとんど関わっていません。 もちろん、こうなった背景には、親が主人を嫌っていること(=私が良い相手を見つけられなかったこと)、私が親に頼りすぎてしまったことなど諸々あり、私にも悪いところはたくさんあります。 それでも、そういった行動をされるとやはり心が折れそうになります。 主人は励まして?くれますが、出張も多く1人で耐えることが多いです。 家を出ると言っても、今日明日すぐにできることではありませんし、家を出ていくまで心を強く保てるお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
私は両親に迷惑をかけてばかりの毎日です。 親孝行したいとは日々思っていますが、本当に情けないのですが親の優しさに甘えてばかりで何も出来ていません。 自立や結婚・プレゼントを含め経済的な支援をする等、1つでも出来たらと思いますが結局は何も出来ず、両親を苦しめてばかりです。 特に、母は妹の事や仕事の事でいろいろ悩んでいます。 私に出来る事が何もないのが本当に悲しくて自分の不甲斐なさを感じ、自己嫌悪になります。 時々、私はいない方がいいのかなと思います。 また、些細な事に悩み自己嫌悪の毎日から抜け出せません。 こんな無力な私でも両親の幸せの為に出来る事はあるのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありませんが、是非ご教授をお願い致します。 一言でも御言葉を頂けたら幸いです。
転職活動終了し、2つの機関から内定を頂いております。 1つは私が幼い頃から働きたいと思っていた自治体です。 2つ目は結婚を考えている彼女の住む自治体です。しかしこの自治体は自分が生まれ育った故郷を離れ、移住しないといけません。 しかし、この自治体であれば彼女が仕事を辞めずに済むのですが、私の今後(親の介護、やりたいこと等)を考えるとどうしても1の自治体の方が魅力的に見えてしまいます。しかし1の自治体に決めると、いざ結婚となった時に彼女が仕事を辞めてまた職を探さないといけなくなってしまいます。 子育ては彼女の家が近い場所で育てる方が彼女も気兼ねなく育てられるのかとも思います。そうなると2の自治体も捨てがたいとも思ってしまいます。 自分がやりたいことを押し殺して今後を考えて2の自治体にすべきなのか、やはり仕事をすることはイコール自己実現のためのツールでもあると考えているので昔からの希望であった1の自治体にすべきか。 ちなみに私の親は1の自治体に勤めることを希望しており、2の自治体に関しては反対。2の自治体に行くなら今の仕事を辞めるべきではないとも言っております。 なかなか結論が出ず悩んでおります。