初めて、相談させていただきます。長文で失礼します。 昨日、付き合っている彼に嫌な思いをさせてしまい、彼にしばらくメールをしないと言われました。 電話も断られ、メールで謝罪と気持ちは伝えました。 自分では、些細なことで深く考えもしておらず発した言葉でしたが、彼にしてみれば気持ちがわからなくなるような、この先不安になるようなことをしてしまいました。 昔、裏切られた過去もありトラウマがありますが、それだけではなく、いじけたり拗ねてしまい素直に気持ちを言えず、気持ちとは反対のことを言ってしまったり、行動を衝動的にしてしまい、後悔したり自己嫌悪になる恋愛を繰り返してしまいます。 自分で感情的になりコントロール出来ないのです。 どうしたら、彼と仲直りできるのか。どうしたら、こういう自分を変えていけるのか悩みわからなくて、辛いです。。。 教えて下さい。
いつも心の拠り所にさせて頂いてます。 良ければご回答頂けると幸いです。 昔から家族仲が非常に悪く、人より少し苦労して育ってきました。 父が他界して前よりマシになったと思ったけど、母と祖母(母にとっては義母)の仲の悪さは健在です。 私も就職で家を出ていましたが、転職を機に実家に戻ってきました。 私に喋る事で、母はストレス解消になっていると思いますが、逆にその愚痴が私のストレスになっています。 二人とも高齢で耳が遠く、自分の主張しかしないし、噛み合わないし喧嘩ばかりです。仲裁しても話を聞かないし、通じません。 母は祖母への当たりがキツイし、祖母は早く死にたいってすぐ言います。それでも母は、祖母の世話をしています。 そのストレスの捌け口をなくしたら、いよいよ母もおかしくなってしまうのではと思うと家を出るのも怖いです。でも、私の精神もすり減っています。 結婚して新しい家族と穏やかに暮らしている姉が羨ましいです。幸せそうな姉を見て、家族を持つことに対する恐怖が和らぎ、私も心を許せるパートナーが欲しくなりました。 でも、パートナーは全くできず歳だけとって、自分は誰からも選ばれないほどダメ人間なのかと腐り始めました。 自分も病んでいるのに、二人の喧嘩を聞いていると私がおかしくなりそうです。 実家にいては自分の精神衛生上よくないと思うけど、ストレスの捌け口をなくした母がおかしくなってしまうのも怖いです。母だって祖母の世話を頑張っているのに、見捨てるみたいで怖いし、後悔するのも怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 精神がすり減っていますので、どうか厳しいご意見はご容赦ください。
九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています
現在生後8ヶ月の子どもを育てております。 初めての育児で試行錯誤しながら今日まで過ごしてきました。子どもはとても大切な存在です。 しかし最近、心から可愛いと思えなくなってきました。原因は私に似ている所が目に付くようになってきたからです。 (遺伝的な性質のもので、ずっと私のコンプレックスだったもの) 私に似てしまい申し訳ない気持ちが大きい反面、その部分を見ると過去の辛かった気持ちが蘇り目を背けたくなります。 こんな気持ち誰にも言えません。 可愛いはずの我が子を可愛くないと思うなんて、母親失格です。 こんな私は母親になる資格などなかったのだと後悔しています。 ひどい母親です。 この先どのように子育てをしていけば良いのかわかりません。 どうぞ何かアドバイスをよろしくお願い致します。
以前の投稿を見て頂ければわかると思うのですが、母は4年前になくなりました。また私の一個うえの女は子供を置いて出て行ったあと、コンビニの店長とくっつき、その店長との子供を妊娠したと聞きました。 また、父は以前から糖尿病や高血圧など様々な病気を持っていたのですが、最近悪化してきたのか、いつも頭が痛くフラフラするとか、ごはんも食べず、妹曰くもしかしたら肺がんかもしれないと言っていました。が、昔から病院が嫌いなのもあり、いくら言っても病院には行ってくれません。しかも父は、自分のことを絶対に話さないので、今父が、どのくらい悪いのかどういう状況なのか全然分かりません。 お母さんの時のこともあり、絶対に後悔はしたくないので父には病院に行ってきちんと治療をしてもらいたいのですが、子供のことがあるからと意地を張っています。 (今家族はみんな家を出てしまっているため父が1人で子供を見ています) また妹も嫁に行ってからお姑さんはお母さんのことを思い出したりして、摂食障害になっており過食嘔吐を繰り返しています。しかし妹も自分の子供がいるため入院はしたくないと言っています。 話が全然まとまっていませんが、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は子供を置いてった女がうちに来たせいで、家庭がめちゃくちゃになったと思っています。 自分だけ幸せになってこっちはあれだって言うのに、呑気にのほほんと生きてることが許せません。 また私は高校時代から自分のことは全て自分でやり、アルバイトで、学費などを払っていました。私は看護師になりたいといい夢があり、去年准看護師の免許を取得しました。 しかし、職場でいてもしょうがない、好きで採用したわけじゃない、役ただずなどといわれ、相談をしてもあなたの立場だったら言われて当然だと言われてました。 人の命を預かる仕事だからこそこんなことを言われるのは仕方ないことなんでしょうか? 私は正看護師の資格を取りたいと考えていますが、学費が高額なため諦めるしかないのかなと思っています。 周りの人は親に頼めばなんでも手に入り、羨ましいです。なんで自分だけがこんな思いのしなければ行けないのでしょうか? 若いうちに苦労しとげば絶対にいい事あるからと言いますが、そんなのいつになるか分からないじゃないですが… 私は幸せにはなれないんでしょうか?
会社の上司と5年間に渡り不倫関係にありました。私の29歳の誕生日までに迎えに行くからと、結婚しようと言われていました。 しかし、私が妊娠した事がわかると「君とは結婚も出来ないし、子供も産ませられない」と言われ音信不通になってしまいました。 色々と考えた結果、中絶手術を受けることにしました。 毎日、お腹に宿ってくれた子供に手を合わせて生活しています。お守りを握りしめて仕事をしております。 自分の軽率な行動に、一つの命を殺めてしまったことに、後悔の念が尽きません。 最近になってまた、毎日、夜中に不倫相手から連絡が来るようになりました。 「何もかもに疲れた。上からも下からもいろいろ言われて、もう限界だ。会社を辞めてしまいたい。」と、言ったような内容です。 頼られているような気がして、つい、心配している旨の返事を返してしまうのですが 頼られているわけではなく、いいように利用されているのだと頭の隅では分かっています。 彼に対する執着心を手放すにはどうすればよいのでしょうか。 また、子供には「ただいま」「行ってきます」「いつも見守っていてくれてありがとう」と、声をかけているのですが どれも自分のエゴのように思えます。どのような言葉をかけてあげるのが、よいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。
先日祖父が亡くなりました。88歳でした。 その現実を受け入れることが出来ず涙が止まりません。 祖父は誰よりも元気で毎日散歩もしていたし、趣味のゴルフも楽しんでいました。 祖父のためにもいつまでも悲しんでいてはいけないとは分かっているのですが祖父の声、笑顔を思い出してしまい、泣いてしまいます。 私は亡くなる時傍にいる事ができなかった事に後悔しています。あんなに元気だった祖父は今年の5月頃から体調を崩し、入院生活を送っていました。孫としては毎日でも会いに行くべきでした。 施設に入った祖父は見るたびに痩せていき次第に会話も曖昧になっていき、書く力もなくなっていました。 そんな弱っていく祖父を見るのも辛く、会いに行けませんでした。 亡くなる2日前に私は祖父に会いに行きました。 辛さのあまり会話もあまり出来ませんでしたが、「家の中が心配だ」と、無い力を使って紙に書いていました。最後まで心配性で優しい祖父が好きでした。 姉が亡くなるその日に姪と姉の旦那と会いに行き、「また来るね」と姉の言葉に対し手を振ったと言っていました。 そんな祖父が今でも私の名前を呼んでくれるのではないかと思ってしまいます。 この悲しみをどうすれば乗り越えられるでしょうか。これを書いている今も涙が止まりません
私は娘が1人とお腹にもう1人子供が居ます。娘は未婚で産んで私の連れ子です。まだ今の彼とも籍を入れて無く父に急かされ仮決定をしました。 父は本当の父ではなく、5年前に母が再婚した人です。最初は優しく私達三姉妹も平等に可愛がってくれました。しかし、私が前の彼と別れ話が上手くいかず、両家の親が出る話し合いになってしまい、結局子供が出来たと知らせると尻尾を巻いて逃げられました。それ以来父は私を嫌いました。なにかあるたびに「俺がやってやった」など言われ、悪阻で動けないと「ダラダラしている。お前を今日から差別する」と言われ、姉2人にはお土産や、お菓子、プレゼントを買うのですが、私はずっと部屋にこもって声を聞くだけでした。私は人と比べられるのと差別が大嫌いで、私が反発するのも気に入らなかったと思います。そんな私がやっと手に入れた幸せを父は壊そうとします。彼に直接電話をかけ、「子供が先に出来るのは普通じゃない。」など色んな事を言いたい放題です。文章ではきっと分かってもらえない。 1人だけ家族から追い出されるのがどんなに辛いのか。なのに今更言ってくるのにとても腹が立ちます。本当に罪を犯してしまいそうなぐらい憎くて憎くて仕方ないです。
現在、もうすぐ成人を迎える男です。 18になり高校を卒業し、専門学生になったあたりから、新しい環境や未来への不安、先生からの差別、友達がいない、自分と周りとの対比、などの原因で鬱病と不安障害になりました。 それから僕は病気が酷くなり、学校に通えることができなくなったため、退学して、今はニートのような状況です。 今、僕は生きていて辛いです、苦しいです。 歩くことがやっとです、身体がとても怠いです、ろくに運動は出来ず、免疫力が下がってるみたいで、風邪や熱はしょっちゅうです。 人に何か言われることに敏感になって、コミュニケーションが怖いです。 これからのことや今のことを考えると頭の中や胸の真ん中がぐちゃぐちゃして、死にたくなります。死んだら楽になれると思ってしまいます。 でも、どれだけ死ぬ妄想をしても、何回も死のうと思っても、死ぬのが怖い自分がいて、死ねません。死にたい自分と死にたくない自分がごちゃまぜになっています。 親には生きてると楽しいぞと言われました、僕はそうではないです、ずっとそう感じてないです。 僕の家族は、楽をしたくてサボってる。 病気を理解してくれずそう思ってます。 病気になってからは文字や言葉では表せないほどの辛さを味わってきました。 自分の見ていた世界がどっぷり変わったみたいでした。 それから病気の症状に、何度も耐えたり、落ち込んだり、そして今になります。 生きることに、働かなくても、ただ、時間を過ごすだけでもやっとなのに、そんな僕がこれから先、生きていけるでしょうか、僕は未来を考えるたびに悲しくなります。過去のことを考えるたび後悔して情けなく落ち込みます。 僕はこれからどうすればいいのでしょうか?。 辛くて苦しいとこから、楽になることが出来るでしょうか?。 僕に生きる意味や生き方などあるでしょうか? どうすればいいでしょうか?
私は幼い頃から母に厳しく育てられてきました。 物心ついた頃から習い事をいくつも掛け持ちさせられたり、母が入信していた新興宗教?のようなものを私にも押し付けてきたりしてとてもしんどかったです。 テストの点数が下がったり習い事をやめたいと言ったら怒鳴られ、母に逆らえなくなっていました。 高校受験の際に成績が伸び悩み、「志望校を偏差値が少し低い高校に変えたい」と伝えたら「甘えてる」「逃げてる」と言われ、結局志望校は変えずに受験しギリギリ合格はできましたが、学力的に授業についていけなくなり、高校を中退しました。 その後、母からは高卒認定試験や予備校の話や宗教の話ばかりされ、挙げ句の果てには「お前のことはもう信用してない」「(母が信じてた新興宗教の)祈りが足りてない」と罵倒され、そこで私も怒りが爆発しました。 怒りで頭が真っ白だったためよく覚えてないですが、相当口汚く母や新興宗教を罵っていたと思います。 その2日後に母は自殺しました。 当時は悲しみは全くなく、母から解放されて正直ホッとしていました。 それから数年経ち、ふと母のことが頭に浮かびました。 母は厳しい人でしたが、家事はしっかりこなしており、機嫌が良い日は遊びに連れて行ってくれました。母が信じていた宗教も金銭を搾取するような悪質な団体ではなかったです。 やり方は少し間違っていたかもしれないけど、母なりに私のことを思い厳しく育ててくれていたんだと今は感じていて、「あの時母に言い返してなければ死ぬことはなかったのではないか?」と後悔しています。 母は何を思いながら死んでいったのでしょうか? 私は最近ずっと仕事について悩んでいて、死にたくなることも多々あるのですが、もしかしたら母が私を呼んでいるのかもしれません。
自分は小学生の頃から、お店の物を盗んだり家族や友達のお金や物を盗んだり悪いことばかりしてきました。お店に万引きがばれたこともありましたが、警察や両親には黙っていてくれていました。中学、高校、大学になってもそういうことが続いていました。でも親や親友にも知られていなかったので、大人からは真面目な良い子と言われ苦しかったです。 社会人になり、さすがに万引きはしていませんが家の金庫から大金を黙って使ったり、会社の備品を無断で持ち帰ったりしていました。でも何故かすごく悪いことをしているという意識はありませんでした。会社での仕事はきちんとこなし、真面目に働きました。 少し前にふとしたことから備品の窃盗が発覚し逃げられない状況になりました。自分がやったとことを報告し、結果諭旨退職の処分を受けました。盗んだ備品の弁済はしました。本当なら懲戒解雇になりうる解雇理由ですが、社長の恩情でしょう。本当に申し訳なくどうしてあんなことをしたのかと後悔の日々です。大人になったのに、こんなことをしていた自分が嫌で死にたいですが、反省して絶対に間違えは犯さないと心に誓いました。 夜になり寝る前には、勤めていた会社のことを考えます。一緒に仕事をしていた同僚、後輩、先輩、そして何よりも社長に。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子どもの頃から何不自由なく、裕福な家庭で育てられました。自分がくびになったことは両親にも話せず、自分で退職したと話しています。知ったらがっかりすると思うと話せません。これでまた嘘が増えますが話せません。今までやってきた悪いことは、許されることではありませんが、これからは絶対に悪いことをせず、真面目に生きて行きます。 勤めていた会社の人には二度と会えません。会う資格はないです。 自分がしてきたことは消せないですが、今後どのように罪を償えば良いでしょうか?どう生きていけば良いのかわかりません。 どうかお教えください。
長文の質問、失礼致します。 突然、職を失うことになってしまいました。 短期での退職が今回で3回目になります。 こんなにボロボロな職歴で、 これから仕事が見つかるのかとても不安です。 前回、助言を頂いたにも関わらず、 どうしても不安な気持ちが抑えられなくなってしまった為、質問させていただきます。 申し訳ございません。 今回の解雇で3社続けての短期離職になってしまい、正直、私はとても駄目な人間なのではないかと強く感じてしまいました。 今回も私は一生懸命仕事に励んでいたのですが、会社の方から、うちの会社にふさわしくないと言われてしまい、もうどうしたら良いのかわかりません。 自分なりに駄目なところの改善を試みて、真面目に仕事に取り組んでいたつもりだったのですが、すべて無駄だったようです。 私を育ててくれる気はないとのことでしたので、育てる気にもなれないほど、私はどうしようもない人間なのかもしれません。 それに加えて、今までの会社も全て解雇による退職であった為、今回の解雇で、 解雇に対するトラウマのようなものがさらに酷くなり、求職活動をすること自体がとても怖いです。 私のような駄目な人間が、自分に合った、自分を育ててくれるような会社に入ることなど、できるのでしょうか? 学生の時も、1社目、2社目を解雇された時も、精一杯求職活動に励みましたが、結果はとても残酷なものでした。 正直に言って、もう自分で入って良かったと思える会社に入れる気が全くしません。 このような状況になり、もはや自分に生きている価値があるのかもわからなくなってしまいました。ちゃんとした職にも就けず、周りに迷惑と負担ばかり掛けるのはとても心苦しく、罪悪感に耐えきれません。 これからも親や周りに負担を掛けるだけの人生なら、私が生きている意味などあるのでしょうか? もともと心配性気味ではあるのですが、不安が尽きなくて、精神的にとても辛いです。 貯金も少なく、失業給付金などもたぶん対象外なので、すぐにでも新しい職に就きたいのですが、これからどのようにすれば良いでしょうか? 生きていくことに対しても不安と絶望的な気持ちでいっぱいなので、何か助言を頂けると幸いです。 ざっくりとした質問になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?
今とても好きな人がいます。 その人は歌手の方で、とても才に溢れ、愛嬌もよく、私を含めたファンとの距離感もうまく、それこそ私以上にその人に好意をもって振り向かせようとアプローチをしてる人も周りに何人かいます。 元々、人を好きになる時にどうすればわからなくて、思いの伝え方もわからなくて、ただ「好きです」と言うことも、自分の口から出てくるととても軽薄に聞こえてくる気がしてならず、だんだん自分がその人の何に惹かれたのかも分からなくなるときがあります。 勿論、好きであることに嘘はないんですけど。 周りの人に何枚も手紙に想いを書き送ってる人がいて、自分も真似してみたりとかしても、うまく言葉が出せないし、書けば書くほど自分本位の文章になってものすごく一人よがりのものになってしまって、また書こうにも筆をとりずらく…。 比べてもしょうがないのかもしれないんですが、だんだん私はそういう周りの人よりもその人に対する好きという感情が弱いのかなと考えてしまいます。 おまけに私事ですが、最近やっと大学を卒業して、国家資格の勉強もしなければならず、これまで迷惑をかけてきた親にも恩を返さなければならず、ほんとはこんなこと(ましてや実るかもわからない人への恋なんて)してる場合ではないのも頭の中ではわかっているんです。 それでも、今振り向かせられなかったら、と思うときっと後悔しそうで、その人の事だけを想うと、やっぱりその人といつも一緒に居たい、その人と笑っていたい、その人の事をもっと知りたいっていう一人よがりな気持ちばかりが前に出すぎて、辛くなって。 こんな風に、色んな感情をどうして良いのかわからなくて、具体的な質問じゃない事は重々承知なんですが、何か身になる言葉をいただきたく、ここに今の自分の気持ちを書きました。
学生時代から大学にかけて、スポーツや学業、友人との交流に全力を注ぎ、常に自分を高めることを目指してきました。社会人になってからも仕事に打ち込み、社長賞を受賞するなど順調にキャリアを積み、家庭でも夫婦仲は良好でした。 しかし一年前半、別々に住む実家の母が自ら命を絶とうとしました。 幸い救急隊や病院の方々のおかげで一命を取りとめ、今は元気にしています。 なぜ母があの時、自殺を図ったのか。直接聞くことはまだできず、答えを探りながら自分自身を振り返る日々です。 ─あの頃の私は、仕事に夢中になるあまり家族(や母)と過ごす時間をないがしろにしていた。 ─母は長男である私が子を授かり、その成長を見るのを楽しみにしていたのではないか。しかしなかなか子どもを設けず、期待を裏切った気持ちにさせていたのではないか。 そんな後悔が、次第に 「仕事ばかりして何になるのか」 「家族を顧みない働き方に意味はあるのか」 という疑問に変わっていきました。 その結果、以前のような情熱を持てず、どこか一歩引いた形で仕事に臨むようになりました。 これまでは昇進という目に見える成果を追い求め、それを「親孝行」の一形態だと思い込んできました。 プライベートでも健康維持のために運動を続け、モチベーションを維持してきました。 40年近く「頑張り続ける」ことを一種の美徳としてきた自分に対して、いま強い虚無感があります。 大切なものは何も手に入れられていない、残っていないという気になるのです。 これまで体も壊しながら頑張ってきて、ここまでしか来れないのであれば、この先も頑張っても意味はないのではないかと考えてしまいます。 この先も同じように頑張り続ける意味はあるのか。 会社の上司、同僚からの評価は下がっても、焦らず自分のペースで仕事をしていく。もしくは、仕事や、何か社会に貢献できると心から打ち込めるものが見つかるまで待つべきなのか。 どうすればよいかわからなくなってしまいます。 今の私に必要なのは、無理やりにでも奮い立たせることなのでしょうか。 それとも、しばらく立ち止まって自分の気持ちを見つめ直す時間なのでしょうか。 お坊さんは、燃え尽きたり頑張れないときはあるのでしょうか。そんな時はどのような心持になっているのでしょうか。 様々なお坊さんからのアドバイスを頂けると嬉しいです。
お寺で失礼な振る舞いをしてしまい、どなたにどうお詫びしてよいか分からず投稿させていただきました。 本日、ご先祖様の供養のため回向を申し込みました。(夫婦ともに上京した身でお墓参りにめったに行けないので、両家の父方母方すべての供養を毎年お願いしております)大きなお寺で合同の法要なのですが、そこに1歳になったばかりの次女も連れていってしまったのです。 落ち着いて考えれば、歩きはじめの赤ちゃんで歩いたり声を出してしまう可能性があり、場にまったくふさわしくないのですが、長女が大人しいタイプで今まで問題がなかったため、深く考えず同席させてしまいました。 この時点で失礼なのですが、次女が歩きはじめてしまい、慌てて座らせるとイヤ!と声を出してしまいました。 気が動転してその場を離れたのですが、靴を席に置いていたためお堂から出られず、ひとまず誰もいない端に行きました。次女が畳にうつぶせになってしまいましたが、座らせたり抱っこすると声をあげそうで、そのままにしてしまい、横で手を合わせておりました。 見かねた若いお坊さんがいらして、とても丁寧な優しい口調で、お堂に寝転ばせるのは…とご注意くださりました。 おっしゃるとおりで、顔から火が出そうなほど恥ずかしく申し訳なく、ご先祖さまも供養になるどころか呆れていらっしゃるだろうと思うと情けなく、お詫びして靴だけとりに戻り、次女と外に出ました(主人と長女は最後までおりました) その間、自分の考えの至らなさ、母としての未熟さが頭をめぐり、こんなことなら来ない方がよほどご先祖さまも安心なさっただろうと後悔し、お恥ずかしいのですが涙が止まらなくなってしまいました。 人前で泣くことなど普段はもちろんありませんので、そんな自分にさらに慌ててしまい、長女と会うまでにはなんとか泣き止んだのですが、通常の参拝も心が乱れてきちんとできないまま帰ってきてしまいました。 長々と申し訳ございません。 このように、仏様やご先祖さまはもちろん、お寺の皆さまやご同席の方にもご迷惑をおかけしてしまった場合、どうすれば少しでも償えるのでしょうか。 早く切り替えて、笑顔の母親に戻ることが大事だと思うのですが、今までの人生における数々の失敗まで思い出されてどんどん気が滅入ってしまっております。 どんなお叱りでも結構ですので、どうかご助言をいただけないでしょうか。
本当に馬鹿らしい相談です。お許しください。 相談というより後悔を聞いてほしいだけかも知れません。 高校三年生の時に人生が変わるような出来事があって、その過程で憧れの人を見つけ、その人のような大人になりたいと思って今の学校を受験し、合格を貰いました。 なのに、学校に合格すればあとは勝手に事が運ぶかのように錯覚し、病気と体調を言い訳にほぼなんの努力もせず、周りの意見に耳を貸さず、寝てばかりで、しかも努力をしているかのように周囲には見せていたのです、本当の自分の行動が周りに分かった時には、その憧れていた人も呆れ返っていました。 現実、事実にまったく向き合おうとすらしていなかったので、ほぼこの1年間無意味に過ごしました。同級生、友達が着々と努力を重ね、成長している中、私はただしんどいから、と布団で寝ていただけだったのです。 私に数えきれないほどの人が、何度も忠告をくれていたにもかかわらず、私は気が付きませんでした。 今現在、私の惨状を知った別の信頼できる人に「あの人のような大人になれる可能性はあるのだから頑張りなさい」と言われても、憧れの人に「まだ間に合う。必死に努力しなさい」と言われても、まだ自分に負けてしまう自分がいます。 本当に情けないです。意志の力がなんと弱いことか! 毎日必死で生きようと思っても、本当に情けない話ですが他人の忠告に従うよりつい楽をしようとしてしまう自分がいます。これが今の私です。 それに、あの状態で何も気が付かなかった自分が、これから先大丈夫だろうかと不安になります。 弱い自分と決別して、成長していきたいです。そして、いろいろあったけど、やはり私は憧れる人のような大人になりたいです。 そのための生きる心構えを、頂けませんでしょうか。 しょうもない相談で申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします
私は、今年6歳と4歳になる男の子の母です。 旦那は女癖が悪くて、何回も浮気をした事があります 最近は、私の従姉妹の子にちょっかいを出したりもして、する度にもうしないと言われてますが、正直何回もして裏切られて限界が来ました 私は離婚を考えているんですが、子どもの事を考えるとなかなか踏み出せません (旦那は言葉遣いも悪いので似て欲しくないもありません)
先月、父違い(なので一緒には住んだことがありません)の姉が入水自殺しました。 姉が高校生の時に、姉の父と母が離婚しました。姉は姉の父に引き取られることになり、母は姉の近くに住まいを設け、時々様子をうかがっていたようです。 その後、母は私の父と出会い、わたしが生まれました。 15年ほど前、姉は旦那と3人の子供を置いて失踪しました。 その後、彼氏(職なし・家なし)を作り突然私と母と私の父の家に転がりこんできました。 3日ほどで追い出しましたが……。 その後、姉は彼氏との間に子供をつくり、シングルマザーとなりました。彼氏とは別れたようです。 その子供も、子供が小学校6年の時に姉が再度失踪したために養護施設に預けることになりました。 県営住宅の家賃も1年ほど滞納し、会社のお金の使い込みもあり、その度に母が返済や各所の謝罪にまわりました。 お金に困ると姉はいつも母に頼っていました。 姉の父は数年前に他界し、遺産も使い切ってしまったようなので頼るところが無かったのでしょう。 その姉も先月に海にて自殺しました。 遺書があり、母宛には「大ッ嫌い!あなたの子供に生まれたくなかった!」と暴言の数々が書かれていました。 母は自分が産んだこと自体が間違っていたのか離婚という選択肢が間違っていたのか、苦悩しています。 母にどう声をかけていいかわかりません。 母を救うお言葉、どうか教えてください。
志望校に向けて勉強真っ只中の浪人生です。 僕はいま浪人生です。 高校の時はスポーツができてサッカー部のキャプテンなども務め、ある程度クラスの中心メンバーで友達にも恵まれ小さい頃から正直順風満帆でした。 しかし、そのようなことも理由でみんなに少しでもすごいと思われたく、いい大学じゃなきゃダメだという変なプライドから浪人しました。 そしてそんなプライドはあるけどそれ以上に自分の志望校に行きたいという気持ちもあります。 しかし1日中予備校で勉強しているにも関わらずただ作業をしているだけのように感じてしまい集中できず色んな事を考えてしまいます。必死でやろうと頭では思っているのに気持ちが空回りしてなかなか模試でも点がとれず自己嫌悪におちいります。 それでも親に迷惑をかけたくいしやるしかないので1日中勉強はしています。どうしたら煩悩なく集中し勉強に取り組めるでしょうか